雨風しのいで♪建物よろず物語

雨風しのいで♪建物よろず物語

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

前chang

前chang

Calendar

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
むうみん6363 @ ほお。。。 勉強になった。です。 我が家も築4年半…
前chang @ Re:く・・・ kakkonさん コメントありがとうございま…
kakkon @ く・・・ まずは自分でできるメンテですが、家は建…
前chang @ Re:お疲れ様。(08/13) kakkonさん ご無沙汰です。コメントあり…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.10.24
XML
カテゴリ: 現場の出来事
「これって、おかしくないですか?」現場に行ってなんとなく違和感

例えば、鉄筋の並び方がキレイではない。。。とか

「大丈夫ですよ!」と業者は経験則的に言う。

「!?・・どう大丈夫なの?」と思うこと・・ありませんか

建築には施工誤差の許容値があります。

現場での製作作業が主になっているため、現場合わせになり、精度がおちることがしばしば。

そのため少々のズレを施工誤差の許容値で監理します。

ここで許容地の監理基準となっている図書(例えば建築工事共通仕様書<社団法人公共建築協会>など)が必要になり、


「大丈夫なの?」。。と思ったら、「そのやり方が正しいことを証明して」といいましょう。

仕様書がパッと出てきて業者が正しいことを裏付ける資料をもって説明責任を果たせたら、よい業者・・基準を知っていると評価できます。

素人目に見て、おかしいことは施工誤差の許容を超えてるケースが多く本当におかしいことがあります。

「正しいことを説明して・・安心させて」

遠慮なく言っておきましょう







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.25 01:03:04
コメント(0) | コメントを書く
[現場の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: