全30件 (30件中 1-30件目)
1
夕方テレビを見ていたら天気予報の時間になりました。アナウンサーさんと気象予報士さんが札幌駅前に立っていて、そこからの生中継…駅前は曇りの様子。そこで気象予報士さんが一言、「今のところ札幌市内で土砂降りのところはありません」えーと…ウチ、土砂降りなんですけどorz
2009年06月30日
コメント(2)
![]()
またまた星新一ネタですが。今回は単行本「おせっかいな神々」のあとがきを書いた栗本薫さんの文章に、へ~と思いました。星新一氏は「ショート・ショート三原則」というのを打ち立てていたらしいです。1、セックスネタを扱わない2、時事ネタを扱わない3、残虐ネタを扱わない言われて見れば、彼のショートショート小説にはそういう話はなかったかも。栗本薫さんも、あとがきでこう書いてます。『世の中の作家どもがとかくサービスというと「ではエロ場面をふやそう」と考える、あのお手軽さ、読者を甘く見ていること、リアリティというと「では時事問題をテーマにしてみよう」と考える、あのわかってなさ、皮相さ、そしてインパクトというと「ではもっと血を流して、大勢ブチ殺してみよう」と考える、この救いがたい単細胞さ加減、小説のイロハもわきまえておらぬこと、これにはつねづねもう呆れかえるほかない。』わー…この人だから言える、このセリフwでも、実際はその1~3があって売れる話もあるわけで。客を甘く見てるわけじゃないけど、商売として考えるとそれらがあった方が部数が伸びるわけじゃないですか。でも栗本さんは、それらの技を使わない星新一を称えています。もしかしたら、そういう単純な技で喜んで本を買ってしまう客=読者が、世の中の作家のレベルを下げてるのでしょうか?前にも書いたかもしれないけど、とある少年漫画で必殺技を放つとき周囲に居る人が「あぁ!○○の放った必殺技が敵に命中した!」とセリフで書いてあるものがあります。絵見りゃわかるだろ!読者なめんな!と思いますが、もしかしたらそれも「そういうのがあった方がわかりやすいから」という理由なのかも。なんぼ漫画とは言え、そこまで読者もバカじゃないと思うけど、もしかしたらそういう客向けに漫画家もバカにならならざるを得ない世の中なのかも…と、まあこの時点で言ってる「世の中」も昭和54年の話ですが。でも今でも通じる考え方かもしれませぬ。そんな思考の人だから、あの「グイン・サーガ」がヒットしたんでしょうね。ちなみに、彼女の書いたあとがきで、もう一箇所「うほっ♪」と思った部分。『いや私はべつだんエロが嫌いというわけではない、エロ話を聞くと侮辱されたと考える女性では、SF作家の集まりなんぞに一分と耐えることはできない。』笑いましたwあぁ、この人はやっぱり並の女じゃないなと。漫画家で言うならきっと高橋留美子。「漢」と書いて「男」と読むような魂の持ち主なのではないかと思います。ホント惜しい人を亡くしたなあ…なんだか誰のレビューを書いてるのか、わからなくなりましたorz■星新一ショートショート1001
2009年06月29日
コメント(4)
パソコンのデータをCDに焼こうとしました。DVD兼用CDドライブに未使用CDを入れて、ファイルのコピー…っと。はい、準備ができました。「書き込む」をクリッ…あれ?書き込めない?!CDのプロパティを見ると、未使用のはずなのに空き容量が無い!うお~なんで~?仕方なく違う未使用CDを入れてみても同じこと。もしかしてドライブが壊れた?!とか、いろいろいじってたら…私のパソコンはHDDがCとD、DVDをEとFに割り当ててます。で、Eにディスクを入れてるのにFに書き込もうとしていたことが判明orzそら無理だわなwちょっと落ち着こうな、自分。
2009年06月28日
コメント(2)
今日、親戚の結婚式に出席しました。数年ぶりにヒールのついた靴などを履きまして…そのせいかな?なんだか背中の筋肉が痛くなりました!(またか)なんですぐ背筋が痛くなるんだろうねぇ…年かな?!ついでにマジメに化粧したのも数年ぶりなので…いろいろやり方を忘れていました!(女として最低であるw)たまにやらないとダメかなあ?秋にも友達の結婚式があるので、そのときまでちょっと予習しとかんと。
2009年06月27日
コメント(2)
テレビ見てたら「竜巻注意報」が出ていました。竜巻といえば、けっこう最近バカにならない被害と言うあの…こ…これは危険だ!で、どこの地域で?!と続報を見たら…石狩、北空、後志、羊蹄山麓及び上川、留萌及び網走、北見地方、紋別うお~い、ずいぶん幅広いな~!北海道の半分くらい入ってないかい?竜巻注意報ってこんなもん?ここまで広範囲で注意報って出るものなのかな?一応、雲が出てあたりが暗くなったら注意・とか、冷たい風が吹いてきたら注意・とか細かい指示もありましたがね。ちょっとビビっていいやら困っていいやらw
2009年06月26日
コメント(2)
少し前に耳鼻科に行ったときの話です。えぇ、あの車を柱にぶつけたときなんですがね…(嫌なこと思い出しちゃったorz)入れようとした駐車スペースの右側にゴミ捨て場がありました。その日は、その地域のゴミの日だったらしく、カラスがゴミをあさっていました。「やれやれ…」と思って、ふとそのゴミのあたりを見ると…スチロール製の丼、たぶんセイコマのカツ丼とかそのへんかと想像。…の中に残されていた紅生姜とグリーンピース。そ れ は 生ゴミだろうがよ~~~!!!ヾ(`Д´)ノ゙発泡スチロールは資源ゴミ!生ゴミは燃えるゴミだ!一緒にすんなボケエ!!!これだもん、カラスもあさりますよ。つか人災、人災!ついでにグリーンピース残すな!子供か!!!(いや食べたのは子供かもしれないけど)こんな適当な人間がいるのに、来月から大丈夫かね?なお一層、分別が複雑になるよん。
2009年06月25日
コメント(3)
最近、人との会話で「ヒエラルキー」という単語を使いました。そしたらその相手は「ひえ…はい?」と聞き返してきて…少し前にも「魔女裁判」と言ったら「何ソレ?」みたいな言い方をされました。えーと…私の使う言葉って妙ですかね?「カタカナと漢字を組み合わせた単語」と言って、「グリニッジ標準時」と答える知人よかマシだと思うのですがwちなみに、その問いに私が考えた単語は「マグネシウム鉱石」でした。正しい答えは…覚えてませんwつか、なんでこういう話題になったんだっけ?
2009年06月24日
コメント(5)
今日はなまら暑かったですね。あまりにも暑くてご飯を食べる気力が無く…冷やしそうめんを作りました。それにキュウリだのトマトだのレタスだの夏野菜を適当に混ぜて、稲庭うどんのゴマ味噌たれであえて最後にノリをまぶしてやると…なんとラーメンサラダに似たようなモノが完成!あーでも本物のラーメンサラダが食べたいですね。あのドレッシングがまた…いや普通の冷やしラーメンでもいいです。暑くなると思考が麻痺するので、冷たい飯ならなんでもいいやw
2009年06月23日
コメント(0)
歯医者行ったら奥歯のブリッジの中がだいぶ虫歯にやられたようで…「ちょっと虫歯が深いから、もう神経抜いちゃうね~」え~…また神経なくなるのか( ̄□ ̄;)!まぁ自業自得です。私、神経残ってる歯って何本あるんだ?!ということで、神経の処理が始まりました。久しぶりとは言え、何度もやってるのでだいたい心得てます。たぶん2~3回、歯の根っこの消毒とかいう治療をして、それからブリッジが入ることになります。それまでは歯はゴムみたいなもの(←よくわからない)で蓋をしているだけです。つまり今、歯が無い。なんか舌の位置が変~???そういえば、麻酔が切れたら痛みが出るかも…と言われてビクビクしてました。鎮痛剤が使えない体質なので。保冷剤とか用意してましたが、どうやら大丈夫だったようです。ふ~助かったw歯が痛いときって何しても集中できませんからね(^^;
2009年06月22日
コメント(0)
なにやら嗅覚がちょっとだけ戻ってきています。何故?耳鼻科でもらった抗生物質が効いた?それとも内科の点滴?それにしては効果が出たのがだいぶ後…まぁ細かいことはいいか!おかげでカロ2の匂いも嗅ぐことが出来たし、新車の匂いもしかり。嬉しい限りです♪これで夏まで効果が持続して、ツーリング先の道東の匂いも嗅げたらいいな~♪あー、もちろん臭い匂いもわかりますorz
2009年06月21日
コメント(2)

新しい車が来ました。トヨタのプロボックスワゴンという車です。愛称は…「プロ坊」?もともと商用メインで設計されたもので、もっと職人風というかオッサン風な名前がよかったんですが思いつかず…ちょい悪オヤジのイメージで「坊」でもいいかと。前の相棒・カローラ2より少し胴が長いので、車庫入れや追い抜きなどサイズを気にしなきゃいけない運転のときは気を使いますね。とりあえず末永く付き合って行きたいので、大事にしたいと思います。そうそう荷台がアホのように広いんですよw大人が二人くらい乗れそうな?(注:荷台に人は乗れません)カロ2の後ろに積んだらもういっぱいになっていた荷物をプロ坊に積んだら…なんすか、この余裕?これに布団とか積んで家出できますがなwあ、カロ2はエンブレムを記念に取っておきました。今まで本当にありがとう…新しい相棒とも仲良くやっていくよ!リサイクルされていつか何かの形で私のところに戻ってきて…もワカランかな?orz
2009年06月20日
コメント(2)
ヤフーメールの方にフィッシングメールが届きました。思いっきり引っかかりましたorzぐあー!!!だってヤフオクって経験浅いし、メールでアラート使ってるし、そのことについて何とか言われたら「あーそうなのか」とか思っちゃうし!(←言い訳)調べてみたら6月の上旬にそういうメールが多かったらしいです。他の人のブログを読むと、「こんなわかりやすい釣りメールに引っかかるやついるのかね?」みたいなことが書かれており、きっと昨日までの私なら「そんなバカいねーよな!」とか思ってたでしょうが…いま自分がそのバカです!(T_T)とりあえず流出させちゃったのはヤフーのメアドだけです。最悪、IDがバレてもパスが漏れてないから大丈夫ですよね?ドキドキブルブル…
2009年06月19日
コメント(6)
車を買い換えることにしました。嫁に来たとき、すでに9万5000キロ走っていましたが、トヨタ車だしカローラシリーズだし30万くらいは走るだろうと思っていましたが…ぶっちゃけ維持費がかかりすぎる!ということで、このような事態にorz今までは特に大きな故障もなかったんですけどね。現在15万4000キロくらい。10年でプラス5万て、あまり乗ってやれてなかったね。ディーラーで足回りに亀裂が…と言われ、いつどこでバキッと言って動かなくなってもおかしくないという。むむぅ…発見が遅れた大病みたいなもん?実はエンジンにもちょいと難アリで、こちらも大規模な修理を要するらしく。ここまでダメダメならいっそ買い換えた方が…ということで、ディーラーの超オマケもあり政府のなんたらという政策でお金が戻ってくることもあり、買い換えることにしました。カローラ2も最初は超大衆車でイヤだったんですけどね…でも形自体は好きなタイプだし、故障が無いというのは大きかったです。車検のたびに整備費程度で済んでたので。これはアタリの車!そう思うと愛着も出てくるっつーもんです♪週末に新しい車がお嫁に来ますが、その前にもう一度一緒に遠出をしたくて先週、日勝峠を越えてきました。レポはこちら。そのページにも書きましたが、一番の思い出は「道なき道」の旅です。道東のとある町までショートカットで行こうと、適当に地図を見て小さな道々を通ったら…1、まず鹿が侵入してこないような金網があり→開けて入りました。この時点で「ちょっと待てよ?」と思えばよかったんですけどね。前にどこかで開けて入って抜けれたことがあったので。2、未舗装、一車線、避難帯なしうぉーい!対向車きたらどうすんだよ、コレ?!3、片側山(土砂崩れ防止工事なし)、もう片側崖(ガードレールなし)なんか泣きたくなりましたが、もうバックで帰れる距離じゃなくなってきたので。さすがに怖くなってカーオーディオでアニソンかけてましたが止めました。4、警笛看板があったがさび付いて色あせが激しい5、道々の標識があったが同じような状態で何号か判別不能標識があるというコトは、正しい道だったと一瞬ホッとしたのもつかの間…こんだけサビついているのに放置って…何故???もしかして旧・道々というやつか?6、土砂崩れ(爆)極め付けです。どうしよう…と。乗り越えられそうな高さではあったけど、下手したらすべって奈落の底?こんな対向車も来ないような峠で誰が発見してくれるんだろう?と。当然、携帯は圏外です。ま、乗り越えて行きましたけどね。鹿がじっとこっち見てましたが、「わーお尻が白くて可愛い~♪」なんてのん気に考えられませんでしたがなw峠を降りたら(?)道路工事の人が居たので、街に出る方向を聞いたら「こんな道から人が来たよ?!」みたいな顔されました。のちに地図で確認したところ、そこは通常の道々ではなく、地図上では点線、つまり開通されて無い道路・普段使われて無い道路という表示でした。あー…やっぱり?普通、土砂崩れがあったらその道を通行止めとかにするよね?それを放置したままってことは、廃屋ならぬ廃道路であったとw(ある意味貴重な体験だけど)((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルでも、そのおかげでカロ2との絆が深まりました。冬山で遭難して山小屋で一夜を過ごした男女のごとく仲が深まり愛情も深まり…w金かければ30万キロも走りましょうよ。でもごめんね、そこまで生活費がないんだよう…。政府のなんたら政策でお金をもらうには、古い車を廃車にしなければなりません。まぁ少しはリサイクルになるんだろうけど。下取りに出すほど老い先は長くない状態なので、カロ2は廃車です。今までお疲れさん、まだ明日も走るけどね。そしてありがとう。
2009年06月18日
コメント(4)
![]()
HDDレコーダーの中身を減らすべく、昔録画したヤツを見ました。一言で言うと、けっこう面白かったです。コメディ系の邦画は最近アタリが多いので、なんとなく録っておいてました。まぁキャラ設定がわかりやすく、官民のへだたりも一般的に見てこんなもんだろうと。しかし官は官での、民は民での悪習もあり苦労もあり、どっちもどっちみたいな感じで描かれているので、単に公務員をバカにするような映画になっていないのがホッとしました。でも彼女にフラれて凹んだときに、パートの女の家を探し出して押しかけるのは…ちょっと無理がないか?(^^;最近ずっと2クールの深夜アニメばかり見ているので、とろい展開に慣れちゃっていました。しかし、2時間ちょいでキチンと完結する話は展開が早くて見ていてスッキリしますね。けっこう気分が良くなりましたw■中古DVD 県庁の星
2009年06月17日
コメント(2)
先日、友達と芸森の工芸展覧会を見に行ってきました。そこにあった浅井憲一さんという方の金工作品に…しびれました!!!久々です、ぞくっと来たのは。國松明日香さん以来です。いや、もしかしたら國松さんよりも…?私はやっぱり抽象よりも具象の方がわかりやすくて好きなので。いや國松さんのもかなり具象に近いんですけどね。でも浅井さんのは何と言うか…センスが好きです。写真撮影が禁止だったのが残念!というか、欲しすぎる!でもきっとウン十万とかするんだろうな~orzまた展覧会があったら行ってみたいです。
2009年06月16日
コメント(3)
最近、疲れたりお腹が下ったり…いろんな理由でちゃんとした飯が食えてません。おかげで少しやせました。そういう病的なダイエットはよくないですね。今日こそカレーを食う!!!って思ったのに、もう夜中の1時ですよっとorz
2009年06月15日
コメント(0)
昨日ちょっと相棒と遠出してきたのですが…運転席で同じ姿勢をず~っとしてたせいか、左のわき腹の筋肉が痛いです。なぜこんな場所が…?!
2009年06月14日
コメント(2)
唐突に兄から私の携帯に電話がかかってきました。兄「あー…なした?」それはこっちのセリフだ!何年ぶりですか、アンタ?つか何か用事?先日、母が用事で東京に行ったとき兄と会ったらしいけど、そのことですか?と、思惑イロイロ。兄「いや…なんか携帯をカバンに入れたまま、カバンいじってたら電話かかったみたいで…」どんだけガサゴソしたら電話なんてかかるんだよ( ̄□ ̄;)!しかも妹に!なに?アドレス帳の一番最初が私の番号なんすか?謎すぎる…orzまぁ久しぶりの兄は相変わらずで。とりあえずちゃんと働いてるようでよかったです。
2009年06月13日
コメント(2)
再放送のです、ハイ。わーい弥七だーヽ(゚∀゚)ノ格さんが伊吹吾郎だー!日下部彦馬だー!byシンケンジャー!助さんがあおい輝彦だぞう!…なんか久しぶりに里見浩太朗の出ない水戸黄門見てます。本放送もいま休みだしね。これまた新鮮w
2009年06月12日
コメント(0)
ハライタと外の雨とまだちょっと出る咳で、今日はもうダメダメな一日。寝る。
2009年06月11日
コメント(0)
今年はじめての半袖を出しました。今まで暑くても薄い長袖を着てたのですが、もう我慢できません。暑い!!!でもまた明日から雨ですか…コロコロ変わる天気に風邪をぶり返さないようにしないと。
2009年06月10日
コメント(3)
歯医者で…親知らずに虫歯が出来てたので、銀のカバー?を取って治療しました。新しいカバーが出来上がるまで仮の蓋を入れてますが、それが妙に銀の味というかアルミの味というか…金属っぽい味がします。口の中が変~orz
2009年06月09日
コメント(2)
![]()
最近、寝る前に星新一の本を読んでます。星新一といえばショートショートの神様ですが、長編も書いてます。当たり前か。古本屋で100円で売ってたので買って読みました。(←ちょっと失礼)タイトルの通り、「明治時代に生まれた星新一のお父さんがアメリカに行った」話です。そもそも星新一は好きだけど、彼のお父さんは…知らん!と、最初から読む気ナッシング。ところが星新一の文章はやはり面白い。次が読みたくなる書き方をしてるのです。星新一が息子から見た父親という目線ではなく、一個人として父親を、まるで他人のごとく彼を主人公にして物語を進めています。それが実に読みやすい。そしてその主人公も文書に負けないくらいの行動をしています。最終的には伊藤博文や新渡戸稲造、野口英世など、お札のオッサンとも面識ができる星新一のお父さん…あなどれません!つまらない所はさらっと書いて…ると思うのですが、なにせ行動が突飛過ぎる。しかしちゃんと考えた上でのこと。まさにマンガのような展開です。最後は主人公のお父さん、つまり星新一の祖父が亡くなったところで物語は終ってます。その祖父という人もこれまたスゴイ人で、町の世話役から議員までやってて地元でえらく人望のある方でした。彼は地元に悲願の小学校を作り、そのすぐあと亡くなりました。主人公は小学校のそばに父親の碑を立て、漢文で坦々と完結に経歴を綴ったというコトです。それについて星新一はこう書いてました。”むすこが亡父に関して、なにか記録を残すとすれば、この程度が適当なもののようである。その点、私はいささか多く書きすぎた。”こういう〆方が実に星新一らしいw…と、ここまで読んで「あれ?星新一うまれてないじゃん?」と気づきました。主人公である星新一の父親はまだこのとき独身…つか、奥さんに当たる人も登場してないんだけど?えーこれで終わり?と思ったら、続編「人民は弱し官吏は強し」で、その後のことが書かれていました。あーよかったwまだ買ってませんけどね。うん、本2冊分の父親の記録は多いわ(笑)■明治・父・アメリカ/著:星新一■人民は弱し官吏は強し/著:星新一
2009年06月08日
コメント(0)
普通に打ったらこう↑変換されましたw昨日、パソコン作業してたらモニターの前をのっしのっしと横切っていきました。ギャー!!!いや、あの「く」の字を横に倒したような形の足が、アレ(8本足の…)に似てたので、かなりギョッとしました。慌ててプラカップで捕獲しましたが…見た目ちょっとヤツに似てて気持ち悪いですが…。黄緑色のは平気なのに茶色のはダメなんですよね~。まぁ多足類よりははるかにマシなんですが。うあ~ビックリしたorz
2009年06月07日
コメント(4)
最近はじめて「休止モード」なるパソコンの終わり方をしてみました。へ~便利~wこれなら部屋も暑くならないし電気代も安く済むし…て、気づくの遅すぎ!!!orz
2009年06月06日
コメント(0)

テレビで「白いたいやき」とか「もちもち」とか紹介してたので気になって行ってみました。たしかにもちもち。つか、ほとんど餅?茶色の方はチョコレートです。中のクリーム系はたっぷり入ってるので、皮のもちもちも含めて食べたら2個でウエップでした。(一気に2個も食うから…)たいやき本舗 藤屋福岡の会社なんですね~wメニューも地域によって多少違いがあるとのコト。気になる…札幌では行きつけのバイク屋の近所にあったりして。先日、トライアンフとか大型バイクの試乗会があったので、その帰りに寄ってきました。Pが無いのでみなさん路駐です。電車通り沿いなので要注意です。
2009年06月05日
コメント(4)
喘息の方の病院行ったら点滴されました。たぶん病気ネタはこれでおしまいwもうけっこう治ってるから。(たぶん)しかし吸入薬2倍、飲み薬は4倍の量にして「これ以上はダメ」というレベルまで使っても治らなかったんだから、もしかしたら入院一歩前だったのかも。…そうでもないかw前に2ヶ月入院したときは、先生が待合室までお出迎えしてくれたし。どうやら受付のほうから「○○さんの顔色が…!」とか連絡が行ったんでしょう。先生、慌てて診察室から飛び出してきてくれましたからwおお!いつもは30分以上待たせるのに、どうしたんだろう?と思っていたら顔見た瞬間「入院だー!」って、すいません何も診察してないんですけど?あとで別の先生に聞いたら「チアノーゼ(酸素不足)で死ぬ寸前」だったと。チアノーゼって『ブラックジャック』で顔にスクリーントーン貼ってるアレですか?!うおー!見たかったー!そのとき携帯で写メがあれば…orzと、まぁさすがにコレに比べたら今日のはだいぶ楽。自分で車運転して行ったし。たまに咳き込むけど外でも3歩以上歩けたし。でも「今度からもう少し早く来てください」と、やっぱり軽く怒られましたorzう~ん…どうやら自分で思う喘息の限界値がちょっと高かったようです。年齢も年齢なので、大事にしないと~。あと80年くらい使うカラダなんだしね♪
2009年06月04日
コメント(3)
今日、耳鼻科に行って抗生物質をもらってきました。まあ何日もブログで「具合悪い」みたいなこと書いてもツマランので、今日は別の話題を。耳鼻科まで車で行き、バックで車庫入れ。そこの駐車場はちょっと一台の幅が狭くて、大型車両なら枠線ミチミチになるくらいの広さしかありません。左には既に別の車両が駐車済み…後ろには鉄製の柱…右は何故かゴミ置き場…とりあえず左にぶつけちゃイカンと思い、右のカラスが散乱させた生ゴミも踏まないように慎重にしてたら、目の前にふさふさのゴールデンレトリバーが散歩してて…「かわいいな~♪」とか思ってたらめきっ嫌な音。後方の柱に車のトランクがめり込んでましたorzまたトランクに凹みをつけてしまった…(T_T)なんか最近同じコトをやった気が?あーあれは私がヒザを入れたら…いや、どのみちトランクが凹んだことには変わりない。また裏側から押すしかないか?(;´д`)トホホ持ち主と一緒で生傷がたえないのう。全部人災だけど。
2009年06月03日
コメント(0)
引き続き喉が痛いです。喘息もときどき出てきてます。ヤバー…ということで、本日もネギwそうだ!生姜湯とかもいいんだっけ。ということで、焼きネギに生姜醤油をかけて食べました。が…からーーーい!!!生姜入れすぎ?それとも、もともとのネギの辛味と生姜が混ざり合った?もう白米が進む進むwそれだけでお腹いっぱいです。
2009年06月02日
コメント(2)
引きこもっておとなしくしてました。ヒマすぎ~~~!あまりにも暇だったのでカボチャポタージュなどを作ってみたり。晩飯にはネギ焼いて…風邪にはネギでしょ!で、醤油かけて食う!!!ん?ネギは首に巻くものだっけ?マスクが家になくて、どうせ店にも売って無いだろうと思い、普通のバンダナを西部劇のように巻いてました。大掃除すか?て感じwまぁ何もしないよりマシ。あとは喘息との闘いです。ちょっとメプチン使いました。何年前のだっけコレ…?(←ちゃんと効いた)
2009年06月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1