全31件 (31件中 1-31件目)
1

柔らかくて甘い新玉ねぎは今だけ。そんな新玉ねぎを味わうカレーを作りました。大きめのくしに切った新玉ねぎと豚肉をクミンで炒め、水、コンソメを入れて煮込みます。カレーパウダー、カレールーで味付け。アスパラガスを入れてさっと煮込みました。サラダ(キャベツ、レタス、赤玉ねぎ、胡瓜、水菜、春菊) ポチッとお願いします。
2025.05.31
コメント(0)

昨日は、業界の四国地区の総会だったので昼前から外出お昼ご飯にうどんの名店に行こうと思ったけど、定休日や時間がなかったりで、はなまるうどんへ味は及第点。でも、うどん県ではちと高いかな。かけうどん大で580円。ちくわ天をつけて710円いつも行く近くのうどん屋は、400円。ちくわ天付けて500円ですから。その数日前に家で食べた淡竹うどんとサラダ淡竹のシーズンもそろそろ終わりかな。こうやって見るとうどんを食べる率はやはり高いな。 ポチッとお願いします。 元横綱白鵬の宮城の親方が退職届提出とのニュースやはりというか予想通りというか、最多幕内優勝の名力士も晩節を汚しかな。かな。
2025.05.30
コメント(1)

合い挽き肉が安かったので購入。筍入り豆腐ハンバーグを2種類作りました。煮込みハンバーグとおろしハンバーグです。サラダ煮込みハンバーグを取り置いて、弁当で持参だし巻き玉子アスパラガスのバター炒めコールスローサラダ切干大根煮クロアチアりんご、ラズベリー梅干し ポチッとお願いします。
2025.05.29
コメント(0)

うすいえんどう豆の豆ご飯弁当です。グリンピースと違って皮が柔らかく青くさくないのがいいですね。今シーズン何度目だろう。あと1回は炊くかな。茹でたものを冷凍して料理に使うのと、生のまま冷凍したものはしばらくしてまた豆ご飯に炊こうトンスーシャ(豚肉とにんにくの芽炒め)ウィンナーゆで卵竹輪胡瓜春雨サラダ切干大根煮煮豆(市販)クロアチアりんご ポチッとお願いします。 5月は総会シーズン。今まで2回総会があったけど、明日もあってそれが最後かな。懇親会もあるけど、JRでの片道1時間強+徒歩20分はきつい。飲まないことにして車でいけばいいけどそういう訳にもいかないし。
2025.05.28
コメント(0)

釜揚げしらすを頂いたので、釜揚げしらす丼にしました。青紫蘇(大葉)はマストです。糠漬け(茄子、カブ、キャベツの芯)サラダ味噌汁(豆腐、油揚げ、わかめ) ポチッとお願いします。
2025.05.27
コメント(0)

マルベリージャム(桑の実)です。昨日は、朝は家庭菜園仕事昼前に出掛けて天ぷらの美味しい店でうどん。暑くなってきたのでざるうどんです。前職の時にお世話になった上司に誘われてマルベリー(桑の実)採りに伺いました。その方は、果物を植えるのが趣味。特にイチジクが沢山の種類を作られています。桑の実の何種類も作られていて、年に1度の恒例行事でお邪魔しています。沢山取れたので3分の1を長男嫁にあげて残り1.7キロをジャムにしました。上部の軸を切って、実の40パーセント砂糖を入れて煮詰めていきます。煮汁が半分くらいになったらレモン果汁を加えて完成瓶に詰めたら5個分。うちと母、子供たち3人で丁度いい数になりました。 ポチッとお願いします。 朝ご飯は、米党でパン食じゃないのでヨーグルトにかけて食べよう。マルベリーは身体にいいそうだし。
2025.05.26
コメント(1)

昨日の夜は、次女夫婦と晩御飯に焼き肉食べも食べたり、飲むも飲んだりでかなりの金額次女がおごってくれるという話になったけど、少し補助しました。多分私のアルコール代が一番多いので暑くなってきたので麺類。今回は、半田そうめんです。薬味は、ネギとおろし生姜。味変で、青紫蘇、山椒、胡麻を用意サラダ(キャベツ、レタス、赤玉ねぎ、人参) ポチッとお願いします。
2025.05.25
コメント(0)

今日は雨予報なので、5時40分、朝ごはん前に家庭菜園へ茗荷、レタス、キャベツ地の草抜き菊メロンの植え付け、モロヘイヤの種まき今晩、次女宅にもっていく野菜の収穫(大根、蕪、三つ葉、レタス)をしたところで雨が降り出して撤収戻って遅めの朝ごはんは、家庭菜園の野菜中心目玉焼きサラダ(キャベツ、レタス、赤玉ねぎ、水菜、春菊)味噌汁(油揚げ、大根、人参、玉ねぎ、しめじ、三つ葉)糠漬け(胡瓜、蕪、人参)タマノイの蜂蜜黒酢ダイエットの牛乳割り(飲むヨーグルトぽくなってお勧め)家庭菜園のレタス。いい感じ結球し始めました。間引きしながら食べていきます。 ポチッとお願いします。 小泉新農相が、米価を5キロ2000円台にすると言っています。5キロ3000円は高く感じるかも知れないけど、米価は今までが安すぎただけ。30年同じか下落傾向「物価が上がっているので米ぐらいは安くないと」っていうけど、農家はかすみでも食べてろってか。1俵(60キロ)で30,000円、30キロで15,000円になって、農家はやっと何とかなるでしょうか。農相なので、生産者を守る観点も考えてほしいかな。
2025.05.24
コメント(1)

豚肉のスイートチリソース炒め。略称豚チリです。紛らわしいか?豚肉と玉ねぎ、にんにくの芽を塩胡椒で炒め、スイートチリソース、ケチャップで味付けゆで卵赤ウィンナーアスパラガスのバターソテー切干大根煮煮豆赤かぶのピクルスクロアチアりんご梅干し ポチッとお願いします。
2025.05.23
コメント(0)

明星のバリカタ豚骨ラーメンを食べました。ちょっと頑張ってパッケージに近いトッピングにしてみました。焼き豚はないのでロースハムキクラゲ紅生姜辛子高菜(これはパッケージにはない)茹で卵ネギ辛子高菜は、買い置きの高菜を唐辛子と一緒にごま油で炒めました。サラダ(キャベツ、レタス、人参、水菜、赤玉ねぎ、ミニトマト)小ご飯(沢庵と辛子高菜) ポチッとお願いします。 久しぶりのまとまった雨。恵みの雨です。隣の市では昼すぎに山火事が発生したみたいだけど、さすがにあの大雨ではすぐに鎮火したかな。
2025.05.22
コメント(0)

ご飯が沢山残っていたので、炒飯です。具は、玉ねぎ、人参、ハム、炒り卵、高菜サラダ(キャベツ、レタス、赤玉ねぎ、胡瓜、ミニトマト) ポチッとお願いします。 くだんの農相、更迭されるようです。後任は小泉進次郎氏が有力だとか消費者を守るのは当然としても生産者もしっかり守る農政をしてほしい。
2025.05.21
コメント(0)

赤えんどう豆ご飯を炊きました。作り立てはそんなに色が濃くないけど、時間が経つと赤飯よりも赤くなります。トンスーシャ(豚肉とにんにくの芽炒め)赤ウィンナーだし巻き玉子春菊のピーナッツ和え切干大根煮煮豆蕪の酢の物クロアチアりんご、ミニトマト ポチッとお願いします。 農水相の発言、何なん?バカなん?さっさと更迭した方がいいと思うけど、味方が少ないからそれも出来ないのかな。
2025.05.20
コメント(0)

長女夫くんの実家で採取した淡竹で淡竹うどん。稲荷寿司は、山椒と胡麻入りです。青梗菜と蕪を頂いたので早速調理青梗菜とイカの中華炒め(オイスターソース)、蕪は三杯酢にしました。 ポチッとお願いします。
2025.05.19
コメント(0)

昨日の夜は、前職のOB会。1年ぶりに会った諸先輩方や後輩と話して楽しかった。今朝は、早朝から家庭菜園仕事。メインの作業は、インゲン豆の収穫と野菜の収穫左から小カブ、時なし大根、間引きレタス、水菜、春菊収穫した大根で早速、おろし蕎麦美味しかったけど、思ったほど辛くなかった。辛味大根も植えているので辛さはそちらに期待しよう。 ポチッとお願いします。
2025.05.18
コメント(1)

昨日は、休みをもらって長女の農園のハウスの手伝い。朝9時から15時までまあまあ疲れました。作業場のある長女夫くんの実家に行くとなんと淡竹が生えているではありませんか。今まで知らなかった。特に食べることもないとのことで、早速もらってきて料理卵巾着煮に淡竹も一緒に煮ました。袋(油揚げ)の中にも刻んだものをいれています。作業の途中のお昼ご飯は、近所の喫茶店のランチ。私が小学校の時からある店です。日替わりは、鶏のから揚げ定食でした。今時、550円は安い。白ご飯には漬物が欲しい派なので、沢庵か福神漬けを添えてくれたらベストですが、そこは残念 ポチッとお願いします。 備蓄米、卸業者で上乗せ金額が大幅に増加しており、そこが値段が下がらない原因との記事通常の1.6倍から3.4倍の金額だとか。農家の収入が上がるのはいいんですが、現状はそうなっていない。今年の秋からは農家の収入が増えるようになってほしいな。
2025.05.17
コメント(1)

昨日の夜は、同業者の懇親会今日は、有休をもらって長女宅の農作業の手伝いです。ビニールハウスの中だから暑いだろうな。半田そうめんで冷たいかけそうめん。若布とネギ、蒲鉾、カニカマ、ネギ、山椒をトッピング赤豆ご飯。小豆ではなく、赤いえんどう豆です。 ポチッとお願いします。
2025.05.16
コメント(0)

カレーのかかったスパゲッティ。インディアンスパゲッティを久しぶりに食べました。もうそんな名前で呼ばないのかな?サラダ(キャベツ、レタス、赤玉ねぎ、人参、水菜、ミニトマト)行商の魚屋さんから買った鯛の刺身。小ぶりだけど新鮮な鯖があったのでしめ鯖にしました。 ポチッとお願いします。
2025.05.15
コメント(0)

ラストの筍で筍ご飯を炊いて弁当にしました。飾りと香りづけに山椒の葉を乗せました。鯛の味噌漬け(以前、鯛の切り身に味噌を塗って冷凍しておいたもの)だし巻き玉子赤ウィンナーエビ寄せフライ(冷食)煮豆、たたきごぼうブロッコリークロアチアりんご、甘夏、ミニトマト ポチッとお願いします。
2025.05.14
コメント(0)

最近、ざる蕎麦が多いかな。1人の時はうどんよりもざる蕎麦率が多い気がする。薬味は、ネギに山椒の葉をプラス。いい香りがします。サラダ(キャベツ、レタス、水菜、人参、胡瓜、ミニトマト) ポチッとお願いします。
2025.05.13
コメント(1)

カレーライスにスクランブルエッグと茹でたアスパラをトッピングらっきょう、福神漬けサラダ(キャベツ、レタス、赤玉ねぎ、人参、胡瓜、ミニトマト) ポチッとお願いします。 単身赴任が終わって実家に戻る際に、処分した糠床糠漬けが食べたくなって、3年ぶりに糠床を作りました。入り糠に塩、昆布、唐辛子を混ぜ、湯冷ましとビールを入れて混ぜます。赤ちゃんの耳たぶの硬さが目安ですが、それよりも少し水少な目にして野菜を捨て漬けします。今回はキャベツを捨て漬けしたあと、家庭菜園で収穫した蕪を漬けます。まだ、熟成が少なくて塩味が強いかな。茄子や胡瓜を漬けるのが楽しみ。
2025.05.12
コメント(2)

夏っぽいメニュー。鶏せせりとキャベツの塩胡椒炒めと春雨サラダせせりの脂っぽい旨味と春雨サラダのさっぱり感があいます。春雨サラダは、春雨、ハム、胡瓜、錦糸卵。酢、砂糖、白だし淡竹うどんは、シーズン初コリコリした筍の食感とさっぱりした風味がうまし。 ポチッとお願いします。 今朝は、8時30分から昼過ぎまで休日出勤の予定だったので、朝6時30分から家庭菜園へピーマン、茄子、トマトの支柱立てや誘引スイカの草取りと敷物人参の間引き、カブ、水菜、春菊の収穫
2025.05.11
コメント(0)

ゴールデンウィークも終わり、5月9日にもなったのに雨も降って寒いので、この季節に鍋です。豚バラできのこたっぷりの水炊きサラダ用に家庭菜園で作っている水菜、春菊も入れました。 ポチッとお願いします。 「なか卯」も24時間営業を休止、清掃を強化するとのニュース同じグループの「すき家」のネズミ混入の影響もあるとのことすき家となか卯って同じゼンショーグループだったんや。24時間営業って光熱費や人件費を考えたらメリットあるんだろうか。特に田舎は
2025.05.10
コメント(0)

今年は筍が不作なのかなかなか手に入らず、庭の山椒の木の芽が生えているのにとやきもきふとしたことで筍を入手、やっと念願の筍とイカの木の芽和えを作ることが出来ました。昼ご飯は、完全メシのキーマカレーメシとサラダです。年末に特売で買っていたものが食べることなく、賞味期限が来たので昼ご飯に食べることに ポチッとお願いします。
2025.05.09
コメント(0)

アスパラガスをもらったのと家庭菜園のオランダエンドウを使って、ペペロンチーノです。ベーコンと粗びきガーリック。唐辛子を炒め、オランダエンドウ、アスパラも加えます。硬めに茹でたスパゲッティと茹で汁を加え、黒胡椒、塩、白だしで味付けらっきょうをトッピング ポチッとお願いします。 昼間は日差しのあるところでは暑いぐらいだけど日蔭はひんやり、朝晩は少し肌寒いくらいいい気候です。これが1月ぐらいは続いてほしいけど。そうはいかないんだろうな。
2025.05.08
コメント(0)

行商の魚屋さんが来たのでウマズラハギとススギを購入。刺身にしました。ウマズラハギは、真子と大きな肝が入っていたので、真子は煮つけ。肝は刺身としていただきました。昨日は、朝から雨だったので家庭菜園は休み小雨だったし、昼前には止む予報だったので、急遽、車遍路へ朝8時40分出発。前回の続きの16番観音寺から井戸寺、恩山寺、立江寺、鶴林寺、21番太龍寺を参拝しました。昼ご飯は、鶴林寺麓の道の駅ひなの里勝浦で日替わりランチ今までの車遍路や歩き遍路で写真を撮っていたので、今回はほとんど撮らず唯一撮ったのは、太龍寺の納経所隣の持仏堂の龍天井です。 ポチッとお願いします。 活動休止中の「嵐」が解散とのニュース来年春ごろからツアーを行い、終了した5月で解散するとのことそのままずるずると解散するのではないのでファンも納得かな。知らんけど。
2025.05.07
コメント(0)

筍の天ぷらを食べたら、次は筍ご飯ですね。せせりとオランダえんどうの塩胡椒炒めわかめと豆腐の味噌汁サラダ(キャベツ、レタス、人参、水菜、ミニトマト)筍シーズンも終わりかな。今年は不作だそうであまり出回らなかったかな。今年は、木の芽和えが食べられなかったのが残念 ポチッとお願いします。
2025.05.06
コメント(0)

今日の昼ご飯は、今シーズン初の冷麺(冷やし中華)とうすいえんどう豆ご飯冷麺の具は、ハム、錦糸卵、ささ身、赤玉ねぎ、わかめ、胡瓜、カニカマ、紅生姜、ミニトマトうすいえんどう豆ご飯は、今シーズン初米2合、もち米1合、うすいえんどう豆1合半、塩小1と1/2 ポチッとお願いします。 うちの畑は、水田のうち3畝分を少し地上げしています。残りの部分はごらんの通り草むら化です。刈らないと木が生えることもあるし、大きくなるほど草刈りが大変ということで、長女夫くんから楽に作業できるという草刈り機を借りました。始めたところのビフォー刈り終わったアフター。朝9時から12時まで、頑張りました。
2025.05.05
コメント(3)

今朝も家庭菜園へ。サツマイモの植え付け、ズッキーニの間引きと植え替え。トマトと胡瓜の支柱立て10時に戻ってきましたが、飼い猫のきなこの調子もよくなり、食欲も出てきました。思い切って、車遍路にでかけました。12番焼山寺から4か寺、15番国分寺まで。もちろん、きなこの快癒祈願もしました。お参りの前に久しぶりにココ壱番屋で昼ご飯シンプルなポークカレー。2辛でも汗が噴き出る。やはり心配なので15時過ぎに戻ってきましたが、元気そうでした。いったい何だったんだろ?まあ、今の元気いっぱいとういう分けではないけど。 ポチッとお願いします。
2025.05.04
コメント(0)

昨日の夕方、猫に大変なことがあったので子供たちが、猫を見るために実家に集合家庭菜園から戻って昼ご飯は、家うどんにしました。味付き油揚げ、蒲鉾、ちくわ、わかめを好きなだけトッピング ポチッとお願いします。 昨日の夕方にあった大変なこと夕方5時ごろに母から電話があり、「きなこ(猫)が長く伸びて、様子がおかしい」とのこと急いで帰ると、長く伸びて頭は落ちて、後ろ足が痙攣するように交互に動いています。戻したあともあり、脱○もしています。明らかにおかしい。お腹は動いているけど、呼びかけても返事もない。最悪を想像してしまう。近くの犬猫病院に行ったけど処置は難しいと言われ、1時間離れた主治医のところへ体温が33度(普通は38度)と危険な状態血液データはそんなに悪くなく、原因は不明脳が原因か、それとも脾臓に腫瘍が数個あることが分かったけど、それが原因かどうかは不明温風で温めてなんとか37度に、点滴や吐き気止めの薬を処方して、家に連れて帰りました。「いつ急変しても不思議はない。2,3日がヤマ。とにかく温かくして少しでも食べさせて」とのこと大好きなチュールを食べさせ、水を飲ませて寝かせます。夜中何度も起きてのぞき込む朝になって目力が戻ってきた様子、食欲も少し出てきて立ち上がれるようになりました。ちょっとひと安心だけど、完全に復調したわけではなく、脾臓も心配(処置は不可能かな)なので、明日4日に予定していた焼山寺からの車遍路は中止です。
2025.05.03
コメント(0)

中華麺の冷たい麺。いつもは冷麺(冷やし中華)が多いけど、たまにはざるラーメンです。初めてかも?たれは、麺つゆにごま油、レモン汁、ごまです。サラダ(キャベツ、レタス、新玉ねぎ、トマト) ポチッとお願いします。
2025.05.02
コメント(0)

ご飯が残っていたので酢飯にして稲荷寿司弁当にしました。寿司なのでおかずはシンプルに竹輪胡瓜だし巻き玉子赤ウィンナーサラダ(キャベツ、レタス、胡瓜、水菜、春菊、赤玉ねぎ、ミニトマト)クロアチアりんご、夏みかん ポチッとお願いします。 首相が食料品の消費税減税に慎重姿勢とのニュース理由は、高所得者、高額消費者が恩恵を受けるからだとか。いやいや、彼らは高額納税者だし、食料品にどれだけお金を使えるの?それに、高額商品を買えばお金が回るのに駄目だこりゃ。
2025.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()