全31件 (31件中 1-31件目)
1
ちょっと用事で、一日で地下鉄・バス・市電の三つに乗りました。まるで焼きそばパンとおにぎりを食べて”米・麺・パン”の三大主食を食ったぞ!と、謎の自己満足をした気分に似てますwとはいえ、バスっつーてもなぁ…乗ったのは、じょうてつバスと中央バス。JRが抜けてます。そういえば、普通のJR(いわゆる汽車)には乗ってませんでした。半端な制覇の仕方です。つか、それじゃ制覇したとか言わないのかorz
2009年07月31日
コメント(0)
先日、歯医者に通うのが終了しました。しかし最近はアレですね、ちょっと削るのでも麻酔をしてくれるので助かります。昔はそんなもんしてくれなかったから、あのキュイイインがイヤでもう…そして、その麻酔も予定より早く切れたり遅く切れたり…なんなんだ?!まぁ早いと言っても治療中は当然効いてますけどねw遅いときは午前中の麻酔が夕方まで効いてます。牛乳こぼすじゃないかorz
2009年07月30日
コメント(0)
最近やたらと蒸すせいか、肘の内側がかゆくて仕方ないです。で、ぽりぽりかいてたら赤く湿疹のようになってしまい…あぁもう…コレ前にも出来たけど、どうやって治してたっけ?薬を塗った覚えが無いから…やっぱり放置?!皮膚系の病気はいつもそうですorz
2009年07月29日
コメント(0)

昨日、第一回の放送でした。うっかり八兵衛が出ると言うので、ついついオンタイムで見てしまいましたw右:うっかり八兵衛(高橋元太郎)左:ちゃっかり八兵衛(林家三平)設定としては…なぜだか「うっかり八兵衛」を親父と慕い、彼を真似て”ちゃっかり八兵衛”と名乗り「うっかり」の家に居候している「ちゃっかり八兵衛」。すでに、そこがちゃっかり?本当の親子ではないが、「うっかり」も「ちゃっかり」のことを息子のように思い、光圀一行と旅をさせ世の見聞を広めてもらおうと、旅に同行させてもらうことを光圀に頼むのであった。…って、これ二代目・八兵衛じゃないじゃん!完全に別人です。まぁ「うっかり」の方と関係がある人なので、少しは親近感が沸きますが。しかし「うっかり」を慕ってって…もともとの名前が八兵衛だったのか、はたまた「うっかり」と同じにしたくて八兵衛を名乗ってるのかがまだワカリマセン。にしても、高橋元太郎さん…ちょっと太りましたが、あまり年齢を感じません。今は68歳です。ちなみに八兵衛的には嫁さんはいない模様w相変わらず団子食いながら登場とか、懐かしくて涙が出てきましたw三平さんの方は、「どうもすいませぇ~ん」を二回ほど…もう父親のネタはいいって。自分の持ち味で勝負してください。あと、ツッコミどころは…再放送の水戸黄門(佐野黄門)にゲストで長門裕之が出てました。ひょ…兵庫!いや違う…落ち着け自分!!!でも二つとも腰痛持ちの役だったのは大笑いw自分的には山野辺兵庫は病気持ちとかじゃなく、健康で豪傑な爺さんなんだけどね…あとは…そうそう、その兵庫と助さんが馬に乗って走るシーンですが…下手っぴなCGでドン引きorzなんというか…もうあれ「CG」じゃなく「合成」って感じです。スタントとカメラワークで乗り切れ!できれば本当に二人とも早馬に乗れればいいんですけどね。あと…あ、マチャアキ(この言い方も懐かしい)が松尾芭蕉役で出てました。前にも違う人が役当ててたな。まぁ時代的にも合うし?しかし松尾芭蕉といえば忍者設定!と思ったら、やっぱり弥七と同じ伊賀忍者という役でした(笑)ほとんど隠居っぽくなってますがwでもこの人が戦うというと、つい頭の毛をむしって分身を出すとか、持ってる杖が実はものすごい伸びるとか、そんなくだらないことを考えてしまいますorzその松尾芭蕉も光圀一行と同じ方向に旅立ちました。また登場するかもしれません。最後に柳沢吉保。を演じる石橋蓮司ですが…仮面ライダーディケイド(以下「DCD」)で、光栄次郎というにこやかな爺さん役もやってます。ホントに同じ人か?!吉保はめちゃ悪人面なんですが(^^;余談ですが、先週と先々週のDCDはシンケンジャーと同じ世界軸でした(合作みたいな感じ?)。シンケンジャーで爺の役を演じるは、昔の渥美格之進・伊吹吾郎です。こ…これは…格さんvs柳沢吉保!?なんか萌えました♪しかしDCDの光栄次郎は温和な爺さん、シンケンの爺は山野辺兵庫みたいな役どころです。やきもきして落ち着かない伊吹吾郎に「一緒にクッキーを作りませんか?」と誘う石橋蓮司。かっ格さん…罠だっ!!!(違う)なんだかこの二人が仲良くしてる絵はちょっと妙でしたwとは言え、石橋蓮司が吉保を演じてるときの格さんは合田雅吏さんなんですけどね。水戸黄門でそういう共演のし方はなかったですが、私の中では再放送の格さんと本放送の吉保が…あーまぎらわしい!!!そんな感想の40部、第一話でした。
2009年07月28日
コメント(7)
割引期間やらセール期間が過ぎてしまって、食べたかったけどタイミングを逃した食べ物があります。ミスド…ケンタの半額ナゲット…人からもらった、どこだかのホテルの昼食券…(これは痛かったorz)まぁミスドもケンタの半額もまたそのうちあるから、次は頑張るか。とりあえず今はローソンのからあげくん1個増量を狙うべし!
2009年07月27日
コメント(0)
え~…2、3話みたところです。お銀の忍び装束が赤になりましたwただでさえ、黒のエナメルで全然忍びじゃねーだろ!と思ってたのに、それが赤ですよ?!相変わらずテカテカした生地。めちゃ目立ちますw一応マントのようなものも着てますけどね…。とりあえず、今日はこれくらい。
2009年07月26日
コメント(2)
雨ですね。玄関のドアを開けたら、そこにカエルがいました。握り拳大のけっこう大きいやつ。昔、家のガラス窓にくっついてたやつは、もっと小さくてきれいな黄緑色をしてました。が、今回は玄関のアプローチの木材と同じ色…こげ茶というか、モスグリーンっぽい色?ちょっと気持ち悪い…保護色なのかな???あやうく踏みそうになりましたよw人の動線で何してるんですか?( ̄∇ ̄;)傘でつっついて追い出しましたが。晴れてたら虫で、雨の日は蛙ですか…相変わらず大自然な家だのうorz
2009年07月25日
コメント(4)
友達から結婚式の招待状が届きました。会場は茨戸にあるガトーキングダムサッポロ。通称ガトキンです。お~行ったことない!楽しみだ♪ちょっと行ってみたかったんだよね~wハテ、そういえばこのガトキン…昔は違う名前だったんだよなーと記憶の糸を手繰り寄せてみました。が、思い出せず。拓銀が破綻したのがトドメになって倒産しちゃって…前から経営は怪しいみたいだったけど。だって茨戸にあんなスパリゾート作ってもなぁ…まぁ出来た当初は客はそこそこ来てたみたいだけど、冬が使えない・夏が短い北海道で屋外の水の遊び場作っても…と、うんちくはいっぱい出てきますが、本命の名前が出てきません。結局ウィキペディアで調べて…あー「札幌テルメ」だ!!!見事に「ガトキン」の名前が板に付いてました。私の中ではもう立派に札幌の代表施設ですw
2009年07月24日
コメント(4)

昨日から28部が始まりましたが…ちょっと、その前の19部の話を。水戸黄門にはいろいろゲストが出てきます。ココじゃないけど若かりし頃の森昌子とか…この19部でも柏原芳恵が出てました。うひゃー懐かしい!超棒読みすぎて笑いましたwその中になんと仲本工事が!メガネが無いと誰だかワカラン!!!ちなみに役どころは、江戸時代に活躍した彫刻家・左甚五郎でした。けっこういい役じゃないか!しかし光圀と時代が合うのかは不明w(まあドラマ自体がフィクションだし)そのあと、ウルトラマンで有名な円谷英二の孫・円谷浩も別の話で出ていましたが…この人、亡くなってたのね…(´・ω・`)シャリバンorzさ~て、そろそろ本放送で40部も始まりますよ♪※追記シャリバンじゃなくてシャイダーでした。すいませんm(_ _)mコメントの関係であえて本文は直さないでおきます。フリーページの「(自分的)水戸黄門の巣窟」では修正しました。
2009年07月23日
コメント(4)
日食のことでも書こうかと思ったらこのニュースですよ。もうショックで…知ってる人だけ凹んでください。やっぱり絵描きさんが亡くなるのは悲しいです。ジブリの近藤さんのときも凹みましたし。え、手塚治虫のときですか?あれはちょっと別格。世の中真っ暗になりました。(日食に引っ掛けてるわけじゃないけど)人生の目標を失ったと言うか…そんな気分でした。金田さんはそこまで行かないとしても、やっぱりキツイですねorzご冥福をお祈りします。
2009年07月22日
コメント(2)
なんか…足が全体的に筋肉痛です(T_T)昨日バイク乗ったから?小一時間だよ?どんだけ筋肉使ったんだ?こんなんでツーリングとか無理でしょ?まぁリハビリだと思えばwそんな中、ツーリングでこっちに来てた内地の友達を連れて定山渓の足湯に行きました(車で)。ついでに猫(野良)さわってきて幸せ~♪猫成分、補給完了!(`・ω・´)ゞでも帰宅してから見たテレビで「猫なで喫茶」なるものを見て、また猫さわりたくなり…あー…静電気でバチバチ言うまでさわりてー!(猫めいわく)
2009年07月21日
コメント(0)
月末にバイクの車検やらアルコンのチケ代やらで金が要りまする。今週中に下ろしておかないとなぁ…なんだか引きこもりしてると金使わないのはいいけど、いざ使うとき「もったいない」とつい思ってしまうのが悪いクセ。金は使うためにある。しかし私はラスボス戦に備えてエリクサーを2~3個用意してるのに、結局使わずに倒しちゃう性格。そっちの方がもったいないw
2009年07月20日
コメント(2)
少し匂いが復活してきました。耳鼻科でもらったクラリシッドとプラデスミンが効いてきたようです。あ、このプラデスミンってジェネリックだ!わーい初めてヽ(゚∀゚)ノそんなプラデスミン…これ使ってる間はアレグラ使わないでね♪と医者から言われました。弱い薬と言えど、併用はできないようです。ついでに薬の説明書に「長期間服用を続けていて急に中止するとショックなどを起こすことがありますので…」な…なにぃ( ̄□ ̄;)!けっこう危ないじゃんか…コレ。先生は軽いヤツとか言ってたけど、どこがだ?!つか私にとってコレは軽い方なのか?そんな西洋医学にはいつもお世話になってますけどね。なんだかなぁ。薬は用法・容量を守って使いましょう。
2009年07月19日
コメント(3)
自宅のソファでうたた寝して気持ちよくなってるところに、数人ががりで私の口をこじあけて歯の治療をしてる夢を…見たような気がしましたが、実は逆に歯医者のソファで仰向けになってるときに、自宅のソファで寝てる気分になっていたと言う、なんともややこしい思いを先日いたしました。歯の治療中はアルファ波を出すと息苦しいのが気にならない。…という実験でした。
2009年07月18日
コメント(2)

うなぎパイをいただきました。初めてです。夜のお菓子…でしたっけ?その裏面、ちょっとした解説がありましたが…気になった部分↓「夜の調味料ガーリック」「あなたの暮しに微笑みのひとときを与える」なぜにニンニクが夜の調味料?そして微笑みのひとときって…どんなフレーズやんwそういう意味でも、やるな、うなぎパイ!!!(≧∇≦)b
2009年07月17日
コメント(2)
今日は鼻病院と歯医者のハシゴでした。もともと鼻病院は行く予定ではありませんでしたが、ちょっと詰まり気味だったので、このままでは歯医者の治療中に息苦しくなる!(;´д`)…ということでwあと、鼻水の色が黄色かったので抗生剤をもらおうかと。しかし耳鼻科も薬局も混み混みで、ここままでは歯医者が遅刻!つーことで、薬局には処方箋だけ預けて歯医者へGO!車で10分くらいのところだけど、あっち行ってこっち行ってまたあっちに戻って…orzちょっと疲れましたw
2009年07月16日
コメント(0)
ちょっとイロイロ描いてた夢が壊れてしまい、少し凹んでます。なんつうの…このやり場の無い怒り?あえて言うなら「どい!てめーこのやろ!いい加減にしろ!!!」てなくらい。どいはどのどいか言いません( ̄3 ̄)どうせ本人はココ見てないだろうし。ただちょっと愚痴ってみたくなったのです。すいませんorz
2009年07月15日
コメント(2)
ということで、今日の晩飯にサラダを作りました。細かくしたレタスやキュウリに塩こしょうをして、オリーブオイルで和えて…って、オリーブオイルが無えええ!!!結局、普通にマヨネーズ和えになりましたorzたまに変わった味付けにしたかったんだけどね…
2009年07月14日
コメント(0)
なんか最近の天気の悪さにより(?)、ちょっと鼻の調子が悪いです。おかげでまた匂いがわからなくなってきてます。薬は飲んでいるのですが、あまり効果が無く…いっちょ抗生物質でもザックリ投与してもらった方がイイのかなぁ?このまま短い青春で終るのは寂しいです。めそめそ。
2009年07月13日
コメント(0)
夕べ、寝る前にトイレにいったら電球が切れてましたorzこの暗闇の中、どうやって用を足せと?まぁ…廊下の電気でなんとかしましたけどね。切れるなら昼間に切れてくれ!!!無理かw
2009年07月12日
コメント(0)
お腹が痛いので、夏だけど腹に貼るカイロを貼ってます。・・・暑い!!!(あたりまえ)パソコン作業してると余計に暑い!本体が足元にあるので、特に足元が…。ということで、扇風機を付ける。本来はパソコンを冷却するものですが、ついでに自分も冷却~♪しかし、足元だけ冷やしすぎて足が寒い!消したらカイロのせいで、やっぱり暑い!どうしろってんだーヾ(`Д´)ノ゙
2009年07月11日
コメント(2)
いま水戸黄門(再)の19部を見てますが…光圀は二代目・西村晃の時代です。しかし、チャンバラ→印籠の定番コンボのとき、すでに例のセリフが入ってます。光圀「助さん、格さん、少しこらしめてやりなさい」 ↓チャンバラ ↓光圀「助さん、格さん、もういいでしょう」 ↓印 路この流れ、嫌い(-"-;)なんかテンプレみたいで…そうじゃなく、チャンバラするのは相手が襲ってきたからであって不本意な乱闘がいいのですよ!そして、その場をおさめるために助・格が適当なタイミングを見て印籠を出す…と。そういう流れの方が自然だと思うんですけどねー…
2009年07月10日
コメント(2)

夏といえば、すいか!すいかといえば、すいかグミ!ということで、今年も食べました。毎年「黄色いすいか」だとか「メロン味」だとか「黄色いすいか・すっぱい版」だとか、すいか以外の何かの要素があるのですが、今年は「塩つき」だそうで。もちろん、本物の塩じゃなく、すいかに塩をかけたときの微妙な甘みのする粒…であり。これが普通の砂糖とはまたちょっと違った味なのが…美味しいのかマズイのか。これこそ、まさに「微妙な味」ですwあぁ…これを食べると夏だなぁという気がします♪
2009年07月09日
コメント(0)
週末のたびに何か用時が入っており…きっとそれでバタバタして、今月もあっという間に終ってしまうんだろうなぁ。という予感がします。耳がくるくる回りますよw
2009年07月08日
コメント(0)
暑い!!!明日はちょっと涼しくなるそうですが…まぁ暑いとバイクの調子はいいんですけどね。でも乗ってる人間がバテます。ふくらはぎとか、めちゃ暑いんだけど…フルカウルだし…黒いし…ライダーが快調だと、今度はマシンがすねるというorzどないしろと?
2009年07月07日
コメント(0)
なんか、このブログの掲示板を止めていたらしいです。いつから止まっていたんだろう…???いや~すいませんm(_ _)mとりあえず再開させました。でも使いたい人なんて、いるんかいな?
2009年07月06日
コメント(0)
ウチはデジタル放送の難視聴地域だそうです。つか、アナログもなんだけどね。で、いま使ってる集合アンテナがデジタルに対応してないのでどうしようかということが近所で問題になってます。いやデジタル改造は国の補助金でできるんだけど、そのあとの維持費が…ということで。また既に各戸でケーブルテレビを導入している家もあり、維持費を残りの少人数で負担するとなるとなかなか厳しいことになるという。んじゃあ、いっそウチもケーブルにしようか?と思ったけど、月に4~5000円もかかるんですよね。今まで無料で見れていたのに、なんで急にそんなに金払わなきゃイカンのよ!テレビに一日中張り付いている人間ならともかく、私はそこまでテレビ人間じゃない。かと言って、まったく無くなるのは困る。つーことでまいってます。まぁそのアンテナの行方次第なんですが。ちなみに自力でアンテナを立てようとすると、たぶん18m越えのものが必要かと予想。お台場のガンダムでももらってくるか?で、頭のアンテナ部分をデジタル改造して…とかいう、逃避的な発想しか出てこないorzいやまてよ。赤ザクか赤ゲルググを置いて、頭の角の部分を(以下略
2009年07月05日
コメント(4)
![]()
最近テレビで、昔の刑事ドラマ「特捜最前線(1977年~1988年放送)」の映像が使われたCMが放送されてます。『家庭教師トライ』のCMなんですがw一瞬、目を引きます!好きだったんですよ~♪あの渋い感じがw当時、私は小学生。刑事ドラマといえば「太陽にほえろ!」がメジャーなところでしょうが、あれはなんだか派手さを強調している雰囲気がして好きじゃありませんでした。対する「特捜最前線」は目立つキャラはいないものの、渋いオッサン達(小さい頃からオヤジ属性がorz)が活躍して感動的なストーリーを中心に事件を解決していったところに好感が持てました。←あくまで主観ですが。いや~懐かしいです。吉野刑事好きだったな~♪もしかしたら当時は「オッサン」の年じゃないのかもしれないけど、あの服装とか見たらみんな「オッサン」でしたwDVD-BOXが出ているようですが…高い!(T_T)まぁボックスだしなぁ。■特捜最前線 BEST SELECTION BOX VOL.7
2009年07月04日
コメント(2)
すんません、だるいです。なんでか妙に疲れて~…とか言いつつ、新劇場版エヴァ:TV版はしっかり見ましたけどね。
2009年07月03日
コメント(2)
最近、政治のことについて、テレビのニュースで見るのとネットで話題になってることとの差が妙な感じになってます。なにがどう妙なのかを具体的に書こうと思ったんですけど、なんかダラダラ長くなってしまった上に、ちょっと偉そうな文章になってしまったので書くの止めますw政治の話は難しいね~。とりあえず私にとって不利になる条例は何とかしてチョンマゲ。(←古い)
2009年07月02日
コメント(2)
先日、牛カルビを買い損ねる夢を見ました。どんだけ牛カルビ食べたかったんだ、自分…orzということで、週末に牛カルビを購入。本日食しました。肉ー!って肉を食べたのも久しぶりです♪
2009年07月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
