全28件 (28件中 1-28件目)
1

山の別荘地に住むMさん。別荘なので、常住している人は少ないようですが、その中で親しくなった方のお庭が素晴らしくて、是非、見せてあげたいし、庭の持ち主も素敵な方で、いつか紹介したい、と言ってくれていました。昨日、Mさんから電話があり、了解もらったから、ちょっとだけお邪魔しましょう、ということに。70歳台の男性が管理する、センスある庭でした。今朝は曇り空。起きて一番に思ったことは、爽やかな日だった昨日に、お庭訪問出来て良かったな。色んな花を植えてみたけれど、下界より気温が五度は低いので、うまく育たず、結局は、樹木の花を楽しむ庭になったそうです。テーブルで、ガラガラと豆を挽いて、コーヒーをご馳走して頂きました。暑くなく寒くなく、風は爽やか、最高の時間です。Mさんが、素敵な方よ、といつも言ってましたが、ホントに素敵な方でした。女性で、生き方とかが素敵だな、と思うかたは、周りに沢山いますが、男性でそう思ったのは稀です。(笑)(知らないだけでしょうが)某有名大学で、某研究をしておられた方で、植物から人が与えてもらう力とか、なにしろ、会話が楽しかったです。また、いつでもどうぞ、と。息子から、何時に着くよ、とラインがあったので、それを機に、お暇しました。良いご縁をありがとうございました。息子が買ってきたケーキで、お茶。美味しいね。私も、「われんち」のマスターが作ったケーキを用意。これは、娘たちが来るまで冷蔵庫です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2141 昨日のランキング順 6 位
2023.04.30
コメント(6)

アリウムが開花。去年の秋、生協で球根を購入、埋めておきました。正式な名前は、アリウム パープルセンセーション。意味は、赤みがかった紫色、まさに。あと四球も、茎を立ち上げて生まれ出ようとしています。パチパチと線香花火のように、花が飛び出しています。朝、Mさんから電話。ご近所に素敵な庭があって、見せてあげたい、と以前から言っていたのですが、ご本人に了解をもらったので、ちょっと来れるかしら、と。息子が夕方来るので、駅への迎えと買い物があり、気忙しいのでいったんはお断りしたのですが、「花はどんどん終わっていくし、また今度、というのは 無いのと同じよ、30分でいいから」と勧められました。また今度、はなかなか実現出来ないのは、私もよく思っていることです。また今度ね、と逃げ口上に使うこともあるし。(笑)そうね、今日出来ることは、今日しましょう。昼、Sさんから電話で、カレー食事会のメンバー変更の件。5月8日(月)に、シスターお二人を招待して、Sさん得意の絶品カレーをご馳走になります。今日、シスターお一人が、都合が悪くなったと、連絡が。なので、その代わりにどなたに声を掛けるか、という、相談の電話でした。日を変更してもいいのだけれど、「また」はなかなか実現出来ないからね、と言います。なんだか今日は、二回も、「また今度、は、ダメ」の話を、聞いたな、と不思議な面白い気持ちになりました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2511 昨日のランキング順 6 位
2023.04.29
コメント(6)

ジャーマンアイリス黄色。キーウイフルーツの棚の下、日陰ながらよく咲きました。薄紫色。赤紫色。鮮明に写ってなくて、載せるような写真では無いのですが。ふと、居間から見上げた空に、虹がかかっていました。消えそう〜、もっと早く気づいていれば、と残念です。虹の根元まで、車を走らせたい衝動に駆られました。(笑)虹の根元を見たこと、ありますか。私は、二回、群馬県四万温泉に流れる川と、ドイツのフュッセンという町の川とで二回、川面から立ち上がる虹を見ました。虹の根元だー、と感激したものです。昨日頂いたパイナップルリリーは、鉢植えにしました。花は、7月ころ咲くそうです。楽しみです。球根を一個ずつ分けて、地植えにすると増えるよ、と、教えてくれましたが、散々考えた結果、鉢植えに。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2496 昨日のランキング順 6 位
2023.04.28
コメント(2)

カモミール。繁殖力は半端無いから、コボレ種が庭中に散らばって、あちこちで咲いています。可愛い小さな花なので、どの花の隣にいても、どの花とも合い、うるささを感じさせません。朝、花びらをぴたっと寝かせて、まだ眠っているわ。私よりもお寝坊さん。太陽を浴びて、花びらがパッと開きました。例年、花びらを収穫して、ドライにして、カモミールティーを作るのですが、今年は、どうしましょ。Mさんに、分けて欲しいと頼まれた「雪の下」。もう、花芽が立ち上がっていて、ちょうど良い時期です。午後、点字教室の帰りにMさんが来ました。ボランティアさんもご一緒です。ミルクプリンを作っておきました。ボランティアさんも花好きな方で、先週約束した、「パイナップルリリー」を持って来てくれました。地植えでいいようなので、どこに植えましょう。点字の話や、次回のコロナワクチンを受けるかどうか、三人で話は盛り上がり、時間はあっという間に。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2317 昨日のランキング順 6 位
2023.04.27
コメント(4)

昨夜からの雨がしとしと降っていて、気温も低い。一週間楽しませてくれた藤の花が、終焉を迎えました。散り敷いた藤の花びらが、小径を飾っています。素敵! すぐに変色するだろう一瞬の美ですね。小雨のなか、庭をうろうろ。雨に濡れて色濃い緑の中に、鮮やかな赤いガーベラが、すっと立っています。まだツボミが、三つもスタンバイしています。うちの庭と、ガーベラは相性が良いらしくて、何年も、生きてくれています。2枚目の写真の小径を右に進むと、ここにもガーベラ。鉢植えに見えますが、地植えで、レンガで囲っています。ジャーマンアイリスも咲き始めました。山の別荘地に住むMさんから電話あり。先週お預かりしたお直し3点、きっちりと、金額を用意したいので、と、料金を聞かれる。明日、ボランティアさんと一緒にいらっしゃいます。その続きに、色々とおしゃべり。うちの庭から持って行った植物が根付いた話し。ガーデニング熱が、フツフツと湧き上がり、植物の名前も、メモして覚える努力をしているって。目が不自由なお一人暮らしですが、行政の力を借りながら、這ってでも、大好きなこの場所で、できる限り暮らしていきたいって。私より10歳もお若いので、まだまだ大丈夫。花に囲まれ、庭の構想を考えたりしていると、幸せホルモンで満たされる気持ちは、よく分かります。「雪の下」の天ぷらが食べたくて、植えたい、と。ハイハイ、いくらでも持って行ってね、と言いました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1789 昨日のランキング順 6 位
2023.04.26
コメント(6)

家の裏側にあるので、あまり行かない場所ですが、いつのまにか、コデマリが満開です。昔からのお馴染みの花なので、好きも嫌いも無い普通の植物ですが、よく見れば、可愛いですね。足元には、ヒューケラー。以前にも載せたのですが、ますます花を立ち上げ、あまりに綺麗なので、もう一度見てあげて下さいね。綺麗ですねー。昨日、Sさんからお裾分けで頂いたパン二種。彼女のお友達が作る手づくりパンです。ドライフルーツ入りと、レーズン入りです。薄く切って、よく味わって頂きました。身がぎっちり詰まっていて、食べでがありました。プロ級の腕前で、いつか店を出したいそうです。なるほど〜。私は、硬いパンが好きなので、とっても美味しかったです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1843 昨日のランキング順 6 位
2023.04.25
コメント(6)

白いニホンサクラソウは咲き終わり、今はピンク色が咲いています。日本桜草は、日本の風土に合っているらしくて、気を使わずとも、毎年増えていってます。それに対して、西洋桜草ともいえるプリムラは、夏の蒸れに弱く、消えてしまうことも。お客さんから、プリムラを頂きました。細かい名前は分からないけれど、毎年、夏や冬を越して、増えている、とか。地味な小型の花が少し残っています。うちにも、ジュリアンなど似たようなのはあるのですが、せっかくなので、庭の片隅に植えました。人に分けてあげれるほど増える、ということは、原種に近いのかもしれませんね。私の庭には、そういうのが合うので、嬉しいです。近所の友人Kさんから、またスナップエンドウを頂く。そして、山へ行った人から頂いた、という、コシアブラをお裾分けしてくれました。山菜の王様、コシアブラ。お昼に、一人天ぷらで頂きました。庭のタラの葉も一緒に天ぷらにして、なんて美味しいこと! 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1932 昨日のランキング順 6 位
2023.04.24
コメント(4)

小径に沿って、モッコウバラが満開です。 外から帰ってきて、車を降りたとたんに、甘い香りが、漂ってきます。美しいです。足元には、ダイアンサス。冬を越し、切り戻しておいたら、いっぱい咲きました。蒸れないように、梅雨前に、もう一度切り戻します。木曜日に買った「ノラジジ」のパン。今日の朝、Aさんが来るとは予想してなかったので、少ししか買ってないけれど、金曜日に、うちの庭に来ることが決まったので、パン好きのAさんなので、朝食を一緒に、と思いつきました。息子さんにと、ビールをお土産に、Aさんがやってきました。息子が来るまであるかどうか。(笑)朝に来てもらって良かった。空気が澄んで、緑が綺麗でキレイで気持ちよく、あれこれおしゃべりしながら、長く庭にいました。その間、一人、お直しのお客さんが見え、応対している間も、Aさんは、ひとり庭で楽しげです。私は、朝から道普請もあったし、お腹がぺこぺこ。美味しいパンで、朝食です。何回も何回も、二人で、「美味しいねー」と言いました。朝の庭を見てもらえて良かったな。藤の花。もうこんなに葉が出ています。薄緑の柔らかな葉は、花の終焉を告げています。こんなに、間近で見たのは初めてかも、とAさん午後、Iさんから電話あり。明日、ちょっと寄りたい、と。Iさんにも、ギリギリ美しい藤を見てもらえるかも。また電話。一昨日かな、藤を見に来たNさんからで、いつもお邪魔するばかりだから、来週のどこかで、お茶を飲みに来て欲しい、と。来週も忙しいし、出かけてばかりいると、お直しが溜まっていて、どうしようもなくなっていて、これは申し訳ないけれど、無理です、と断りました。(笑)ブログを書いていたら、また電話。Sさんからで、ちょくちょく呼び出すようでゴメン、と。(笑)昔よく利用していたパン屋さんが遊びにきて、パンを持って来てくれたんですって。「ノラジジ」のパンを買ったばかりだし、多いのであげたいから、取りに来れない? と言います。(笑)有難いけれど、どうしましょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2194 昨日のランキング順 6 位
2023.04.23
コメント(4)

少し前から西洋オダマキが、盛んに咲いています。西洋人形のドレスを思わせる華やかな花びらです。ギャザーがたっぷり。可愛いピンク色が魅力的。色も形も千差万別、それぞれに名前は付いていますが、葉っぱを見れば、オダマキと分かるので、少しも名前を覚える気がなく、ごめんなさい。このオダマキ、いいよねー。大のお気に入りです。可愛くて、美しい。ガクの色と、花びらの色が対比して、ひっそり華やか。声を大にして言いたいことは、全てのオダマキが、コボレで庭を彩る、ということ。庭中にたくさんの芽を出しています。こんなに美しい花が、毎年、勝手に咲くなんて、と、ホントに感激するんですよ。庭を訪れてくれて、欲しい人には、差し上げています。昨日訪問したAさんからの頂きものです。うちの庭を、「見たいのよねー」と言うので、ぜひ、と、明日(日曜日))の朝9時に来てもらうことに。庭は、やっぱり朝が一番綺麗ですものね。電車で来る、と言うのを止めて私が迎えにいきます。車なら10分ですが、電車だと40分はかかります。帰宅してカレンダーを見たら、日曜日は、朝8時から隣保班の道普請が入っていました。いつも30分くらいで終わるから、大丈夫でしょう。今日は、11時に「ノラジジ」.にパンを買いに行き、Sさんの分は、届けてあげ、すぐに失礼します。引き止め上手なので、引き止めないでね、と宣言。(笑)午後は、お直しのお客さんが見えるから。バタバタ忙しく、年齢とともに、テキパキ出来なくなり、なので、ますます忙しい気になるので、年齢を意識して、運転もですが、慎重に頑張りたいです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2360 昨日のランキング順 6 位
2023.04.22
コメント(2)

姫リラが満開です。姫ライラックともいいます。小型樹です。コンパクトにまとまり、花付きも良く、香りもします。また、アスパラがニョキッと出ています。4本、収穫できました。Kさんが、初採れよ、少しだけど、とスナップエンドウを。ほんの小さな家庭菜園で初収穫したのをわざわざ。その気持ちも含めて有難いな、と思います。新鮮だから、茹でてそのままが一番美味しいでしょう。今日は、第三金曜日なので、午後はAさん訪問の日です。大体は、私のランチを2人前作ってお持ちしています。野菜が揃っているから、スパゲティサラダにしましょう。昔から作っている家族も好きな一品です。野菜と水洗いしたパスタを、マヨネーズで和えるだけですが、味の決め手は、ニンニクとタマネギです。レタス、きゅうりも入れたいですね。スナップエンドウ、めちゃ美味しい! 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2453 昨日のランキング順 6 位
2023.04.21
コメント(6)

ヒメウツギが満開です。別の場所のも。釣鐘水仙がわさわさ。庭のあちこちに飛び、増え過ぎには要注意です。ピンク色は、ひっそりした感じで可愛いな。紫色のより、透明感があって好きだわ。玄関の花は、ハナミズキとヒメウツギ。正面は、釣鐘水仙とヒメウツギ。午後は、Mさんが見えました。目が不自由なので、ボランティアのIさんと一緒です。お二人とも、花が好きなので、腕を組みながら、いっぱい庭を見てくれました。さすが、Mさんは香りに敏感で、藤の花の香りに、すぐ気づきました。オダマキ、千鳥草、セージ、などなど分けてあげました。預かったお直しを、また引き取りにくるときに、Iさんは、パイナップルリリーを持ってきてくれるとか。今日のりんごケーキは、とても美味しくて、好評です。今まで、何回も作りましたが、粉の混ぜ方とか、ちょっとしたコツが分かってきた感じがします。絶対にピカ一美味しい(笑)、と言う玉子を頂きました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1716 昨日のランキング順 6 位
2023.04.20
コメント(4)

Kさんに誘われて、赤城山千本桜の場所へ。桜祭りは月曜日に終わり、渋滞が嘘のような、人っこ一人いない静寂の世界です。もう、レンゲツツジが咲き始めています。緑色とオレンジ色が、綺麗!赤城山は、これからレンゲツツジの山になります。八重桜は、まだ綺麗に咲いています。一本だけ、色の薄い八重桜は、「普賢象」フゲンゾウ、と名札がありました。さまざまな緑色に囲まれて深呼吸しながら、家から20分も車を走らせれば、清々しい山の中、簡単に来れて散歩出来て、有難い環境だよね、と、二人で話しました。明日のお客さん用に、りんごケーキを焼きました。先日、お直しのお客さんから頂いた、りんご屋さんが作ったりんごジャムといっしょに、お出しすれば、結構いいかも、なんて考えています。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1716 昨日のランキング順 6 位
2023.04.19
コメント(4)

外は雨。室内のストレプトカープスが開花。挿し木したのを頂いて二年。溢れるように咲くことも無く、不定期にたまに咲きます。カーテン越しの陽は当たるし、肥料も上げてるし、なんでかな? 原因は分かりません。山の別荘地の、目のご不自由なMさんから電話。明後日の木曜日、ボランティアさんと一緒に、点字教室に下りてくるので、その帰りに、三時頃、お寄りしたい、と。姪ごさんに、洋服を3点貰ったので、丈直しと、若々しく、可愛くなる感じに、何とかしてほしいと。(笑)いつまでも、トキメキながら生きていたいのよ、この言葉を聞くだけで、前向きですごい人です。体操教室にも行っていて、でんぐり返しが、10回、出来るようになったんですって。アハハ、すごいね、放浪記の森光子さんみたい!私のことをお姉さまと呼び(笑)、お姉さまには長生きして欲しいから、野放しの鷄の栄養いっぱいの玉子を持って行くからね、と。明るく、元気いっぱい。でもね、目の前40センチしか見えなくて、その世界は、誰にも分かってもらえず、私は独りぼっち、と落ち込むこともあるって。正直、私にもその世界を想像できません。独りぼっちを解消するのは、人との触れ合いですね。強引な面もあるけれど、障害がありながらも、社会参加していくには、時には強引さは必要、仕方ないことだ、と理解しています。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1758 昨日のランキング順 6 位は
2023.04.18
コメント(6)

庭のハナミズキ、満開を過ぎようとしています。やっぱり花は、青空が似合うわ。土曜日、Eさんご夫婦に誘われて、Sさんと四人でランチへ。マクロビ料理ですが、私は初めてなので楽しみです。車で一時間かかりますが、とっても気に入って、Eさん夫婦は、3回目ですって。予約は出来ないので、朝10時に出発しました。地元酒造の軒下を借りた軒下マルシェ、との説明です。カフェ「セレニテ」といいます。内装は、なかなか素敵です。雨でしたが、屋根に直接雨があたり、雨音が素敵。働く皆さんが、オシャレで粋な感じ。この雨音を聞いて頂けて良かった、なんて言ってました。酵素玄米と地元野菜のプレート。圧力釜で独自の炊き方だそうで、じつに美味しいです。トマトひとつとっても、Eさんと同時に、このトマト美味しい!と言ったくらいです。味が濃い!コロッケ、中味を聞かなかったけど、カリカリ美味。パン粉とかが、全然違う感じ。竹スミを練り込んだパンのサンドイッチ。これも味見させてくれましたが、おいし〜い!あと、なぜか写真忘れていて無いのですが、バターと蜂蜜のトースト。透き通ったような美しい蜂蜜でした。季節ごとにメニューは変わるので、「また来ましょうね」と、運転してくれるご主人。誘って頂き、有り難うございます。また、ということは、私たちに懲りてないのね。(笑)一度食べてみれば、もういいか、という店もありますが、ここは、また来たい、と思いました。その証拠に、雨の中、次々と来店者があり、入り口で溜まっていたので、店を後にしました。このあたりは、若者の移住者の工房や店があり、小さな作品展を見たり、こまめに寄り道してくれ、このあたりに詳しいEさんの、言うとおりに、笑顔で運転してくれる優しいご主人です。最後に、江戸の町並みが再現された白井宿へ。1キロにわたり延々と八重桜の道。雨なので、散歩とはいかず、車で往復しました。直売所に寄り、おはぎとイチゴを買って、S家で、お茶して、またね、と別れました。昨日に続き、美味しく楽しく過ごせて有難いことです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1699 昨日のランキング順 6 位
2023.04.17
コメント(8)

バタバタ外出が続く間に、藤の花が満開です。近所の友人Kさんが、「もう見頃かな、と思って」と、庭に来てくれました。二人で見上げながら、どの花もそうですが、藤の花の時期がどんどん早くなっているね、と話します。早や、葉が出てきて、誰にも見られないうちに、見ごろが終わって行きそうです。金曜日、東京築地本願寺へ行ってきました。地下鉄日比谷線の築地本願寺駅の階段を上ればすぐ。両親は京都西本願寺に合祀されていて、京都まではなかなか行けないので、たまにはと、直轄寺院であるこちらへお参りに来ました。何回忌というわけでもなく、気持ちです。両親の名前、亡くなった年月日、享年、法名などを、用紙に書いて、懇志を添えて申し込むと、写真の畳の場所で、お経を上げて頂けます。用紙に書いた内容は、読み上げて頂けるので、何か、あの世に届くような気がして、気持ちが良く、とても清々しく、満足でした。お焼香の後、お坊さんが法話を聞かせてくれました。それも、とても良かったです。写真撮影は、許可されています。こう言っては失礼ですが、気軽に来れる感じです。開かれた寺院ということで、これからはそれがいいね。古来からの寺院とは違って、インド古代仏教建築が取り入れられています。昼食はお寿司、と決めていたので、歩いてすぐの、築地場外市場へ。まあ〜〜、人、人、人でごった返しています。外国人も多数。妹の旦那さんと、大学生の妹の孫のNちゃんと四人で行動。久しぶりの雑踏に飲み込まれるのが楽しい♪♪どこもかも長い行列が出来ています。順番で、カウンターに通されたので、生写真は撮れず。おまかせコースだけれど、ひとつずつ、説明付きで、握ってくれました。普段食べれないネタで、とっても美味しかったです。隣りの外国人カップルも、モリモリ食べていました。妹の旦那さんの奢りだよー。(笑)ご馳走様、感謝。たまご焼き。Nちゃんが行列に並んで買ってくれました。おなかいっぱいだけれど、立ち食いし、楽しい〜♪♪次は、甘いものを食べに浅草へ行こう、と妹。地下鉄銀座線で行くので、歩いて東銀座駅に着いたら、そこは、私が朝乗って来た日比谷線も通っていて、あ、ここから、逆ルートを辿れば、3時間後には、真っ暗にならずに帰れる!と閃めきました。えー、ここでお別れ?とびっくりしていましたが、明日も出かけるので、と、了解してもらいました。結果的には、妹の話では、浅草は、築地以上の混み具合で、浅草寺にたどり着くまでに時間がかかり、とても疲れたので、あそこで帰って良かったかも、と言ってくれました。楽しく有意義な一日をどうもありがとう。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1790 昨日のランキング順 6 位
2023.04.16
コメント(6)

ヒイラギソウ。どなたかから頂いて10年以上、増えも減りもせず、毎年、庭の片隅にひっそりと咲いてくれます。葉が、柊のようにギザギザしているので、ついた名前です。シソ科。山地の日陰に生える野生種は絶滅危惧種ですって。うちのは園芸品種ですが、あまり見かけないですね。昨日の午後、S家へ。トウゴクミツバツツジが迎えてくれます。下界のうちの庭のは、散りかけていますが、山のほうは、ニ、三度低くてこれからです。玄関の土間には、リキュウバイが生けられています。大きく育ったリキュウバイの根元には、ちょうど良い大きさの小苗が出ていて、「掘ろうか?」と言ってくれましたが、一瞬、心が動きましたが、もう増やさない、と、決めているので、断ることができました。(笑)お茶をいただきながら、おしゃべり。窓の外の萌え出すさまざまな色の緑。「エッ、雪?」まさかね。庭の真ん中の大木の山桜の花びらが、急に吹き出した風で、まるで雪のように、庭一面に舞い始めたのです。素敵な景色にうっとりと眺めます。帰り道、下界へ下がるにつれて、風は無くなり穏やか。一瞬の山の天気のイタズラ、いや、プレゼントでした。ぎおん川勝の漬けものを頂いてきました。じつに美味しい!絶対に真似出来ないプロの味だなあ、と思います。明日(金)は、朝早く家を出て東京へ行ってきます。四人で、築地本願寺へ、お参りしてきます。土曜日は、Eさん夫妻が連れて行ってくれる、車で一時間かかるのですが、マクロビ料理の店へ。始めてのマクロビ料理、楽しみです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2073 昨日のランキング順 6 位
2023.04.13
コメント(8)

ヒューケラの花が咲いています。可愛い花ですよね。このあたりは、ヒューケラのコーナー。それぞれの葉色が独特で、美しいな。ヒューケラの後ろにレンガが見えていますが、その積んだレンガの上の鉢の中はスミレだらけ。ここには、クリスマスローズが植わっていましたが、飛んできたスミレを抜かないでいるいちに、スミレ一族に占拠されてしまいました。名前は知りませんが、斑入りの葉も綺麗で、ま、いいか。Sさんから、午後お茶に来れない?と電話。運転出来れば、自分が動くのに、いつも呼びつけることになって、ゴメンなさい、と。お漬けものの、お裾分けもあるそうです。(笑)冷凍庫の整理で、鮭を解凍してあったので、鮭の南蛮漬けを作りました。半分こにして、持って行きましょう。鮭をひと口大に切り、塩、胡椒をして、小麦粉をまぶし、揚げます。揚げた鮭に野菜を乗せ、甘酢をかけ、押しつけるようにピッタリとラップして、冷やします。乗せる野菜は、タマネギなどあるものだけで。庭に出て、見回したら、三つ葉とアスパラが出ていて、それで間に合わせました。そうそう、生姜の千切りは、必須です。お昼に食べました。我ながら、実に美味しい!鮭、そのものの素材が美味しいこともあります。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2027 昨日のランキング順 6 位
2023.04.12
コメント(12)

花壇の土が崩れてこないように、縁取りに使う植物は、丈夫で、一年を通じてあまり手入れはいらず、自然とそういうものを選んでいます。まずは、イベリス。カブ分けしながら、あちこちに植えていますが、常緑で、季節がくれば白い花を咲かせ、とてもいい子です。タイム。繁り過ぎて内部が黒くなることはありますが、花後に、バッサリ切って風を通せば大丈夫。常緑です。縁取りの女王、芝桜です。花が咲き過ぎて枯れ色になったのは、切っておきます。それをマメにしたせいか、よく咲き揃っています。ヘビイチゴのような、もしかして雑草?名前は分かりません。赤い実はなったことはないので、ヘビイチゴでは無いかな。妹と東京築地本願寺へお参りしたいね、と話しています。私たちこどもは女ばかり、跡継ぎは無く、それを考慮して、親は、永代供養と合祀で京都本願寺にまつられています。昔は、京都で、全員で集まってお参りしていましたが、年齢やコロナで、とんとご無沙汰です。連休前、暑くならないうちに、会おうと話しています。ふだん動くのは、車ばかり。コロナ以前は、東京や滋賀や逗子の友達と、年に一度は、電車で旅行していましたが、それも無くなり、この三年間で、年を取ったのと、電車に乗ってないのとで、東京の築地まで出かけて行くことに緊張します。普通に電車を利用している方には、信じられないでしょうが、どきどきです。これでも、田舎へ来るまでは、何十年も東京在住でした。いまでは、すっからおのぼりさんです。多分、今週中には出かけたい、と話しています。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2429 昨日のランキング順 6 位
2023.04.11
コメント(6)

ブルーベリーの花が鈴なりで、青空を背景に綺麗だわ。ブルーベリーの木は、五本ありますが、上の写真と比べると、こちらは花全体が赤っぽいね。こちらのほうが、実は大きいです。連休に備えて、食料品を新しくしたくて、冷凍庫を整理。一年前のブルーベリーが出てきました。霜が付いていて、ガチガチで、捨てることもチラッと。でも、自分用のジャムを作ることにしました。二ビン半、作れました。普通に美味しいです。(笑)そしたらね、まったくの偶然ですが、逗子の友人から、夏ミカンのマーマレードが届きました。隙間には、ハーブティーも入っています。彼女のマーマレードは、めちゃくちゃ美味しくて、私は、プロ級だな、と思っています。嬉しいな。有り難う。で、今朝の朝食は、2種類の自家製ジャムで頂きます。サラダは、キャベツ、ミニトマト、カキ菜、茹で玉子。お皿の上の植物は、ローズマリーの花。今年のローズマリーは、花付きがスゴいです。もう老木だから、息絶える前のがんばりかなー。薄紫色のローズマリーも咲いています。何て日だー!(笑)また、ジャムの大瓶が来た!午後、久しぶりに見えたお直しのお客さんから頂く。りんご屋さんが作った評判のジャムだそうです。ありがたいなあ。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1619 昨日のランキング順 6 位
2023.04.10
コメント(10)

いつも私が居る部屋から見た夕方の空。「あ、富士山だ!」と思わず独り言。ここから富士山が見える筈はありません。雲がなせるちょっとしたイタズラです。すぐに右側から夕陽が射してきて、あら、赤富士になるのかな、と思いながら、目を離したほんのニ、三分で、富士山は消滅しました。ハナミズキが満開です。花木の花は、いいですね~。足元には、シラユキゲシ。この辺りに、50センチずつくらい離れて、5、6本が、一本ずつ出ています。まとまって咲いてくれたら、見ごたえがあるのに。調べたら、根茎で延びた先で咲くので、ひとところでまとめて育てるのは、難しいとか。広い森林の中では、群生するのでしょうね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4423 昨日のランキング順 6 位
2023.04.09
コメント(4)

この紫色のアジュガは、先日アップしました。その時に、ピンク色もあったのに絶えてしまった、と書きました。違う場所に、薄いピンク色が咲き始めました。私が思っているのは、もっと濃いピンク色だったので、あら、ここにこんな色があったのね、と思いました。記憶力の低下が甚だしくて、ちっとも覚えていません。まわりに馴染んで、この色もなかなかいいな。M子さんが、桃の花を届けてくれました。大きな枝ぶりを生かして、そのまま、玄関に飾りました。桃の花は勿論、嬉しいけれど、きっと喜ぶだろう、とわざわざ持って来てくれる優しい気持ちが嬉しいです。感謝。追記。ansannさんにご指摘頂き、間違いに気付きました。桃の花、ではなく、八重桜でした。スミマセン。時期的にもそうですよね。思いこみは怖いな。早めに教えてもらって良かったです。ansannさん、有り難うございました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2015 昨日のランキング順 6 位
2023.04.08
コメント(8)

花蘇芳が満開になり、早や薄緑色の葉が出てきました。その後方にはミツバツツジ、地面には芝桜。花蘇芳の濃いピンクや、ミツバツツジの薄いピンク、庭はピンク色に満ちています。ツツジの種類はたくさんありますが、なかでもミツバツツジは、他のツツジよりも、早くに咲きだすので、目立ちます。上品な色と姿形が、大好きです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1914 昨日のランキング順 6 位
2023.04.07
コメント(4)

チューリップが、立派に咲いた!植えっぱなしなので、今年はもう咲かない、と、期待していなかったのに、去年より立派に咲いた。ことのほかに嬉しいわ。花弁の開きかけが可愛いね。チューリップの後方に見えているミニミニ花壇ですが、ゴデチャの種を頂いたので、蒔いておいたら、これも、立派にスクスクと伸びています。ゴデチャは好きなので、嬉しいのですが、コボレのビオラが、隙間に咲いているのが嬉しい。庭中が、こんな感じで、ビオラとスミレだらけです。たくましいねー。ただただ、ズラズラと並べてみました。月曜日だったかしら、夜7時半に電話有り。Nさんからで、「6チャンネル見て」とだけ言って切れる。すぐに見たら、赤城山千本桜からの生中継で、ライトアップされた桜の下で、森山直太朗さんが「さくら」を歌っていました。どこからも情報がなかったので、生中継があるなんて、まったく知りませんでした。情報通のNさんが、知らなかったのだから。(笑)知り合いに関係者がいて、寸前に教えてもらったとか。地元新聞のテレビ番組表にも、中継場所は書いてなかったらしい。事前に分かれば、大混雑が予想されるからかしら。翌日も電話があって、テレビ見た人が、余計に行きたくなったのか、昨日も今日も、千本桜への道は渋滞しているとか。さくら祭りが終わり、花が散ってしまうころ、ゆっくり行きましょう、ということに。桜は終わっても、ツツジが咲き出すし、散歩にもとても良い場所です。写真は、Nさんが誰かに送ってもらったのを、私にまた送ってくれました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1525 昨日のランキング順 6 位
2023.04.06
コメント(10)

白山吹が満開。去年の花の後の黒い実が同居していて、白と黒の対比が、キリッと清潔な感じがします。「七重八重 花は咲けども山吹の 実のひとつだに 無きぞ悲しき」という有名な歌がありますが、なのに、なんで、白山吹は実が付くのかしら、と思ったら、花や葉が似ているだけで、全く違う種類ですって。何だか造りもののように綺麗だわ。足元には、カレンデュラと芝桜。庭の小径のあちこちに、芝桜、芝桜。昨日は、私たちの会の代表のUさんがひょいと来てくれ、芝桜が見事ねー、と褒めてくれました。(笑)暫く庭めぐりをして、お持たせで紅茶飲んで、お喋り。久しぶりに会えたので(Uさんが忙し過ぎて)、嬉しくて。会員の○○さんが、趣味の養蜂を止めたとか。蜂蜜を分けてもらったりしたこともありますが、女王蜂が死んでしまったらしい。会員が高齢になっていくというのもあるでしょうし、年月とともに、会員の事情も変化していくね、と話し合いましたよ。そうそう、「蜂、飼ってみない?」ですって。(笑)アハハ、まずは虫が触れないから絶対に無理ですよ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2174 昨日のランキング順 6 位
2023.04.05
コメント(6)

シジミバナが満開です。ユキヤナギと、雰囲気がよく似ています。ユキヤナギが散り始める頃から、ちょうど交代するように咲き始めます。アスパラガスが、ニョキニョキ。三本、収穫しました。今日も、カキ菜やキャベツを頂きました。有り難や、春野菜パスタを食べたくなりました。ベーコンと春野菜のパスタ。とっても美味しく頂きました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1918 昨日のランキング順 6 位
2023.04.04
コメント(4)

ヒメリュウキンカが咲きました。お日さま色して、ツヤツヤ輝いています。似たような子が咲いています。両者をくらべると、花の形が、明らかに違います。これは、リュウキンカなのか? よく分かりません。こんな小さなバードバスだけれど、少しの水を見つけて、鳥がよく飲みにやってきます。もう少し大きなバードバスが欲しいな。と思っていたのですが、今さらですが、うちにありました。ひとまわり大きなバードバスを、梅の木の枝に掛けていたのです。目線より高い位置に掛けられていて、そうすると、水を溜めることを忘れ、何より、そこにあることさえ、忘れていたのです。景色と同化して、あっても無い状態です。今日、やっと気付き、藤の枝に掛け直しました。私がいつも居る居間から見える場所です。水をいっぱいに張りました。第一号の鳥は、いつやってくるかしら。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1898 昨日のランキング順 6 位
2023.04.03
コメント(4)

アジュガが列になって、レンガ小径を彩っています。昔は、ピンク色もあったのに、絶えてしまいました。葉、花、葉、花、と段々に重なっていますね。名前のとうり、十二段くらいありそうです。金沢へ旅行に行った人から、お土産に頂きました。ガラスと金箔の融合です。可愛いな~。箸置きにしたり、紙押さえに使ったり、飾るのも有り。可愛いものが、大好き。とっても気に入りました。ミニチュアハウスの棚に、とりあえず飾ってみました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2111 昨日のランキング順 6 位
2023.04.02
コメント(6)

西洋シャクナゲが、枝を覆うようにして、大きな花を咲かせています。昔、主人の同級生が植えてくれたもので、樹齢二十年以上は経っています。主人も同級生も、亡くなってしまいましたが、花は、明るく美しく輝いて励ましてくれます。足元には、日本桜草が広がっています。嬉しくて、見るたびに微笑んでしまう咲きっぷりです。清楚な花ですね。見難い写真ですが、ピンク色が一株だけ出ています。まわりのピンクは、芝桜。ピンク色の日本桜草は、別の場所にあるのですが、見に行くと、まだ花芽は出ていませんでした。昨日は一日中、Aさん、Sさんとおしゃべりしていたのに、夜、また、「うるさくてゴメンね」と言いながら、Sさんから電話。(笑)三人共通の話題ではないので、避けたのですが、それは、次に行くランチの話。(笑)楽しみだねーって。 Eさんご夫婦に、マクロビランチを誘われています。少し離れた村にある素敵なカフェ「セレニテ」。セレニテとは、フランス語で、「癒し」ですって。私は、「マクロビ」という言葉を知りませんでしたが、日本伝統食をベースとした料理らしいです。Eさんのご主人の運転で連れて行ってくれるのです。ご主人はリモートで仕事をしているので、休みは、土曜日だけ。Sさんが、お稽古とか結構決まった予定があるので、予約を取るのが、なかなか決まらないのです。私は、決まって良し、決まらなければそれも良し、と、いつでもいいので、お任せです。ちなみに、雛祭りのうちでの食事会には、ご主人も参加してくれて、より親しくなりました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2274 昨日のランキング順 6 位
2023.04.01
コメント(3)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


