
雨上がりの庭は、草木が倒れたりしてあまり美しくありませんね。
この写真ではよく分からないですが、黄色のダイヤーズカモミールを背景に、
前方の塊がオレガノの群れです。
オレガノもいろんな種類があるようですが、これは直立するタイプ。
シソ科の多年草で、ハーブですが、料理に利用したことはありません。
細かい白い花が固まって咲いています。
ハナハッカという別名がありますが、ハッカのような強い匂いは全くありません。
葉はまったく香らず、花は爽やかな薄い柑橘系の匂いがします。
M子さんがまた、立派なアロエを届けてくれました。前長80cm。
最初に頂いて以来、ほとんど毎日のように、これを食べています。
無くなるころになると、また届けてくれます。
ご自分の家族に、何十年も毎朝、サラダにトッピングしたりして食べさせていて、
アロエの効能を知っているから、去年の私の入院騒ぎ以来、そんなことがないように、と
ちゃんと食べてね、と言ってくれるのです。涙がでるほど有難いです。
見て! この美しさ! 毎回、断面を見るたびにその瑞々しさに感動するのです。
両端のトゲを切り落とし、皮ごと細かく切って、カスピ海ヨーグルトと食べます。
お腹の調子がとってもすっきり。
始めは、片側の皮だけをつけて、片側は削ぎ落していましたが、
いまは、両側全部の皮を食べても、苦味自体が美味しく感じれるようになりました。
昔から、アロエは「医者いらず」という別名があるように、効能が大です。
M子さんは、火傷、蚊、蜂、なんでも、アロエを貼って治すと笑っていました。
これからの季節は、一回分ずつを切って冷凍にしておくといいそうです。感謝。
昨日のアクセス数 1621
花ブログランキングに 参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のランキング 3 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ