全20件 (20件中 1-20件目)
1

昨夜、かえでが寮へお泊りの日だったので、夫と二人でお出掛けすることにしていました・・・母が生きていた頃は、結婚記念日とかに、子供をお願いして二人で出掛けたこともあったけど、最近では、友達夫婦と大勢で出ることが多くて、二人だけというのは久しぶりです。というのは、私が「誕生日なんですけど」と、今年はしつこく言ったもんだから、(友達に聞いたら、みんな自分から催促するとのことだったので、 今年は私も言ってみようと思ったわけです)「じゃ、かえでが居ない時に行こうか」ってなったのね。でもさ、夫は何も決めてくれないので、私が自分で店を決めて、「○○でいい?」と夫に確認して、「どこでもいいよ」と夫が言い、私が自分で予約をして、私がタクシーを呼んで、タクシーに乗っても私が行き先を告げ、タクシーを降りて、店に入っても私が「予約した○○です」と言い、メニューを見て決める時も、私が「何にする?」と聞き、夫が「何でもいいよ」と言う・・・生ビールが来て、「乾杯ね~」と言ったら、すでに夫は飲んでいた・・・(ノ_-;)誕生日だなんてことには全然触れないし、いったい何のために来たんだ?って感じでした(´□`。)そこは懐石料理のお店で、お料理はとても美味しくて、珍しい焼酎なんかも飲んだりして、とても贅沢なお食事だったのだけど。ほんとに贅沢で申し訳ない話。私は、もっと夫にエスコートしてほしかった。期待はしてなかったけど、食事に行こうかって言ってくれたのだから、少しはそんな期待もしていたんだけどね・・・ きっと、普段から私が何でもやってしまうので、いざと言う時に、夫は私に気兼ねして言えないんだろうな。気兼ねと言うか、言う必要がないと思っているのか。なので、私は夫が頼れない人だと更に思ってしまって、また自分で動いてしまう。せっかくのお食事も、何だかつまんない感じでした。お腹はいっぱいになったのに、心は虚しくポッカリ穴が開いている感じで・・・今思うと、もっと私からいろいろな話をすれば良かったのかもしれない。でも、何となく怖いんだよね。今までのことを思うと、腹を割って話せないというか、逆ギレされそうで怖い。ダメだなぁ、私って・・・・・・すごく自己嫌悪そんなこんなで、今日は夫とかえでと私の3人で買い物に出掛け、ワインがちょっと安くなっていたので、今夜飲もうかってことになりました。私、ちょこっと風邪気味のせいか、グラスに2杯ほど飲んだら、何だか酔いが回ってしまい、夕食の片付けも億劫になってしまったの。「片付けは俺がやるよ」とは言ってくれなかったけど、娘たちに、「お母さん、誕生日(2日遅れの)だから、今日は手伝ってやって」と言ってくれて、娘たちが一緒にやってくれて、夫も今日は一日かえでの面倒をよく見てくれて、(今日はトランポリン教室があったので、ずっとかえでと一緒にいてくれた)不器用ながらも、夫なりに私のことを考えてくれてるのかと思ったら、いろいろと私も思うことはあるのだけど、まあいいか、と深く考えるのをやめました^^ホントはもう少し深く考えて、話し合わなきゃいけないことがたっくさんあるんだ。折を見て、話し合わなくてはね。って昨日が絶好のチャンスだったのかもしれないのに・・・ああ、愚痴だか何だかわかんない『ひとり言』でした( ̄▽ ̄;)スルーしてね。おととい失敗したメイプルシフォンケーキ(´□`。)それでも味はいいのよ。みんなで頑張って食べたぞー! ボロッ・・・
2008年11月30日
コメント(22)
今日は、県内の支援学校高等部のスポーツ大会みたいなのがあって、朝の7時過ぎに学校へ集合ってことになっていました。それもお弁当持ちで・・・なので、昨夜は早めに寝て、今朝はいつもより早起きでお弁当を作り、かえでを1時間早く起こして出発する予定だったのだけど、朝は雨がかなり降っていて、6時前に中止の連絡が回ってきたので、今日は普段通りの日課になりました。気合を入れてテキパキこなしていたのに、急に力が抜けてしまい、その後は、なんだかダラダラと支度をしていたので、いつもよりずっと家を出るのが遅くなっちゃいました(T_T)午前のうちにすごく良い天気になり、これなら開催できたかも?と思ったりして。かえでは、昨日学校の帰りに一緒にスーパーで買い物をした時、私が「明日はお弁当だね」と言って、かえでの好きなホウレン草とか鶏肉とかをカゴに入れていたので、帰宅してからも、ホウレン草を見ては嬉しそうに、「おべんと、おべんと」と、ずっと言っていて、楽しみにしていてくれるのかなぁ・・と思うと、なんだか可愛かったのだ~(親バカ^_^;)お天気が怪しかったので、「バスに乗って行くよ」などの告知をしなくて良かったです。今日は教室でお弁当を喜んで食べてくれたかなo(^▽^)oそんなんで始まった今日ですが、かえでを送ってきてから、私はシフォンケーキを焼きましたメイプルの メイプルによるメイプルのための メイプルシフォンケーキです^^実は今日は私の誕生日でして、家族からはすっかりスルーされてるので、自分で自分のためのケーキを焼こうって思って(^_-)-☆シフォンケーキは久々に焼きます。うまく取り出せなくて、いつもボロボロになるのが辛いのですが・・・で、やっぱり失敗しまいました(´□`。)なので、画像はなし。 それでも今朝は桃が、「お母さん、誕生日じゃん。おめでとう♪ いくつになったの? 何か欲しいものある?」「ありがとね(゚ーÅ) いくつになっただか自分でもわからんけど」「さすがお母さん!やっぱ脳トレやった方がいいら」「・・・( ̄▽ ̄;)」夕食の時は、林檎に、「私、今日誕生日だって知ってたあ?」(みんなに催促する)林檎 「へぇ・・おめでとーございまーす。で、いくつになったの?」おじいちゃん 「アラフォーじゃないだか?」桃 「えー? じーじ、よくそんな言葉知ってるじゃん」林檎 「お母さんはアラフォーじゃなくて、もうアラフィフだら( ´艸`)ププッ」母 「失礼なっ!アラフォーじゃないけど、まだアラフィフでもないしー!( ̄へ  ̄ 凸」おじいちゃん 「60前後をアラカンって言うだって。知ってたかあ?」一同 「なるほど~・・・じーじすごい!」おじいちゃん 「さっきテレビで言ってた」還暦近くになっても、まだお洒落にアラカンなんて言えたら、それはそれで楽しいよね(*´∇`*)歳を取るっていうのは、だんだん嬉しくないものになっていくけど、でも無事に歳を取れたっていうのは、ありがたいことです^^これも周りのたくさんの人たちに支えられているからですね。ありがとうございますm(__)m日付けを語呂合わせで記念日にするのが好きな日本人らしく、11月28日→『いいつや』の日(友達がそうやって覚えていてくれてる(笑))ってことで、艶(つや)のある人間になれるように、またこの一年、努力したいと思います(o^-')b
2008年11月28日
コメント(20)

昨日はケア会議がありました。毎回思うのですが、皆さんお忙しい中、かえで一人のために、関係する方々が何人も集まってくださり、本当にありがたく感じますm(__)mかえでが自宅に戻って約一ヶ月が経ちます。かえでは、『サービス利用計画書』による支援される人第一号ってことで、今月から始まったサービスの利用状況、かえでの現在の様子、そして、来月のサービスの利用の仕方などなどを、話してきました。新しい生活に慣れるまで、2ヶ月くらいは掛かるだろう・・・と、思っていたところ、最近はとても落ち着いてきて、意外と慣れるまでの時間が短く済みそうだということが、一番の話題にはなりましたが。それはあくまでも周りから見た判断で。まだまだ本人は、私たちが想像している以上に、とてつもなく葛藤してる部分もあり、それが手つなぎとか、大きな声や、自傷行為に現れているわけで、ただ単に「表情が良いからご機嫌だろう・・」と安易に判断してはいけない・・・私自身はとてもその辺りに慎重で、またまた石橋を叩いて渡っているわけですが、いい加減にしてきたことが、あとで大変なことにならないように、気を引き締めていこうと思いました。来月も同様に、水曜日には学童保育、週末には寮へお泊り、翌日は行動援護でヘルパーさんとお出掛け、そんな感じでサービスを利用しながら、かえでを支援していただけることになりました。冬休みは半日ずつ、学童保育や日帰りショートステイなどを入れていただけたし、夫も、最近の不景気のお陰で、先月まで毎週あった土曜日の休出がなくなり、年末の休暇も、去年のような慌しさがなさそうなので、早めに大掃除を済ませておけば、のんびりと年末年始が過ごせるだろう・・・という甘~い計画を立てている私です( ̄▽ ̄;)結局、切羽詰って慌てて掃除することになるのは、わかりきったことですが・・・それに、夫の休出がないというのは、その分のお給料も減るわけで、嬉しいような困るような・・・(iДi)う~ん・・私としては会社に行っててもらったほうがいいかも(また怒られそう^_^;)ボーナスだって、今冬は出るそうだけど、来年からもらえるかわからんぞ!っていうし、リフォーム計画もあるのに、どうしたらいいの~(´□`。)というわけで、節約に更なる節約を重ね、まずは楽しいクリスマス&お正月を迎えるのだー( ´ ▽ ` )ノ当のかえでは、昨日は3連休明けだったせいか、朝から自傷がひどくて、顔を真っ赤にして学校へ行って心配していたけど、学校ではすごくテンション高かったそうで、休み時間には、『その場かけあし』をずっとやってて、女の子に「かえでくん、すごいねえ」感心されてたとか(呆れられてた?)、給食の前は、「ミラクルミラクル♪」と歌を歌いながら、牛乳を配っていたとか・・・( ̄▽ ̄;)家に帰ってきても、夫が遅番で居ないので、手繋ぎしてもらう人がいなくて、クッションを抱き締めていました。(居なければ居ないで、何とかなってるし)お風呂の支度をしていると、和室でラージボールに乗ってボンボンしながら、これまたすっごくおっきな声で、「まーたひらいて♪」(『むすんでひらいて』の歌)なんて歌ってるもんだから、「なんで急にその部分だけ歌うわけ?」と、桃が苦笑。私はやけにこれがウケてしまって、ツボにハマったように大笑いでした(≧∇≦)そんなハイテンションなかえでに負けないように、私も上げ目でいきましょう(o^-')b スィートポテト♪ 生地が柔らくなっちゃったので、絞り出し袋で成形。 外はこんがり、中はふんわりだったよ(*´∇`*)
2008年11月27日
コメント(14)

今日は、土曜日の文化祭の振り替えで、かえではお休みでした。一日ずれた三連休になりましたが、何回「あしたがっこう?」「うわぐつ?」「がくどう?」と聞いてきたか…さすがに代休っていうのは説明が難しくて、早く学校が始まってくれ~と、うんざりするほどでした(;´д`)でも世間は平常に動いているので、こういう平日にしかできない過ごし方もあるわけで、かえでを連れて行ってみたかった『外でご飯』に挑戦することにしました。つまり外食です。先日から、あちこち下見をして、かえでが行けそうな店を探してきたんだけど、まあ田舎町だし、たくさんあるわけではないので、一品ずつ好きなお皿をとってレジで精算してから食べるシステムのお店に行ってみました。これなら待たなくてもいいしね(^_-)-☆夫が遅番なので、一緒に行ってもらえました。かえでを連れて行くのは緊張します。とんでもない宇宙人行動をするので、ヒヤヒヤしながら、12時少し前に入店。大きな店ではないけど、すでに半分くらいの席が埋まっていました。一番隅の席を取り、トレーを持って好きなお皿を取ります。かえではまず大好きな鶏唐揚げと鶏照り焼きの二品。あと大根切り干しの小鉢、ご飯、豚汁を取りました。っていっても、私が「どれにする?これ?」と指差しながら、好きなものを取らせたんだけどね。これも一人で選べるようにしてあげたいけど、なんせ今日はこっちもドキドキして気持ちに余裕がなかったもんだから…(^o^;)無事にトレーをテーブルまで運び、三人で「いただきます~( ´ ▽ ` )ノ」 かえでも美味しそうに食べてます♪ ご飯は『中』だけど、けっこう大盛り^^ご飯を食べなかった時のために、ふりかけも持参しましたが、家以外では、ふりかけがなくても食べられることもわかったし、取り越し苦労が多かったね…と夫と笑っていたんです。ここまでは良かったんだ・・・(゚-゚; ...ずっと声も出さずに静かにしていてくれて、表情も良かったし、私たちもとても満足していたのだけど、最後のひと口のご飯が多かったのか、突然「オェ~~ッ」と吐きそうな声を出してしまったんです( ̄□ ̄;)!! けっこう大きな声だったんで、店中に響いちゃって、隣りのテーブルのお年寄り夫婦が、ジロ~~ッとこっちを見ているのがわかって、うわ~!どうしよう・・・((;゚Д゚)最近、時々こういう感じで、食事の最後の方で「オェ~」をする時があるんです。気持ち悪いとか吐くとか、たぶんそういうわけではなくて、わざとっぽいというか、喉の詰まった感じをそういう音(声)を出して確かめてるような、なんていうか、それも奇声を出すのと同じで、自分で言って自分で音を楽しんでるような、自傷の一部みたいな感じのようで、病院でも相談したのだけど、そういう子ってありますよ・・って。自閉症状の一つなのかなぁ・・・?で、これがこの場で出るとは、正直あまり思ってなくて、それを恐れていたら、どこへも出られなくなっちゃうしね。もう仕方ないか・・って感じでした。「出ようか・・・」隣りのお年寄り以外の人たちにも見られていたかもしれないけど、周りを見渡す余裕もなく、そそくさとトレーを片付けて、さっさとお店をあとにしました。なんだか悪い事をして逃げてきたみたいな気分と、慌てて胃に詰め込んだような早食いのお陰で、車に乗ると、ハァ~(o´_`o) と大きな溜息が・・・でも、私たちにもかえでにも、たまにはこんな経験もいいよね。お腹もいっぱいになったし(o^-')bまた『未知との遭遇』をしてしまいましたが、新しいことに挑戦するって、凹んだり元気になったり、勉強になりますわ。今日はちょっと落ち込んだけど、帰宅した林檎にその話をすると、「あ~あ、これはお出入り禁止だな( ´艸`)」「・・・(よけい落ち込む_| ̄|○ガクッ)」なんか、どんどん『お出入り禁止』の店が増えそうでこわい・・・(*-゛-)
2008年11月25日
コメント(22)

先月、リンクしてくださっているさくらんぼさんと、一年ぶりにオフ会しましょう!という約束をしていました。さくらんぼさんは関東方面に住んでいらっしゃいまして、用事があってこちらへ来るとのことだったので、楽しみにしていたんですが、ウチの前を通り越して、岐阜まで行くことになったということで、残念ながら、オフ会はできませんでした(´□`。)その後、飛騨高山などで温泉とか○○とかいろいろを堪能してきたさくらんぼさんは、岐阜のお土産を送ってくださいました。(全く意味のない伏せ字)その中に、岐阜で有名だという『明宝レディース』という会社のケチャップが入ってました。『桃太郎』という品種のトマトを使った、無添加の美味しいケチャップです(*´∇`*)そのままをペロッと舐めてみると、とてもまろやかな味。トマトそのままって感じです。添加物が入ってないというのも、ひと口でわかるような、澄んだ味がします。 なんか普通に使うんじゃ勿体無いような気がして、なかなか使うことが出来ませんでしたが、先週の金曜日の夜、和食党のおじいちゃんが留守だったので、バザー用のパンを焼きまくってる間に、このケチャップでナポリタンを作ることにしました^^喫茶店で出てくるような、ポッテリした感じのナポリタンが食べたくて、太めのスパゲティで(o^-')b 私の料理の腕は大したことないんだけど、やっぱり材料がいいと美味しくできます~♪具は、ウィンナー、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム。かえでは、これがご飯の代わりだという事がわからない(米飯がないと食事をしたことにならない)ので、ナポリタンをおかずにしていたけど(笑)あまり好きではないはずのスパゲティも、すごくよく食べてくれて嬉しかったよ(゚ーÅ)食べた後は、みんなでくちびるの周りを真っ赤に染めて、タラコくちびるになっちゃってましたが( ̄▽ ̄;) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇岐阜と言って思い出すのが、独身OL時代のこと。下呂温泉を会場に、旅行代理店の全国大会みたいなのが開催されていて、例によって、品質管理の事務部門の発表をするために、私と一つ下の後輩の二人で、下呂温泉に行ったことがあるんです。これには社長と常務が出席していたのね。私たち二人は、あとから新幹線と高山本線?で下呂に向かいました。無事に発表を終えて、和やかに食事会が開かれ、みんなで歓談していると、J●Bの某支店長が、私たちを誉めてくれて、ウチの社長たちに、「ご褒美にお小遣いをやんなさいよー」と言い出したもんだから、ケチな社長たちは苦笑いして、1万円ずつ私たちに出してくださいました( ´ ▽ ` )ノ部屋に戻った私と後輩は、「こんなにもらっちゃっていいのかねえ? あとで社長と常務が部屋に忍び込んできたらどうする?」「えー?お相手するわけ?1万円じゃ安いら~(笑)」「でも、真面目にこれってまずくない~?」「お金、返してくる?」「もし部屋に来たら、鍵開けないで寝たフリしてるか~」「そこらでウロウロしてられないねえ」社長と常務が、いつ部屋に来るだろう?なんて、冗談半分で笑いながらも、なんだかそれが怖くて、せっかく下呂温泉に来たにもかかわらず、大浴場にも行かず、部屋のお風呂でちんまりと済ませて、あとは楽しく話しながら寝たのでした( ̄▽ ̄;)まだ若かったし、温泉の良さもわからずに、帰りは駅弁を食べながら、のんびりと会社へ戻った私たち(;´д`)おとといの忘年会の時にね、一番下の子供が20歳になったら、みんなで温泉旅行に行こうね~って話しました(o^-')b私は、あの時のリベンジで、下呂温泉に行きたいなぁ。というわけで、岐阜の味がするナポリタン。とても美味しかったです。さくらんぼさん、ありがとう♪
2008年11月24日
コメント(24)

今日は、かえでの学校の文化祭で、午後には恒例の作業作品即売会とバザーがありました。作業班の即売会も盛況で、毎年すごくたくさんの人が校内でひしめき合います。かえでの織った作品(ランチョンマット、バッグ)と、革工芸班のメガネケース(桃のケースが壊れたので)を買ってきました。あと、私が昨日作ったパンは、PTAバザーで売られて、あとで空箱を取りに行ったら、行列になってて即完売だったと聞いて、すっごく嬉しかったです。買ってくれた人が、喜んで食べてくれますように・・・(感想も聞いてみたい)しかし、これほどたくさん一日にパンを焼いたことがあったでしょうか・・・今回焼いたものは・・・ クルミ&レーズンのカンパ(自家製酵母) ×2個 ごま食パン(自家製酵母) ×2個 サイコロ食パン ×2個 抹茶と甘納豆のミニ食パン(自家製酵母) ×3個 ココアとチョコチップのミニ食パン(自家製酵母) ×3個 粒あんぱん、こしあんぱん ×9個ずつ 折込シートのチョコツイスト、カマンベールチーズロール ×9個ずつ ウインナーロール ×9個 ハムマヨパン ×9個ということで、全部で66個!もう、狂いそう(;´д`)あ、全部に「手づくり」シールをペタペタしましたよ~(*´∇`*)最後のパンが焼けたのは、夜の9時半でした。そんなに無理してやらなくても・・・と思ったんだけど、自分の中で、なんか気持ちが高ぶってしまっていて、半分は意地になっているような感じもあったりして・・・夫が、「そんな無理に作らなくたって・・・。自分のところに収入があるわけじゃないし・・・」と言うのね。まあたしかにそうだし、材料費を考えたら損な話かもしれない。光熱費や手間もすごく掛かるしね。オーブンだって、丸一日フル回転だった(2回ブレーカーが飛んだぞ( ̄▽ ̄;))でも、こういう奉仕することって、お金云々ではないような気がして、意地になってると言ったのには、ヘンなプライドみたいなものもあったし、う~ん、なんだろう。去年の文化祭の時は、かえでは自由時間をうまく過ごせなくて、グズグズ言うことも多かったし、こっちもすごく疲れた気分だったけど、今日は何だかすごく表情も良く、待ち時間もニコニコして過ごすことができて、とても私も嬉しかった(*´∇`*)クラスの女の子たちが、いろいろと世話を焼いてくれてるのを見て、ああ、こうしていつも仲良くしてもらってるんだ・・と思うと、それも有難かったし、私の知らない先生や他所のお母さんたちも、なぜかかえでに声を掛けてくれて、かえでは嬉しそうに笑って、その度に私は「お世話になります」と頭を下げる。パン工房へボランティアに行くこととか、バザーにパンを寄付するってことは、いろんな人に支えられて、私たちがこうして学校に通うことが出来ることへの私が出来る感謝の気持ちだから、これはお金の問題ではないんだ。お世話になる皆様、そしてパンを買ってくれた皆様、本当にありがとうございますm(__)mそんなことを思いました。正直かなり無理して作ったもんだから、腰は痛いし、肩も痛いし、足はパンパンだし、身体もすごく疲れてしまいました。でもね、気分はすっごくいいんだよ今夜はぐっすり眠れそう^^(゚O゚;アッ! 今夜は忘年会があったんだー!「年忘れ」の前に、今夜のことを忘れてるなんて・・・( ̄▽ ̄;)というわけで、急いで夕食の支度をして、ちょっくらお出掛けしてきますだ
2008年11月22日
コメント(24)

今度の土曜日は、かえでの通う特別支援学校の文化祭です。かえでも自宅から学校に通うようになって約3週間経つけど、今週に入ってからは、やっと落ち着きが出てきて、作業もぐんぐん進んでいるそうなので、あさっての文化祭が楽しみです。またまた私も、PTAバザーに出品するために、今夜から準備を始めていますのよ(o^-')b明日は一日中、パンを焼きまくります~( ´ ▽ ` )ノ全部で12種類の予定。去年、けっこう盛況だったので、今年は新たに挑戦を始めた、自家製酵母のパンも作る予定です。けっこう材料費も掛かってしまうけど(材料にもこだわる私^_^;)私は役員をやってないし、PTAの行事も普通に参加するだけなので、こういう形でしか、協力できないから・・・みんなが喜んで買ってくれたら嬉しいなぁと思って。実は、こないだの日曜日にクロワッサンを作った時、折り込みや成形をするのに中腰だったせいか、それ以来、なんだか腰が痛くなってしまって、明日の夜は、全部焼き終わったら伸びてるかもしれない・・・(+_+)で、さっき、自家製酵母でカンパーニュを焼いたのね。(これは明日友達にあげる分)冷めてからラッピングをして、試しにパンの名前シールと、『手づくり』と書かれている市販のシールを貼ってみました。 桃がこれを見て、「おっ、『手づくり』って貼ってあるじゃん。いい感じ♪」母 「でしょ~?だって手作りだもーん。 あ、でもさ、こねるのは器械(フードプロセッサー)じゃんねえ。 それでも手作りって言っていいのかな」桃 「いいらぁ。 心配なら、そのシールの横に『ちょっと器械』って書いとくとか(笑) 今は、表示もうるさい時代だからねぇ」世間一般に、『手作り』っていうのは、どの程度のことをいうんでしょう・・・家で作れば手作りでいいんだよね。家は工場じゃないんだから。というわけで、明日と明後日は忙しくなるので、読み逃げしちゃうけど、ごめんなさい~(;´д`)
2008年11月20日
コメント(16)
今日は花の水曜日、略して『花水』(イマイチな言葉)。少し前に、古巣の会社から数点の追加のイラストを頼まれていたのだけど、「息子が自宅に戻って、以前のように平日に自由に出られないので、水曜日なら伺えます」と言ってあったので、それを届けながら、ちょこっと寄り道して、映画鑑賞してきました♪今日観たのは 『ブーリン家の姉妹』 です。日本の大奥みたいな感じ。イギリス版大奥ですね^^ちょっとこういう女のドロドロしたヤツ、好きです( ´艸`)女性が、名誉や富のための道具であった時代。自分の娘さえも差し出してしまうんですから。女は納得できなくとも逆らうことは許されず、誇りに思って自らを捧げ・・・それも美人でなかったら、王の目に留まらないわけだし、女は楽じゃないですよ。そして妊娠しなくちゃダメ。さらに、男の子を産まなくちゃダメ。現在の日本の皇室もそうだけど、お世継ぎっていうのは、大変なことなのですね(´□`。)皇室に限らず、男の子を産むってことは、跡取りが出来たってことで、いまだに根強くそういう風潮はあるしね。仲良しの姉妹でも、王をめぐってドロドロした争いがあり、富(お金)というのは、人格も変えてしまう。んでもって、王ってただの好色男だら~(笑)あちこち手をつけやがってー!妊娠したら次の女・・みたいな感じでさっ( ̄へ  ̄ 凸女は、愛しているから抱かれたいと思うのだけど、男は、愛より欲。そして世継ぎが欲しい、それだけ。そこには愛があったんでしょうか?恋愛って・・・二人の気持ちが通じ合う前は、何とかして「両想い」になりたいと思って、相手に気に入られようと一生懸命で、ワクワクドキドキな時間をすごし、それがまたすごく楽しい時なんだよね^^ああ、恋をするってなんて素敵なんでしょう(*´∇`*)そういう感じ。でも「両想い」になったとたん、今度は相手の気持ちが離れないように、不安や焦る気持ちが出てきてしまい、ああ、恋愛ってなんて切ないのだろう・・・ってなっちゃったりする。姉妹も、それぞれタイプは違うけど、王をめぐって切ない想いをして、そして最後には捨てられてしまうのです。王妃の座に就いたはいいけど、女の子を産んだ姉のアンは、いろいろあって最後は処刑されちゃうの・・・でもその女の子(エリザベス一世)が、イングランド女王として45年も統治することになるわけで、女をバカにするなーっヽ(`Д´)ノ!でした。実際、私も高2の時に弟が亡くなったもんだから、親からは、私が婿養子をもらってこの家を継ぐのだ!みたいに言われていて、付き合ってる男子から電話が来ると、長男はダメ!って感じで電話を切られたこともあるんだよ( ̄▽ ̄;)じゃ、付き合う前に「あなたは次男?三男?」と聞いてからでないと困るわけで、好きになっちゃったら仕方ないでしょー!と、母と喧嘩をしたものです。でもいろいろあって、やっぱり親が喜ぶ結婚が良いのかなぁと思って、三男くんと結婚したわけですが・・・これ以上は言うのを止めときます(;´д`)いつの世も、結婚っていうのは本人同士だけでなく、『家』の繋がりだということですね。姉と妹・・・私にはきょうだいがいないので、その感覚というのがイマイチよくわかりませんが、娘二人を育てて思うことは、同じお腹から産まれたのに、どうしてこうも違うものかと、すっごく感じていることです^_^;『お金は他人』と言われるけれど、骨肉の争いになるのは悲しいですね。 ■□■□■□■□■□映画のあとは一人でブラブラと買い物して、渋めカラーのマフラーを購入♪ブーツも欲しかったけど、今度イラストのお金をいただいたら買おうo(^▽^)o充実した『花水』になりました~( ´ ▽ ` )ノ
2008年11月19日
コメント(18)

昨日はグチ日記だったので、今日はお口直しにパン日記です。パンを焼いていれば、気分は上々でござるよ(*´∇`*)まずは、クロワッサン♪初めて自家製酵母で作ってみました。(いつもはドライイースト)初めてのものは、とりあえずレシピ通りに・・・ こんなザックリした感じのクロワッサンが出来ました。普通のクロワッサンは洋菓子風ですが、これはすごく素朴な感じです。 昨夜の残りのポテトサラダと、クリスピーチキンをサンドして、今日のお昼ご飯です^_^;なかなかお腹にたまりました。それから、ごまパン♪生地を細長く伸ばして、くるっとひとむすび。出来上がったのを見て、林檎「なんかイヤらしいパンですこと( ´艸`)」なんで~?なんでイヤらしい?でも何となくわかるような・・・ というわけで、自家製酵母パン二種でした。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇かえでが食欲旺盛で、今月からお米の消費がものすごいです。お米だけに限らず、食費全般ももちろんそうだし、水の使用量も多くなってるし、トイレットペーパーの減り方も著しい・・・洗濯する量もすごい増えたし、私の仕事量も当然増えてます。でもまあ、これは喜ばしいことだと思って、というか、これが本来の我が家の姿だしね。かえでのお便秘も、なんとか解消されつつあるこの頃。今日は、学校でも家でもだいぶ落ち着いてきた感じがして、ちょっとホッとしてますかえでも頑張ってるし、私も頑張って運動しなくちゃ!←最近体重増加傾向・・・でも以前のように時間が取れなくて、ジムにはなかなか行けなくなってしまったので、せめて家で運動しよう・・と思い、半年前まで家でやっていたエクササイズ(ビリーよりちょっと軽めのヤツ)のDVDを探してたんだけど、どこにもないっ!たしかにここに置いといたはずなのに・・・と探しているのを林檎が見て、「また置き忘れてるだら~ ビリーより脳トレやった方がいいじゃんない?( ´艸`)」あ~そうですね(;´д`)そしてトイレに行って、その時笑っちゃったんだけど、ガードル(薄いパープルのお気に入り)の肌触りが何だかいつもと違うなぁと思っていたら、なんと裏にはいていたという事実( ̄□ ̄;)!! ううう~これってまた明日はけるかな?そんなのヤダよー(iДi)
2008年11月17日
コメント(24)
小さなジャブがちょこちょこと脇腹に効いてきていて、大きなストレスになる前に吐き出してしまおうと思って、今日は愚痴日記だ( ̄▽ ̄;)ここ最近、いろいろあったんだけど、トドメの一発だけ書いて終わりにします。「もう誘われても飲みに行かない」たしか先週の日曜日そう言った夫は、もうそのことをすっかり忘れちゃったみたいです。今日の夕方から、夫は地区の用事で出掛けていて、夜はその飲み会でした。早い時間から始まったので、7時頃には帰宅。まだ早いから、みんなで別のところに飲みに行くことになったそうで、「行ってきてもいい?」って聞くの。なんかこのパターン、デジャヴだ・・・「ダメ」と言ったら、きっと不貞腐れて後々まで恨まれそうだし、自分で最初から断って帰ってきたなら、「行ってくれば?」と言ってあげるのにね。幸い、かえでもまあまあ落ち着いていたし、無理に引き止めても、ストレス溜まってまた爆発されても困るので、すんなりと送り出しました。明日からは早番で4時半過ぎには起きなくちゃいけないから、夫は二次会も早々に引き上げて帰ってきました。で、「今、トヨエツの映画やってるら」と言って、私と娘たちが観ていたテレビのチャンネルをいきなり替えてしまうのね。(よくあるパターン)3人でムッとしていると、「腹減った」とキッチンへ行って、カップラーメンを作っている。(これもよくあるパターン。お風呂に入るくせに、その前にチャンネルを替えて行くとか)勝手にチャンネル替えたくせに、キッチンへ行って観ないなら・・と思って、また元にチャンネルに戻すと、「なんで替えちゃうんだよ」と言って、観てもいないのにまた戻しにくる。しかたなく一緒に観ていたけど、途中からでよくわからない。かえでが8時半には寝てくれたので、私も早めにお風呂に入ってきて、今夜は久々にローションパックをしてたのね。それを見て、「怖い顔だなぁ」とか「そのパックを取っても怖い顔」とか、もう好き勝手に言ってるし。「もちろん、ど~せブスですから」と答えると、「わかってるじゃん」だってさ。そのうちにイビキかいて寝ちゃったんだよ!も~う!まったくムカつく明日の朝、起こしてやんないからっ!( ̄へ  ̄ 凸
2008年11月16日
コメント(12)

先週の木曜日に、私自身が「施設体験」ということで、特別支援学校と同じ市内にある、某パン工房さんへ行ってきました。去年は、普通の作業をしている通所施設に「体験」に行ったんですが、とても現実は厳しいなあと思って帰ってきた記憶があります。でも今回体験させていただいた作業所は、パンを作っているということもあってか、なんだかとても和やかで明るい雰囲気で楽しかったです。ここはお隣の市なので、かえでが通わせていただくことはできないんだけど、パンを作ってるということで、ちょっと参考になるものはないだろうか^^と思ってね。いわゆるスパイみたいなもんです( ̄▽ ̄;)体験でうかがった時は、10~14時(休憩1H)ということなので、3時間しか体験できなくて、おまけにパンを作るのを楽しみにしていたけど、当日はクッキーを作る作業でした(;´д`)近くのお寺さんのお供物で、檀家さんへ分ける小さなサイズのお茶クッキーを焼いて、25gずつ袋詰めしました。これがほんとに小さいサイズのクッキーで、生地を直径1cmくらいのボール状に丸め、それを天板いっぱいに並べて焼くんです。 業務用って感じですね^^午後はサツマイモの餡を30gに丸めて冷凍する作業を手伝いました。あっという間に終わってしまったので、これでは全然パンの修行にならんっ!とにかくパンを作るのを手伝いたい気持ちもあるし、皆さんすごく明るくて楽しいので、もっと関わりたいという気持ちもあって、後日ボランティアとしてまた来ます!と、ボランティア登録してきました~( ´ ▽ ` )ノ私、実はボランティアとかそういう奉仕活動というのは、非常に苦手な分野でして・・・かえでが実習に行くから付き添うっていうのも、実はすごく気が重くて、ヤダなぁ・・と気が進まなかったの。だから自分からボランティアをかってでるなんて、「ウソみたい・・・」とビックリしてます(笑)ここの作業所は、パンの他に、コープのチラシ(カタログ)をまとめる作業や、手芸、園芸などを手掛けていて、最初にボランティア登録する時、「協力していただける作業」という項目に○をつけるんだけど、お裁縫は超苦手なので、パンと園芸(草取り程度)なら協力できます!ってことで。で、今日はボランティアとして初出勤(っていうのか?)してきました。午後に桃の参観があったので、午前中だけね^^まずはお掃除して、朝の会をやって、いよいよ作業です。さっそくパン生地の分割。45gずつカットして、利用者さん(軽度の方)に回すと、くるくると両手で2個同時に丸めてくれます。次は、体験の時にやった「お茶クッキー」の生地の丸めです。パン生地を成形したり、照卵したり、焼けたのを袋詰めしたりという作業もあったけど、お茶クッキーが超急ぎだそうで、みんながパンに関わっている間、私一人でクッキー生地を1cmのボール状に丸めるのをやらせてもらいました。使い捨ての手袋をして、人差し指で生地をちょこっとすくい取り、指腹でクルクルと小さく丸めて、大きな天板に120個くらい並べるんです。天板一枚できるのに、約13分(時間を計ってみた)。それをお昼まで2時間やり続け、たぶん10枚くらいは作ったと思います。ずーっとそれをやっていたら、指ですくい取るのが、自然に一定量になってきて、すくって、丸めて、並べて・・・という一連の動作が、チャッチャッチャッとできちゃうようになって、なんだか自分がロボットになったような気分でした。ダウン症の男の子が、「なかなかやるじゃん」なんて言うもんだから、笑っちゃたよ( ´艸`)言うよね~!ほんとにこれはもう「職人の域だぞ」と自己満足していましたが、もう少しこれが続いていたら、急に叫びたくなって、ヘンになっていたかもしれません(笑)こないだ、担任の先生から聞いた話ですが、自閉症の子は、一定な動きが安定していて好きなので、作業なども、同じものばかりを淡々とやらせてしまいがちだけど、やっぱり機械的になってしまって、自閉症をさらに強めてしまうんだそうです。なので、安定感は持たせながらも、少しずつ変化のある作業が良いということでした。今日の私のロボット化は、まさしくそんな感じで、普通の人でもおかしくなりそうな感覚があるのだから、自閉症児(者)では、無理もない話かもしれないと思いました・・・そんなわけで、今日もあっという間に終わってしまいましたが、仲良くなった利用者さんたちが「また来てね~」と言ってくれたので、なんだかホッとしました(*´∇`*)例によって行く前は、自分から行くって言ったくせに、何だか気が重くなって、どうしよう・・・と思ったんだけど、次は楽しみに行けそうです(o^-')b帰りはあちこち寄っていたら、帰宅が遅くなってしまい、桃の参観には行けませんでした(;´д`)昨夜、参観のお便りを出さない桃を、散々叱った母でしたが、行けなくて申し訳なかったというか、恥ずかしいというか。ごめんよ、桃・・・(´□`。)
2008年11月14日
コメント(24)

今日は水曜日で、支援学校の下校時間が、いつもより1時間早い日なので、今月から毎週水曜日は、送迎サービスを使って、学童保育に行くように計画を立ててあります^^なので、朝、かえでを学校へ送ったあとは、夕方まで時間がたっぷり取れるわけです。前日から、『明日は私のリフレッシュデー!』と決めていました。何をしようかな?やりたいことはたくさんあるけど、明日は映画を観に行こう。どうせだから2本観ちゃおうかな^^そう決めていて、上映時間などをチェックしていました。今朝になり、桃が、「今日は先生がみんないなくなるから、給食なしで帰ってくるからね」と言い出し、おまけに、「なんだか頭が痛い」とまで言うので、途中で具合が悪くなったと言って電話が来ても困るし、お昼に私がいないのもまずいかなぁ・・と思って、映画には行くのをやめて、結局何をするでもなく、家で過ごすことに・・・近場に温泉でもあれば、のんびり浸かってくるのになあ。午前と午後に分断されると、遠くにも行けないしねえ・・あらかじめ決められてない中途半端な時間を、どうすることもできずに、私って、その場ですぐにどうすることも決められない優柔不断な人間だわ・・せっかく時間があるのに勿体無いなあ・・なんて思いながら、山になってる洗濯物をたたみ、まだ出ている夏物の洋服を片付け、植え掛けになっている球根を花壇に植えて、ゆっくり新聞とチラシを見て、PCをいじっていると、桃が帰宅。「一緒にお昼ご飯を食べに出て、買い物でもしてこようか?」と誘ったら、「今日は3時までは外出しちゃあいかんだって。 家で勉強しないといけないだって、先生が言ったもん」と言うので、「そんなの行っても大丈夫だよぉ。みんな絶対出掛けてるし」と、しつこく悪の道に誘う母でしたが、真面目な桃は、「誰かに見つかるとやばいら~」と、断固拒否するので、出掛けるのは諦めました( ̄▽ ̄;)そのわりには、勉強もせず一緒にゴロゴロしてましたが(笑)私は、お昼ご飯を食べた後、お昼寝しました(*´∇`*)専業主婦って、『三食昼寝付き』なんて言われるけど、私はあんまり昼寝をしたことがなく、たまに寝ているところをダンナに見られると、いつも寝てるように思われたり、全くタイミングが悪いのです(+_+)それに迎えの時間もあるので、下手に寝ていられないってこともあるしね。おまけに低血圧なので、寝起きが最高に悪い・・・でも今日は、時間もたっぷりあるから、気持ちにも余裕があります^^久々にたっぷり昼寝しました。三食昼寝におやつまで付いてますけどね( ´艸`)今朝は、髪のゆるいウェーブを濡らしてムースをつけて、指でクルクルしたのが、すごくいい感じになっていたのだけど、昼寝して起きたら、なんか広がっちゃってはねまくってしまって、全然ダメになっちゃいました(´□`。)そのヘアスタイルのまま、買い物・・・知ってる人に会わないといいな、と思っている時に限って会うんですよねー!でもね~、今日はのんびり出来ました。いろいろやれたし。無理して映画に行かなくて良かった。ある方のブログで、子供さんが熱を出してたけど、予約してあった美容院へ行ったら、すごく罪悪感でいっぱいだった・・っていう日記があったのね・・・そういう場合だってあるよ。子供さんが行かないで~って言った訳じゃないし、ママがきれいになれば、きっとうれしく思うんじゃない?なんて深くも考えないでコメントしちゃったけど、これは私も実行していたら、きっと映画も楽しめなかったんじゃないかと思って、反省しています・・・m(__)mやっぱり子供あっての母なのですね。リフレッシュ。なにかわざわざ出掛けたり、『楽しい』ことをしなくても、自分の中で納得できることを見つければ、それでいいんだと思えた一日でした。かえでが戻ってきて大変なことは多いけど、生活のリズムにメリハリが出来て、こうして週1回の『楽しい』が楽しみな私です♪
2008年11月12日
コメント(18)

パンが焼きたい。でも時間がないっ!(´□`。)そんな時には、自家製酵母のパンが便利です(誰も聞いてない)朝に仕込んでおいて、気温が低いので、夕方まで室温で発酵。その後、分割して休ませて、成形して二次発酵させて、焼く。で、焼けたパンがこれ、赤ワインブレッド↓ 赤ワインだけで仕込むドライフルーツとクルミがどっさりのパン♪ドライイーストではよく焼いていたけど、今回初めて酵母で作りました。目がぎっしりと詰まった、私好みのパンです(*´∇`*)イチジクとレーズンを入れました。そして、次は簡単な米粉を使ったパン、ココアチョコチップパン♪ただいま焼き立て~o(^▽^)o 不思議なことに、米粉を使うと一次発酵がいらないそうで、短時間で出来上がります(o^-')b明日のおやつにしようっと♪ ○●○●○●○●○●パンのことを書いて、次がシモの話っていうのもヘンですが・・・( ̄▽ ̄;)昨日の日記にいただいたコメントで、病院で診てもらうと、触診ですぐに便秘しているかわかるというお話があったので、今日はさっそく行ってみようと思っていました。しかし、昨夜、かえでがお風呂に入ったあと、下着をチェックすると、排便があったような感じだった(汚れていた)ので、これはたぶん、学校でちゃんとしてるんじゃないかと思い、病院はやめて、もう少し様子を見ることにしました。心なしか、かえでも表情が良く、やっぱり私の気持ちと連鎖してる感じ。皆さん、ありがとうございます。いろいろ教えてもらえて有難いです。そんなわけで、私もちょっとスッキリしたような気分(*´∇`*)ちゃんと出てるんだ^^と思ったら、少し安心しました。 ○●○●○●○●○●今日は、かえでを学校に送ったあとから昼過ぎまで、今年最後のお茶刈りでした。芽を刈っているわけではなく、来年の新茶に備えて、きれいに均し刈りをしておくんです。今日もお日様が出てなくて寒いし、おまけにお茶の木の裾の方は露が多くて、腰から下がかなり濡れてしまって冷たかった~疲れちゃったので、午後はかえでの迎えに出るまで昼寝でも・・・と思っていたら、林檎が迎えに来いだの、支援センターから電話だの、いろいろあって、おまけに今日は桃の家庭教師の日だったので、急いでお掃除(||゚Д゚)ヒィィィ!そして、迎えに車で出たら、ラジオのニュースで、19歳の土木建築業の若いのが、「誰でもいいから人を轢いて殺したかった」そうで、ほんとに轢き殺しそうになったので、殺人未遂で逮捕されたというのを報道していて、な~んか呆れるやら、悲しいやら、何とも言えないガッカリな気分になりました・・・(;´д`)命ってそんなに軽いもんじゃないよ。キミは知らないのかっ!あ~・・・お茶刈りやったから、腕がダルビッシュ(iДi)
2008年11月11日
コメント(16)
昨日に引き続き、午後のつぶやきです。今日は、何でか知らないけど、夫が有休を取っていて、かえでの送迎をやってくれているので、助かっています(*´∇`*)昨日、地区の体育祭があって、その反省会と称して、毎年ご近所さんたちと、昼間から飲みに出掛ける夫ですが、昨日も例年通り、昼食前からお呼びが掛かって出掛けていきました。かえでは、今お父さんにベッタリで、支度をしているとずっと後をついて回っています。「行ってきてもいい?」と私に聞くのだけど、「だめ」と言ったって出掛けるくせに・・・と思いながら、「ど~ぞ」と送り出しました。昨日もちょっと書いたけど、午後に桃とかえでと私の3人で買い物に行ったのね。スーパーで買い物をしている途中で、急に何を思ったか不安定になり、久々に私に向かって殴ってきたもんだから、桃が「先にくるまに戻るから」と、かえでを連れて戻ってくれました。急いでレジを済ませて駐車場に行くと、雨が降っているのに、桃は車の外で泣きながら待っていました。かえでが、桃のところにも向っていったようでした・・・ごめんね、ごめんね・・桃は「私がお父さんの代わりに一緒に買い物に付いていってあげるよ」と言って、一緒に来てくれたんです。すごく心優しくて、私も泣けてきました。車に乗っても、かえでの攻撃は続きます。あの仕切り板をつけてから、車の中では一度もなかったのだけど、仕切りの隙間から手を出してきます。もう、どうしようもない~・・・(´□`。)夫に電話をすると、すでに帰宅していて(早っ!)桃は泣いているし、かえでは思いっきり不安定で、夫も出掛けたことを申し訳なく思ったのか、「もう、誘われてもこれからは行かないから」と、初めて言いました。これまでね、夫は全部自分中心に動いていたことが多くて、私がどんなに大変でも、自分を優先してきたし、先月、家庭内でちょっと大きな事件があった時も、自己チュウ丸出し発言で、私はほんっとに呆れてしまったのね・・・もう、こんな男とは一緒に生活できない!いつか離婚してやる!(したら困るのは私だけど、慰謝料ふんだくってやる!)子供が大きくなって手が離れたら、絶対別れてやる!マジでそう思っていました。実際できないことかもしれないけど、それくらいひどかった出来事だったの・・・(>_<)でもね、かえでがまた一緒に暮らすようになって、自分の行動を振り返って反省してくれたのかなぁと思うと、それはそれですごく嬉しいことなんですよ。今日は、私が花壇に花や球根を植えていると(やっとやれました^_^;)一緒に手伝ってくれて、まだ手を付けてないところを耕してくれて助かりました。こういうのがずっと続いてくれますように、気まぐれではありませんようにと願うばかりです。 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲で、かえでの心配事は、お便秘です!現場実習の初日(10月27日(月))と、その週の木曜日には家で排便を確認しましたが、それ以降、誰も排便を確認してないのです( ̄□ ̄;)!! かえでは、家でウ○チをする時は、あるこだわりがあって、必ず私を呼びます。呼んでからトイレに行くのです。なので、家でする時は、ちゃんとしているか確認できるのだけど、学校では緊張するせいか、あまりしたことがなく、「排便が見られないのでトイレに行っているかチェックしてほしい」とお願いはしているのだけど、先生も忙しいし、トイレには行っているけど、ウ○チをしているかわからないとのこと。週末には寮で過ごしているのだけど、そこでもしているかわからないみたいで、食事も繊維の多いものを増やしたりしてるし、朝晩の納豆はしっかり食べているし、牛乳も食事のたびに飲んでいるし、私が使っている便秘の薬も飲ませてみたけど、最後に私が確認した排便から、すでに11日が経過・・・これまで特に便秘なんてしなかった子なので、すごく心配なの(+_+)お腹が張るんじゃないかと思って、仰向けで寝かせて、お腹を押さえてみるのだけど、特にヘンな感じもしないし・・・生活が変わって、ストレスも普段以上だろうし、体調もおかしくなるだろうけど、こんなに便秘するって変じゃない?どこかで出してると思いたいですが。「出てるの?」「でてるの」(オウム返し)「ウ○チは?出る?」「うんちは・・でる」(オウム返し)こんな会話が毎日で、まともな返事もなく、何か喋ってよ~!と怒りたくなっちゃいますー゛(`ヘ´#)どうにかして確認する方法はないものだろうか?で、ここ2~3日、ちょっとプチ鬱くんな私。何が心配かって、書きながら整理したら、かえでの便秘(しているかも?)が一番心配なことがわかりました^^出てくれたら(出ているのが確認できたら)、私もかえでもスッキリするのになぁ・・・(;´д`)
2008年11月10日
コメント(16)
昨日の日記に書いたイベントの歌謡ショー…私、あとで読み返して笑っちゃったんだけど、『じぐるま かよ』さんって書いたじゃん?なんか読み間違えて、というか勘違いしてて、『じくまる かよ』さんだったの~(≧ω≦)b『じぐるま』って『地車』になっちゃうけど、ほんとは『軸丸』だったんですぅ!だはは…慌てて修正しましたこういう間違いって、私の場合すごく多くて、『ハマネン』というガス屋さんがあるんだけど、ずっと『はねまん』だと思っていて、ある日、それを声に出してしまったが最後、友達から大爆笑されました(ToT)自分の中だけの常識って怖いですね☆★☆★☆★ここ1ヶ月くらい、なんだか声がかすれてしまって、すごくハスキーになっていました。朝夕のかえでの送迎の時には、毎日変わらずに歌を歌っているんだけど、『およげたいやきくん』が、かなりシブ~い雰囲気になっていて、まるで中村あゆみが歌ってるみたいだー!と、自分で感心しながら歌っていました。やっとこの頃になって普通の声に戻りつつあります。私の普通の声ってどんなんだっけ?と、わからなくなるくらい、長いハスキー期間でした。☆★☆★☆★今日は雨で気温も上がらず、せっかく久々に自家製酵母でパンを仕込んだのに、なかなか発酵に時間がかかっていて、いつになったら焼けるんだろう?って感じです。そろそろファンヒーターを出さないと…しかし、また扇風機が出てる我が家。なんかインテリアの一部になってるような気がします(^_^;)☆★☆★☆★今日は一日のんびりと過ごせる予定でしたが、午後に下の娘とかえでと三人で買い物に出たら、何だか急にかえでが荒れてしまって…ちょっとペコちゃんです
2008年11月09日
コメント(14)

今日は、よくワケのわからないイベントに参加してまいりました( ̄▽ ̄;)「全日本自動車産業労働組合総連合会」と「(財)国際障害者年記念ナイスハート基金」というところの主催です。市内の総合スポーツ施設のメインアリーナ(こないだのトランポリンの場所)で、『ナイスハート・ふれあいのスポーツ広場』というのが開催されまして、市内と近隣市町の障害のある人たちを招待してくれて、運動会のようなものが行なわれたんです。それに参加してきました^^自動車関係の会社の人たちがスタッフとなって、会場準備などをしてくださり、司会も、芸能界関係の人が2人で務め、和やかで楽しかったです。参加者全員に、トレーナー↓と、 お弁当が配られ(参加費も全て無料)なんか、至れり尽くせりのお金が掛かってるなぁと感じるイベントでした。最後まで居ることができなくてもOKで、途中で帰ってもいいよと言われていましたが、かえでは、グズグズ言いながらも、何とか最後までいることも出来ました。入場行進は、自動車関係の会社のスタッフが周りをグルッと取り囲んで手拍子をする中、私たち参加者が、ぞろぞろ行進したのね。スタッフさん、みんなニコニコしてるけど、せっかくの休日にこんなイベントに参加させられて、ウンザリしてる人もいるんだろうなぁ。みんなどんな気持ちで、私たちのこと見てるんだろうか?障害のある人たちを見て、かわいそうだなぁ、って思うんだろうな。もしかしたら、このスタッフの中に知ってる人がいるかもしれないなぁ(別にいたっていいんだけど)プロの司会者を呼ぶくらいだから、手際もいいし、退屈させないし、シラけない。こんなお金のかかるイベントができるって、さすが民間から出資してるだけはある。市の福祉課とかの主催だったら、こんなすごいことやれないよな~・・市長さん、議員さん、どこかのお偉いさん、いろんな人たちが来賓で来ていたけど、皆さん同じトレーナーを着て参加してるから、こうして普通に同じ格好していたら、みんなただのオヤジって感じだな・・( ´艸`)なんて、いろんなことを考えていました・・・自分の気持ちが安定してない時は、楽しいこともいちいち偏屈に考えてしまう。今日はめずらしく休日出勤のない夫が、一緒に参加してくれて助かりました。行く前、何となく気乗りしない(人混みに出るのがイヤだった)私が、ダラダラと朝の支度をしていると、「かえでを連れて行く自分たちがイヤだったら、かえでが楽しめるはずがない。 最後まで居れるかぁ?昼まで居れたらいい方だら~」(イベントは10時半から14時半までの予定)と、夫が言うのね。たしかにそうだと思ったけど、少しでもいろんなことを経験させてあげたい、大勢の人の中に出て、イベントを楽しめたらいいな、そんな気持ちで申し込んだわけだし、最初から諦めて止めるのも勿体無いしね。一応行くだけ行ってみよう、ダメ元で^^と思って、ドンヨリした気持ちを振り払って出掛けたわけです。先日、現場実習をさせていただいた施設の皆さんや、学童保育所のスタッフさん、かえでの入所していた施設の寮の人たちも来ていて、職員さんも利用者さんも、ニコニコしてかえでに声を掛けてくれて、やっぱりこういう繋がりって大事だと思ったし、行っただけの価値はあったなぁと、それまでの偏屈な考えも、いつの間にか主催者さんへの感謝の気持ちに変わっていました。玉入れ、風船バレー、大玉ころがし、 どれもまあまあ楽しそうに参加していたかえでです。特に風船バレーは声を出してはしゃいでいたくらいで、こういうのが好きなんだ^^と、遊びの好みが変わったこともわかりました♪アトラクションでは、司会の、歌のおねえさん『じくまる かよ』さんと、ものまね芸人という『きたぐち みつひこ』さんの歌謡ショー!(どちらもよく知らない人でしたが^_^;) とっても可愛い声で、子供たちの大好きな歌をたくさん歌ってくれました(*´∇`*)あと、エアロビクスの先生が、ビートのきいた音楽にのせて、カッコイイ動きを見せてくれて、私たちも一緒に身体を動かして気持ちよかった(o^-')bなんせ、昨日は久々に○○○をたくさんやって、今日は身体中がギシギシしてたし(笑)(あ、草取りね^^)というわけで、充実した休日になりました。明日は何して過ごそうかなぁ・・・( ̄‐ ̄)
2008年11月08日
コメント(14)
先週の1週間が現場実習でバタバタしていたので、今週からの新生活のことを、深く考えてなかった私・・・かえで自身が、家に戻ることをすんなり理解できるはずがないのに、私の中では、何となく大丈夫な予感があって、あまりかえでの気持ちを考えてなかったかも?なので、かえでの混乱ぶりを見て、これは想定外だったなぁ・・なんて、今さらながら、可哀想なことをしたと思ってたりする、バカな母です。ぶっちゃけて愚痴を言っちゃうと・・・かえでの混乱している気持ちに寄り添って、『耐える』生活は、なかなか大変なんだよ。今まで楽をしてきた私には苦痛です。1週間のうち、一日だけ帰宅していた生活が、反対になるわけで、甘えてる私は、すごく憂鬱な気持ちになって落ち込んでいました。かえでが新生活に慣れるまでに、時間が掛かることはもちろん百も承知だけど、その時間を待てない気分だったというか、とにかく早く慣れてくれー・・みたいな感じで。現場実習での反省会で、施設の方からも、今後の課題として、けっこうキビシイことも言われたし、あれもこれもできるようにしなくちゃ・・という焦りもある寮のスタッフさんからも、「お母さんが大変だったら、いつでも利用してくださいね。 無理しないように・・・」とおっしゃってくださるけど、かえでが家に慣れないから大変だといって、しょっちゅう寮へ預けていたら、どっちつかずの生活で、かえではもっと混乱しちゃうだろうしね。ここは、ちょっと踏ん張り時だろうな、正念場だろうな、と思うわけです。また、がちがちになってる~・・と思われちゃうかなあ?そんな時、友達から電話をもらいました。以前にやっていたブログの友達で、去年の私の誕生日だった日に、旅行に行く途中で遊びに来てくれたRさんです^^彼女は更生施設で働くスタッフさんで、私たち障害児の親とは逆の立場の方です。現場実習の日記を読んでくださったRさんから、いろいろとアドバイスをいただき、「スタッフが厳しいことも言うのは、それはまだかえでくんが伸びる要素があるからで、 25~30歳くらいになると、固まってしまって、 新しいことを教えても、なかなかできなくてすごく苦労する。 柔らかい今のうちに、たくさん経験を増やしておこう」そんな話をしてくれたのね。ほんとはその日の夜10時から、彼女の働いている施設の系列のパン屋さんの様子が、テレビで放映されるから観て~^^って電話だったんだけど、それがテレビ東京だそうで、うちの方はテレビ東京は映んない~!ってことで、あいにく観れなかったんだ( ̄▽ ̄;)時間が解決してくれる・・・時間とともに、今の生活に慣れていく。その時間の経過がもどかしいのは、私の性格なんだろうけど、もどかしく思っていても、辿り着く場所(結果)が同じだったら、今の時点で、ヘンに足掻く必要はないわけで、要するに、悩んでも仕方ないことなので、悩まないようにしようと思うのです。全く・・・わかってることなのに、何度同じことを自分に言い聞かせても、また落ち込むポイントに戻ってきてしまうので、この『悩む』ことを、『楽しむ』に置き換えよう。少しずつかえでが慣れていく場面を、楽しみに見ていよう。そう思うことにしました。当ったり前なことをクドクド書いているけど、こうやってここに書いて、噛み砕いて飲み込まないと、私の中に吸収されない感じです( ̄▽ ̄;)消化不良を起こさないためにもね(o^-')b今朝もまだ混乱しながら学校に行きました。今日の午後は、耳鼻科の通院と、久々の学童保育です。学童に行っている間に、私は支援センターでまた打ち合わせ。ほんとは今日の午前中は、おじいちゃんのお茶畑の手伝いの予定だったんだけど、ちょっとしんどいので、延期してもらうことにしました。でね、明日は、某作業所に、私自身が施設体験ということで、行ってきたいと思います^^ここは、パンを作っている作業所なんですよ♪去年の暮れに見学に行ったところです。私も実際に中に入って作業をお手伝いしてきます(o^-')bそして、ついでにパン作りの修業もしてくるのだ!って、たった4時間で修業になるのか~
2008年11月05日
コメント(20)
あっという間に11月。それも3連休・・・毎年、11月上旬の週末には、県の中心地で、『大道芸ワールドカップ』というイベントをやっておりまして、まだ10数年の歴史ですが、世界の国々からパフォーマーが集まり、とてもすごい芸を見せてくれています。林檎(大1)←大さじ1ではなくて、大学1年( ̄▽ ̄;)特に決まったバイトをしていないので、この3連休は、大道芸をやっている所でお弁当を売るバイトに出かけました^^母 「大道芸、観れた?」林檎 「観た観た!ロシアの人がすごい鉄棒をやってた!」桃 「おお、ロシアか~・・『ロシア(ヤ)の殺し屋恐ろしや』じゃん」母 「ロシア人って色白?」林檎 「そうだね。なんかケフィアって感じがする」母 「・・・( ̄▽ ̄;)」ということで、林檎は3日間バイトで忙しそうでした。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇かえでは、これまで寮で過ごすことに慣れているせいもあってか、実習中よりも、この3連休の方が混乱していて、「あした学校?」「給食?」「お部屋(寮のこと)?」と、何度も何度も聞いてきて、こちらも何度も何度も答えるのだけど、写真カードを見ても、なんだか納得できないようで、ちょっとストレスも溜まっているようです。これまでほとんど便秘をしたことがないのだけど(羨ましい)実習中から、どうもスッキリしてないようだし、口内炎も出来ていて、歯磨きを嫌がったり、イライラしている・・・自傷も手繋ぎもすごく増えてるけど、それでも一緒にいると笑顔も多くて、それだけでもホッとします(*´∇`*)私たち家族が、受け入れることに慎重になって構えていたように、かえでもすごく戸惑っているんだな・・と思うと、ちょっと切ないけど、これも慣れていくしかないんだろうね。今、かえではすごく不安だから、これからしばらくは、かえでが家で過ごすことに慣れるように、かえでが今どうしたいか、どうしてもらいたいか、こっちの気持ちを押し付けるのではなくて、かえでの気持ちになって考えてあげてね。今夜の夕飯の時に、私がみんなにそう提案して、家族みんなが共通に理解するようにしてもらいました。(特に夫にはね^_^;)今夜は、今シーズン初の『鍋』です♪モ○ンボンから「カレー味の鍋用スープ」っていうのが出ていたので、『カレー鍋』にしてみました。かえでも、口内炎を痛そうにしながらでも、たくさん食べてくれました。だんだんスープが減ってしまい、水を足していったら、味が薄くなっちゃったので、カレールーを少し入れたら、今度はトロトロになってしまって、和風スープのはずが、普通のカレー味になっちゃってね^^それでも最後にうどんを入れたら、ちょうど良くなって、うどんはあまり食べないかえでも、最後の一本まで残さずたいらげてくれて、笑えたお鍋でした夕食のあとは、家中がカレーのにおい・・・(;´д`)今日は少し寒くて、かえでもちょっと大変だったし、ほんとはイマイチな気分になるはずだったけど・・・最近うまく決まってくれなかったヘアスタイルが、今日は、ブローしなくても気に入った感じにまとまってくれていたお陰で、なんとなく気分が良い一日になりました(笑)私にとって、ヘアスタイルって大事なことなんだとわかりました。さあ明日から、また新生活が始まるよ(o^-')b(家から学校へ通うってこと)
2008年11月03日
コメント(18)

今日の午後、下の娘の桃が、友達の家で『ハロウィンパーティ』をやるとかで、少し前から、何かお菓子を作って(母が作るのだけど)持っていきたいと言うので、ちょうどかえでもショートステイでいないし、今年初の『アップルパイ』を作ることにしました~( ´ ▽ ` )ノ毎年のお馴染みになりました、お花のアップルパイ(*´∇`*) 紅玉で作るのが一番きれいに出来ます^^皮をむかずに、薄切りにしたリンゴをシロップでサッと煮るだけなので、リンゴのシャキシャキ感がしっかり残っていて、紅玉の強い酸味とシロップの甘さがうまく混じって、いい感じなんだ~(o^-')bパーティ用には大きく作りましたが、家用には、ひとまわり小さく2個作りました♪ 同じに見えます・・・( ̄▽ ̄;)冷凍パイシートを使ったので、かなり手抜きでした。パイって、けっこうなカロリーです。とわかっているけど、ついつい食べちゃいました。ダイエットは明日から・・ということで^^
2008年11月02日
コメント(10)

あぁ・・・ 現場実習が、何とか無事に終わりました(*´∇`*)どんな感じだったか、何度か書いてきたけど、終わってみれば、とても良い経験をさせていただけた意義のある実習でした。かえでが、これから頑張っていかなくてはならない課題もはっきりしてきたし、親として、これからどんなふうに取り組んでいくか、これまでは、何となく漠然としか考えてなかった部分も多かったけど、マジで気合入れてやっていこうと思いました。学校の先生がとにかく熱心で、5日間のほとんどをかえでに付き添ってくださり、私は、こんなに個別に付いてもらっていいんだろうか?こんな甘えていいんだろうか?他の生徒さんは大丈夫だろうか?なんて、すごく心配していたのよ・・・先生は、その日の実習が終わると学校へ戻って、別の先生方と、今日一日のかえでのことを話し合って、「明日はお母さんと離れて、こんなふうにしてみましょう」とか、「明日の作業は○○だそうですから、写真カードを作って持っていきます」とか、夜になると電話をくださり、細かい打ち合わせをして、私も翌日に備えていました。有難いのはもちろんだけど、なんだか気遣いされるのに慣れてないせいか、かえって私が先生に対して気を遣ってしまって、そんな態度が先生にも伝わっていたようで、5日間の実習が終わった夜、またまた電話をもらい、「お母さん、私達はこれが仕事ですし、 心配しなくて大丈夫ですよ。 支援が必要な子には、 それなりの支援をする学校なんですから^^」と、おっしゃってくださいました。これを聞いて泣けちゃったよ・・・支援が必要、それも特別な。だから特別支援学校って名前の学校なんだ(当たり前だけど^_^;)そこに通う生徒なんだから、先生が特別に支援してくださるのは当たり前のことかもしれないけど、やっぱり心から有難いと、すごくすごーく感じました(゚ーÅ)実習の3日目のこと。夫が有休をとっていたので、午後に一緒に行くことになりました。この日は、初めての缶つぶしの作業。缶つぶしは外の作業です。学校でも、作業といえば必ず室内だし、外へ出て何かやることに対して、ものすごく違和感があっことと、慣れたバリ取りの仕事ではないことで、先生がやって見せてもずっと不機嫌で、グズグズヒーヒー言って怒ったり飛び出したり、一向にやろうとする気配がありませんでした。私は、外の作業が見える室内でバリ取りをやりながら、とても心配して眺めていました。先生が根気良く取り組ませてくださり、11時の休憩を境に、だんだんと落ち着いて缶つぶしをやることが出来てきました。一旦調子に乗り出すと、どんどんうまくできていくところは、頼もしいです。この日は、午後も作業という日でした(毎週水曜日はそういう日)で、夫が見に行った時は、ちょうど上手い具合に調子良く作業をやっているところでした。先生と一緒にかえでに声を掛けながら、夫も嬉しそうに見ています。1時間ほど見て、夫は帰りました。支援員さんからは、「熱心なお父さんですね」とか、「いつもちゃんと面倒見てくださるんでしょうね。いい感じですね」なんて言われましたが、たった1時間一緒に見ていただけで、こんな過大な評価をされちゃうってさ・・・家に帰って、「お父さん評判良かったよ。熱心ですねって」と話すと、もう鼻高々で、そりゃ嬉しそうでしたわ( ̄▽ ̄;)『美味しいとこどり』しやがってー( ̄へ  ̄ 凸フンッと思ったけど、育児に、特に障害児に対して親として未熟な夫も、こうして誉めて育てるのがいいのだろうなぁ、なんて思ったりもしたわけです^^かえでは、昨日で正式に施設を退所して、自宅に戻ったわけですが、いきなり現場実習ということもあり、私自身かなりしんどかったけど、ずっと一緒に過ごすことで、距離の置き方や、家での過ごし方、見通しの持ち方、などなど、いろんなことが見えてきて、ほんっとに勉強になりました。今日の午後は、月に一度のバスケット教室さっそく『送迎』と『行動援護』のサービスを使って、ヘルパーさんと出掛けています。今夜はそのまま寮へ行ってお泊り(ショートステイ)。明日の午後に帰って来る予定。ああ、久々にのんびりじゃ~~~~~っ( ´ ▽ ` )ノ脱力しまくり( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 室内バリ取り作業。 アルミ缶をつぶす作業。両手で持つハンマーで、台に置いた缶をグシャッとつぶします。かえでは350mlの缶(特にスーパードライ(笑))が好きで、お茶やコーヒーのキャップの付いた缶は気に入らないみたいでした^^最後の日は私もやってみたけど、おかげで今日は腕が筋肉痛・・・(´□`。)
2008年11月01日
コメント(14)
全20件 (20件中 1-20件目)
1