静かな時が流れる「風の庭」

静かな時が流れる「風の庭」

2016.12.09
XML
カテゴリ:

十月にセットした水栽培のヒヤシンス。
約二ヶ月経って、いまはこんな様子です。



緑色の芽が出てきたんですよ~。偉いね~、と思います。
地植えの庭のヒヤシンスは、まだまだ先のことですね。



まだまだ、と思いながらも、探してみたら、二球だけ芽を出していました。
あちこちにあるので、大体ここらへんかなという場所を探すのですが、
ほかには、出ていませんでした。
やはり、陽だまりのいい場所のが、先に顔を出したみたいです。


たま~にですが、お直しの仕事で、その方のお家へ伺うことがあります。
車に乗らない人で、自力では来れないからです。
うちからは、20分くらいかかる山の中の別荘地です。
別荘地の中が見れるわ、とルンルンと出かけました。
お家へ伺うのは始めてですが、その人のことは何回かお目にかかっています。
道路から、急に坂道が出て来て、林の中へ続き、70軒ほどの別荘が点在しています。
ベランダからの景色は、下界が良く見え、春、秋、いつも素晴らしいのよ、と
自慢されるのももっともと思える景色です。



敷地の中に、ペンション風の建物のほかに、趣味のダンスの建物、
純和風の建物、と三棟あり、思わず「お金持ち~」と言ってしまいました(笑)。
紅茶を頂き、お直しを預かり、お土産にお菓子まで頂き、
「お知り合いになれて良かった」というお言葉まで頂き(笑)、坂を下りてきました。


上がるときも、くねくねの急な曲がり角が幾つもあり、急だなあ、
と思ったのですが、
下るときの心配をしていませんでした。
田舎へ来てから取った運転免許、もう20年になるというのに、
運転は、まったく自信がなく、平らな場所専門です(笑)。
幾つかの急こう配を曲がって曲がって下ってきて、最後のところで、
こわ~い、どうしよう。
ちょうどZの形に曲がっていて、それが急こう配で、進んだら、
車が、真っ逆さまに落ちていくような感じがしました。
コワイ!どうしたらいいんだ~!こういう時は!

人気のない山の中、そろりそろりとカーブを曲がる車、
ベテランの人が見たら、可笑しかったでしょうね~。
やっぱり、私は平地だけしか運転出来ません。
もう二度と行きません~。でも、品物のお届けに行かなくては、どうすれば。
あとで分かったことですが、別荘の反対側にもう一つ入口があり、
そちらから入ると、楽なんだそうです。良かった!



     昨日のアクセス数  1328    

  花ブログランキングに 参加しています 園芸 日本ブログ村 応援のクリックをよろしくお願いします。

昨日のランキング   2 位 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.09 12:04:05
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:水栽培ヒヤシンスの今。運転コワかった~~(12/09)  
こんにちは~
不安定な天気です
坂道も怖いですね
気をつけてね (2016.12.09 12:24:08)

Re:水栽培ヒヤシンスの今。運転コワかった~~(12/09)  
ヒヤシンスの芽が出てきたのですね。
原種のシクラメンがあるのですね。知りませんでした。
寒さに強そうでいいですね。私もガーデンシクラメン買いました。
運転、事故が無くてよかったですね。他に道があってよかったですね。行きはよいよい帰りは恐いでしたね。お気を付けください。 (2016.12.09 15:03:39)

Re:水栽培ヒヤシンスの今。運転コワかった~~(12/09)  
雪桃7216  さん
こんにちは~
水栽培のヒヤシンスは毎年のことでしたね
鼻が終ると庭植えにされるのですね。
今年は色の濃い球根 赤色かしら?

Z型の坂道の下り・・怖いですね~
私は助手席専門ですけど、身体にチカラが入って緊張します
別荘地 良い景色でしょうね。
見るだけでも好いな~!
(2016.12.09 16:21:22)

すずめのじゅんじゅんさん へ  
チマミ2403  さん

 こんばんは~
 高齢者の運転が、いろいろと取りざたされているときに、
 事故を起こしたらどうしましょ、とぞっとします。
 安全運転、心掛けます。 (2016.12.09 17:58:56)

いしけいさん へ  
チマミ2403  さん

 こんばんは~
 去年、「趣味の園芸」で紹介されてから、欲しいなと思っていました。
 行きは良い良い、帰りはコワイ、ホント(笑)、まさにその通りですね~
 気をつけます。ありがとうございます。 (2016.12.09 18:01:53)

雪桃さん へ  
チマミ2403  さん

 こんばんは~
 じつは、水栽培は始めてなんですよ。
 雪桃さんが覚えていて下さった、終わった後は地植えにするのは、
 もうすぐ出回る、鉢に三球植わった芽が出たあれです。

 助手席で、身を固くして緊張、というのとってもよく分かります。
 私も、スピード出す人に乗せてもらうと、とっても怖いです。
 別荘地、いいですね~。こんな人もいるのね、というお金持ちの生活でした。 (2016.12.09 18:05:49)

Re:水栽培ヒヤシンスの今。運転コワかった~~(12/09)  
melody さん
こんばんは。
私も怖かった運転から解放されて 今ホッとしています。
親戚の お通夜に 主人の代わりに行って来たのですが
慣れない斎場が 山の上だったので クネクネ道を 
冷や冷やしながら 上がって もっと 冷や冷やしながら
降りました。
チマミさんも 手に汗を握られたのでしょうね。
私も 怖かったです。

原種の シクラメンを初めて見ました。 (2016.12.09 20:24:47)

melodyさん へ  
チマミ2403  さん

 こんばんは~
 わあ~、夜の山道ですか~。
 怖かったですね。一歩間違えば、ですものね~。
 良かったです!無事に終わって。
 ご苦労様でした。

 原種シクラメンは、去年の今頃「趣味の園芸」で紹介されて、
 私もはじめて知りました。それからずっと欲しいなと思っていたんですよ。
(2016.12.09 20:56:00)

Re:水栽培ヒヤシンスの今。運転コワかった~~(12/09)  
wakoyan55  さん
こんにちは〜
山道は恐いですね〜
別荘地では道幅も狭くなおさらですね〜
他の道があって良かったですね。

私も次回、車を取り替えるときは高齢者の事故が多いので 障害物に反応して 自動的に止まる車にしようと思っています。 (2016.12.10 10:30:06)

wakoyanさん へ  
チマミ2403  さん

 こんにちは~
 アハハ、笑いごとではないですが、ホントコワかったです。
 これから雪が降った後など、ここの人はどうしているのかしら、と思います。
 自動的に止まる車、あれいいですよね~。
 なるべく乗りたくないけれど、田舎ではどうしようもないですよね。 (2016.12.10 12:20:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(554)

モラタメ

(6)

薔薇

(5)

(1823)

(69)

植物

(48)

料理

(115)

サラダ

(0)

トールペイント

(2)

絵手紙

(110)

(11)

野菜

(4)

(18)

(6)

エッセイ

(3)

(1)

菓子

(3)

海外

(1)

お出かけ

(76)

海外旅行

(15)

レース編み

(0)

園芸

(1719)

雑貨

(7)

インテリア雑貨

(8)

おうちご飯

(142)

室内の花

(18)

旅行

(5)

外食

(62)

庭の花

(853)

雑感

(13)

ジャム

(2)

野鳥

(3)

映画鑑賞

(1)

プロフィール

チマミ2403

チマミ2403

お気に入りブログ

ヒルダ・マーレル … New! 宮じいさんさん

仲間たちの川柳「灯… New! たくちゃん9000さん

グラス植物の株分け… New! たねまき人さん

ネモフィラがこぼれ… New! dekotan1さん

台所にネズミがいる… New! いしけい5915さん

コメント新着

チマミ2403 @ Re[9]:またガーベラが咲いています。(11/23) New! putimimiyaさんへ お早うございます。 自…
putimimiya @ Re:またガーベラが咲いています。(11/23) New! ガーベラ、年に何度も咲くなんて、チマミ…
チマミ2403 @ Re[6]:またガーベラが咲いています。(11/23) New! サボテン_01さんへ こんばんは♪ ガーベラ…
チマミ2403 @ Re[5]:またガーベラが咲いています。(11/23) New! いしけい5915さんへ こんばんは〜 ガーベ…
サボテン_01 @ Re:またガーベラが咲いています。(11/23) New! こんばんは~ 赤ってとっても元気をもら…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: