2007.11.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私が一番初めにギリシャ神話に出会ったのは阿刀田高さんの『ギリシャ神話を知っていますか』でした。
私が若いときに、たまたま通りがかった本屋さんの入り口に飾られていた初版を買ったのでした。
面白くて何度読み返したかわかりません。

ギリシャ神話から生まれた言葉で今でも世界中で使われている言葉は数え切れないくらいあります。
音楽・医療・芸術・文化いろいろな面で現代にその精神が脈々と伝えられているのです。
読めば読むほど、ギリシャ神話のとりこになってしまっています。

ギリシャ神話

写真の下二冊は阿刀田高さんの『ギリシャ神話を知っていますか』と『私のギリシャ神話 です。
『私のギリシア神話』は綺麗な絵がいっぱいあって、美術書のようでした。阿刀田さんのギリシア神話についての思いが伝わってきたかのようでした。

左上は西村賀子さんの『ギリシア神話・神々と英雄に出会う』


さかもと未明さんのマンガ『ギリシア神話、神々と人間たち』も彼女らしい絵のタッチが私の想像をいい意味で裏切ってくれていて楽しく読ませていただきました。

ギリシア神話でマンガといえば、里中満知子さんに敵う人はいないのではないでしょうか。
登場人物の美しさといえば文字で表せないくらいです。
気持ちいいほどすーっと、物語が入ってきます。
里中さんの本は登場人物に美男美女が多くて、嬉しいです。

ギリシャ神話・里中

1巻~8巻まであります。

1巻 オリンポスの神々

2巻 アポロンの哀しみ

3巻 冥界のオルフェウス

4巻 悲劇の王オイディプス

5巻 英雄ヘラクレス



7巻 トロイの木馬

8巻 オデュッセウスの航海

どれも、よく出来ていて感心します。
私は続けて3回読みましたが、覚え切れないので何回でも楽しめます。
これからも、時々思い出して読み返そうと思っています。

ギリシャ神話


学習院大学名誉教授、吉田敦彦さんの『面白いほどよくわかる ギリシャ神話 』は写真や図が多くて分かりやすかったですよ。

右上は 立原えりかさんの『ギリシア神話 』です。立原さんの文は優しくて美しいです。この本は子供向けなのですが、私が読んでも楽しめました。

左下は 桜井万里子さんの『いまに生きる古代ギリシャ』です。
NHKカルチャーアワー(ラジオ第2放送)歴史再発見の本です。
ラジオも聞きたかったのですが、聞き逃したので本で読みました。
今のギリシャのお話もあったりして、面白かったです。

古代ギリシャ

最後は、日本ユネスコ教会連盟から出版されている『世界遺産・古代ギリシャ』です。
美しいギリシャの写真がいっぱいで本当に美しい。

あ~、いつかギリシャに行きたい。
行きたい、行きたいと思いは募ります。
周りの人は「きっと、いつか行けるよ、ギリシャは逃げないよ。」なんて慰めてくれるのですが、あ~、ギリシャを思いため息をつく毎日です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.26 17:29:48
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ギリシャ神話に嵌ってしまって…。(11/26)  
マダム4117  さん
(ヾ(´▽`)ノこんばんは~

古代日本史は、余り好きじゃ無いんですが、、ごめんねぇ。(=^^=) ニョホホホ
でも、ギリシャ神話は、興味しんしんです。
どうも、、世界史の方が得意なの・・。
漫画、、コレは良いよね。とっつき易いもん。
(2007.11.26 19:05:33)

Re:ギリシャ神話に嵌ってしまって…。(11/26)  
さゆみ1194  さん
私もちょっとしたことがきっかけでギリシャ神話について知りたくなり、手に取ったのが阿刀田さんの本でした。それから阿刀田さんにもハマり、ギリシャ神話にもはまって本を読みあさった時期があります♪

里中満智子さんの漫画、今年になってネットーオークションで全巻買いました!!大事に大事に読んでます♪いいですよねーー(*´▽`*)

私もギリシャ行きたいです。一時ギリシャ神話を好きになりすぎてギリシャ語まで習おうとしました(笑)でもあまりにも難しすぎて断念・・・(;^ω^A
あっ、今『ギリシャ悲劇』という本も気になってます(*^m^*) (2007.11.26 20:04:43)

Re:ギリシャ神話に嵌ってしまって…。(11/26)  
hina_max  さん
ギリシャ神話いいですね。
まとまったのは読んだ事ありませんが、西洋史関係の本を読んでいると出てきますね。こういった多神教の方がキリスト教みたいな一神教より自然ですよね。神様なのに人間ぽいですし。好みの範囲内なのでどれか読みたいなと思います。 (2007.11.26 21:53:07)

Re[1]:ギリシャ神話に嵌ってしまって…。(11/26)  
マダム4117さん
>(ヾ(´▽`)ノこんばんは~

>古代日本史は、余り好きじゃ無いんですが、、ごめんねぇ。(=^^=) ニョホホホ
>でも、ギリシャ神話は、興味しんしんです。
>どうも、、世界史の方が得意なの・・。
>漫画、、コレは良いよね。とっつき易いもん。
-----
世界史が得意なのですね。
私も世界史は興味があるのですが、学生時代にちゃんと勉強しなかったことを悔やんでいます。
マンガはいいですね~、大まかな粗筋はマンガのほうが分かりやすいですよね。
(2007.11.26 22:28:58)

Re[1]:ギリシャ神話に嵌ってしまって…。(11/26)  
さゆみ1194さん
>私もちょっとしたことがきっかけでギリシャ神話について知りたくなり、手に取ったのが阿刀田さんの本でした。それから阿刀田さんにもハマり、ギリシャ神話にもはまって本を読みあさった時期があります♪

え~、さゆみさんも嵌ったのですか。
うれしい~。
なかなかギリシャ神話を好きな人がいなくてブログではだんだん、避けるようになっていたのです。


>里中満智子さんの漫画、今年になってネットーオークションで全巻買いました!!大事に大事に読んでます♪いいですよねーー(*´▽`*)

いい、いい~。
私も大事に大事に読んでいます。
何回読んでもいいですよね。

>私もギリシャ行きたいです。一時ギリシャ神話を好きになりすぎてギリシャ語まで習おうとしました(笑)でもあまりにも難しすぎて断念・・・(;^ω^A
>あっ、今『ギリシャ悲劇』という本も気になってます(*^m^*)
-----
ギリシャに行きたいですよね。
テレビで特集があれば、ビデオに撮って見ています。世界遺産のCDもギリシャばかり何度も見ています。
『ギリシャ悲劇』ってアイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデスですか?
、『アンティゴネ』『オイデプス王』『エレクトラ』なんかですか。
もしよかったら、どういうのが面白いか題名、著者名、出版社名など詳しく教えていただけないでしょうか。
(2007.11.26 22:35:38)

Re[1]:ギリシャ神話に嵌ってしまって…。(11/26)  
hina_maxさん
>ギリシャ神話いいですね。
>まとまったのは読んだ事ありませんが、西洋史関係の本を読んでいると出てきますね。こういった多神教の方がキリスト教みたいな一神教より自然ですよね。神様なのに人間ぽいですし。好みの範囲内なのでどれか読みたいなと思います。
-----
そうなんです、西洋の文化の源のようなものですから、たくさんの本や芸術に時々出てきては今も生き生きと息づいています。

そうなのです、一神教よりも多神教だからよりいっそう私は受け入れやすいのです。
それに、多くの神様は偉いというだけでなく浮気したり、嫉妬したりものすごく人間的だったりして、あるある、そういうこと分かるわ~って感じなのです。
(2007.11.26 22:39:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

municipalww @ はじめまして。 こんにちは。 大和川の生活排水対策社会…
municipalww @ はじめまして。 こんにちは。 大和川の生活排水対策社会…
municipalww @ はじめまして。 こんにちは。 大和川の生活排水対策社会…

Freepage List

大和、飛鳥、奈良の旅


箸墓から大神神社


二上山 大津皇子を訪ねて


大和三山


石上神社から大神神社


当麻寺と當麻蹴速


高天彦神社、一言主神社、高鴨神社


法隆寺


橿原神宮、神武天皇陵


飛鳥


橘寺


甘樫の丘


飛鳥の巨大な石と不老長寿


水たぎつ吉野宮滝


水たぎつ吉野宮滝2


水たぎつ吉野宮滝 3


雲隠りゆく飛鳥・磐余道


雲隠りゆく飛鳥・大津の皇子


吉備池廃寺・磐余稚桜神社


山田寺跡と飛鳥博物館


吉野 金峯神社・義経隠れ塔


吉野水分神社・如意輪寺


聖山 高野山


壬申の乱ー河内衛我川


大和川


龍田大社


大神神社


多武峰、談山神社


平城宮跡、聖武天皇陵


唐古・鍵遺跡


鏡作神社・ナガレ山古墳


百済寺


近つ飛鳥 風土記の丘


春の飛鳥


岡寺


春の飛鳥


飛鳥寺


石舞台・夢市ランチ


キトラ古墳


於美阿志神社・桧隈宮跡


大和神社


石上神社


率川神社・ゆりまつり


興福寺と奈良公園


春日大社


二月堂・三月堂


元興寺


西大寺・秋篠寺


神功皇后陵


孝謙天皇陵


磐之媛陵


天河神社


来迎院


丹生川上神社下社


叡福寺


延命寺


滝谷不動


唐招提寺


薬師寺


大神神社・三輪山


檜原神社


舒明天皇陵・鏡大王陵


二上山からの日没


箸墓


般若寺と植村牧場


東大寺・手向山神社・二月堂


奈良豆比古神社


元明・元正天皇陵と聖武天皇陵・光明皇后陵


藤ノ木古墳と法隆寺


法隆寺、秋の特別御開帳


法輪寺と法起寺


中宮寺跡・上宮遺跡公園


廣瀬神社


龍田大社と龍田神社


信貴山の朝護孫子寺


壺坂寺


橘寺


飛鳥寺


岡寺


元明・元正天皇陵


天武・持統天皇陵


長屋王・吉備内親王陵


孝謙天皇


神功皇后


中大兄皇子


天王山


薬師寺


新薬師寺


白毫(びゃくごう)寺


元興寺


春日若宮


二月堂


纒向遺跡


枚岡神社


又兵衛桜


阿紀神社


長谷寺


佛隆寺


室生寺


龍穴神社


大野寺


売太神社


郡山城跡


矢田坐久志玉比古神社


長弓寺


船宿寺


笛吹神社


九品寺


鴨都波神社


吉祥草寺


丹生川上神社・上社、中社


越智・真弓の丘(斉明天皇陵)


越智・真弓の丘(束明神古墳)


吉野神宮と宮滝


宝山寺(生駒聖天さん)


往馬大社


竹林寺・円福寺


石切神社


河内飛鳥、難波、大阪


仁徳天皇陵


二上山、大津の皇子


仲哀天皇陵


日本武尊と允恭天皇陵


住吉大社


高貴寺と弘川寺


近つ飛鳥 叡福寺


科長神社と竹内街道


観心寺


龍泉寺からの月


滝谷不動尊


延命寺の紅葉


天野山 金剛寺


野中寺


南宗寺


阿倍野神社・猿田彦さん


安倍晴明神社・阿倍王子神社


天神の森・住吉大社


出雲大社大阪分祀


仁徳天皇陵


津堂城山古墳


濠内方墳場施設


叡福寺


延命寺・夏


百舌鳥八幡


あびこ観音


住吉大社


方違神社


吾彦山 大聖観音寺 (あびこ観音)


仁徳天皇陵


大鳥神社


辛国神社


葛井寺


多冶速比売神社


弓削神社


勝軍寺


弘川寺


弘川寺2


滝谷不動


安居神社


坐摩神社


森ノ宮神社と大阪城


浪切神社


建水分神社


恩智神社


難波八阪神社


白鳥神社と錦織神社


誉田八幡宮


蒲生野 滋賀 福井 出雲


あかねさす 紫の 「蒲生野」


鏡神社と真照寺(額田王の里)


鏡の里と御上神社


近江・大津宮


弘文天皇陵・三井寺


三井寺と天智天皇陵


琵琶湖疎水


比叡山延暦寺


松江


出雲


八重垣神社


神魂神社


熊野大社


日御碕


史蹟山代郷遺跡群 正倉院と岩坂陵


稲佐の浜


出雲大社


大国主命・御客座五神


出雲大社・おまけ


紀三井寺・丹生都比売神社


石山寺


日吉大社


書写山・円教寺


白髭神社


若狭国分寺跡


明通寺 


神宮寺 


鵜の瀬


若狭彦神社


三井寺


三尾神社


近江神宮


石山寺


京都・神戸


南禅寺 平安神宮


宇治平等院と源氏物語


宇治神社と宇治上神社


三室戸神社


上加茂神社・下鴨神社


生田神社


姫路城


鞍馬・貴船


祇園祭


晴明神社


白峯神社


貴船


三十三間堂


廣田神社


西宮神社


打出天神社


下御霊神社


京都御所・秋季一般公開


上御霊神社・吉田神社


真如堂・永観堂から八坂神社へ


大原野神社


松尾大社


梅宮大社


泉湧寺


上賀茂神社


下鴨神社


醍醐寺


勧修寺


毘沙門堂


琵琶湖疏水


日向大神宮


清荒神


売布神社


国生み神話の島・沼島・上立岩


国生みの島・沼島 (八幡宮・神宮寺)


伊勢・和歌山


瀧原宮


エメラルドグリーン


斎宮


斎宮の森・大伯皇女


伊勢神宮


上・下御霊神社


神社の位置・京都編(上・下御霊神社)


長屋王陵


根来寺


日前宮


玉津島神社


塩竃神社


竃山神社


二見浦・外宮


風日祈宮 『由貴夕大御饌の儀』


外宮・内宮・参拝


月読宮


宮崎・天孫降臨の旅


天孫降臨の旅


えびの高原


高千穂河原と古宮


高千穂の峰


霧島神宮


美々津から神武東征


真名井の滝 (宮崎・天孫降臨の旅7)


天岩戸神社西本宮


天岩戸神社東本宮


高千穂神社


高千穂の夜神楽(岩戸神楽)


くしふる神社


荒立宮


タグのお勉強


雪の京都


二上山と金剛山


大和三山


バレエ


加賀美山 法善寺


源頼朝と義経


大聖寺


甲斐源氏の故郷山梨県2


加賀美山法善寺


恵林寺と甲府城跡


イタリア


イタリア旅行へ出発


ミラノ


ヴェネチア


フェレンツェ


ローマ1


ローマ2


ローマからナポリポンペイへ


ついに来ました、ポンペイです。


イタリアの治安


イタリアでの大失敗


古(いにしえ)のローマ


元伊勢


虎の巻き


台湾旅行


士林夜市


国立故宮博物院・忠烈祠


台湾民主公園・龍山寺


台北101・京鼎楼


マッサージ・桃園空港


Category

カテゴリ未分類

(854)

大和・飛鳥・奈良の旅

(0)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: