全20件 (20件中 1-20件目)
1

スーパーに買い物に行き、レジで並んで待っている時、前の人の買い物カゴを、ついチラ見してしまいます。隠してるわけでもないし、見えちゃうから仕方ないですよね。小さな子供さんを連れた若いママ。カゴには、お菓子やラーメン、レトルト、冷凍食品がどっさり。子供にそんなのばっかり食べさせて大丈夫かな?年配の男性。お惣菜やペットボトルのお茶、パックに入ったご飯・・・うぅっ・・一人暮らしなんだろうか?私と同年代のおばさん。ジャガイモ、玉ねぎ、人参、お肉、福神漬け・・・あ、今夜はカレーだね^^私がほかの人のカゴを見てるって事は、私も見られてるって事だよね。あ、みんなそんな趣味はない?私が今日買った物。お豆腐、牛乳、卵、納豆、けずりぶし、豚挽き肉、かぼちゃ、ネギ、しょうが、大葉、ちりめん、梅干、ちくわ、きゅうり、ベーコン・・・さて、我が家の夕飯はなんでしょう?まともなものが出来るのか、ちょっと心配・・・今、我が家の周辺は、お茶刈りのシーズン真っ最中でして、私も、おじいちゃんにこき使われています(;´д`)トホホかえでの送迎もあるし、その間にバタバタと茶畑へ行って力仕事をこなして、合間を縫って買い物に行き、夜は片付けが済むと、また例のイラストを頼まれたので、カリカリとイラストを描き、なんだか忙しいGWです( ̄▽ ̄;)でも去年は、これにパートの事務仕事にも行っていたんだよね。 我ながらすごかったなぁ・・・と感動しちゃいます(*´∇`*)困るのが、お茶刈りで右腕を酷使しちゃうと、ペンが持てなくなって、イラストが描けなくなっちゃう(>_<)なので、なるべく左腕に頼って、お茶刈機を使うんだけど、とにかく、腕だけでなく身体全体が非常に疲れるし、肩や腰も痛くなるし、なかなか厳しいですなので、夕飯の支度は簡単に済ませたい。でも、美味しく食べたい。というわけで、今夜はちりめんじゃこの炊き込みご飯お試しください。 ○●○●○●○●○●ご飯を炊くときに、ちりめんを一緒に入れるだけ。二合に大さじ1杯くらいかな。少しお酒も入れて、炊き上がったら白ゴマと大葉の千切りを混ぜ込んで。今日みたいに暑くなってきて、ちょっと食欲が・・という時にグー(o^-')b^^ちりめんから出る塩味で、味付けしなくてもOK!あとは、なにか適当に汁物などを・・・ 我が家の究極の手抜きご飯です(´0ノ`*)オーッホッホッホというわけで、今日はとりとめのないひとりごとでした
2008年04月30日
コメント(14)
4月から中3になった桃が、学校からのお便りを出して、「進路希望調査だって」「そっか、もう中3だもんね。どれどれ見せてちょんまげ^^」「それ、ウケない( ̄‐ ̄)」「はい。なになに? 『中学校卒業後は・・・ア.就職 イ.進学 ウ.就職+進学(定時制)』 でさ、桃は進学でOK?だよね。」「うん。でもさ、お母さんがパン屋さんやるって言ったら、そこで働いてもいいよ。」「えー?ほんと? じゃ、マジでやろうかなぁ・・・」「雇ってくれる?」「うーん、真面目に働く気があるならね。面接と試験と適性検査もやる。 それとかえでの面倒も見るんだよ^^」「・・・ やっぱ進学にするわ( ̄▽ ̄;)」この話をしていて、本気でパン屋さんのことを考えてみようか、と思っちゃいました。今考えているのは、ネットで販売、移動販売車、知り合いの喫茶店やレストランに置いてもらう、養護学校の迎えの時に売り歩く、家でも販売(無人販売みたいなのを工夫して)もちろん全部一度には無理だから、少しずつ。なんか考えてるだけで、ちょっとワクワクo(^▽^)oでも、どうせ無理だよな~・・と否定的にもなっちゃうんだよね。だって、まだパンもちゃんと焼けないし、一日に少ししか出来ない。最終的には、かえでが一緒に働くことを目標にしているので、今の状態を考えたら、超無理って感じもするし・・・ああ、それよりも桃の受験のことを考えるのが先だったね^^こないだ林檎の受験が終わって、やっと一息と思っていたのに、また受験だよ(´□`。)さて、桃はどこを受ける気があるんでしょう。あ、でもその前に修学旅行があった!5月8~10日、京都奈良方面へ行きます。桃はGWにお茶刈りを手伝って、おじいちゃんから修学旅行のお小遣いをたっぷりせしめる予定らしい。それでも、手伝ってくれる気持ちがあるってことが嬉しいよね。私よりよほど力があるんだから、ガンガンやってもらわないと^^桃が一緒にパン屋さんをやると言った時、私はすごく心強く感じた(*´∇`*)いつの間にか、こんなにたくましく育ってくれて嬉しいよ。もしかしたら、高校に行きたくなくてそんなこと言ってるのかな?なんて思ったりもしたけど。桃には限りない可能性がたくさんあるし、たくさん勉強して、どんな職業に就きたいか、選択肢を広げておいてほしいな。パン屋さんは、そのうちの一つとして、頭の隅に入れておいてくれたら・・と思います。ってなわけで、先々の夢は果てしなくあるけれど、まずは目の前のことを、少しずつ片付けていくしかないですね。スモールステップで、小さな目標をクリアしながら、大きな目標に到達できるように、日々努力していけたら、と思ってますしかし、当の本人・・・部活やクラスの仲の良い友達男女5人くらいで、バンドを組むと言い出したから、これまたビックリ!(◎o◎)!ジャズバンドだったら、そのままトロンボーン?と思ったら、普通のバンドだって。それじゃ得意なところでキーボード?と思ったら、それはバスケかなんかの男子がやるらしい。でもその男子、全然ピアノも弾けないそうで、練習曲の本を貸してくれと言われて、ヤマハで使っていた本を貸してあげたら、頑張って練習して、今はすごく上手になったんだって!じゃ、桃は何をやるの?と聞くと、「あたしゃボーカルだよ( ̄▽ ̄;)」それ以来、お風呂に入ると、ワケのわかんない歌を大声で歌って練習してます。桃ちゃん、進学するなら、もうちょっと勉強もしようねψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ
2008年04月28日
コメント(16)
お昼前、買い物に行こうといつもの道を走っていると、反対側車線で、スピード違反の取り締まりをやっていて、違反した車が次々と誘導されているのを横目で見て、「あら、お気の毒。帰りには気をつけなくちゃ!」と思っていたのに・・・買い物し終わって、すっかり忘れちゃった私は、うっかりスピードを上げて走ってしまいました。あの感知するレーダーの機械が道路脇に見えた時、「あーっ!そうだった~( ̄□ ̄;)!! 」慌ててブレーキを踏んでスピードを落としながら、旗を持った警察官が椅子に座っているところに、私の車が近づく・・・「あ~あの警察官が立ち上がって旗を振って誘導するんだ~~~(´□`。) 罰金はいくらだろう~~~(T_T)」・・・あれっ?立ち上がらない?セーフだったみたいです ヾ(;´▽`A``アセアセ良かったなぁと思ったけど、何でさっき通ったばかりで忘れるんだろう・・と情けなくなりました(;´д`)で、今夜はヒレカツにしようと思って、豚ヒレ肉を買ってきたはいいけど、「あっ!パン粉がないっ!」もう~~~っ!パン粉がなくてはヒレカツが出来ないじゃん!買い物に行ったのに、何で忘れるんだろう。でも食パンを冷凍してあるのを思い出したので、それを解凍してフードプロセッサーで微塵にして、パン粉として使おう(^o^)丿私って頭いい♪おまけに「自家製酵母」の食パンでパン粉ですよ。なんて贅沢な・・・(*´∇`*)直ちに粉砕して、美味しいヒレカツが出来ちゃいました(^_^)v夕食が済んで、カウンターの下の戸棚を開けると、そこにはこないだ買ったばかりのパン粉が入っているではありませんか( ̄□ ̄;)!! ああ、食パン・・・勿体無かった _| ̄|○ガクッう~ん、今週はお茶刈りで忙しいし、気を引き締めていかないとね。しかし、忘れっぽくなってる。ちょっとやばいかな( ̄▽ ̄;)
2008年04月27日
コメント(14)
かえでは、相変わらずです。学校への送迎は、私一人でも車に乗ってくれるようになり、少しホッとしたと思えば、また週末の帰宅には崩れる(向ってくる・殴る)・・というのを繰り返しています。今までの私なら、かえでが崩れると、もう地獄に落ちたような気分になっていたけど、最近では、「ああ、またか」って感じで、慣れっこになっちゃったくらい( ̄▽ ̄;)ハハハご機嫌の良い時というのは、夫が家に居る時。なので、かえでの週末帰宅は、夫がちゃんと家に居る時にしているのです。帰宅してからの夜は、とってもご機嫌♪すごく表情もいいし、嬉しそうにしているかえで・・・このままずっとこんなふうに、調子良く過ごしてくれたら・・・というか、もうずっとこうして過ごせるんだ~^^と勘違いしてしまうくらい、可愛く思える(*´∇`*)前月の診察で、新しい薬を増やしてもらっているけど、効き目がイマイチなので、今月は、それをもう少し増量してもらいました。それが効いてきているのかな?と思えるほど、夜は良い感じなのですよ。でもやっぱり不安なのか、夫のあとを金魚のフンのようにくっついて回っている。昨日の夕方に帰宅した時も、そんな感じ。そして、「明日休出になった」と、夫がいうので、「えー( ̄□ ̄;)!! かえで大丈夫かねぇ・・お父さん居ないと荒れるかも?」と、ボヤくと、「あ、俺の心配してくれるわけじゃないのか(;¬_¬)」「いやいや、お父さんのことも心配だよぉヾ(;´▽`A``アセアセ ご苦労さんです^^」「この頃ってさ、俺がかえでの薬になってると思わん? 俺が居るとかえでは落ち着いてる。俺が薬だよなぁ」「そうかねぇ・・」「明日、俺が居なくてもかえでのご機嫌が良かったら、 それはホントの薬が効いてるってことかもしれないけど、 明日また荒れたら、俺が薬だっていうことになる」で、今日は早番の休出で、朝早くから仕事に行っちゃったので、かえでが起きた時には、もう夫は居ませんでした。おじいちゃんと私と桃が、3人掛かりで対応したけど、やっぱりかえでは「お父さん」が居ないとダメだった・・・(+_+)私も辛いけど、かえでも辛いよね。不安な気持ちを何処へぶつけていいかわからないんだよね。私はかえでにとって、薬でも何でもなく、ただの毒なのかもしれないね・・・あっそうだ!私は漢方薬かも?漢方薬って、合えばすごく効果が出るけど、合わないと毒になるっていうじゃん^^さて、月曜日からの送迎は、またおじいちゃんに同乗してもらって、ボチボチと一からやり直しです。せっかくうまくいってたのに、ちょっと残念・・・夫が帰宅して、今日の荒れ模様を話すと、「やっぱり俺が薬だったか」と言う。そして、「送迎はおじいちゃんに全部行ってもらえばいいじゃん」 だって。何のために、私が一生懸命送迎を頑張っているのか、そういう基本的なことを、あなたはわかってる?と聞きたい。またいつものように短絡的な夫の意見に呆れながらも、かえでの薬になれない私は、ちょっと弱気にもなってしまう。夫は、たしかに居てくれると助かるけど、ただ夫本人が、かえでの薬になれていることに自分で酔っているだけでは、何の解決にもならないわけで、原点に戻ってしっかり考えなくてはいけないと思うよ。私は、今の時点でどうしようもないので、とりあえず自家製酵母の新しいパンを焼きながら気を紛らわしています♪イチゴ酵母が旬です!美味しいです。クセになりそう~o(^▽^)o 君はいつも僕の薬箱さ どんな風に僕を癒してくれる?夫が「薬」と言った時から、『らいおんハート』の歌詞を思い出してたけど、私の今のお薬は、やっぱりパンを焼くことかな。それから、子供達の笑顔とかね。そして、私自身も誰かの薬になれるといいな。今のかえでにとっては毒かもしれないけど、そのうちにまた私が薬になれるといいな(*´∇`*)あなたは、自分を癒してくれるお薬がありますか?
2008年04月26日
コメント(14)
一昨日の夜、事故で新幹線が停止するということがありまして、これは我が家の生活に直接関係したわけではないのだけど、近いところであった事故だったので、へぇ~~っとニュースを聞いていました。なんでも新幹線の走行中に、ドアを手動で開けて飛び降りちゃった人がいたらしく、のちに遺体で発見されたという事故です(||゚Д゚)ヒィィィ!このために、新幹線は上下線とも3時間近く運転を見合わせていたとか。停止した新幹線に乗り合わせていた大勢のお客さん、大変でしたよね・・・そんな時に活躍するのが、車内販売。でもだんだん品物がなくなってきて、最後はビールしか残っていなくて、ただでさえ、新幹線が遅れてカッカとしてるところに、アルコールが入るから、乗客はテンション上がっちゃいますよね^_^;その熱くイライラした中で、アナウンスが・・・ご迷惑をお掛けしております・・・(中略)特急料金は3時間以上停止しないと払い戻しはいたしませんそれを聞いた乗客、怒った怒った!ヽ(`Д´)ノウォー結局3時間は停止しなかったみたいで、払い戻しもなかったのかなぁ?この話は、翌日のラジオで、たまたま停止した新幹線に乗り合わせていたというリスナーさんの投稿で知ったんだけどね。特急料金は3時間以上停止しないと払い戻しはいたしません・・・なんて、ちょっと怒れるよねぇ^_^;こういう時に、例えば、特急料金は3時間以上停止した場合に払い戻しいたしますと言ったら、少しは柔らかく聞こえるんじゃないかな?と思ったのだけど、同じ意味だし、ちょこっと言い方を変えるだけで、ずいぶん違うんじゃないでしょうか。まあ、アルコールが入って熱くなってる場合は、何言ってもダメかなぁ( ̄▽ ̄;)昔、会社に入ったばかりの頃、新入社員教育の中に「話し方教室」があって、そこでも教わったことなんだけど、テレビが壊れて、電気屋さんに修理を頼んだ。すぐに電気屋さんが来て、テレビの裏側を分解して、修理を始めた。子供達はその修理するところがめずらしくて、近くに行って見たがる。見るだけでなく、いろんな部品や器械を触りたがる。でも、これは電気屋さんにしてみたら迷惑なことで、修理がなかなかはかどらない。こんな時、つい「近くに来ないで!触らないで!」と怒りたくなる。(私だったら、すぐに怒鳴ってる)でもその電気屋さん、自分のところから1mくらい離れた位置にグルッと線を引き、ここまで来たら見れますよ(^_^)ニコと言ったのだそうです。きっと、何処の家に行っても、同じようなことがあるから、いつも修理の時はそう言って、うま~く遠巻きに見せて修理するようになったのだろうな・・なんて思って感心しました。マイナスをプラスに変える、上手な言い回し。なかなか私にはできないのだけど、前に地元の小学校のクラブ活動でお菓子作りをしに行っていた時、この電気屋さんと同じような場面があって、男の子たちが私にまとわりついて、ちっとも進まないことがあって、その時に、ここまで来れば見れるよ(*^^)vと言ったら、ちゃんと気をつけて見ていてくれた事があってね。なんか嬉しかった(*´∇`*)否定的な言い方をした時って、言った方も言われた方も、イヤ~な気分になるけど、こういう上手な言い方は、どちらにも気持ちよくて、いいもんだな^^と感じたわけです。普段の生活で、いつでもこうした言い回しがすら~っと出てくるような人になりたい。と思ってはいるのだけど(頭ではわかっているんだけど)、まだまだ修業中の未熟者です・・・(;´д`)トホホ
2008年04月24日
コメント(16)
4月になって生活スタイルが変わり、朝の苦手な私が、これまでより更に1時間も早く起きなくてはいけなくなりました。林檎が5時半過ぎに起きて、6時半過ぎには家を出るので、私も5時半前には起床です(>_<)なんせ低血圧な私・・・(上が90以下。ひどい時は80以下)それでなくても心が風邪を引いてからというもの、朝は激ウツな状態が長いこと続いていたし、朝、目が覚めると、あ~今日も始まってしまったか・・・ (;´д`)と、イヤ~な気分になっていました。それでも何とか鞭打って起き出して、ご飯の支度をします。そんな朝がダメな私が、更に1時間も早くなんて・・絶対無理だ!と思っていたけど、起きなくては困るので、頑張っているのであります。自分から進んで早起きは出来ないけど、起きなくてはいけない状況に置かれると、ちゃんと起きられるし、それがもう2週間くらい続いていて、不思議と体調が良くなっているのですよ^^これまでは、かえでを送るために家を出るまで、本当にバタバタで、自分のメイクをするのが精一杯で、朝ご飯も食べられずに出ることもしばしば。洗濯機は回していくけど、干すことなんて後回し。で、帰ってくるとドッと疲れて、コーヒー飲んでウダウダして、それからやっと家事を始める。そんな生活だったのが、1時間早く起きるために時間はたっぷりあるでしょ。お弁当を作らなくても良くなったので、その分の時間も浮く。洗濯物も全部干せちゃうし、掃除も簡単に出来る。お茶碗も洗える。かえでの連絡帳も朝にゆうゆう書けちゃう。それも丁寧にだよ^^朝ご飯もゆっくり食べられるし、新聞も読める。パンの生地も仕込んでおける~!これで午後にゆっくりパンを焼けるのだ(*´∇`*)そして何より一番嬉しいのが、変な話だけど、腸の調子が良くなってきたこと~^_^;まあ、今までの生活だったら、朝ゆっくりトイレに行ってる暇もなかったから、無理もないことだったけどさ・・・( ´艸`)あれほど便秘で悩んで、去年なんて腸の検査まで受けちゃうくらいだったけど、現在は、腸超調子いい( ̄▽ ̄;)ハハハなんたって、バナナ1本分ですからね^^あ~快感(*´∇`*)これってホントは普通のことなんでしょうけど、私にしてみたら、マジでめずらしいことで感動なのでございます早起きして、しっかりご飯食べて、ちゃんと動いて、気持ちにゆとりがある。これが一番大事なところですね。わかっちゃいたけど、自分からは出来なかった。だから出来るようになった、というかさせられたことに感謝です。ずっと前、林檎が幼稚園に行き始めた時も、同じようなことがあったんです。それまでは夫の勤務に合わせて生活していたのが、子供に合わせるようになって、規則正しくなった時にも、バナナで楽勝(^_^)vだったなぁ。だんだん慣れてきちゃったら、いつの間にか元に戻っちゃったけど、今回はなるべく維持できるように頑張りたい!(^^)!この2週間で、実は体重が減ってきているのですよ( ´艸`)これは思ってもみなかった意外な効果ですわ!こないだ買ったパツパツ・ピチピチジーンズが、すでにユルユル。相当溜め込んでいたのでしょうか・・・?そして、もうすぐ始まるお茶刈りで、更に痩せてやる~~~(^o^)丿早起きは三文の得。いや、もっとお得かも?
2008年04月22日
コメント(12)

こないだ初めて自家製酵母に挑戦し始めて以来、なんか毎日のようにパンを焼いています~(*´∇`*)朝、生地を仕込んでおいて、夕方や夜に焼いたりできるので、まとまった時間がなくても、余裕を持って出来るところが、すっかり気に入りました^^最初はレーズン酵母からだったけど、あれからイチゴ酵母とリンゴ酵母を起こして作っています。焼いたパンを、ちょっと紹介させてくださいまし(≧∇≦)あんぱん♪これはパン・ド・ミーの生地に餡を包みました。ちょっと生地の伸びが悪くて、硬めだったけど、噛むほどに甘味が・・・(*´∇`*)目玉オヤジみたいで、形も気に入ってる^^いちじくのパン・ド・セーグル(ライ麦パン)イチジク(ドライフルーツ)がいっぱい入ってます。プチプチして美味しい(o^-')bいちごあんぱん♪これはイチゴ酵母で初めて作ったパン。前種法という、イチゴの発酵エキスで先に発酵させておくやり方です。焼いている時にイチゴの香りがして、生地はモチモチ。桜花の塩漬けを飾りました。今しか作れない旬のパンって感じ^^ イチゴ酵母パン♪これもイチゴ酵母エキスを使って、ストレート法で焼きました。自分でアレンジして作ったので、心配だったけど、意外とうまく出来ちゃったのですよ^^カレンツ(やまぶどうの実)が入っていて、イチゴの香りと混じって美味しかった(^_^)v カンパーニュ(マルチグレイン五穀ミックス入り)♪雑穀粉と、さらに雑穀丸ごとを入れて香ばしく焼きました。 くるみ入りカンパーニュ&パン・ド・ミー先日一緒に飲みに行った友達が、私のブログを見てくれていて、自家製酵母のパンを食べたいと言ってくれたので、この2つを早速焼いてお届けしました。パン・ド・ミーは、初めてのリンゴ酵母~♪ キャラメルスコーン♪自家製酵母のスコーンは粉の味がして、素朴で優しいおやつって感じがします森永キャラメルを刻んで入れました^^ちょっと練りすぎて、しっとりしてしまった。もっとザックリしたのが好きだったのだけど・・・^_^;フルーツライ♪全粒粉とライ麦粉がたっぷりで、レーズン・カレンツ・オレンジピール・くるみがどっさり!オレンジピールは、自家製はっさくピール。こぶりちゃんの可愛いサイズのパンなので、食べやすくて、何よりも私の大好きなドライフルーツがたくさん入っているし、もうこれは病みつきになりそう(*´∇`*)自家製酵母のパンは、どっしりした感じが多くて、なかなか噛み応えがあります。でもこれに油脂を入れたり、水分を調節したり、中に混ぜるもの(粉、具)によって、硬さも自由自在になるような感じがつかめてきました。まだほとんどが本のレシピからなので、少しずつ自分のアレンジパンにも挑戦してこうと思います(o^-')bこれ以外にも、たまにドライイーストのパンも焼いたり、お菓子も焼いたりしているので、オーブンが壊れそう(>_<)今度はできればガスオーブンがほしいなぁ・・・って壊れるのを待ってるみたいじゃんねぇ( ´艸`)頑張ってヘソクリを貯めなくてはっ!
2008年04月21日
コメント(14)

昨日、桃が、スティックのりがないから買ってきて~と言うので、買い物に出た時に買おうと思ってたら、すっかり忘れていて、じゃ、林檎が帰ってくる時に買ってきてもらおうと思ってメールしたら、こころよく「おけ」と返信が来たので、待っていたら、「あ、忘れた!」「もう~!なんで忘れるの」と言うと、「なんで私が怒られる?」と林檎。「ごめんごめん」と謝っていると、おじいちゃんが出掛けるので買ってきてくれると言う。「助かる~ありがとう。頼むね^^」とお願いした。帰宅したおじいちゃん、そういう名前の「のり」がなかったから、これでいいか?と・・・たぶん間違えるとは思っていたけど、やっぱりって感じでした( ̄▽ ̄;) おじいちゃん、ありがとうございました。おかげで朝ご飯が美味しくなります
2008年04月19日
コメント(20)

もう笑ってやってください。としか言いようがない(;´д`)トホホな事件です。よくもまあ、毎日ブログのネタになるような事件が起こるものですわねって感じ( ̄▽ ̄;)せっかくかえでが上り調子になっていると思っていた矢先。昨日、学校へ迎えに行った帰り、養護学校(あ、今年度から『特別支援学校』に変わりました)の駐車場で、かえでが車のドアを開けたら、なんとお隣に停めてあった車にゴツンッ!しちゃいました( ̄□ ̄;)!! こうなることを予想して、いつもすごく気をつけていたのだけど・・・いつもはね、かえでが勢いよく開けないようにちゃんと見ていて、隣りとの間が狭い時は、私が開けてやって乗せていたし、かえでが自分で開ける時は、私が隣りの車との間に入って、直接当たらないように、細心の注意をしていたのに・・・たまたま、そういうことのタイミングが悪くて、「あっ!」と思った時には、もう当たってしまっていたのです(ノ_-;)ハア…といっても、そんなにひどくぶつけた訳ではないのですよ・・・うわ~~っ!と思って、その隣りの車の傷を見たんだけど、凹んでもいないし、傷もほとんどわからないくらいで、別の箇所にもいくつか同じような傷もあるし、これならいいか・・・なんて、誰もいなかったらそのまま帰っちゃおうくらいに考えていました( ̄▽ ̄;)でもその時、隣りの車の人がちょうどいて、「あ~~!今当たりましたよねっ(゚ロ゚)!」と、すごい勢いで来て、傷が付いたドアのところにしゃがみこんで調べています。初めて見る人だけど、同じ養護に来ている子のお母さんです。「す、すみません」と謝るしかない私。「あ~・・どうしよう。だんなさんに聞かないとどうしていいかわからない・・」「申し訳なかったです。 あの~修理代とかお支払いしますので、連絡してください。」そう言うしかなくて。それよりも、やっと調子良くなってきたかえでが、こういうことでまた崩れちゃうと困る。それが心配で、焦る焦る・・・案の定、想定外の事態に、車を降りて外に出ようとするかえで。連絡先を!と言われて、メモを出そうとしていたけど、かえでを落ち着かせる方が先で、もうバタバタ「私も急いでいますので、早くしてくださいっ」一見穏やかそうだった女性も、実はキレやすかったのか?だんだん声を荒げてきて、こっちもあっちもどうしましょう~((((◎0◎;))))オロオロそんなこんなで、かえでもだんだん荒れてきて、また私に殴ってくるし、困ってしまったので、早番の夫に電話!仕事は終わってるはずだけど、電話には出れないみたい。そういえば、辞令が出るから遅くなるって言ってたっけ。とりあえず電話番号を書いたメモを渡し、隣りの車の人は不機嫌そうに帰っていきました。かえではもう一緒に車に乗ってくれません。仕方ないので、高等部直通電話に掛けて、担任の先生を呼んでもらいました。ありがたいことに、二人の先生が「御用だ御用だ!」みたいな感じですっ飛んできてくれて、事情を説明し、夫と連絡が取れるまで一緒に駐車場で待っていてくださることに。やっと夫が電話に出てくれて、15分くらいで来てくれたので、かえでは夫の車に乗っていってくれました。「なんでおじいちゃんと一緒に来なかったんだ!」と叱られたけど、だっておじいちゃん、留守だったんだもん(T_T)でも学校の駐車場での同じようなちょっとしたゴツンは、私も何度かやられてる。同じ養護の子供だし、ちょっとくらいならお互いさまだと思って、いちいち言わなかったのだけど、初めてぶつけてここまで言われるのって、すごくショック・・・でも、こっちが悪かったのだから仕方ないことです。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク あとでそのお宅に電話して、「先ほどはすみませんでした。子供が今不安定で大変な時期と重なっていたもんだから、私も動揺しちゃって・・・丁寧な対応が出来なくて申し訳なかったです。」と精一杯の誠意で謝ったのです。相手の方も、私たちが見るからに大変そうに見えたのか、こちらこそ申し訳なかった・・と言ってくださって、少し安心したけどね。養護の駐車場でのことなので、学校に連絡して、学校で対処してもらうとのこと。傷はわからないくらいだから修理はしないとおっしゃってくださいました。あ~、動揺すると冷静になれなくてダメですね。車は凹まなかったけど、私の心はペコッと凹んでしまいました|||(-_-;)||||||一人で帰る途中、なんか溜息が出ちゃって、また泣いてしまったよ・・・でも今回は意外と立ち直りが早いので、また元気出して頑張りまっする!(^^)! ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*で、一夜明けて、今日はかえでの17歳の誕生日~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:17日に17歳・・・こんなふうに数字がダブルになるって一生に一回だよね。だから、なんとなく特別な誕生日みたいな気がしちゃって^^平日だけど、今日は特別に帰宅して、ささやかにお祝いです。こんなケーキを作りました~(*´∇`*)最近はパンが多かったので、久々の洋菓子でした。 かえではイチゴが好きではないので、チョコの菓子で飾ってみました^^ チョコプレートは転写式なので、自分で好きなものが描けるんですよ♪せっかくの誕生日だったのに、前日にちょっと厄介なことになってしまって、かえでにも申し訳なかった。ごめんね。でも今日の特別帰宅はとってもご機嫌で、私と一緒に居れるんですよ(*´∇`*)超嬉しい~
2008年04月17日
コメント(18)
今日はちょっと嬉しいことがあったんだ~(*´∇`*)春休みからのかえでの荒れっぷりは、毎度書いてきたことですが、先週新学期が始まった火曜日の朝、寮へ迎えに行くと、過敏になっているかえでは、まだまだ春休みの不安定さを引きずっていて、私を見たとたんに、ブンブンッと向ってきて、いきなりボカッ泣けましたでも泣いていたら、学校へ送って行けません。だって始業式だもん。初日が肝心。でも、こうなると私と一緒に車に乗ってくれないので、それも想定して、この日休みだった林檎に一緒に付いてきてもらっていました。私と二人きりだと乗れないけど、誰かが同乗してると大丈夫なんです。これまでにも、かえでが向ってきて車に乗れなくなることはたびたびあったけど、今回のように、学校への送迎に影響が出たのは初めてで、このままでは本当に困ってしまうので、私も焦らずゆっくりと、取り組んでいきたいと思っていました。かえでが落ち着くまでは、しばらく誰かに同乗してもらって、なんとか送迎しよう・・・でもその日、下校時間に昇降口に迎えに行くと、やっぱりいきなり私にボカッ先生が慌てて止めてくれて、駐車場まで一緒に行ってくださいました。同乗していた夫が駐車場で待っていたんだけど、私が半泣きだったのを見て、このままでは送迎を私一人に任せておけないし、かと言って自分が会社を休んで(辞めて)かえでの送迎をするわけにもいかない、だったら、もう学校を辞めさせよう!って言うんです・・・( ̄□ ̄;)!! 学校を辞めさせて、ずっと施設にいさせればいいって。なんかこれを聞いて私、更に落ち込んでしまってね・・・_| ̄|○ガクッこんなに頑張って学校へ通わせてることは、無意味なんだろうか?辞めれば済む問題ではないでしょう?あなたってどうしてそんなに短絡的なの?と思ったけど、こんな状態の私とかえでの関係を見て、そう思わざるを得ない夫の気持ちもわかる。「今はこういう時期なんだよ。 きっとまた穏やかに過ごせる日が来ると思うから。 私はもう少し時間掛けて見守っていこうと思ってる。」そう言って、自分自身にも言い聞かせました。その後、とにかく私一人での送迎が無理だとわかったので、おじいちゃんに同乗してもらったり、おじいちゃん一人で行ってもらったりしながら、何とか1週間過ぎました。かえでも誰か私以外の人が乗っていれば、安心しておとなしく乗っていてくれます。おじいちゃんも大変だろうけど、色々と心配してくれて、「俺がいってやるから^^」と進んで引き受けてくれました(゚ーÅ)でも、昨日はおじいちゃんに用事があって、いつものように送迎を頼めないのです。(ご近所のおばあちゃんからグランドゴルフに誘われたので( ´艸`))少しずつかえでも落ち着いてきているし、大丈夫かも?本当はもう少し様子を見ながらやって行きたいけど、そうも言ってられない現実・・・寮へ迎えに行くと、かえでが、「じーじ?林檎ちゃん?」と言います。私以外に誰か乗っているか?と聞いてくるんです。「今日はじーじはいないよ。林檎ちゃんもいないよ。 お母さん一人だけど、いいよね?」なんで自分の子に、こんな腫れ物を触るみたいに愛想を振りまかなきゃいけないんだ!と思いながらも、忍耐忍耐、笑顔笑顔・・と毅然とした態度で車に向います。こんなに心配していたのに、かえでは意外とあっさり車に乗り、いつものように「ロック」と言い、「まーるさんかく」と言い、私もハラハラしながら、何とか学校まで送り届けることが出来ました。学校に着き、車を降りると、何だか不安げな顔で、私から逃げるように(?)だーっと一気に走っていってしまったけど、とりあえず無事に送れてよかった( ̄▽ ̄)=3やっと少し落ち着いてきたかな?と思った昨日の朝でした。そして、今日。昨日で自信を受けた私は、おじいちゃんが心配する中、また一人で寮へ迎えに行きます。今朝も大丈夫でした昨日の朝と同じように「じーじ?林檎ちゃん?」と聞いてはきたけどね。車を降りて、いつものようにダッシュでもね、今日は私の方を何度も振り返り、笑ってるんです。かえでが振り返るたびに、私も「バイバ~イ」と手を振ります。それを見て安心したような顔で、また走っていくんです。なんか、泣けてきちゃってね・・・あ、今日のは嬉し泣きね^^あんなに荒れて、私に向かってくる時はすごい怖い目をしていて、もうこんな生活やだよ!かえでと一緒に死んじゃったら楽だろうな・・なんて、本気で考えちゃうくらい辛かったけど、今日はすごく嬉しかった(*´∇`*)いつも焦ってばかりで、「どうしよう」とオロオロするしかなかった私の心の中を、かえではちゃんと見抜いていたんだろうな、とさえ思える。私はこの頃、何となく気持ちが穏やかになって、「どうしよう」ではなく、「どうにかなるさ」って気楽に考えられるようになってきた。少し気持ちの向け方を変えてみようという余裕が出来てきた。そんなところも、かえでにはわかっているみたいな気がする。動物的なテレパシーかも?なので、やっぱり私とかえでは親子なのだ!と感じたのであります♪長い嵐が、ようやく去ったような気分でした。これからは、付かず離れずのちょうどいい距離を保ちながら、スモールステップで、少しずつかえでと向きあっていけたら、と思ってます。学校、辞めなくてもいいよね( ̄▽ ̄;)
2008年04月16日
コメント(16)
先週から新学期が始まって、あちこちで真新しい制服姿や、可愛いランドセル姿を見掛けるこの頃。桜も散り始め、少しずつ慣れてきた頃ですね^^林檎も、先週入学式を無事に終え、翌日がなぜか休みで、そのまた翌日からガイダンス、健康診断と続き、やっと今週から授業が始まったみたいです。なんせ大学のことは本人が話さない限り、全然わからないし、こちらは言われるままに、家⇔駅の送迎をするのみ( ̄▽ ̄;)家から駅まで10分。電車で10駅約45分。その後バスで約20分。乗り継ぎ時間を合わせると、家を出て到着するまで、最短でも1時間半くらい掛かります。大変でも通える大学が希望だったから、仕方ないのだけど・・・昨日の月曜日、2時限目からだそうで、8時半頃の電車に乗るというので、駅まで送り、林檎が降りて、車を出したとたん、ラジオの交通情報で、隣り駅との間で人身事故があり、上下線とも運転を見合わせてるとのこと( ̄□ ̄;)!! えーっ!マジっすか?定期券も買って、初めての電車通学がまともに始まったところで、いきなりアクシデント!さあ、どうする、林檎!いつ運転が再開されるかわからない状態で、いつまでも待っていたら授業に遅れる。電話してみようか、迷って車を路肩に停めると、林檎から電話・・・「電車止まっちゃってるけど、新幹線で行っていい? 人身事故だって。誰か飛び込んじゃったのかねぇ~」幸い、最寄り駅は新幹線が止まるのですよ^^こだましか止まらないけどね。目的地までは一駅で、15分で着いちゃう(o^-')b「動かないなら仕方ないね。うん、新幹線で行きな」と言うと、なんか一人で「あ~時間がない!ギリギリかも~!」とかワーワー言ってたけど、「頑張れ~」と言って電話を切る。これ以上私がしてあげられることはないし、あとは自分で考えて動けばいいさ。しばらくして、どうしたかな?と思ってメールしてみたら、ちょうどタイミングよく新幹線に乗れたらしく、「もうバスに乗ってるよ」。良かった(*´∇`*)これからもアクシデントはあると思うから、いろんなことを想定して、一番良い方法を選んでいける人になってほしい。一番良くなくてもいいから、いろんな経験をしてほしいと思ったのでした。こんなことでいちいち心配する私も過保護だねでも新幹線の切符。特急券だけ買えばいいのに、乗車券も買ったそうで、なかなか高価な通学でした(;´д`)入学式の日にね、学部ごとの集まりがあった時、学科長の先生が、「最後に何か質問は?」と聞いたら、一人のお父さんが、「雨が降った時に、外で活動する場合、雨具を用意したほうがいいでしょうかね?」なんて聞いてるの。幼稚園じゃあるまいし、そんなことくらい子供が自分で考えるでしょうに・・・と、いつも手を掛けてしまう私でさえ思っちゃいました。先生も苦笑しながら、「あはは。子供さんが自分で何とかすると思いますよ。 困った時があるほうが、自分で考える力が付きますし、 そこまでお父さんが心配なさらなくても・・・」とおっしゃってましたが( ´艸`)親は心配するのが仕事だな。人がいっぱい溢れた駅では、こないだみたいな無差別殺人事件もあるような世の中だし、心配は尽きないけど、元気に無事に通ってくれたらいいな~と思います。あ、今日はオチがなかった( ̄‐ ̄)
2008年04月15日
コメント(8)
今日は、ほんとにひとりごと。ちょっと感じたこととか書いてみました^^少し前にワイドショーで盛り上がってた話題で、某女性歌手が、「35歳過ぎたら羊水が腐る」って言ったじゃない?まあ、同姓でこういう発言ってどうだろう?と思って、ちょっと呆れた。羊水って新しく出来てくるものだから、決して腐るものではないんだけどね( ̄▽ ̄;)ビートたけしが言ったら、軽いジョークで済んじゃうんだろうけど。そして、「女は産む機械だ」なんて言って非難された某大臣。この大臣、実は私がこないだイラストを頼まれた会社の、当時の社長の同級生で、選挙の少し前になったら、朝礼の時間に突然やってきて、「どうぞよろしく!」ってみんなと握手していったんだよね・・・私の住んでるところとは、選挙区が違っていたので、清き一票は入れられなかったけど、彼が大臣になったことは、嬉しいことではあったけど、(一応握手もしたし・・・)ヘンな発言したばっかりに、好感度は一気に落ちましたが。女性の身体って、自分で言うのもヘンだけど、すごいなぁ、不思議だなぁと思う。私は子供3人を帝王切開で出産しました。人にそう話すと、「3人もやっていいの?」と言われます( ̄▽ ̄;)私は、弟が亡くなって一人っ子になっちゃったし、出来れば子供はたくさん欲しいと思ってた。かえでがまだ1歳4ヶ月くらいで、何となくちょっと変だ・・と感じていた頃、3人目の桃を妊娠したのだけど、実母が「3人も産んだらアンタが死んじゃうからやめなさい!」と猛反対されました。でも主治医が大丈夫だというので、安心して出産したんだけどね。夫は実家に子供がいないので、「うちでバンバン子供を産んで、実家にくれてやる」くらいのことを言ってたこともあったもんだから、こんな命懸けで手術して産む私の身体とか気持ちとかを考えたことがあるんだろうか?犬や猫の子じゃあるまいし、命を産み出す大変さをそんな簡単に軽々しく言うなっ!と怒ったこともありました( ̄へ  ̄ 凸帝王切開では、通常より長く入院するし大変なことも多かったけど、それでも、無事に3人を出産できました。子供が小学校くらいになった頃、ご近所ママの集まりで、ワイワイ話していた時のこと。たいてい女が集まると、出産の時の話になるもんです。それぞれにドラマがありますからね^^みんな、陣痛が長くて大変だったとか、病院に着いたらすぐに産まれちゃったとか、いろんな話をしました。そして、私が「私が産んだ時は・・・」と言い始めたら、その中で話を仕切っていたAさん、いきなり、「あんた産んでないじゃん。 あんたのは産んだんじゃなくて出しただけでしょ」と言うのですよ。なんかものすごくショックで、そのあと言葉が出ませんでした( ̄□ ̄;)!! 周りにいたママ達もちょっとびっくり(◎_◎;)一人の人が「そういう出産方法もあるんだし、出しただけなんて・・・(´□`。)」とフォローしてくれたけど。言った本人はケロッとしているようだったけど、言われた方はつらいですよね(iДi)それ以来、普通分娩できなかった自分が悪かったのか、と落ち込むこともしばしば。もしかしてかえでに障害があるのも、帝王切開が原因だったんじゃないか?なんて思ったり・・・でも林檎と桃は大丈夫だしねぇ・・・普通分娩が出来る人がで、出来ない人はなの?未だに、普通に産みたかった・・と悔しく思う私です。でもね。みんな3人とも元気に育ってくれてるし、私は子供を授かることが出来たことだけでも感謝してる。おまけに私、結婚してから不妊で3年くらい出来なかったんだ。不妊治療にも通ったけど、百恵ちゃんだって3年間不妊だったしって自分を励ましてた。結婚して妊娠して、出産、育児・・・普通に当たり前に通ってくるだろう道のりを、私は妊娠で躓き、出産で躓き、そして、育児でも大変な思いをし、神様はたくさんの試練を与えてくれてるけど、まあ、何とかなるもんですね。今こうして、これを幸せと思える自分が好き。ちょっとナルシストかもしれないけど、鏡を見て「あんたよくやってるね^^」って褒めてあげるんだ。女は産む機械になりたくても、なれないですよね。産むことは命懸けだもん。私は背中の下の方にしたすごい大きな注射器の麻酔で、死ななくて良かったと思った。あの液体がチュ~ッと身体に入ってきた時の、何ともいえない冷たいような感覚と、足からズワ~ンと痺れてきた不思議な体験、そして、半分麻痺した意識の中で聞いた林檎、かえで、桃の大きな産声は一生忘れられない。私の身体に手術の傷はうっすらと残っているけど、それも母の勲章だと思うのです。それにしても、こんな大きくなった我が子が、あの時はお腹に入っていたのかと思うと、不思議な感じですよね~( ̄▽ ̄;)お腹を切って出して何が悪いっ!女の身体をバカにするんじゃね~よ!と、なぜか急に叫びたくなりました(≧∇≦)
2008年04月14日
コメント(19)

かえでの調子も、お天気も、ちょっと不安定な昨日の土曜日。夫が珍しく休日出勤がなかったので、3人でドライブがてらお出掛けしてきました。以前にも紹介した蓬莱橋と蓮花寺池公園です。この時と今回は全く同じような状況で、なんかグルグルと同じことを繰り返しているなぁと思いました(;´д`)トホホ蓮花寺池公園の桜は、もうほとんどが散り始めていましたが、まだきれいでした。 お正月の全国高校サッカーで準優勝した藤枝東高が近くにあるんですよん^^あのジュビロ磐田のゴン中山選手の母校でもありまする。この池の周囲をグルッと一周して、一番高い展望台のところまで登り、お弁当を食べて、アスレチックで少し遊んで帰りました。 アスレチック遊具は大好き(^_^)v ベンチに寝転がって、小枝で地面に落書き中 たんぽぽがたくさん咲いていました。綿毛をふ~っと吹きながら歩きます。 食べてるみたいに見えるぞ( ̄▽ ̄;)たくさん歩いて、少し溜まっていたエネルギーが発散できたかな?帰りに蓬莱橋に寄ったんだけど、私は車に乗ると眠くなってしまい、誰かに薬をもられたのでは?と思うくらい、眠くて眠くて・・・( ̄、 ̄*)zzz。o○なので、ちょっと休憩させてもらい、夫とかえでの二人が橋を歩いてきたようです。車の中で、相変わらずかえでが「まーるさんかく、まーるさんかく」と言って、私に歌を歌ってくれ~と要求してきます。でも眠たい私・・・歌を歌う元気がないです。すると夫が「オレが歌ってやる^^」と言って、「まーるさんかくしかっく~~♪」と歌い出しました。ぷぷっ( ´艸`)夫も相変わらず音痴ですな夫が歌い出すと、すかさずかえでが怖い顔で「おわりっ!」と言いました。わはは!かえでにもわかるんだよね。お父さんの音痴な歌は聞きたくなかったんだろうね^^ああ、なんてかわいそうなお父さん・・・夫はこの4月から、ほんのちょこっと昇格があり、それに伴う仕事のストレスで、かえでを寮へ送り届けて帰る車の中では、仕事の愚痴三昧・・・(ノ_-;)仕事でもストレス溜まって、家にいればかえでの面倒を見て、歌を歌えば怒られて・・・(笑)申し訳ないなぁと思うのだけど、私に出来ることは愚痴を聞いてやることくらいなので、仕方ないですね( ̄▽ ̄;)だから余計にかえでのことで心配掛けたくないという想いもあるのだけど、今の状態では、私一人がかえでのことを背負い込むことができないので、家族みんなに甘えながら、今の不安定さを乗り切っていこうと思います。そして、土曜の夜は、久々~の飲み会(^o^)丿昨年の暮れから、私はどこへも出掛けず、ジーッと潜んでおりましたが(笑)娘の受験も終わって、やっと解禁なのでありますで、いつものように飲み友達へのお土産は、これだっ! バナナスポンジケーキ♪ バナナとラムレーズンが入って、しっとり甘いケーキです。かえでと出掛けて、帰ってから急いで買い物。そして、夕飯の支度をしながらこのケーキを焼き、超特急で顔を作り直して(笑)、いざ出陣!楽しい飲み会になりました(*´∇`*)たまには私も発散しないとねぇけっこう飲んで酔っ払って、その辺でウダウダしながら、普段言えないような本音の話もしていたような・・・はて、記憶がないのが怖い
2008年04月13日
コメント(18)

昨日の4月10日は、私がこのブログを始めてからちょうど2周年記念日でした前日まで覚えていたのに、当日になったらポカッと忘れてました( ̄▽ ̄;)ハッハッハあぁ、この2年の間に歳も一緒にとりましたね・・・私はこれを始める前に、別のブログをやっていたんだけど、その時は、かえでの話を書くのがイヤだったし、身元も絶対わからないように、コソコソとその頃の気持ちを綴っていました( ´艸`)毎日のかえでや家族とのことを書いて、自分の本当の気持ちを表現したい・・・今の状態を書くには、かえでが生まれた時からのことを書いて記録にしていこう!そう思って、前のブログは閉鎖して、新たにこちらを始めたんです。始めてから半年くらいは、かえでの小さい頃を思い出しながら綴って、だんだんと「現在」に追いついて、今はこうして毎日のいろんなことを書けるようになりました。だんだんと親しく心を許してお付き合いできる友達が増えて、思ってもみなかったオフ会をしたり、パンやお菓子などを送ったり送られたり・・とても楽しい毎日になりました。日頃の思いは、その辺で話すとすぐに噂になるもんだから(田舎だから^_^;)なかなかストレスもたまるでしょ。でもここでなら、自分の好きに書けるしね^^それにたくさんの人から意見をもらえる。いろんな情報交換が出来る。ネットは怖いと思っていた頃もあったけど(もちろん今も油断は出来ないけど)近くの親戚より遠くの他人・・・みたいな、そんなお付き合いですよね。会ったこともないのに、お互いの生活を知ってるし(*´∇`*)で、遠くに住んでると思ってた人が、意外と近かった!なんていう驚きもあるのが面白い。日記記入率、45.6%。2日に一回も書いてないけど、また自分の想いをコツコツと書いて、楽しいPCライフにしていきたいです~(*^^)vこの記入率、もし毎日書いたら、いつ50%になるかなぁ?と思って、以前毎日更新を頑張ったこともあったけど、すぐに挫折しちゃいました(≧∇≦)これからも、かえでのこと、家族のこと、パンやお菓子のこと、その他愚痴もいろいろ、書いていく予定です。やめようかな・・と思うことも時々あるけど、やっぱりこの場所がないと寂しいかも?継続することは大変でも、それなりに形として残るものがあり、何より私自身の力になっていると感じています!(^^)!これまで仲良くしてくださった皆様、本当にありがとうそんなわけで、今後ともひとつ、よろしくお願い致しまする(o^-')b今日のチューリップ
2008年04月11日
コメント(16)

去年の秋、どげんかせんと・・・!と、重い腰を上げてきれいにした花壇。春には美しい花を咲かせてみせようと、チューリップやアネモネの球根を植えました。球根を植えただけだと、冬の間は何にもない花壇でちょっと寂しいなぁと思っていたら、親戚のオバちゃんが来て、パンジーとか植えておけば?と言うので、パンジーやビオラなどの冬に強い花の苗を買ってきて、適当に植えてみました。そして、やっと暖かな春を迎え、こうして今、色とりどりの花が咲き乱れています(*´∇`*) 球根を植えた時には、ちゃんと咲いてくれるかなぁ・・・と、とても心配でした。芽が出始めたのを見つけた時は、やった~っ!と、はしゃいでしまいましたね^^まるで、「となりのトトロ」の木の実の芽が出てるのを見つけたサツキとメイみたいに( ´艸`)ひとつの花壇は、ちょっと水はけが悪くてうまく育ってないので、今年はもう少し深く丁寧に土を耕して、もっとしっかり肥料を混ぜたりしようと思います。そして、植え方ももうちょっと工夫しないとね・・・( ̄▽ ̄;)失敗を繰り返しながら、勉強していくのだ!はしゃいでいる私を見て、夫が言いました。「そんなのは、放っておいたってちゃんと芽が出るんだぜ。 いじりすぎると、かえってダメになるもんだ」はぁ~・・・そうだね。なんか子育てと一緒だね。手を掛けすぎても、掛けなさ過ぎてもダメなんだよね。たまにはダンナも良いこと言うじゃん。お花に音楽を聞かせたり、毎日声を掛けたりすると、成長が良くなるなんて話も聞くけど、やっぱり生きてるものはみんな同じなんだな。私は毎日酵母ちゃんに挨拶してます^^今、挑戦しているのは、いちご酵母(o^-')bちょっとケチって、傷みかけた4割引のイチゴだったけど、かえってこれが良かったみたい。無事にエキスが出来ました。 → 毎日「おはよう」「おやすみ」を言ってます(*´∇`*)これでイチゴ風味のあんぱんを作ってみるね。そして、本日のおやつは桜餅 毎年春のお馴染みのおやつです♪あ~、今日は画像がいっぱいだった( ̄▽ ̄;)
2008年04月09日
コメント(10)

昨日7日は、林檎の大学の入学式でした。大学の入学式って親も行くの?っていう素朴な疑問があったんですが、合格通知と一緒に届いた案内には、ちゃんと親にも出席をお願いする文書が入っていて、お弁当も出るそうで、午後には学部ごとの集まりもあります。「成人」を18歳から・・・なんて話もあるけど、大学生になってもまだまだ親の出番は多いということでしょうかね?そんなわけで、大学の最寄り駅のすぐ近くにある大きなイベントホールで、盛大に、大学と大学院の入学式が行なわれました。新入生が2,200人とその保護者なので、ものすごい!人混みに酔って疲れました(+_+)その中でビックリしたのが、新入生宣誓の時。名前を呼ばれてステージに上がっていったのは、林檎と同じ高校、同じクラスだったタイちゃん(男子)ではありませんかー( ̄□ ̄;)!! 中学も同じで、たしか中1年と3年の時に一緒のクラスで、とってもご縁のある子なんです。そのタイちゃんがステージで堂々と学長さんのまえで宣誓をしています。 すげー!かっこいいぞ!タイちゃん(*´∇`*)なんか私まで嬉しくなっちゃいましたo(^▽^)o林檎は「農学部」なんですよ^^そして「応用生物化学科」っていう学科で、いかにも林檎らしいでしょ?( ´艸`)タイちゃんも同じ農学部で、学科は違うけど、一緒に推薦で合格したので、ほんとに私も嬉しかった。林檎も、男子の中で彼のことだけは「タイちゃん」と愛称で呼んでいるし。っていってもただの友達(これもただとも)ということになってます^^そんな感動の入学式のあと、子供はそのまま会場に残って、なにか説明があり、私達保護者はバスに揺られて大学へ行き、そこで学部ごとの援護会の総会がありました。お弁当を食べて、東北や北陸から来たというお母さん達と話をしたり、同じく県内から通学する子のお母さんと話したり。どの子もみんな、いろんな道を通ってここへ辿り着いたんだなぁ。みんな大変な受験を頑張ってえらかったね。と、すごく感じました。総会のあと、今度は学科ごとに館内の案内をしてもらい、研究室などを見せていただきました。学生さんたちは、白衣を着て実験をしています。カッコイイです~(*´∇`*)学科長の先生はお茶の何とかっていう難しい研究をしているそうで、あ~、お茶ならうちで作ってますわよ、とアピールしてこようと思ったけどやめときました。学年が上がるに連れて、毎日研究が続いて帰りが遅くなるとは聞いていたけど、そうなったら大学の近くに一人暮らしさせようと思います。本人もそのつもりでいるしね。面倒だなぁと思っていた午後の行事でしたが、とても有意義で、貴重な経験をさせていただけて良かったです。いつかは林檎も、こういう応用生物化学の最先端の技術を学んで、世の中の役に立つ人間になって社会に出てほしいとすごく思いました。そして、いつかは自閉症が治っちゃうようなお薬も開発してくれたら嬉しい♪( ´艸`)その前に、白衣がちゃんと林檎のサイズに合うかなぁ?一応「実験セット」の注文の中に白衣もあったけど、一番小さいサイズでもブカブカかも?お昼過ぎから雨が降り出してしまって、寒かったです(>_<)構内の桜がきれいに咲いていて、風が吹くたびに花びらがハラハラと舞い散り、坂を流れる雨水にのって、一緒に流れていくのも、なかなか風情がありました良い入学式でした。でも疲れました。新調した白のスーツは、卒業式と同じく、またもや雨に濡れました(T_T)でも林檎もスーツがよく似合ってて、いよいよほんとに大学生なんだね^^ウフ♪タイちゃんもカッコよかったけど、林檎もなかなかカッコイイぞ~(←親バカ)日曜日のピアノ発表会、そして昨日の入学式、そして今日はかえでの始業式。3日連続で神経を遣ったせいか、頭痛がひどくて、バ○ァリンのお世話に・・・(;´д`)バ○ァリンの半分はやさしさでできているそうなので、「半分だけ飲んでやさしくなってね」と林檎に言われました。私、充分やさしいでしょーが?゛(`ヘ´#) ↑おじいちゃんに撮ってもらったので、下半身が真ん中に来てました・・・( ̄▽ ̄;)
2008年04月08日
コメント(18)

中学生の桃は、明日から新学期が始まります。今日は春休み最終日を飾るように(?)、年に一回のピアノの発表会でした♪去年の発表会・・・いきなり前日に、ピアノの先生からドレスを借りてきちゃってビックリしたけど、今年ももうずいぶん前に借りてきて、またこれが去年よりも超ハデなドレス・・・( ̄□ ̄;)!!紫で、ラメがキラキラしてて、露出度が高いっ!ドレスを着るのはいいけど、あんまり練習もしてないし、大丈夫かなぁと心配でした。特にかえでは、桃がピアノの練習を始めると嫌がって桃に向っていくし、かえでがいる時はまともに練習できないこともあって、ちょっと可哀想だったんだよね・・・今回は、2つ年下の女の子と連弾を一曲。そして一人で弾くのが2曲ありました。朝10時から会場でリハーサルです。その前にドレスに合うようなヘアスタイルにしてもらいに美容院へ。でも出来上がった感じは、なんかオバちゃんみたい・・・ちょっとセンスないヘアスタイル(;´д`)トホホイメージと違ってちょっとガッカリしちゃったよぉ(T_T)「これでいいですか?」と聞かれたけど、「やだ!」とも言えず、言っても直してる時間もなく・・・まあいいか^^午後からいよいよ本番!ドレスに着替えて出番を待ちます。少しヒールの高いパンプスを履いたら、すっごく背が高くなっちゃって、私は見上げないといけません。ドレスを着た桃は、これまた大人っぽくてねぇ・・・(*´∇`*)で、弾く方はというと、本人は意外と落ち着いていて、「大丈夫」と笑ってますが、練習ではいつも間違えていて、時々メチャクチャに弾いていたし、一週間前の総練習の時には、緊張したのか「頭が真っ白」になったそうで、直前まで苦労していました。なので、見ている私は、もうハラハラしちゃってね。連弾の曲は、桃の担当が簡単だったこともあって、無事に弾き終わりました。一人で弾く2曲は、クラシックの曲ではなく、アニメかなんかのテーマソングらしいよくわからない曲だったんだけどね。ちょこちょこと軽いミスはあったけど、なんとか無事に弾けました(*´∇`*)しかし、周りの子がみんなすっごく上手だったので、もう本当に驚きです!コンクールに出るような子が多いので、その中で弾けたことだけでもありがたいことです。桃は、自分のピアノの力がどうこうより、ドレスを着て発表会でピアノを弾くということが、一番の楽しみなのかな?昔はね、私ももっと上手になってほしいと思って、ガミガミ言ってやらせたこともあったけど、今は楽しんでやれればいいと思ってる。先生が選んだクラシックの難しい曲を弾いていた頃より、自分の選んだ好きな曲を弾き始めてからの方が上達したしね。「音楽」って「音」を「楽しむ」わけだし、桃のように、毎年ドレスを楽しみにしてピアノを楽しめたら、それが本当の自分を支える趣味なんだろうな、と思うのです^^帰りの車の中で、「私、来年の発表会で弾きたい曲があるんだよね~(*´∇`*)」と言う桃。その曲は薔薇のイメージがあるそうなので、「ドレスは赤ね」とまで言ってます( ̄▽ ̄;)月謝だって安くないし、「あんまり練習しないならもうやめなさい」と言ったこともあったけど、また応援していかなきゃヾ(;´▽`A`` さ~!明日から中学3年生♪頑張れ~(^o^)丿そして明日は、いよいよ林檎の大学の入学式だー(私も一緒に行くんだよ~)でも天気悪そう・・・せっかく私もスーツ新調したのに(T_T) ←そっちかよ( ̄▽ ̄;)おまけに林檎は、風邪引いて鼻水ダーダー・・・
2008年04月06日
コメント(16)

春休み。少しパソコンを離れ、相変わらずの自閉症児かえでとのバトルの中で、いろんなことを考えました。かえでに殴られたり、避けられたり、逃げられたり。姉妹も巻き込んで、大騒ぎでした。特に下の桃は、部屋を荒され、大事な提出物を破られ・・・(T_T)今は入所しているから週に一回の帰宅で済むけど、この先のことを考えると、どうしたらいいのか、本当にお先真っ暗になりました。もう、これから一緒に暮らしていく自信がなくなっちゃってね(ノ_-;)ハア...気候も良くなる春休み。毎日どこかへ出掛けて、楽しく過ごしたい。その日の見通しがつくように計画をカードで見せて、お手伝いや自由時間を充実させたい。いろんな思いがあったけど、まったく実行されることなく、辛い涙を流すことが多い春休みでした。障害児を持つ親は、何年か先の我が子の就労に向けて、いろんな努力をしている。私も、かえでが小学部の時から、かえでにできる仕事を見つけてあげたいと思い、あちこち見学に行ったり、自分の手でお店を作ろうとか・・・もちろん今もそういう気持ちはあるのだけど。あと2年先に迫った高等部卒業と就労については、今の状態では、私がかえでにやってあげられることがなくて、(家にいても一緒にいることさえ出来ないので・・)正直なところ、あまり卒業後のことは考えたくないんです。というか、考えられない。それよりも、毎日の生活が、ただひたすら穏やかに過ごせるように、目の前のことをコツコツとこなしていくことしかできない日々です。かえでと一緒にいる家の中はとても苦痛で、先日の日記にも書いたように、外へ出ては庭の花を眺めたり、自家製酵母のパンを作ったりして、なるべく気持ちを逃がそうと努力していました。そんなバトルの中で、よくもパンなど焼いていられるなぁ、なんて自分でも思ったんだけど、自家製酵母は、イーストと違ってとても発酵がゆっくり。なので、気持ちがとてもゆったり持てるのが嬉しかった。ドライイーストのパンのように、時計を見ながら作ることもなく、「適当」という言葉が合うような、のんびりパンです。そんな酵母のパンを作りながら、これまでの自分自身の生活を振り返ると、なんだか焦ってばかりいたし、いつも目一杯だったなぁと感じました。お菓子やパンを作ることは好きだけど、無理に「自分は好きだから」と言い聞かせて作ってきたような気もします。食事の支度も未だに呪縛から逃れられず、食事ができれば味わうヒマもなく焦って食べて、あれもやらなきゃ、これもまだだったといつも時間に追われ、分刻みに動き、物事がうまく進まないとイライラし、なんて自分はダメな人間なんだろうと落ち込み・・・以前、友達とランチに行った時、友達が「あんた食べるの早いね~」って言ったのね。私、子供の頃は偏食もあって食べるのが遅くて、大人になってからもけっこうゆっくりだったのに、母親になってから、特にかえでが産まれてからは、自分の食事時間もまともに取れず、いつも急いで口の中へ詰め込んで、お茶で流し込むような食事になってしまい、悲しいことに、早食いは私の習慣になっちゃいました・・・(´□`。)もうお腹の中に納まればいいやって感じです。ギャル曽根ちゃんみたいには、たくさん食べられないけどね^_^;もっとのんびりと、もっと気持ちがゆったりとするような生活をしたい。いつも安定した気持ちで、偏らず、焦らず、こだわらず、そんな人間になりたい。そんなことを思いながらかえでと過ごし、その間に気持ちを逃がしながらパンを焼き、そして酵母のパンが、私に大事なことを教えてくれたように思います。まさに今、出会うべくして出会ったものかもしれません。私の住んでいるK市は、「スローライフ」に力を入れています。「スローライフ」とは、ファストフードに代表されるライフスタイルや車社会を見直し、地産地消(地元の食材を地元で消費)を奨励し、沈着型でゆっくりした生活様式のことです。「スローライフ」って「田舎暮らし」って感じですね。昔の生活を取り戻そうみたいな感覚かな?と思います(勝手な解釈ですが^^)都会から田舎へ引っ越して、農業を始めて、自給自足生活をするという人も増えました。今の私には、こんなゆったりした気持ちになれる環境が必要だったんだと思います。環境は何も変えられないけど、気持ちはどうにでも変えられるものね。今回、スローな生活を取り入れようと思ったきっかけが、自分で作った酵母だなんてね^^やっぱりいろんな意味で、原点に戻らないとダメだなと思う。私がこういう気持ちでいることが、きっとかえでとの生活を安定させるのだと思います。そう信じて、新年度のスタートを切りたいな・・・ かえでと何とか一緒に作ったチーズケーキ♪ 久々に作ったね^^ でも、かえではこれを作ったあと、不安定になってしまって、 食べることなく寮へ戻ってしまったの・・・(T_T) 今度帰ってきたら、また一緒につくろうね
2008年04月03日
コメント(14)

初めて育てた自家製酵母でパンを焼きましたこないだ育てていたレーズン酵母・・・ これが出来上がっているのかどうか、よく見極められなかったんだけど、まあいいや・・と思って、次の肯定に進むことにしました。次は、この発酵エキスを半分くらいと粉を混ぜて、また発酵させて酵母を作ります。 → そしてまたこれに粉と水を加えて混ぜて、また発酵・・を4回ほど繰り返し、2~3日掛けて、やっと酵母が完成しました。エキスがうまくできてるかもわからなかったけど、こうしてちゃんと発酵したところを見ると、あのレーズンを浸していた液体は本物だったということになるのですね発酵して大きくなっていくのを見て、すごく嬉しくてワクワクしました(*´∇`*)酵母が出来上がって、いよいよパンを作ります。今回参考にしたのはこちらの本↓「自家製酵母」のパン教室この本の中から、毎日一つずつ焼いてみました。まずはシンプルに食パン♪(一応「パン・ド・ミ」といいます^^)1斤用のレシピだったんだけど、私は1.5斤の型しか持ってないので、そのまま焼いてしまいました。なので高さが出なくて、形が悪くなってしまった・・・味はですね~・・・「あぁ、これがパンの味なんだ・・・(*´∇`*)」って感じで、焼いている時からとても良い匂いで、何というか、イーストのパンはおろか、ホシノ酵母で焼いた時よりも、もっとパンの味や香りが濃いものができました。うまく焼けて、酵母が出来上がった時以上に、この酵母がちゃんと本物だった(笑)ということに感激です◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇クルミとドライフルーツのリュスティック♪これはレシピを参考に私の好きなドライフルーツをたくさん入れました。 冷めたらちょっと硬くなって食べにくかったので、軽く温めてみました。でも、噛むほどに甘味が出てくるんですよ。イチジクとレーズンがたっぷりです^^◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇大納言スティック♪難易度は2でしたが、パンに関しては初心者ではないので、難なくクリア(o^-')bあずきの甘納豆を入れて、ねじって成形します。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇甘夏ピールのカンパーニュ♪ピール(皮の甘露煮)も手作りです(^_^)v甘夏がなかったので、こないだ伊豆へ旅行に行った時に、民宿の女将さんにいただいた「はっさく」を使いました。はっさくの皮をゆでて水に晒して、グラニュー糖で煮ます。甘い中にちょっと柑橘系の苦味もあっていい感じに出来ました。これを刻んでパンに入れるんですよ~o(^▽^)o ピールの水分で柔らかく出来上がりました。爽やかな柑橘類もカンパに入れるといい感じですね^^なぜか、ちょっと脇腹がはみ出しちゃいましたね( ´艸`)ダンナがすかさず「飼い主に似る」とか言ってますが、放っておきます( ̄へ  ̄ 凸◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇こんな感じで、4日連続で自家製酵母のパンを焼いていました。とてもゆっくり発酵させていくので、はじめは慣れなくて戸惑いましたが、イーストのパンと違って、のんびりゆっくりやっていけるのが、今の私には合っているかな?と思いました。何事も焦らずゆったりと・・・これらのパンが教えてくれたような気がします。というわけで、酵母がなくなっちゃったので、また残りのレーズンエキスから酵母を起こしています。次はどんなパンを焼こうかな~(*´∇`*)
2008年04月02日
コメント(16)

とっても長い間、パソコンを開かなかったような気がしていたけど、数えてみたら、たった6日でした ヾ(;´▽`A``アセアセ書こうと思っても、かえでが一緒だとなかなかゆっくり出来ないし、やれそうな時には、夫や娘が使っていたり・・・うまくいかないもんですね(;´д`)えっと、あれからちょっと風邪がひどくなってしまってね・・・以前、風邪で熱が下がらず咳もひどくて、それでも子供が小さい頃だったので、けっこう無理して動いてたんだよね。そして病院へ行ったら、「肺炎だから即入院!」と言われちゃったことがあったんです。幸い入院せずに自宅で安静にしていて、無事に治って良かったのですが、それ以来、ただの風邪だと思って無理してはいけないな~とすごく感じていたので、今回もひどくさせないように、早めに受診して自分なり安静にしていました。かえではやっぱり荒れていて、27日の離任式で学校へ行った後、そのまま寮へ行き、3日間ほど預かってもらいました。ショートステイやホームヘルプ、移動介護などのサービスは、在宅の場合だけに当てはまるものであって、うちの場合は、すでに入所しているため、そういうのが使えず、何かあったら今の施設へお願いするしかないんです・・・年度末ということもあって、断られるかと思ったんだけど、うちで困っている現状を伝えると、こころよく受け入れてくださいました^^それからの私は、熱があって身体も痛くて、咳は一晩中止まらないし、超苦しかったんだけど、頼まれていたイラストを、目をしょぼしょぼさせながら描いて、29日に間に合わせました。この時だけは安静にしてはいれなくて、集中して頑張ったんだよ~ん( ̄▽ ̄;)春休みなので「会社まで行ってる時間がない」と、前もって告げてあったので、社長と、アニメーションを作ってくれる外人の助っ人ラッドさんが、私の住んでる市まで来てくれて、ホテルのロビーで打ち合わせです。通訳をしてくれる社長が遅れたもんだから、日本語がほとんどわからないラッドさんと、英語がほとんどわからない私と、お互い片言の日本語と英語、そして身振り手振りで何とか会話して、イラストを見てもらい、「オ~!グ~ッ」と即OKをもらっちゃいました(*´∇`*)良かったです。ホッとして、力が抜けちゃいましたその後、風邪もだいぶ良くなり、二度目のかえでの帰宅です。ちょっとここでも大変ではあったけど、とりあえず二泊だけ自宅で過ごし、今日はまた寮へ戻りました。ちょっとね・・・うまく言えないんだけど、色々と考えちゃうことがたくさんあって、かえでだけでなく、私も春は何となく不安定になりやすいんだよねそんな不安定で苦しい毎日でも、どこかで気持ちの中に余裕を持っていたいと思い、外に出た時には、咲き始めたチューリップやその他色とりどりの花を眺め、プランターや鉢植えの花に水をやり、咲き終わった花を摘んだり、ちょこちょこと草を取ったりして、なるべく気持ちを上向きにしようと努力していました。あとはね、こないだ育てていたレーズン酵母の発酵エキスが完成したので、そのエキスから粉や水を足して酵母を作って、その酵母でパンを焼き始めました~(o^-')bこのことは、また明日のネタにしたいと思います( ´艸`)そんなわけで、またこれからもボチボチ日記を書いていくので、よろしくお願いしますね(^_-)-☆
2008年04月01日
コメント(19)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()
![]()