全16件 (16件中 1-16件目)
1
何が出たと思います? (゚-゚; ...ゴクリットカゲですよ!トカゲのナメロウが、檻・・じゃなくて水なしの水槽からひょこっと出ちゃったんですよっ!\(◎o◎)/!普段は林檎の部屋で大人しく過ごしているナメロウですが、少し前の異常な寒さの時に、林檎が「かわいそう~」とか言って、居間へ連れてきたんです。居間ならいつも誰か居て暖かいからね。水なし水槽は上にフタがなくて、バスキングライトという日光浴が出来るような光を当てて温めています。日が当たる時には窓際に移動させて、直接日光浴させたりしてるんだけど、時々急にガサゴソと動き回るので、未だに触ったことのない私は、ガサッと音がするだけで「ヒッ!」とビビッているのですが・・・午後のひととき・・・♪ルールルッルルル ルールルッルルル ルールールールールールル~♪っと、「徹子の部屋」が始まる頃、夫が遅番で出勤し、私は、あさっての林檎の卒業式にちゃんとスーツが着れるか心配で、今さらとは思ったものの、少し運動しておこうと、DVDを見ながらエアロビクスをすることに。ナメロウは少し離れた場所で、水槽の中からジーッとこちらを見ていました。この時はまだちゃんと水槽の中にいたんです。時々バタバタしてビビらせてくれてましたけどね。「ごめんね~。ちょっと揺れるけどびっくりしないでね^^」なんて話しかけちゃったりして( ´艸`)だんだん息が切れてきて(←体力ない)あ~もう疲れたからやめようかな~あ、洗濯物取り込まなくちゃ^^と外に出て、洗濯物を取り込みます。電話が鳴ったので、慌てて家に入り、なんかのセールスの電話だったので、「お母さんは今いません」と子供の振りして切ります( ´艸`)そうだ。DVDがそのままだった。途中だけど、もうやめよっと♪(←根性なし!)DVDを取り出して、ケースに戻し、さてと、かえでの迎えの時間までPCでもやるか・・・と窓際に向かったとたん、(◎_◎;) ドキッ!!ナメロウが・・・ナメロウがぁ~~~っ!!! となりに並べてあるカメちゃんの水槽の上に乗ってるじゃありませんか~~!この時の私の顔は誰にもお見せできませんでしたね( ̄▽ ̄;)腰を抜かしそうでした。声も出ないし、身体も動かない。まさに金縛り状態。とにかく林檎に・・・連絡しなくてはっ林檎は自分の部屋に行ってました。同じ家の中だし、すぐに行けばいいんだけど、なぜか電話しなきゃ!と思い、携帯をバッグから取り出そうと思ったら、焦っちゃってなかなか出てこない!だって逃げちゃうと困るもん。前に外で地面に置いたら、すごい勢いで脱走したらしい。すぐに捕まえたって言ってたけど、そんな話を聞いていたので怖かったんだ。林檎が電話に出たので、「で、で、で、出ちゃってるっ」「はぁ?」「トカゲ、トカゲが出ちゃってるっ!早く来てー!」すぐに林檎が飛んできて、ささっと捕まえて、腕に乗せてる(;´д`)「こうやって捕まえてくれりゃぁいいじゃん」なんて悠長に言うのよ。あんた、それができりゃ苦労はしませんぜ。せっかく今日は用事もなくて、のんびり~だったのに(;´д`)いつも、出ると困るからちゃんとフタをするように、と何度も言ってきたのに、「大丈夫だって。今まで出たことないもん」と平気でいたので、もっと危機感を持つように注意しときました。ほら、よく飼えなくなったペット(それも危険なヤツとか)を逃がしちゃったりする人いるでしょう?そういうのとは違うけど、外に出ちゃったらそれと同じなわけだし。せっかく飼うんだから、もっと注意して飼おうよ。それが飼い主としての責任だもんね。そんなわけで、しばらく呼吸が乱れてしまった私でした。ハァハァそんな大事件があって、ちゃんとフタをするようにしたけど、マジで怖かったです。もし私が一人だったら・・・と思うと、ゾッとしますね。あの富士急ハイランドのオバケ屋敷の次に怖いかも
2008年02月28日
コメント(12)
![]()
こないだこの本を読みまして↓ 床下仙人考えされられる部分はたくさんあるけど、深読みしなければ、単純に面白い内容でした。5つの短編小説が入っています。どれも企業戦士であるサラリーマンを中心とした、現代ならではの奇想小説です。田舎に住む私にとっては、都会ではそんなふうに生活してるんだ!と驚くこともあるわけですが、日本人は働きすぎだよ・・・と可哀想になるくらい、サラリーマンのお父さんたちは働いている。でもせっかく結婚して家庭を持って家を購入しても、家族と一緒に過ごす時間がなかったら、それは家族とは言えないのでしょうか?夫の言い分「俺はお前達のために頑張って働いているんじゃないか。 俺が頑張っているからこそ、家を買って飯も食えて、 子供も育てられるんじゃないか。」妻の言い分「何かって言うと水戸黄門の印籠みたいにその理由を持ち出すけど、 私達を養うために私達と一緒にいられない。 それって一見理屈が通っているようだけど、 それなら何で結婚したわけ?何のために家族になったわけ? 一緒にいたいから家族になったのに、その家族を維持するために 一緒にいられないっておかしい。矛盾してる。 矛盾した話がどうして通用しちゃうわけ?」そんなやり取りが飛び交う話です。そして、奥さんが寂しい思いをしているところに、床下から男が出てきて、その家を乗っ取っちゃうんですよ。ここで「亭主元気で留守がいい」って話を出すと、また男性からお叱りを受けちゃうので( ´艸`)あまり自分に例えての話はしないでおきますが・・・^^奥さん側からすると、いつも子供と二人っきりですごし、夫の顔さえ見ないような日々が続く。夫は家庭のために必死で働いているはずなのに、いつの間にか、我が子に他所のおじさん呼ばわりされる。たしかに矛盾した話ですよね。でもさ、たしかに夫も妻も子供も、それぞれに大変ではあるけど、そういう大変さを乗り越えたところに家族の繋がりっていうのも出来ていくんじゃないかな。頑張ってる姿を見て、何かを学んでいくんじゃないかな?って考えちゃいました。うちの夫も、早番、遅番、夜勤の3交替勤務で、週休二日とは言うものの、毎週のように休日出勤だし、擦れ違うことも多いけど、結婚21周年を過ぎた夫婦らしく、ある程度お互いを空気のような存在、普通の家族として生活している感じ。うるさいなぁ・・・と口に出さないまでも、思うことは正直多いんだけど、それは向こうも思ってるかもしれないので、お互い様ってことです。もちろん、一生懸命に働いてくれてることには感謝してますよ♪以前夫に、「誰のお陰で飯が食えると思ってるんだ!」とか「誰の稼いだお金だと思ってるんだ!」なんて怒鳴られたこともありましたけど、今なら、「じゃあなた、かえでの面倒全部見てよ。」「娘の参観に行って、懇談会で意見を言ってきてよ。」「毎日3回ご飯の支度して、洗濯して、掃除して、家計簿つけて・・・ って家事を頼める?」なんて強気で言っちゃうかもね^^夫と妻の役割分担が、昔から(日本の文化で)そうなっていたせいもあるんだろうと思います。私は「一緒にいたいから結婚した」のかどうか、今となってはわからないくらい、当時の気持ちは思い出せないけど(笑)特に不満に思うこともなく(というか思わないようにしてるんだけどね)無難に日々を過ごすことが、まずは第一という感じかな。昨日、遅番の夫が、会社へ行く前に「ビールがないから買っといて」と言ったのに、うっかり買い忘れてしまいました。夫の帰宅が夜11時半頃で、ちょっと調子悪くて先に休もうと思い、布団に入ってからビールの買い忘れに気がついた(゚O゚;アッ!仕方ない。メールで可愛く謝って、コンビニで買ってきてもらおう・・・と布団の中からメールを送ります。悪天候の中、車を降りてコンビニに行くのも可哀想だけど、帰ってからビールがない方がもっと可哀想だよね^_^;私がだらしなくて申し訳ございません・・と謝るメールを。夫婦のコミュニケーションはこうして取らなくては・・・(≧∇≦)メールを送ったあと、朝まで熟睡の私。で、今朝になり、私はかえでをいつものように学校へ送って帰宅。さっき起きてきた夫に、「ビールごめんね~。メール見た?」と言うと、「あ、きのう携帯家に忘れてった( ̄▽ ̄;)」だと。ああ、せっかくのコミュニケーションが・・・(;´д`)ノもし床下から男が出てきたら・・・怖がりの私は、ただ恐怖で腰を抜かすだけかも?でもイケメンだったら、わかんないぞ~~(*´∇`*)
2008年02月27日
コメント(18)

昨日の日曜日、体調が悪くて一日中ゴロゴロと寝てしまいました(T_T)朝目覚めると、胃が気持ち悪くて、頭痛もする。これは感染性胃腸炎かも?と思い、身体を起こすのも辛くて、そのまま11時頃まで布団に入っていました。幸いかえでは土曜参観があったので、月曜日が代休になっていて、週末帰宅は日曜日の夕方からだし、日曜日の朝にゆっくり寝れちゃうなんてのも、滅多にできないからね。11時過ぎに起きると、急にムカムカし始めて嘔吐・・・とても起きていられなくて、またお布団に入ります。夫が「大丈夫か~?」と聞きに来たけど、起きられないことを告げると、じゃ、カップ麺でも買ってきてお昼ご飯にするから、と言って買い物に行ったようです。こんなにウダウダと寝ていると怒られるんじゃないか・・・と不安に思っていたせいか熟睡は出来なくて、何となくウトウトするだけでしたけどね。夕方にはかえでを迎えに行かなくちゃいけないし、買い物にも行って夕飯の支度もしなくちゃ。午後3時頃にやっと起きると、娘二人がご飯を炒めてお焼きのようにしておやつを作っています。お醤油とピザ用チーズを散らして、こんがり美味しそうな香り。ちょっとお腹が空いたような気がして、何か食べて薬を飲もうかな?と思っていると、桃が葛湯を作ってくれたので、少しずつ食べてみました。でも食べ終わるとまたムカムカしてきて、やっぱりまた嘔吐・・・(T_T)これはまずい!一体どうしちゃったんだろうね。そして、娘たちが夕飯を作ってくれると言い、料理の本を見てメニューを決めています。「私が運転するから材料は自分達で買ってきて」と頼み、スーパーへ行きます。今夜はチキンのガーリックバターソース、味噌汁、ブロッコリーのサラダだそうで・・・^_^;自分ができない時に、誰かやってくれる人がいるって本当に嬉しいことです。あ~女の子を産んで良かったなぁ(*´∇`*)しみじみ・・・帰ってきて、やっぱり調子が悪いので、かえでの迎えは夫に頼んで、私はそれまでのあいだ居間でゴロゴロ。それでも少し料理を手伝わないと、と思って、一緒に夕飯の支度をします。だいぶ良くなってきて、お腹も空いてきました^^かえでが帰ってきて、キッチンに乱入!冷蔵庫をあさり、納豆とおやつを食べて、「お肉お肉」と言ってます。いつもの光景ですね^^「今夜はかえでの好きなチキンだよ~♪ お姉ちゃん達が作ってくれるって。 よかったね~(^_-)-☆」無事に夕飯が出来て、私はご飯とお味噌汁だけにしておきましたが、だいぶ食欲も出たし、頭痛も良くなってるし、嘔吐もなくなったので、とりあえずこれで大丈夫かな?夫が、「どうしてそんなんなったの?」と聞くので、「感染性胃腸炎」だと言うと、林檎が「二日酔いじゃないの?」と言う。ハッとして気付いたのは、前夜、林檎の合格祝いに家族でちょっと豪華なお食事にでかけて、久々にたらふく飲んじゃったんだ~!ってこと・・・たらふくって言っても、そんなすごい量じゃないですよ。生ビール3杯と、焼酎のお湯割りと、桃が「この柚子小町って美味しそうじゃん」というので、それをロックで。って中学生が勧めるなっちゅうの^_^;飲まないつもりで帰りは私が運転手の予定だったけど、夫が「せっかくだから飲めば?」と言ってくれて、帰りは代行で帰ってきたのよね。そういえば、お風呂に入った形跡はあるけど、記憶が定かでない・・・何時に寝たのかも覚えてない・・・そうか!これは二日酔いだったのですね( ̄▽ ̄;)最近あまり飲む機会がなくて、相当弱くなっていると思われました。病気でウダウダするんだったら許してもらえるかもしれないけど、二日酔いとわかったとたん、みんなから冷たい視線が・・・(;¬_¬)ジー・・・私も歳かなぁ。これしきで次の日にダウンするとは。これからは自分の力量に合ったアルコールを、たしなむ程度にしなくてはね。そして、前夜に飲んだことも忘れてるって、かなりヤバイと感じました。だんだん、ご飯を食べたのも忘れちゃうんだろうか・・・( ̄□ ̄;)!! でもお料理は美味しかったんだよ~(^_^)v本来なら、今日が国公立大学の一般入試の前期試験だったんだけど、その前に無事に合格できて、ひと足早くお祝いすることが出来たし、滅多に食べられないようなお料理に家族で感激桃なんて、アワビがえらく気に入ったようで。私は白子のカブラ蒸しが良かった。夫は合鴨の鍋だって。林檎は最後に出てきたお寿司の大トロ(*´∇`*)みんなが満足できた会食だったけど、翌日にこんなオチがあるとはね。大変失礼いたしました。でも病気でなくて良かったな^^今日は代休のかえでと一緒に、家でのんびりしております。ここ2~3日の悪天候はおさまり、穏やかな日中ではありますが、かえでが花粉症なので、外出は控えました。さ、明日からまた平常営業です。で、今日のおやつは和菓子系。もうガンガン食べられるのだ( ´艸`) 白玉団子。ゆであずき&黄な粉黒蜜の二種。 おからクッキー。おからがたっぷりでヘルシー♪ 黒糖とゴマも入ってるよ~(^o^)丿
2008年02月25日
コメント(16)

この頃、スーパーに出回ってきた春キャベツを使って、「アツアツ巣ごもりキャベツ」というのを作ってみました。ラジオを聴いていたら、ちょうどレシピを紹介していたので、忘れないうちに作ろうと思ってね(o^-')b 柔らかいキャベツをいっぱい千切りにして、ポーチドエッグを乗せて、ちょこっとお醤油をかけて、オリーブオイルとガーリックとアンチョビを混ぜてアツアツにしたソースをジュジュっとかけて、食べる時は、まぜまぜしていただきます(*´∇`*)野菜がたくさん食べられて、とっても美味しかったよ~♪ キャベツの千切り・・・実はこれには苦い思い出があるのです。小学校の5年生だったか、初めての調理実習の時にご飯・味噌汁・野菜炒め・サラダを作り、キャベツの千切りに挑戦しました。当時の私は、あまり料理の手伝いもしたことがなくて、包丁も慣れてないし、ましてやキャベツの千切りなんて出来っこないです(;´д`)でも先生の言うように、キャベツの葉をむいて、芯を取り除き、葉をそろえて、少しずつ切ったんだけど、全然うまくいかない。千切りというより、ザク切りって感じで、細くうまく切れないのです・・・一緒の班の男子(ツトムくん)が呆れて言いました。「なんだぁ?このキャベツ! お前、チャボのエサじゃないんだぞ~ ミドリの切り方見てみろよ」となりで切っているミドリちゃんは、お手伝いをよくやっているのか、すごく上手です。とてもきれいな千切りが出来ています。しかし、チャボのエサとは・・・(ノ_-;)ハア…当時学校で飼っていたチャボのエサは、粉のような飼料に野菜をざく切りしたものを混ぜていたのですよ( ̄▽ ̄;)私、すごくショックでした(T_T)ツトムくんに言われたこともショックだったけど、それ以上に自分が情けない女だと思ってね。女のくせにお料理も出来ないなんて、すごく悔しいと思ったんだよね。くそ~~!リベンジするぞっ!いつかツトムくんをギャフンと言わせてやる!( ̄へ  ̄ 凸別にツトムくんが悪いわけじゃないし、それ以降キャベツの千切りを披露する場面もないんだけど、自分で納得できなくて、家に帰ってからすぐに練習したのよ。包丁はこうやって持つといいんだよね。ミドリちゃんは、たしかこんな感じで切ってたな。一人でブツブツ言いながら、黙々と。毎晩のように、私の切った千切りキャベツが夕食に出たと思います。はじめは千切りではなくて、百切りくらいのキャベツだったけど、だんだんと細くきれいに切れるようになってきました。練習って積み重ねるとすごいんですね。私はそれ以後、キャベツの千切りは大得意になりました一昨年、友達の家で、お料理やケーキを持ち寄って、クリスマスパーティをした時、たこ焼きを焼いて食べたんだけど、その中のキャベツをみじん切りにするのを私が担当して、あまりにも細かく切ったので、友達にビックリされました( ̄▽ ̄;)性格も細かいと思われたようですが、私の性格は、超細かい部分とすっごく雑な部分と見事に分かれているため、一部を見て全てを判断するのは危険ですわよ(´0ノ`*)昨夜は、巣ごもりキャベツで、大きなザルいっぱいにキャベツを切りました。火を通せばもっと食べられるけど、これはこれで美味しかったです♪いつもキャベツを千切りしていると、小学校の時の調理実習を思い出すわけで、かえでのフラッシュバックもこんな感じなんだろうなぁと思っちゃいました。楽しい思い出より、苦労した思い出のほうが記憶に残ってるってこと、誰でもあるよね(o^-')b ○●○●○●○●○●今から、かえでの学校の土曜参観に行ってきます^^訪問がなかなかできなくてごめんなさいまし。帰ってきてからゆっくり参りますので~~(^o^)丿
2008年02月23日
コメント(14)

私、毎日元気にやってるつもりだけど・・・ちょっとしたことで、まだまだ凹んだり落ち込んだりしてる。気にしないようにしていても、気がつくと悪い方にばかり考えていたりして、すごくイヤな人間になってることがある(T_T)そんなわけで、悪い方へ考えて落ち込んでしまうのを、ここらへんで断ち切ろうと、こんな可愛いクッキーを焼いてみました。♪~スマイルクッキー~♪プレーンとココアの生地を作って伸ばし、ストローを使って目・鼻・口をくり抜いて、それぞれの生地を入れ替えて組み合わせました^^なかなか細かい作業で、職人になったような気分でした。笑っていたり怒っていたり、いろんな表情ができて、面白かったです(*´∇`*)サクッと美味しかった♪これでちょっと元気になれた感じ。細かいことは気にしないようにしなくちゃね。よく考えてみたら、全然つまんないことだったな( ̄▽ ̄;)あはは・・・また明日から元気に頑張らんと
2008年02月20日
コメント(18)

先週からは、バレンタインもあったり、友達からのリクエストでパンを焼いたり、またまたオーブンフル回転の日々です( ̄▽ ̄;)バレンタインデーのお菓子♪これは桃と一緒に作った(作らされた?)友チョコ。ただのチョコマドレーヌではなくて、かなり手の込んだガトーショコラのミニミニサイズなのです!それから、友達からのリクエストは、惣菜マヨ系のパンいろいろ♪ ベーコンエピ、ハムマヨパン、ウインナーパン♪それから、おうち用のロールケーキ♪安売りの時に買っておいたチョコホイップを消費するために、スポンジを焼いて作ってみました。巻くのは下手だし、チョコホイップの味はイマイチだったし、これは失敗でした(;´д`)トホホ気を取り直して・・・イチゴの折り込みシートパン♪苺のとちおとめの果汁が入っているジュレシートを使いました。シートの伸びが悪くて、生地からどんどんはみ出しちゃうし、最後はべちゃべちゃだったけど、なんとかうまく丸め込みました。味は良かったけどね( ̄▽ ̄;)いつものショコラシートパン♪これはうまく出来ました。やっぱりチョコ味は人気ですわ(*´∇`*)シートパンの成形は、もう少し工夫しなくちゃ^^◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇桃は、部活(土曜日)の時にミニガトーショコラを持って行ったんだけど、5人分くらい用意してたかな?でもこの友チョコの中に、本命チョコが混じっていることを母は知っているのだ!本命さんの分は、きれいにできているのを選んでいたよね(*´∇`*)少し前、信頼していた友達に「本命さん」のことを話したら、あっさり別の子にバラされてしまったらしく、かなりショックを受けていたこともあったけど、難しいお年頃なだけに、気持ちに寄り添いながら、母として女として人生の先輩として、少~しアドバイスしながら、見守っているところです^^「恋愛のアドバイスなら任せてっ」と言ったら、「お母さんに相談すると、まとまるものもまとまらなくなる」と言われましたが・・・(´□`。)一方、林檎は、15日の登校日に持って行く友チョコを作ろうかと迷っていたけど、手作りのお菓子なんて持っていったら、「余裕こいてやがる」と思われるので、コンビニで買ったチロルチョコ(20個入り)を持っていっていました。彼女、もうやることがなくなったので、本や教材などお部屋の片付けをしていたり、好きな小説など読み放題してるし、私に代わって家事も少しやってくれています。これまでも手伝いはよくやってくれたけど、お料理自体の経験があまりなくて、これから夕食を作ってくれるというので、お願いしてみた。夕食と言ってもキムチ鍋で、野菜を切るだけ。でもさ~、すごい切り方なのよ・・・「何これ?」「はっはっは!男の料理!」 ←なぜか威張ってるし。うーむ・・・この絶好の機会に、女としての修行をさせなくては!でも男の料理も頼もしくて良いかも?
2008年02月19日
コメント(12)
かえでが高等部へ通い始めて、もう10ヶ月になります。昨年4月に入学して、養護学校まで遠いし、送迎は大丈夫だろうか?と心配しましたが、なんとか毎日頑張っているわけです。これまで家を出る時刻は、7:40でした。でもこの時刻だと、学校へ着くのが8:30で、ギリギリというより遅刻・・・2年生になると校外実習もあるし、ほかの送迎している人たちももっと早く来ているので、私も今年に入ってから、5分だけ頑張って早く家を出るようにしてみました。でもさ~、この5分っていうのが結構大変なんだよね。超低血圧(上が90以下だし)の私にとって、朝起きるのは非常に苦手(;´д`)遅い時は6:30に起きて、朝食の味噌汁を作り、何か1~2品作ったあと、林檎のお弁当を超特急で作り、洗濯機(2回目)を回して、超特急でお化粧をして(これだけはどうしても省けない!)約1時間後に家を出るのです。洗濯物を干すのは帰ってからやることにして。たかが5分と思ったけど、それでも5分違うと道の混み具合も違うし、いつもなかなか進まない交差点での右折さえうまく進めば、意外とスムーズに行けるんだよね。途中でバイパスも使います。笑えるのが、道路標識に動物注意というのがあって、タヌキの絵が描いてあります^^いかに田舎かっていうのがお分かりでしょ( ´艸`)山を切り開いて作ったバイパスなんですよ( ̄▽ ̄;)「タヌキに注意」ってくらいだから、たまに車に撥ねられてかわいそうな姿になっているタヌキもいます・・・(T_T)でもこの標識、ここはタヌキだけど、鹿だったり熊だったりもあるんだよね。熊が出てきたらさすがに怖いなぁ(◎_◎;)お天気が良ければ、すごく富士山の眺めの良い場所もあるのよ送った帰り道は、遠くに観える雪をかぶった富士山にウットリ(*´∇`*)この道をかえでと一緒に通っているうちに、毎日同じ時間に会う車もあります。大きなスタジアムの横を通ったあと、大学があって、その近所の家から、毎日同じ時間に軽トラックが出てくるのね。それが超ゆっくりのカメさん運転でして、たぶんお年寄りの安全運転なんですが、この軽トラに捉まると、せっかく5分早く出てきた意味がなくなってしまうので、この車が出てくる前に、大学の前を通過するっていうのが、私にとっての大きな課題となっております!そんな感じで、学校到着が8:20~25になりました。これなら、かえでが走って校舎に入ると、何とか間に合うようです(^_^)v「5分」に慣れてきたので、先週はもう少し早く出たんだけど、そしたら、寮でかえでの支度が出来てなくて失敗でした。でも、早く行ったら見ちゃったんです。職員さんがかえでにソックスを履かせているところを・・・かえでは自分でちゃんと履けるのに、まるでお殿様みたいに履かせてもらってるの!これでは何にも身辺自立にならないでしょう・・・何のために入所してるんだか、ちょっと残念に思っちゃいました。私が早く迎えに行ったから、職員さんも慌てちゃったのかなぁ。明日からは、ちゃんと話し合って、少し早めの登校に協力していただくことにしますね(o^-')b
2008年02月17日
コメント(14)
林檎の合格が決まって、翌日にはさっそく速達で、大学から合格通知書と、その他諸々の書類一式が届きました。郵便配達のおじさんが、「はい、速達です。 いやぁ、おめでとうございます^^よかったねぇ。 うちの息子の時を思い出しちゃったよ~。 うちは私大の理系へ行ったもんだから、 授業料すごくてねぇ、まいっちゃったよ。 あんた、○大なら大丈夫だねぇ・・・」と玄関先で延々と話し込んでしまいました( ´艸`)合格の当日は、発表が夕方だったこともあり、夕食はいつもの質素な料理でしたが(肉じゃが、ごぼうと椎茸の卵とじとか)翌日にはちょっと(いやかなり)奮発して、ドド~ンとステーキを焼きましたわよっもちろん国産牛やっぱり美味しいよねぇ(*´∇`*)いつもは少食な林檎も、よく食べてくれました。なんせ彼女は、休日は昼まで寝ていて、昼と夕しか食べない二食派でして、夜食もいらないというし、すごく心配な人なのです。本人は「災害時には食料に困らない省エネタイプ」とか言ってますけど・・・その林檎が「おいしいーーー」と言ってよく食べてくれるのは嬉しいものです。付け合せやスープ、サラダもけっこうしっかり作ったし、お肉もうまく焼けたし、私はお正月以来久々にとを飲みましたわo(^▽^)oおお!胃袋に染み渡るスーパードライ( ̄¬ ̄*)ジュル 旨かったですな( ̄▽ ̄;)とても満足な夜でしたしかし、それからが大変!15日までに入学金や授業料の振込みや、本人名義の口座開設、書類一式送付、等々・・・でも今日(15日)は桃の参観もあるし、用事が多いので、早めに済ませようと思って、昨日は、林檎と一緒に、身分証明書用の写真を撮ったり、銀行に行ったり、とにかく忙しかったです。でもね~、午前中になんとかすべての提出が終わって、私も追加のイラストを会社に送って、午後になって、ずっと行けなかった美容院にもやっと行くことが出来て、ほえ~~~っと一息入れたところであります(*´∇`*)昨日の14日は、かえでの養護学校高等部の入学試験の日で、在校生はお休みだったんです。そういう日は朝夕の送迎をしなくて良いし、施設の作業棟で、一緒に作業をやらせてもらえる事になっていて、私も平日を丸々一日有効に使えたわけ(o^-')bでも、かえでの高等部の受験から、もう一年が経つのね・・・早いなぁ!今年も寮に入っている中3の子が3人ほど、高等部を受験するので、前日には「受験票は入れたし、上靴は持ったし・・・」と準備している場面を見て、なんとなく去年を思い出し、ジワ~~ンとしてしまいました。かえでもそれなりにあれからの一年を過ごし、いろんな面で成長してるしね。秋にプランターへ植えたチューリップの球根の芽が、少し出ているのを見つけました!地球温暖化と言われてるけど、この冬は結構な寒さが続いていて、ちゃんと春には芽が出て咲いてくれるかなぁ・・・って心配してたんだけど、冷たい土の中でも、球根の栄養をもとに、しっかり芽を出す準備をしていたんだね。黒い土の中から、黄緑の芽がちょこちょこと出ているのを見て、なんか子供達の成長とダブってしまってね・・・子供の成長も、この球根と同じで、周りの環境やこれまでの自分に蓄えたものを栄養にして大きくなっていくんだな~なんてちょっと感動・・・(゚ーÅ)最近は林檎のことで精一杯だったけど、昨日美容院へ行ったら、11月に桃のキャリア教育でお世話になって以来だったので、お店の皆さんが、「桃ちゃん元気?」とか「あの時はよくやってくれて助かった」などとおっしゃってくれて、ああ、桃のことも忘れてちゃいかんなあ~と思ったしだいです。今日の午後は、桃の参観会。じっくり見てこようと思います。うふふ♪あ、ゴディバのチョコね♪昨晩、娘達と食べました。バレンタインだしね^^あ~~~ん(*´∇`*)この濃厚なベルギーの味・・・たまらんわ
2008年02月15日
コメント(16)

今日はとても大きな出来事がありました・・・実は、林檎が・・・第一志望の大学に合格しちゃったんですーーーーっ!先月行なわれたセンター試験の翌日、学校で自己採点をしたら、思ったよりけっこう良かったらしく、これなら志望大学に推薦願書が出せるから、ということで、早速願書を出したんです。センターを課す推薦の人数枠は、志望する学部学科で6名。倍率は4倍。でもこの学科だけは、書類のみで面接もないので、うまくいくといいなぁ・・・と、秘かに願っていました。で、今日がその発表でした。本人はかなり自信があったみたいだったけど、あまり期待していて、ダメだったら落差が大き過ぎて、なかなか這い上がれないと困る。「もしダメだったら、一般入試の前期・後期があるからね」なんて、林檎に言いながら、自分に言い聞かせてたりして・・・「んなことわかってるよ」と言われちゃったけど。発表は午後4時。HPへの掲載は、もう少し遅い時間になるとのこと。4時から、林檎とHPとにらめっこ。アクセスが集中しているのか、なかなか開かない。ついに開示!受験番号は、8◎2●13・・・ あったーーーーーっ!\(◎o◎)/!私なんて、きゃーっと叫んで泣いてました(≧∇≦)それに比べて、意外と冷静な林檎・・・またしてもこの温度差は何?おまけに本人のくせに、もっと喜んでほしいわ(+_+)林檎はさっそく担任の先生へメール。まもなく返信。「なんて?」と聞くと、「受かってましたって送ったら、 おめでとう。良かったねって・・・」なんかここでも冷めてる( ̄_ ̄ i)そんなわけで、ホッと胸をなでおろした我が家でした。あの高校受験と合格発表から今日までの3年間。彼女なりに自分の進むべき道をしっかり見つけ、今日に辿り着くまでかなり努力したんだと思うんだ。あまりがむしゃらな姿を見た事がなくて、いつもポヨヨ~~ンとしてたから、ついつい大丈夫だろうか?と心配してしまったけど、爬虫類に癒されながら、黙々とやっていたんだろうね( ̄▽ ̄;)今回の受験は、担任の先生からも、非常に難しいケースだと言われ、文系が得意なのに、わざわざ理系の学部を受験しなくても・・・と苦々しい顔をされた。何度かの三者面談でも、最後まで文系の大学を勧められたけど、ガンとして「理系に行きます、行きたいです」と言い張った林檎。思えば、小学校6年の時、「薬剤師になりたいです」と将来の夢を語った林檎は、担任から「薬剤師~?キミになれるわけないでしょう」みたいなことを言われ、それ以来、意地になっていたのかもしれない。あ、行くのは薬学部じゃないけどね^^今週は、14日に私大最後の受験。同じ日に、今月初めに受験した私大の合格発表。同じ日に、こないだ合格した私大の入学金〆切・・・すごくバタバタすることが予想されていたけど、今日の合格で、全てが終わりました( ̄▽ ̄)=3夫の車が、来月車検が切れるのね。もうかなりボロだし、替えたいけど受験と重なるからどうしようって迷っていたのよ。私大になったら、もう一回車検を通すって言ってたけど、私大への入学金も払う必要がないし、自宅から通えるところに受かったし、これで心置きなく新しい車に替えられるかな?お父さんも毎日お仕事頑張っているし、毎週のように休日出勤だし、苦労してて車もボロじゃ、かわいそうだもんね。林檎を癒してくれたナメロウくん、今日は洗面所でお湯に浸かって気持ち良さそう(*´∇`*)彼にもお礼を言わなくては 相変わらずグェ~~~(iДi)
2008年02月12日
コメント(27)
一ヶ月前に依頼されたイラストを描く仕事が、やっと終わりました(*´∇`*)あれから1週間ごとに、描いては持ち込み、描いては持ち込み・・・いつもOKをもらっていたけど、次はこういうの、今度はこんな感じで・・・と、次々と新しい仕事を頼まれていたんです。で、全部で5回会社に足を運んで、いろいろ打ち合わせしてきました。医療機器は、今月末か来月には生産できるらしく、売り出す前にHPも作るので、その中に私の描いたキャラが、アニメーションで登場するらしいのです!アニメーションといっても、簡単に動くだけなんだけど、アニメのセル画のように、一応動かすために数枚のコマが欲しいそうで、今回は、そういったものを描いて持っていきました。あと、追加のイラストを数枚描けば終わりなんですが、今日は特に用事もなく、かえでが寮へ戻った午後から、集中して終わらせちゃいました。期限は木曜日だったんだけど、今週は、林檎の受験関係でかなりバタバタするし、先に終わらせといたほうが、自分も楽だろうなと思ったので、いつもは切羽詰らないと出来ない私だけど、今回はすんなり終わらせることが出来て、やれやれでした( ̄▽ ̄)=3ほんっとに全然大したことないイラストなのに、上司がこれでいいと言ってくれるので、まあいいかと思ってはいるのだけど・・・私がいつも自信なさそうに、「こんなんでいいんでしょうか?」と、おそるおそる聞くもんだから、「ああ、いいのいいの、こんなんで^^ メイプルさんは昔からそうだけど、 もっと自信を持ちなさい」と言われちゃいました( ̄▽ ̄;)HPの動画に関しては、専門に大学院生(外人さん2人)が来ていて、最後の2回は、私もこの外人さんと打ち合わせをしたんですよ^^日本語が怪しい青年だったので、みんなで身振り手振りでワイワイ話して、結構通じてるじゃん( ̄▽+ ̄*) って言って楽しかった♪恥ずかしがらずにどんどん話すことって大事だよね。言葉が通じなくても、気持ちが通じるって、こういうことをいうんだなぁと、ヘンに感動してしましました。これって、かえでみたいな会話が出来ない障害児と、ある意味同じような感覚かも?(外国人と宇宙人・・・)かえでだって言葉が通じてなくても、何となく気持ちがわかり合える時があるけど、似たような感覚でした。その大学院生の二人、なんと林檎の第一志望の大学でして、「○日に受験結果がわかるんです」と伝えると、「グッドラック」と言ってくれました。これくらい私にも解るわ~(*´∇`*)そんなこんなで、とっても良い経験、勉強になった一ヶ月でありました(o^-')bそれで、とりあえず今回でこの仕事は終わりになるので、ここで報酬の話になって、私はボランティア感覚のような気分もあったので、交通費と駐車場代だけでもいいやと思ってたけど・・・なんと!けっこうなを出されて、超ビックリ( ̄□ ̄;)!! 「えっ?そんなに頂けませんっ!」なんて言ったりしながらも、すっごく嬉しかったのですまだお金をもらってないのに、帰りにはホクホク気分でデパ地下へ寄って、協力してくれた夫や父や子供達に、チョコレートを買って帰りました。あ、もちろん私の分もねえへへ♪ゴディバのチョコですよ^^娘たちは、友チョコや義理チョコは用意するらしいけど(本命がないって寂しいっ)自分たちも美味しいチョコを食べたいよね~なんて言ってたので、これなら満足してくれるかな?わーい!初めて食べるぞ、ゴディバここ1ヵ月、この仕事のことがいつも頭にあって、なんとなく忙しない感じで落ち着かなかったけど・・・やっとこれで、ゆっくり美容院へも行けるし、やりたかった花壇やお花の手入れもできるし、気になっていた押入れの片付けも進められるし。私はやっぱり専業主婦だわ~と思うのであります・・・( ̄▽ ̄;)
2008年02月11日
コメント(16)

またまた最近焼いたパンやお菓子をUPしようと思います^^今週は、友達に送るパンも含めて、ガンガン焼きまくりました( ´ ▽ ` )ノショコラツイストローフ♪チョコレートの折り込みシートを使いました。巻いて縦半分に切って重ねてねじって・・・ドライフルーツの赤ワインブレッド♪くるみ・イチジク・レーズン・クランベリーをどっさり入れて赤ワインだけで仕込みました。ちょっとヘビーなワインを使ったので、香りがしっかり残ってます皆さんお酒に強い方たちなので、たぶん大丈夫ですな。うふふ( ´艸`)オレンジロール♪オレンジシートを折り込んだ生地を巻き巻きして、輪切りにして焼きます。ほんのりオレンジの香り~(*´∇`*)あんぱん2種♪桜花の塩漬けのがこしあん。下のが粒あん。ガトーショコラ♪小麦粉は控えめで、代わりにアーモンドプードルを入れてます。アーモンドエッセンスを入れると一味違うんだけど、入れ忘れた~~(+_+)パネトーネ♪例のミックスフルーツはこれで終わりました^^たっぷり入れたので、発酵が進まなくて時間がかかったけど、いい感じに出来たと思います。(食べてないのでわからなくて・・・)シュガーパウダーを降りかけてラッピング♪こんな感じで作って、いろいろを組み合わせて、3人の友達に送りました。無事に届いたという連絡をもらって、私もホッとしています。いつも焼いている変わり映えのないパンでごめんなさいね^^でも喜んでもらえてよかった:*:・( ̄∀ ̄)・:*:いつも一緒に飲みにいく友達に連絡したら、お財布持って買いに来てくれて、この中から好きなパンを買っていってくれました。彼女はこんなパンでもとても楽しみにしていてくれて、私も気まぐれに作っては連絡してるんだけど、最近では定期購入してもらってる感じ^^ありがたいことですm(__)mあとね、これは昨夜焼いた食パン。かえでが帰宅してるからね、朝の食パンをと思って・・・ ぐるぐる食パン♪ プレーンとココアの生地を重ねてロール。サイコロ食パンの型で2個焼きました模様がイマイチきれいに出なかった。うまく巻けたつもりだったんだけど、型に入れると意外とヘンになるんだよ、これは。でもかえでは、いつもトーストしないと食べないのに、これはそのままパクパク( ̄¬ ̄*)柔らかくて、ココアの味がほんのりして美味しかったね(o^-')b食パンというより、菓子パンに近い感覚だったのかな?最近、オーブンの調子がイマイチ・・・使っている時や開けた時に、中のライトが点灯しなくて、焼いている時の様子が真っ暗で全然見えないのよ・・・(T_T)なので、懐中電灯で外側から照らして、焼け具合を見るんだけど、うまく見えなくて困ってます。これって直せる?
2008年02月10日
コメント(14)
え~、昨日の金曜日、高等部の運動会、チャレンジカップを参観してきました^^午前中は体育館でバスケです。体育館の半分でバスケ、もう半分はフライングディスクをやっていました。はじめにウォーミングアップ。ダッシュやドリブルなど、かえでは先生や友達の動きを、見よう見真似でやっていました。ドリブルなんて出来っこないと思っていたけど、それが一応ボールをポンポンと突いているのよ!突きながらちゃんと前に進んでるし~!(゚ロ゚)!!少し前まではできなかったらしいんだけど、この頃上手くなってきたと先生がおっしゃいます。次、シュート練習。連絡帳に「シュート確率は上がってます」と書かれていたけど、あまり期待してなかった私^^でもね。これには驚いた!フリースローの位置より少し前で、止まったままシュートするんだけど、勢いもほとんどつけないのに、ヒョイッと投げて、スポッと入っちゃうのっ!初めて見ていきなり入っちゃったもんだから、超ビックリですわよ!それも投げるポーズも一応サマになってるし!一緒にいたユリちゃんママと大喝采!o(^▽^)oでもまぐれだろうと思って、次からは期待してなかったのに、二度目もナイッシュー!結局7割くらい成功していて、ほんとに驚いてしまったのです本番のシュートゲーム(チーム対抗で、時間内に何本決まるか)でも、やっぱりかなりの確率で決めてくれて、チームに貢献できました。次に試合をやりましたが、これはコート内にいるだけでした( ̄▽ ̄;)ボールが来るとささっと避けちゃうし、みんなと違う方向へ走っていたり、まったくトンチンカンチンかえでくんでしたが、それでもみんなと一緒にコートに入っていれただけでもすごかった(*´∇`*)試合の途中で、体育館の床に貼ってある細いビニールテープが目に付いたらしく、先が少し剥がれかかって浮いてたので、そこを摘まんで、ピーーーーーーッと2mくらいのテープを一気に剥がしてしまって・・・(;´д`)先生が慌てて飛んできましたが、すでにかえでの手の中で丸められて、かえでの癒しグッズに早変わり試合が終わるまで大事そうに握っていましたかえでの主担任の先生が、たまたまバスケ担当だったので、終わってから「シュートが決まるところを見ていただけてよかったです これでだんだん試合の流れがわかるようになったら、 彼はとても楽しめるんじゃないかと思いますよ」とお言葉をちょうだいし、私もすごく嬉しい気分でした一旦家に帰り、林檎を起こして(いつも昼まで寝てる^_^;)、一緒にランチして、午後の部を見に行きます。午後は徒競争や順送球があります。昨日はすごく良い天気で、風もほとんどなく、最近にしてはポカポカ陽気外で見るにも全然困らずに助かりました。かえでは50m走に出ます。一緒に走る子は5人で、学年も男女もバラバラ、みんな重度の自閉や知的障害の子。見ている生徒さんや親御さんたちからも、なぜか「かえでく~ん、頑張って~」と黄色い?声援がたくさん飛んで、用意ドンおお!速い速いっカメラを構えていたけど、あっという間で撮れませんでした^^で、真っ直ぐ走るのにどうしてコースを間違うの?と疑問に思っていたんだけど、ゴール地点の先がカーブになっていて、100と150の子たちが曲がって走っていたので、どうもそれを見て、だんだん内側に入り込んで、4コースから1コースになってしまうようでした。それゆえに、かえでにはカーブ付きの100や150は無理だったのかもね?わはは!一緒に見に行った林檎は、同世代の障害のある子の集まりを見て、「みんな走るの私より速いね。いいとこあるじゃんねぇ」と感慨深い表情でした。ユリちゃんママが、「お姉ちゃん久しぶり!」とご挨拶。ユリちゃんも車椅子でやってきて「あ、おねえさん」と言います。ユリちゃんというのは、こども発達センターで一緒だった肢体不自由の女の子。電動車椅子を器用に操作しています。林檎は中学時代の夏休みに、障害児の学童保育所にボランティアで何度も行っているので、ユリちゃんはちゃんと覚えててくれたみたいです。林檎も「ああ、ユリちゃん」と感動のご対面(*´∇`*)この日のかえでは、私がいても動じることなく、私も隠れてコソコソ見なくても良かったし、とても落ち着いていて、みんなの中に当たり前のように溶け込んでいる様子が、すごく嬉しかったのですこうしていろんな面で成長を助けてくださる養護学校、先生方、友達ってありがたいなぁ!全てに感動と感謝の気持ちでいっぱいな一日でした家の庭に、バスケのゴールを置いてみようか?と思っています。余暇利用にいいんじゃないかと、ふと思いつきました。 林檎のセンター利用の私大受験ですが、無事に合格しました(o^-')b良かった良かった~~~大学のHPでチェックしたんだけど、年賀ハガキのお年玉ナンバーをチェックするより数倍ドキドキしましたわ(>_<)受かって当然!って気持ちもあったけど、やっぱり確認するまではね・・・これで浪人はしなくて済むな(o´_`o)さっそく夫に合格の連絡をしようと思って電話したのね。「合格したよ~」というと、「ふ~ん、あっそう( ̄‐ ̄)」って感じだった。もっと喜んでほしかったのに・・・この温度差は一体何?
2008年02月09日
コメント(12)
かえでの通っている養護学校高等部は、運動会っていうのがありません。小中学部は9月にやっていましたが、高等部はなかったんです。グラウンドも狭くて、その割りに人数が膨大なので、高等部まで一緒になってやることが出来ないみたい。ついでですが、夏の水泳の授業もありませんでした(T_T)私は普通にあるんだと思って、いつになったら「水着を用意してください」というお便りが来るんだろうと思っていたら、知らん間に夏休みになっていて・・・(´□`。)あの去年の猛暑の中、窓を開ければすぐそこにプールがあるのに、汗だくで作業をする生徒達・・・かわいそうだったけど、作業や実習が多い高等部には、時間も先生の人手も足りないようです。で、運動会の代わりのようなもので、高等部だけのチャレンジカップというのがあります。あさっての金曜日にあるんだけど、高等部はお弁当持ちで、一日チャレンジカップです。かえでが出る種目は、50m走とバスケ。徒競走は、50、100、150mの3つあるんだけど、障害のレベルで分けてあるようでした。つまり重度の生徒は50mらしい。かえでは身体は丈夫で、走るのも速い!でもやっぱりルールがわからない子は、たとえ徒競争でも重度に振り分けられちゃうんだよね。毎朝、学校へ送っていくと、駐車場で降りてすぐに走り出し、高等部の昇降口まで、100mくらいをダッシュして行ってしまうの。すごく重いカバンを背負っていても関係なくて、左右にユサユサ揺らしながら、すごい勢いで走っていく。たまに後ろを振り向いて、「ばいばい」と言う時があるので、それが可愛くてたまらん~(*´∇`*)この勢いなら100でも150でもいいのになぁ・・・と思ってしまう私はまったくの親バカ^^バスケは選択種目なんだけど、ルールもチームプレーもわからないのに、大丈夫なの~?って心配してたら、シュートのみのシュートゲームというのがあって、シュート確率は上がってるとのこと。どんなふうにやってるんだろう?当日見に行くのが楽しみ♪o(^▽^)o今日の連絡帳より今日は5.6時間目にチャレンジカップの総練習をしました。徒競走は50mに出場しますが、ダントツに速く、ほとんどの練習で1位をとってきました。間違えて隣りのコースを走っていることがあるので、一緒に取り組んでいるところです。当日の走りを楽しみにしていてください。いつものかえでさんの走りをお見せできるよう、私達職員も一生懸命、かえでさんに励ましの声を掛けています。だはは!隣りのコースを走るようでは、50mでも仕方ないわ( ´艸`)ただ走るだけじゃんと思っていたけど、やっぱりルールがわからないとね~・・・ギャラリーが多いと、普段出来ていることも出来なくなる、というか、私の姿が見えると、「くるま、おやつ、アイス」になっちゃうので、こっそり見なくちゃヾ(;´▽`A``コースを間違えていても、せめてダントツの走りを見てみたいもんです。先生も大変ですよね。見せる場面も作らなくちゃいけないし。寒いけど、お天気が良くなるといいな♪林檎も家庭学習期間で、この頃は毎日家にいるので、たまには外の空気を吸うように、一緒に見に行こうと誘ってみました。養護の高等部の中をみるのは初めてだと思うので、いろんな意味でこれも勉強ですわ。でもあさっては、センター利用の私大の最初の発表の日。ここは滑り止めの滑り止め。これが落ちてたら・・・もうあかんわ( ̄▽ ̄;)
2008年02月06日
コメント(20)

もう15年位前の話。家族で旅行に行った先のホテルのゲームコーナーにあったガチャポンで、こんなのが出たんです^^↓ 笑っちゃうでしょ( ´艸`)これは、透明な球の中に水が入っていて、この眼球が浮いているような感じなのです。で、ブルーの瞳の部分がいつも上に来るようになっていて、転がしても、いつも瞳が上にあるから、ツツツツーッと滑っているように見えるのね。この眼球が我が家に来てから、すでに15年になるんだけど、家の中で行方不明になるわけでもなく、なんとなく我が家のどこかに転がっていて、いつも上を向いているのです。ふと気がつくと、その辺に転がってるって感じ・・・ガチャポンで出てきた時は、「なんだこれ~?」と不気味に思ったけど、もう見慣れてしまったせいか、これがどこからともなく出てきて転がっていると、なんだかとても自然な風景のようで安心するのです(*´∇`*)でね、かえでがなぜかこれをすごく気に入っていて、転がっているとすぐに拾って、カシャカシャ振ります。ちょっと空気が入っているので、振ると泡立っちゃうのよ↓ で、泡立った目玉を見て、「チャワ」って言うんです。たぶん「シャワー」のことだと思うんだけど、水に関係してるからかなぁ(*^。^*)かえでは不安定になると、何かを脇に挟んでいたり、ハンガーの三角のところに両腕を入れていたり、手にすりこぎを握っていたりして、自分で落ち着かせているんだけど、この「チャワ」も強力な精神安定剤になっていて、かえでの手の中でゆらゆらと揺れる目玉は、見事に手に馴染んでいて、我が家にとっては、「目玉」様様なのです。まあ、いつもこれで気分がすっかり良くなるわけではないけど、かなり助かってるかな?もしかして、夫がかえでの面倒を見るより、目玉に任せておいた方が落ち着いてるかも?そんなわけで、家宝ともいえるこの目玉おやじ。これからも、かえでをよろしくお願い致します( ´ ▽ ` )ノ常に上を向いてるっていうのが、いい感じじゃん~o(^▽^)o 今日焼いたパン♪ メイプルマロンとゴマのカンパ(o^-')b
2008年02月04日
コメント(16)

前回はちょこっと重い日記でごめんなさいヾ(;´▽`A``いつものことで、月に1~2回は、かえでの暴走があるんだけど、その度に私も、落ち込んだり這い上がったりしてブログに書くもんだから、皆さんに心配していただいて、申し訳ないです。でもたくさんのコメント嬉しかった・・・(゚ーÅ)ありがとうございました♪ペコッそんなこんなの週末は、無事に節分の豆まきで終わり。明日から春だよ(*´∇`*) で、今夜の主食は、関西が始まりだという恵方巻きです。これはお店で買ってきたものを食べたんだけど。あと、何にしようか?考えて・・・最近スーパーへ行っても、ついつい裏の表示を見てしまって、何を買ったらいいのか、何を食べたらいいのか、すごく迷いません?なるべく国産の食材を!と思って買い物すると、けっこう高くなってしまって、非常に難しいです。日本ももっと自給率を上げないと、この先どうかなっちゃうぞー!餃子は食べたくないけど、自分で作るならいいでしょ?なので、今夜は豚挽き肉・にら・白菜・にんにく・しょうがをたっぷり入れた手作り餃子にしました^^皮に包んで、ジュジュっと焼きます(o^-')b おじいちゃんがこれを見て、「おっ、餃子か~^^ 国産かぁ?」国産も国産!自家製餃子ですわよ( ̄▽ ̄;)中に入れてある野菜が心配だけど。でもニラは栃木産。白菜はうちの畑。だから安心!と思ったら、にんにくが中国産だった( ̄_ ̄ i)美味しくいただきました(*´∇`*)そして今日はこれも・・・クグロフ♪ 微妙に違うクグロフの17cmの型を二つ持っているので、一度に焼いてみました。右のほうがきれいに形が出ていい感じ♪これってクリスマスのイースト菓子だけど、何故に今頃?こないだのシュトーレン風のパンもそうだけど、ミックスフルーツが余っていたので、使ってしまおうと思って作ったのです。林檎が見て、「うわっ!季節を先取りしすぎ」たしかにね・・・でもしっとりと美味しかったからいいんだもーんヾ(;´▽`A`` ミックスフルーツは輸入かな?でもやっぱり手作りっていいよね♪ それと、うちの畑では大根とかブロッコリーも作ってるんだけど、昨日、食べる分だけブロッコリーを採ってきたら、林檎がナメロウにあげる野菜がほしいというので、そこのブロッコリーをど~ぞ^^と言うと、「あ、アオムシがくっついてる!かわいい~(*´∇`*)」と、大喜びで眺めています。かわいい?私が見てもかわいいとは思えない。どっちが前か後ろかもわからないアオムシ・・・で、ブロッコリーと一緒に、このアオムシもナメロウのご飯になるのだそうです・・・なんて自給率の高い我が家なのでしょうっ( ̄‐ ̄)んー
2008年02月03日
コメント(16)
昨日のこと。ウダウダと長くなるけど、良かったら付き合ってね^_^;養護学校の先生方の研修会があって、授業は午前中で終わりだったので、11時半にかえでを迎えに行って、そのまま昼食に間に合うように、寮へ送り届けました。で、14時半から耳鼻科通院の予約が入っていたので、14時過ぎに寮へ迎えに行きます。でも寮のホールへ入ると、かえでの泣き声が聞こえてきて、どうしたんだろうと職員さんに聞くと、急に泣き出したんですよ。理由はわからない。ずっと泣いてて、どうしようもなくて・・・「私が悪いんじゃないです」っぽい口調はちょっと気になったけど、困惑気味に説明してくれました。たまに何かを急に思い出して(フラッシュバック)、こうして泣き出すことがあるので、少し落ち着かせてから病院へGO!かえでの「想いを伝えられないもどかしさ」や、「周りに対する不安」などが、とても悲しそうにさめざめと泣く姿に表れていて、私がそれをわかってあげられない切なさと一緒になって、私はただ「ごめんねごめんね」と心の中でかえでに謝るしかないのが、とても悲しかった・・・耳鼻科への通院の時は、いつも施設に常駐する看護師さんが同行してくれます。このときも、先に行って耳鼻科の受付の前で待っていてくれました。なんだかとても混んでいて、14時半の予約なのに、全然呼ばれる気配がなく、結局50分くらい待っていました。かえでは待つことがとても苦手。すぐに「くるまくるま」と言い出すんだけど、なんとかごまかしながら、呼ばれるまでウロウロしながらも待っていることが出来たんだけど・・・でも私の横に座らないで、離れて私の顔を見てるだけ。私がマスクをしていたので、表情が読み取れないせいか、ジーっと伺うように見ている。やっと呼ばれて、診察室の椅子に座ったとたん、出ました。宇宙人パンチッ!看護師さんがビックリして慌ててかえでを押さえて止めてくれましたが、見事に私の顔面にクリーンヒット!(´□`。)痛~~~っ泣けるわ マジで!診察は無事に終わり、スギ花粉も始まってきたので、いつもと違うお薬を処方してもらいました。その後、一旦私に向かってきたかえでは、もうどうにも納まらず、駐車場に行く途中にも、何度も私に殴りかかってきます。周りにいた人たちは、ビックリするでしょうね。ごく普通に見える男の子が、いきなりお母さんを殴って、ワーワー言って泣いたりしてるんだもん。私は周りを見る余裕もなく、髪や顔がグシャグシャでした^_^;こうなっちゃうと、私と一緒に車に乗ってくれないので、施設に戻る看護師さんに頼んで、かえでを連れて帰ってもらうことにしました。かえでがこうやって私に急に向かってきて殴る時って、かえでは何を思ってるんだろう?私はこんな時、かえでの気持ちがわからなくて泣きたくなるけど、本当は、かえでが私には心を許せて、一番わかってほしいと願っているからだと思ってる。でも、かえでが私に向かってくるのは、とても悲しい。生きている限り、悲しいことはたくさんあるけど、その中でもやっぱりかえでに殴られることは一番悲しい。この日の不安定さは、学校の授業が午前中で終わったこと。病院へ行く前、原因不明な不安があったこと。私がマスクをしていたこと。いつもの看護師さんではなく、違う人だったこと。待ち時間が長かったこと。などが重なったからだと思うので、次回からはなるべく不安要素を取り除いてあげようと思う。宇宙人のかえでにとっては、とても暮らしにくいこの世の中だけど、お母さんは、かえでの気持ちに出来るだけ寄り添ってあげたいと思ってるよ。 ○●○●○●○●○●家を出るときに、夕食用に冷凍サバを解凍しようと出したら、加工地が中華人民共和国になっていて・・・( ̄_ ̄ i)う~・・・この時期にこれは食べたくないなぁ、病院の帰りに買い物してこようと思っていたんだけど、お薬の会計で、財布の中が500円だけになっちゃって、全然買い物が出来なかった(;´д`)トホホがっかりして帰宅すると、ほかにもいろいろ嫌なことがあってね・・・さらにドヨ~ンと落ち込んでしまったのです。それに、かえでのパンチの威力が効いてきて、頬がズキズキ痛みます|||(-_-;)||||||サバは、しっかり加熱して食べちゃったけど、いまいち気分が乗らなくて、夫の夜勤のお弁当を作り、早めに寝ることにしました。で、今日と明日は、林檎の私大の受験です。林檎も、これまでかえでにずいぶん振り回されて、我慢もさせたし、つらいこともいっぱいあったと思う。それでもここまで来ることが出来たのは、彼女の頑張りがあったから。これからが大変だし、私も落ち込んでられないねっ(o^-')b今日は、かえでも何とかご機嫌に学校へ行ってくれて、無事に送迎が出来たので、また少しずつ良い方法を考えながら、前に進んでいかなくては。私も明日はイラストを持って、会社へ納品だー!ヾ(;´▽`A``
2008年02月01日
コメント(20)
全16件 (16件中 1-16件目)
1