全33件 (33件中 1-33件目)
1

気晴らしに連れてってあげる、と伊勢丹の行商の方(笑)がドライブに誘ってくれました。だったら行きたいところがあるの~と明日まで開催されているかわもと工房さんの作品展にお邪魔しようっとランチも近くがいいよね~とみえさんの日記にも書かれていた森理世さんの弟さんのお店を探すことに。が、理世さんのページにも紹介だけで地図はなし。漸く探し当てたレビューにあった記載を頼りに出掛けてはみたもののないっ諦めてやはりかわもとさんの日記にあった「め・まんま」(上記と同じURLです)を探します。こちらはずぅっと昔、街中からの移転直後に一度行ったことがあったので何とか辿り着けそう…と思ったけれど逆側から行ったらわかり辛くて…。ともかく食べて来ましたよ~。瀬名川沿いの何と言うか、とてもビストロとは思えないお店。特に裏側からだと居酒屋としか思えない。それが入ってみるとびっくりフレンチ~~~ってほどでもなくて、そこそこ(笑)。竹の子のソテーとじゃがいものスープ。これはこのハチコーなんでしょうか?シャキシャキして美味しかったです。スープはあっさり。別の言い方をするとコクがない。友人もわたしもハンバーグ。ふんわり焼きあがっていました。ソースは洋食屋さんではなく、ワインの甘味のあるフレンチのソース。デザートはアプリコットのタルト。ちょっと冷たかったなぁ。なめらかではないけど、タルト生地はサクサクして〇〇フェ〇〇より好き。久しぶりの友人と思いっきり話したので詳しいことは良く覚えてなくてこれにコーヒーで1700円。結構な田舎でこの価格は安いとは言えませんが、以前ちょっとムッとしたことのある接客は(だからずっと行かなかった)改善されていたように思います。さて、ちょっとだけかわもとさんに寄って行こうっと、と時計を見たらぎゃーーっ、もうこんな時間13時半までには帰らなきゃいけないのよ~。そもそも友人が我が家に寄ったのは約束の時間を30分近く過ぎていた。加えてお店探しで時間のロス…。みえさん、ごめんなさい。明日は出られないので今回はパスしますお近くの皆さんは是非地図はこちら。通り沿いに表示があったのでわかり易いと思います。ブログランキングに参加しています。結局ランチに行きたかったのよね…と思われましたら応援クリックお願いします。 め・まんまビアンマンジェ (フレンチ / 草薙(JR)、古庄、草薙(静岡鉄道))★★★☆☆ 3.0
2010年05月31日
コメント(22)

静岡パルコで31日まで販売、とのことでちょっと急いでupします。27日から明日まで、パルコカードでの支払いの場合5%off。そのせいか前日まではそれほどでもなかった限定販売中のこのくりーむパンが急に行列し始めて夕方にはすっからかん。見てたらわたしも買いたくなってしまった実家へ行く途中に寄って行きました。えっ、冷蔵なの?保冷剤、2時間分お願いしました。 購入したのは定番のカスタードに生クリーム、小倉。チョコと抹茶は何か危険な香りがして形はどれも同じなので一枚だけ。持ち歩きの間につぶれてしまったかしら?と思ったけど他の方のレビュー画像を見ても似たり寄ったり。とろけるようなクリームのカスタード。袋状の包みに入れて食べるみたい。と思って食べたら実は生クリームだった…。カスタードに純生クリームを増やしたのだそうです。フレッシュな感じがします。小倉は。餡はつぶれているので食感としてはあまり感じず。ふわふわのクリームは、良く「パンというよりスイーツ」と称されますがわたし的にはパンかな…。3点の中でも特にこれは冷やした方が美味しい気がします。冷蔵後に常温に戻して…との記載はありますが。人気のカスタードが一番後になってしまったわ。「バニラとバニラビーンズを排し、…シンプルなカスタードクリームに最高級の純生クリーム」とのことですが、バニラとバニラビーンズを入れて欲しかったかも最初のをカスタードと思いこんで食べてしまったので違いがわからなくなってしまって…。でも生クリームの方がやはりクリームたっぷりな感じはありました。そして共通して言えるのは、舌にマーガリンが残ること。これ、ブリュットロゼさんはダメだと思います…。生地に旨味はなく、わたしの好みとも少し違うパンですが、ふんわりして「とろける~」とか「ふわふわ~」とか、最近の流行りを押さえているので人気が出るのはわかります。 ブログランキングに参加しています。人気の理由を探るのもブロガーの使命(?)と思われましたら応援クリックお願いします。 八天堂三原本店 (パン / 三原)★★★☆☆ 3.0
2010年05月29日
コメント(25)

静岡に住んでいても駿府城の中に入ることはほとんどない。いつも外から眺めるだけ。その中でここからの眺めが好き~というポイント。何かこの橋の感じが好きなんです。 ところで葬式まんじゅうってたまに食べるとやけに美味しく感じるのですが…静岡で一般的なのはこれ。子供の頃、「また食べたい」と言って怒られた記憶が関東では「春日まんじゅう」と言うらしい。楽天で検索してもこういうのしかヒットしないのですが。 因みに、静岡県中部では火葬の後で葬儀が一般的です(最近変わりつつある)。これ↓を見て関東では(というか全国的には)逆なんだと知りました…。ブログランキングに参加しています。地域ごとに違った風習があるからこそ面白い…と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月29日
コメント(12)

立川伊勢丹のこだわりグルメクラブ、友人から「パティシエのこだわりロールケーキコースが良さげ~」と教えて貰って見てみると確かに、好みのものも多いわ。(パンコースにはシニフィアンシニフィエも)2本で送料込3150円は悪くないんじゃない?とでもカカオエットパリは終わっちゃってるし、スプランドゥールからにしようかな~と思っていたのですが、ちょうどひきこもりの時期だったので今月からお願いしちゃいました。それが青葉台の「メゾングラス・アンジュ」。一本ははちみつとキャラメルのロール。 いい焼き色です。キャラメルのほろ苦さと言うより、はちみつが前面にに出ている味かと思いました。甘過ぎるわけではありません。食べ進んで行くとすーっとした酸味を感じました。原材料にライムが!確かに若干飽きの来るタイプなので、良いアクセントになっています。生地はしっとり弾力があります。押さえると指の跡が付くタイプ。そしてゆっくり戻る。指の跡と言えば「プレジール」ですが、実はこちらが元祖かも。ご本人も忘れてらっしゃる気がする。はまこさんもお気に入りでしょうか?もう1本は抹茶。 こちらはやや水分足りない感じかな。美味しいですけど。抹茶特有の香りに惹かれます。大納言の入り具合もいい感じ。こちらのケーキ、優しい感じの定番の美味しさで、お持たせには重宝しそうです。大きさはほぼハーフ。2本で1本、と言う感じで、そう思うと高いかな。でも交通費考えたら安いわね。ブログランキングに参加しています。お取り寄せで当たりだと嬉しい、と思われましたら応援クリックお願いします。 メゾングラス・アンジュ (ケーキ / 青葉台、藤が丘)★★★☆☆ 3.5
2010年05月28日
コメント(18)

オープンして一ヶ月半が経過した梅蘭 静岡店。いまだに開店前には行列が出来ている、との噂。平日のある日、代休の夫と出掛けることに。このブログの読者さんだったら想像がつくでしょう。はい、わたしが先に行って並んでいましたううん、意気込んで行った割には雨のせいもあるのか、11時の開店時には数名が待っているだけ。ちょっと拍子抜け。同じく友人を待ってらっしゃる奥様が。彼女に依ると11時50分くらいから混むらしいとのこと。それまでには夫は来るでしょう…というわけで40分頃入店。円卓に先ほどの奥様たちと相席になりました。やっぱりここに来たら梅蘭焼きそばでしょう。オープンの一ヶ月以上前から写真に釘づけになっていた市民多しこれです玉子でコーティングしてあったのね。中はやや甘めの餡かけの具。あれっ?メニュー↓に比べて具が少なくない?ほとんど麺を食べている感覚でした。でも卵族なので味は好き。これは通常タイプですけどエースさんの召し上がった辛口の方が美味しいだろうと想像します。これに杏仁豆腐(出来あいっぽい)がついたAセットが1000円ちょっとだったと思います。夫は牛肉チャーハンと五目そばを注文。なかなか美味しかったようですよ。そんな炭水化物好きが食べたものや梅がいっぱいの店内の画像は食べログで。(辛子にもご注目を)あ、でも一枚だけ。Kasuminさん、「福」は普通でした。上海は違うの?ブログランキングン参加しています。不思議な焼きそばを食べてみたい、と思われましたら応援クリックお願いします。 梅蘭 静岡店 (上海料理 / 静岡、新静岡、日吉町)★★★☆☆ 3.5
2010年05月26日
コメント(24)

昨日は少し誤解を招く表現だったかも知れませんが、時間がある限り、日記は更新して行きたいと思います。ご心配いただいた皆さま、ありがとうございます。お返事は先の日記の方から少しずつさせていただきますね。皆さまのところへは読み逃げになってしまうかも知れません。申し訳ありません。さて、関東方面に出張だった夫、ガトーフェスタハラダの本店に寄って来たのだそうです。「欲しいものある?」HPを見ると催事には来ないチョコレートのプレミアムは既に今季の販売は終了しているもよう。「何か変わったものを買って来て」と頼んだ割には、持ち帰ったものはこれ。Special Selection Assortmentとの文字に心躍りながら開けると、中はお馴染みのグーテ・デ・ロワ2種。これかな。済みません、バタバタしてる時だったので画像がなくて楽天では悉く売り切れでした。ホワイトラスクはオンラインショップでは「13日で終了」とありましたが、本店には「わんさかあった」とのことです。こちらだけ辛うじて画像が。ホワイトチョコ好きのツボです、これプレーンの方は久しぶりでした。サクッとしてバターの香りも高い、やっぱり美味しいなぁ大阪は阪神梅田に並ぶ行列。画像提供はKasuminさんです。わたし、そもそもそれほどラスク好きではないので、並んでまでは買わないけれど、いただいたたらすっごく嬉しいですハラダの記事、多いと思うのですけど、今回はリンク、パスさせて下さい。ごめんなさい。ブログランキングに参加しています。ラスクはスイーツ?と思われましたら応援クリックお願いします。 ガトーフェスタ ハラダ 新本館シャトー・デュ・ボヌール (ケーキ / 新町)★★★☆☆ 3.5
2010年05月26日
コメント(24)
しばらくお返事と訪問出来ないかも知れませんが、宜しくご了承下さいませm(__)m
2010年05月25日
コメント(14)
![]()
存在自体は知っていたけれど、何となく入り辛くてスルーしていた駿府城近くのお寿司屋さん「磯賢」。ちゅーかさんのレビューで「夜でもお任せの握りが2100円」とあるのを見て、夫の出張中に友人と食べに行くことに引き戸を開けると「いらっしゃーい」と威勢の良い声。「お寿司屋さんだなぁ~」と感じさせます。綺麗に整えられたカウンターに案内されます。(わかるかなぁ↓) スポンサーもいないので件のお任せに。とろと赤身、サヨリと甘エビ、イカにアジ、シラウオ、玉子(握りではありません)、巻物、ここまでがコース。追加で穴子、シメサバ、とり貝。どれも口の中でとろける美味しさ。玉子は冷た過ぎてもうひとつ味がわからなかった…。穴子はもうちょっと焼きが強くて甘味を抑えた方、つまりむ佐志の方が好み。でもとり貝は最近では最も美味しかったコリっとした食感と、磯の香りが堪りませんでした。 シャリは少なめで柔らかめで甘め、気になるほどではないけど。これに吸い物とデザートのフルーツ、ビール、中瓶2本で2人分の合計7650円でした。良いネタの割にはお得~と思いました。静岡産のゴールデンベリー。フルーツほおずきです。 お肌に良さそうビタミンなど栄養満点!砂糖・オイルなどは一切無添加!!/LC インカゴールデンベリー(アメリカ・USDA認定品)・113gこちらのご主人は清水の名店「末広鮨」(賛否両論ありますが、鮪が上等なのは間違いない)のご主人の弟さん。後から登場されましたが、確かに似てらっしゃいました握って下さったのはそのご長男のようです。とても感じの良い方。そして店内は「緑が基調」でゆったりとしています。これ、可愛い残りの画像は食べログで(お吸い物、照明が写ってしまっています…)。聞けばこのお店、今年で12年目とか。その間訪れることもなく、随分損していたわついでに。ここは市立病院からも近いのですが、先日寄った病院内のレストラン。味は別に期待していないけれど、セルフのお茶が…。サーバーから続けて出したのに何故こんな違いが?こちらも一応upしておきました。ブログランキングに参加しています。鮨はスポンサー付きで思いっきり食べたい、と思われましたら応援クリックお願いします。 大雨の中、歩いて帰りました~。 すし屋の磯賢 (寿司 / 新静岡)★★★★☆ 4.0
2010年05月25日
コメント(18)

5月の21~23、都内に2泊する予定でしたが、生活環境の変化で叶わず。傷心気味のわたしのところに同宿する予定だった友人から、正にその日にお届け物が。ピンポーン☆ はぁ~い。「〇〇さまからです」「あらっ」一見ランベリーのお土産のような箱に入ったもの。 ん?a tes souhaits!って…えーっ、「アテスウェイじゃないのーー」吉祥寺から徒歩で15分、地方在住者には遠い存在の幻のお店。スパイをもノックアウトした「サントノーレ」。「アントルメの会」の美しいケーキそう、その「アテスウェイ」の「ケーク・ショコラ・フィグ」だったの~ 美しいグラサージュの表面にナイフを入れると特に注意もしないのにするするするっと通って行きます。これはしっとりしている証拠ですね。そんな断面は大きめ画像で。オレンジのコニャックが浸みこんだ生地は滑らか。濃厚だけれど後味は軽いチョコ。いちじくの粒々感が堪らない。わたしの好みを知り尽くした友からのプレゼントでした川村シェフのインタビュー↓掲載。 月に一度は都会の空気を吸わないと生きていけないわたしが、歌舞伎鑑賞から既に1ヶ月と3日が過ぎました。そろそろ息苦しくなって来たところですが、吉祥寺からの風でもう少し頑張れそうです因みにこちらのケーキ、来月新宿伊勢丹の「マ・パティスリー」に登場しますよ。ブログランキングに参加しています。友ってほんとに有り難い、と思われましたら応援クリックお願いします。 1種類しか食べていないので、取りあえず4に。実際はもっと高得点のような気がします。アテスウェイ (ケーキ / 西荻窪)★★★★☆ 4.0
2010年05月24日
コメント(18)

お蔭さまで胃痛は治まって来ました。ご心配いただき、ありがとうございました。今日はあまり胃凭れしないもので行きたいと思いますBRUTUSのお取り寄せグランプリで「2009 ごはんの友」に選ばれた新橋玉木屋の「イタリアントマト」が松坂屋で売られていたので購入。 3個パックで315円。 いちじくのグラッセの方が気になる。こんな感じ。 開けた途端に喫茶店のミートソースのような匂いが。ふりかけなのでご飯に。人参とか、玉ねぎとか、オイスターソースとかの入り混じった、でも簡単に言うとやっぱり乾燥したミートソースだわ。ご飯との相性はもうひとつの気がするけど…。パスタに掛けた方がいいと思う。でもそれならふりかけでなくてもいいか…。隣にあった神宗の塩昆布も買っておいて良かったあ、楽天で買えるんだ!ブログランキングに参加しています。ネタになりそうなものはつい買ってしまうのね…と思われましたら応援クリックお願いします。 最大5000PTが当たる【フラワーガーデン フェア】に行く▼
2010年05月22日
コメント(24)

昨日から胃痛で食べ物の画像は若干堪えるので今日は別の話題に…静岡市随一の商店街「呉服町通り」の終わりに悠然と構えている地銀トップスリーの一角静岡銀行の本店は中村與資平設計の下、昭和六年に完成しました。夜間にはライトアップされ市民の目を楽しませてくれます。こっちが正面。4本のドリス式オーダーのもたらす重厚な美。 同じレトロな外観でも、漢字だと「行銀岡静」とは読まないのは何故だろう… 向かい側の「金座町」には日本銀行が。外観は静銀の圧勝この日銀、静銀内で仮営業をしていた時代があるそうです。そういえば先日市内で「銀座発祥の地」の石碑を見つけました。(カメラ持ってなかったので写真は撮らず。またそのうち)伏見に端を発する「駿河銀座」が江戸に移されて現在の「東京 銀座」のもとになった、と言うことですね。静岡の皆さん、もっと誇りを持ちましょう(笑)。静銀は別名シ〇銀と呼ばれていて…と伏せ字にしようと思ったらwikiに思いっきり書かれてました(概要の12行目)。そんなに有名だったのか(ただ若干市民が口にする時のニュアンスとは異なります) さて、以前紹介した信号機、新たに写真を撮って参りました。ちょっと見る位置を変えただけで色彩も変化何か楽しい~ええっと今日は、美味しそうな画像がいっぱい、と思われる皆さんのところには行けないかもしれません…。ブログランキングにん参加しています。夜道を歩くのも楽しそう~(安全には配慮してね)と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月22日
コメント(20)
![]()
新宿伊勢丹にお店がオープンして、割とすぐに食べていたデザートサーカスのチョコレートバーガーですが、ひきこもり中のわたしに行商の方(友人)が見えて、半額で置いて行ってくれました(笑)。5個セットでございました。一番左がダークチョコレート。ココアパウダーの練り込まれた生地とコクのあるビターなショコラが合います次のラズベリーは夫が。真ん中の「抹茶」。原材料名に「緑茶」とあったので最初は「抹茶っぽいけどなぁ」と思ってました。でも「抹茶」なんですよね。もとは「緑茶」だからそういう表示なんだ…。真ん中まで食べ進むと「あっ!」突然の柚子の登場。ちょっとしたサプライズですね。4番目は「キャラメル」。これはほろ苦くてかなり好みの味でした最後のストロベリーは、何故か絞り部分が崩れていましたので(持ち歩き中にこんなに崩れる?)中を開けてみました。ううん、フルーティ~あまりイチゴの味がしなかったこちらのフレーズとはだいぶ違うわ。このお菓子、食感としてはガレットさんも書かれているようにブッセのようなマカロンのような…。ですがこのストロベリー、クリームが崩れていた割には生地は他のよりサクッとしていました。何か不思議。4種類食べてみて、食感に若干の違いがあったように思います。この画像を見ても緑茶(左)とキャラメルでは表面が違いますよね。食べログだともう少し大きいのでわかり易いかも。札幌のひきこもりさん(でももう冬眠から覚めたもようです)が出掛けられたモーテン・ヘイバーグ氏のイベントはこちら。ブログランキングに参加しています。行商に来られたら買わずにはいられない…と思われましたら応援クリックお願いします。 デザートサーカス 新宿伊勢丹 (ケーキ / 新宿三丁目、新宿、新宿西口)★★★★☆ 4.0
2010年05月20日
コメント(27)
![]()
ひきこもりには嬉しいカタログギフトの贈り物☆ヴァローナのタブレット2種が届きました ほんとはドゥバイヨルかデルレイにしたかったのですけど、何と「11月1日~4月30」までって。そんなには待てませんあと、いくら好きでもエルメのマカロン10個をひとり食いはきつい…。ブリュットロゼさんでも手伝って下されば多くのトップショコラティエを魅了するヴァローナですが、店舗はないし、タブレットを食べる機会はあまりありません。そんなわけで決定。チョコは2段で18枚ずつ。左の赤い方が70%のグアナラ、右が40%のジヴァラ。一目で成分のわかる円グラフのようなものが。開ければカカオ含有率は明らかですね。 70ぐらいだとハイカカオ族には物足りなくって、むしろ40の方が、舌に絡みつくようなミルク味が好みです。安めのミルクチョコって変な牛乳臭さを感じる時があるんですが、これはバランス良くって美味しい。クロエのお薦め 「グラン・クヴァ」と「パルミラ」じゃなかったのが若干残念ではありました。こちらは「ヴィンテージ」になるのでヴァローナのオンラインストアで。でも、どこかで口にはしているかも済みません。少し出掛けます。午後イチくらいにお返事は出来るかと思いますm(__)mブログランキングに参加しています。カタログギフトを選ぶのって楽しい~♪と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月20日
コメント(18)

ひきこもり中なのに、何故か我が家はチョコ系スイーツに溢れている。第一弾は友人から(またまた安く)購入したゴディバ。ハートムースコレクションです。可愛いパッケージの中には4種類+1個のチョコ。白いハートの「レ」のみ2個入り。ミルクチョコムースをミルクチョコでコーティングした甘めのチョコ。赤は「フレーズ」。断面撮らずに済みません。色ほどはイチゴっぽっさを感じませんでした。その下、薄茶のチョコにハートが濃いめ…は「ノワゼット」。逆が(白と白に挟まれた)「ノア」。定価だとこれ、(パッケージ込で)一粒420円の計算にサロン・デュ・ショコラで美味しいチョコをいただく機会が増えたいま、たぶん手は出さない…。チョコレートバイブルの著者、クロエ・ドゥートレ・ルーセルに依ると「ゴディバ」は「高級チョコである」とのマーケティングに最も成功したと。(ということは彼女はそう思っていないのね)因みにゴディバはキャンベル傘下のあと、現在はトルコ企業に買収されました。Belgische_Pralinesさんのトルコ旅行記にも出て来ます。 と言いつつ、こちらは更に安かったのでついでに購入。ヘーゼルナッツプラリネをミルクチョコでコーティングしたトルビヨンプラリネとストロベリーが溶け込んだダークチョコ+ホワイトチョコのピンクハート。特にコメントはありません。あ、でもクッキー類はいただいて美味しかった記憶があります。ブログランキングに参加しています。少し大きな町には選れなくゴディバがあると思われましたら応援クリックお願いします。 GODIVA 静岡伊勢丹店 (スイーツ(その他) / 新静岡、静岡、日吉町)★★★☆☆ 3.0
2010年05月19日
コメント(22)

ミラノの名店「Via del Borgo」で修業されたシェフが同名のお店を静岡市葵区常盤公園沿いにオープンされました…(って結構前ですね)広々とした、白を基調の明るい店内が素敵でした。画像は食べログでどうぞ。Bコースでもいいけど、前菜の後にサラダとスープって…。それよりドルチェをつけて欲しい、と思ったのでAコースにしました。シンプルなパン。個別の皿もランチョンマットなどもないので置くところが…。バターもオリーブオイルもなしでした。 アンティパストミスト。左は豚のカラメリーゼ。甘辛です。ちょっと固かった。真ん中はアオリイカのマリネ。右上は臭みのない子羊。その下のサクラエビのブルスケッタは何か、別々に食べたかったです友人のカリフラワー(と何かの)リゾット。わたしはサフラン風味のアスパラのパスタ。 スパゲッティーニかな?細いです。野菜はシャキシャキして美味しかったけどあまりサフランっぽくはなかったです。+300円でドルチェも。セミフレッドのズコットでした。生地は粗くて水分足りない感じですけどクリームと一緒ならそれほど気にならない。シャーベットは「駿河エレガント」。そのままの味でした。GW前に綺麗になろう!!絶品!生フルーツ寒天コラーゲンゼリー4個セット24時間タイムセール【ポイント最大19倍】【50%OFF】 甘夏スルガエレガント新発売!大人気リンゴコラーゲンゼリーとのコラボ4個セット24時間限定!綺麗に美味しく健康に♪コーヒーのお供に。アーモンドとココナッツのクロッカンかな。こちらもあまり香りはないんですけど、カリカリして美味しかったです。近くに大きな会社もありますが、価格、というよりかなり時間が掛かるのでここでのランチは無理かと。ランチタイムくらいはもう少し手早く料理して欲しいですね。お二人のカメリエーラ(女性なのがわかるように単数形にしました)は愛想も良く、気持ちの良いサービスでしたが、何度も注ぎに来て下さった、そのお水はちょっと…。せっかく近くにおいしいお水の会社があるのに。尚、5月23日(日)吉川二郎氏のフラメンコギターの会があるようです。詳しくはこちらに。ブログランキングに参加しています。意外と「水」でレストランの印象が決まったりすると思われましたら応援クリックお願いします。 Via del Borgo (イタリアン / 静岡、新静岡)★★★☆☆ 3.5
2010年05月17日
コメント(24)

最初に。明日まで静岡伊勢丹で販売されているガトーフェスタハラダのラスクですがホワイトは比較的早く売り切れますが、プレーンは日曜の午後2時過ぎでもぱっと見50個くらいは残っていました。プレーンをお求めの方は急がなくても大丈夫そうですよさて、博多土産をいただきました。明太カレー味?食べてみます。ほんとだぁ~。明太子とカレーの味が等分にやって来ます。クセになりそ~。カラっとしていて油っぽくないし、これは…止まらなくなる…。袋から出した画像は後で撮ればいいわ、と思ってるうちに完食してしまいました(もちろん、1回に、じゃありませんよ)こんな記事を書いていただいてたのに…。そしてこちらは辛いもの苦手な夫が(でもこれは大丈夫そうだけど)出張中にikuさんの九州滞在記はこちらからどうぞ。かりんとうと一緒にいただいたのは友人からの中山競馬場(だったかな)土産「駿馬茶」です。競馬場でしか売られていないのですって。この子は2009年度最優秀3歳牝馬の「ロジユニヴァース」ちゃん(さん?)。【競馬ぬいぐるみ】ロジユニヴァース(第76回日本ダービー):Sサイズ検索するといっぱい出て来ます。有名馬なのね。幌馬車を引っ張る北海道の健気な嵐君の可愛いお尻も是非見てね♪こっちじゃないからブログランキングに参加しています。ご当地ものをいただくと旅行した気分になる、と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月17日
コメント(24)

ちょっと前まで2位でしたけど、2009年版なのに何故変わってる?というつぶやきはまぁいいとして催事でチーズケーキを買ったことはあるものの、初めてお店に行きました。静岡109から歩いて5分ほど、伝馬町(東海道沿い)にある小さな店舗「パティスリーマジック」(音が出ます)イケメンシェフは以前センター北駅からほど近いところで「エクリュ」を経営。「静波に惹かれて」静岡にやって来たなんてところも若干サーファーシェフとダブりますイチゴのクレープ包み(正式名称忘れました)。茶に茶では映えないので。 しっとりしたクレープにクリームも好みの味です。でも一番美味しかったのはイチゴかも。エクレールは夫が。 「美味しかった」と申しておりました。一口だけ貰えましたが、ちょっとチョコの味が好みではなかった。一番好きだったのがこちらのチーズケーキ。マーブル何とかって名前がついてました コクのあるチーズにフランボワーズの酸味が良く合います。以前食べた普通のチーズケーキより好きです(キーワードサーチしたけど出て来ない)美しい緑色に惹かれて抹茶のマドレーヌも購入。抹茶の風味はあまりありませんでしたが、しっとりして美味しかったです。断面や大きめの画像は既にこちら(と次のページ)にupしてあります。美味しくいただきましたけど、いまセンター北で営業していたら厳しかったかも…。やっぱりこっちに行っちゃうし。ブログランキングに参加しています。ケーキの名前はちゃんと覚えてね、と思われましたら励ましのクリックお願いします。 夏向けバナーだけど、一応「波」ってことで。Patisserie magic (ケーキ / 日吉町、新静岡、静岡)★★★☆☆ 3.5
2010年05月15日
コメント(12)
![]()
伊勢丹で待ち合わせていた友人から「ガトーフェスタハラダの列に並んでいるから少し遅れるかも」とメールが入ったのでついでに地下に寄ってみるとほんとだ、行列が出来ている。と、「セティボン?」のところに「切り落としバウム、500円」との張り紙。…の上に「本日分は売り切れました」。よぅし、明日はゲットしようっと☆というわけで、翌日10時2分くらい前に伊勢丹に到着。既にかなりの人が並んでいます。初売りほどじゃないけど一般セールの時くらいは。音楽とともに扉が開き、一斉になだれ込みます。わたしはハラダ目的じゃないのでゆっくりと。結構ご高齢の方もいらっしゃる。エスカレータを駆け下りてゆく。大丈夫かな…。と、下りた途端に階段から来たひと達と合体してハラダの売り場周辺(ええっと、伊勢丹的にはお買い場ですね)が物凄いことに。強行採決の時の国会みたいだ…。 11時過ぎでも買えると思いますので皆さま、くれぐれも怪我にはご注意くださいませ。わたしもぼやぼしてはいられません。セティボン?に行かなくちゃ。整理券を配っていました。12番。これで安心。パン屋さんみたいな可愛い袋に入って。 じゃーん。 4片あったような気がしたんだけど、何故か写真には3片ですね…。冶一郎のバウムはわたしには柔らか過ぎるんですけど、こちらはしっかり弾力があります。 まろやかでバターの良い香りがします。確かかわもと工房さんもお好きでしたよね。SweetBreadStudioさん はお使いものにしてらっしゃった。恐らく普段は1260円のものの切り落としです。18日まで、限定30個。買えなかったら文明堂のカステラの切り落としも確かありました。個人的に最もお薦めは「今週のスウィーツ」のデザートサーカスのチョコレートバーガー。こちらはかなり遅い時間もでも買えるかと(ちょっと寂しいけど…)。 これらの出店は全て18日までです。焦らずゆっくりと買い求めましょう。ブログランキングに参加しています。スイーツ買いに行って怪我をしたらばかばかしい、と思われましたら応援クリックお願いします。 セティボン? 静岡伊勢丹店 (洋菓子(その他) / 新静岡、静岡、日吉町)★★★☆☆ 3.5
2010年05月14日
コメント(18)

ハイカカオダイエットはどこに行ってしまったんだ…という毎日ですが、チョコ自体は食べております。友人から「期限近いから」と安く譲り受けたピエール・エルメのタブレット。充分にハイカカオ族を満たす味でした。舌に残るのはナッツ?と思ったらカカオ豆を砕いたものでした。嬉しいようなそうでもないような、微妙…。ピエロに扮したエルメ氏の似顔絵を模した「ショコラ・ドゥ・ピエール」。 ちょっとわかりにくいかな?これでどうでしょう?期限が近いせいかより滑らかで、舌の上でとろけて行きました。洋菓子マウンテンにもショコラピエールという絶品チョコがあります。↓エルメは楽天にshopがあるからいっぱい買えますね~。 何かと話題のデカダンス・ドュ・ショコラのボンボンもいただいていました。ホワイトチョコ好きのわたしに合わせてのセレクトだそうです。上段左がココナッツが後を引くビターなココフレーズ。右リッチピスタチオ。グリオットの風味を感じたのですが、気のせい?中段は左からストロベリー抹茶。イチゴのパート・ド・フリュイがぶにゅっとして楽しい食感です。真ん中は柚子のミルクチョコ+コーティングもミルクチョコでちょっと甘かった柚子プラリネ。プラリネのゴリっが面白い。右は、あ、これも柚子だ。まろやかなホワイトチョコに軽めの柚子、抹茶の風味。下段はアールグレイ。ビターなチョコのガナッシュにミルクチョコ。ほんのりと酸味が漂っていました。これ、結構前に食べたので、一応メモはありますが、「そうだったっけ?」と思うことも多くだいぶ消してしまいました…。なるべくサクサクupしないとダメですね~。でもさすが、デカダンス通の選ぶチョコは美味しいです最近ちょっとバタバタしてまして、リンクあまり出来ないと思いますけど時間のある時には頑張りますブログランキングに参加しています。チョコはダイエットのためには食べたくない(でもチョコでダイエット出来たら嬉しい)と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月14日
コメント(20)

ガレットさんの日記を読んでいたら急に亀が見たくなり、この日のウォーキングは駿府城外濠までに決定。いたいた等距離で何かを狙っている?一緒に泳いでいるカップル(?)も。鯉の多い方へと移動してみると。接近中。更に接近。超接近。乗ったぁ 関係ないんですけど、白がなかったので緑で作ったこれ、ソースはオリーブオイル、ニンニク、アンチョビに生クリームetc(+温泉卵)。どう考えても夫好みではないので「残していいから」と既に食事の終わっていたわたしはPCに向かっていました。しばらくして戻ると「あ、完食?、大丈夫だったんだ」「うん、醤油掛けたら美味しかったから」って「掛けたら食べられた」ならともかく、「美味しかった」ってどういうことやっぱりイタリアン向かない男だわ。ブログランキングに参加しています。亀は意外と飽きないと思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月12日
コメント(26)

今頃GWのことを書くのもなんですが…。期間中唯一の完全休日だった4日、夫と街中まで繰り出しました。この日はサンバカーニバルが行われているはず…と、途中で夫の飲み仲間の皆さんに遭遇。無理矢理青葉公園沿い、屋台がたくさん出ているところに連れて行かれました…。わした静岡店さんの前辺りに陣取り、飲め飲めと、オリオンビールを注がれ…。お昼食べて来ちゃったんですけど~。しかし付き合いの良い夫は「うどんみたいだった」と言う沖縄そばも。後ろに見えるのはしまらっきょう。サーターアンダギーも揚げたてで美味しかったです。ジャンクフード系やお肉も。 お腹が空いていたら美味しくいただけてたと思います。こんなブースが。探しちゃったけど↓当然なかったドンドコドンドコ聞こえて来ました。と、おじさん達、「〇〇が来るぞ!」ひっじょーに下品な言葉とともにだーっと通りまでわたしも写真撮りたいからと、こんな感じだったのでおじさん達サーッと引いて行きました一緒に踊ってみたい方はこちらまで。ふんっ、どうせあなた達はこういうのが見たいんでしょ?思いっきり小さくしてやりましたでもどうしてもご覧になりたかったらこちらにいろいろあります。(写真クリックすると大きくなります。)ブログランキングに参加しています。帰国を余儀なくされたブラジルの皆さんの分まで頑張って欲しいと思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月11日
コメント(28)
![]()
その日は朝からこれ。昼はこれ。前の日はこれとこれとこれ。なのに夫が「両替町の紫禁城に行ってみないか?」って…。別に怪しいところではありません。そう言う名前の中華料理店です。SweetBread Studioさんが懐かしい~と言ってくれそうな本店はランチも営業していますが、こちらは夜のみなのでオープンして結構経つけどお初でした。(食べログ口コミないじゃん!)かなり小規模のお店です。まずはビール。雪だるまさんが書かれてたお通しはこれかな。店員さんお薦めの空心菜、シャキシャキしてました。本店でもいつも頼んでいた春雨。若干味が違う気がする。水餃子(写真撮り忘れたようです)と小龍包は夫が注文。う、あんまり粉ものは食べたくないんだけど…。ここに来たら頼まずにはいられない肉団子、改め(?)揚げ団子。山椒入りのお塩と一緒に。カラッとして中はジューシー。やっぱり名物だけのことはある。食べきれないので持たせていただいたのですが、しっかり山椒も入っていました。配合があるんでしょうね。夫は青島ビールを飲むと言うのでわたしには美肌茶を」と頼んだら「恥ずかしいから自分で注文しろ」って美肌茶、来ましたっ美しいけれど、味はこの台湾土産の方が好き。ブリュットロゼさんの台湾紀行はこちらから。美肌には温泉も効果的さて、そろそろお会計、と思ったら「醤油ラーメンお願いします!」えっ、ええーーーっちょ、ちょっとぅ、まだ食べる気?「ここのラーメン、うまいらしいよ」で、でも…一口食べてみない?い、いや、だから粉ものはうっ、お、美味しい~~これ、手打ちなんですね。やっぱり全然違うわ。日本人好みの醤油味に仕上がっていました。ご馳走様でした翌朝(日曜日)の体重、金曜の朝からだと+1.5kgでした。戻すのに4日掛かりました。ブログランキングに参加しています。太るは容易く、痩せるは難し、と思われましたら応援クリックお願いします。 紫禁城 両替町店 (餃子 / 新静岡、静岡、日吉町)★★★★☆ 4.0
2010年05月11日
コメント(22)

食べログでも高評価、一度だけ買って来ていただいたことのあるpetit a petitのパン。こちらのフレンチでもバゲットが使われていました。若冲展の帰りに初めて寄りました。狭い店内にはお客さんが次々と。午前中に行かないと…とのことでしたが、却ってGWは空いているのか、15時前くらいのこの日は結構残っていました。緑色の「川根茶ブリオッシュあんパン」は夫が食べて「美味しかった」とのこと。右下のは「カカオレ クリーム」かな。皮の小銭入れのような外観に驚きつつもトレイに載せてしまいました。中のカスタードは、風味良く、甘さ、固さとも好みど真ん中~と言う感じで美味しくいただきましたでも、このカスタードをこの生地に合わせるのはちょっともったいない、出来たらシュークリームに使って欲しいそして正式名称はわかりませんが、ルバーブのデニッシュ。静岡ではあまり見ません。真ん中にちょこんと乗っているのは、いまひとつ存在理由のわからないピンクペッパー?辛かったです。生地のパリパリ度だとnicoの方が上だなぁ。そして、またまた写真紛失の「フィグ」も買っていました。イチジク族にはちょっと物足りないフィグの入り方でした。美味しいとは思いますが、シニフィアン・シニフィエに比べると普通来栖けいさんは「3ヶ月経っても美味しかったと思い出せるものしか書かない」と嘗ておっしゃっていたそうです(家族で眼鏡さん情報)。わたしがSS(C バームクーヘンさん)の絶品バゲットを食べてからこの時で漸く1ヶ月弱。まだまだ舌に余韻が残っていました。このフィグを食べたのは翌日ですが、SSのは3日目でも美味しかった最近思うのですが、出来たて、焼き立てが美味しいのは当たり前。そうでなくても美味しいものが本物なのではと。とはいえ、最高の状態でいただくために、なるべくすぐに食べますけどね、頑張れる範囲で。こちらのお店はクロワッサンが人気のようなので、次回はそちらを食べてみたいです美術館前にはまだまだ美味しいものがあると思いますが今回の旅ではこれまでっ。ブログランキングに参加しています。グルメ的には三宿散策>美術館前ウォーキングの結果だったようねと思われましたら応援クリックお願いします。 petit a petit (パン / 県立美術館前、草薙(静岡鉄道)、草薙(JR))★★★☆☆ 3.5
2010年05月10日
コメント(20)

静岡駅で別れた友人が残して行ったもの、仕事で春日まで行ったついでに買って来てくれた「パティスリー キャロリーヌ」の焼き菓子。カシスのメレンゲ菓子(梅鉢型にしてみました)はとても濃厚。そして口の中で早く溶ける選手権があったら優勝出来そうな勢いでとろけて行きまし下のオレンジ風味のお菓子はその名も「キャロリーヌ」。しっとり…かと思いきやちょっとポロっとする感じで優しい味。ガレットさんも同じようなことを書かれていたのでちょっと嬉しいそしてヘーゼルナッツの香り豊かなフロランタン。やっぱりこのねっとり感って好きだわぁ。こちらのお菓子はスイーツの達人も「行きたいお店」のひとつに選ばれています。楽天では父の日セットが買えますよ~(母の日と同じものだけど)そして彼女がなんと、新幹線で購入して来てくれた「オー ボン ヴュー タン」のプティフールセック。(箱の写真紛失)個々については詳しく覚えていませんが、どれもくどくはないけれどしっかりした甘さがあり、サクッとした焼き菓子でした(何てアバウトな…)楽天で買えるのはこれがセットになったものですね。こちらのお店については、最近バームクーヘンさんが大人買いをされていますのでご参照ください。(3ページ続きます)新幹線では他にノリエットも買えますよ~。そして北からも焼き菓子が。夫と半分ずつ分けました。これ↑食べてないのに写真撮ってるのね。ココナッツのメレンゲ、後を引く感じが好きでした。そして木苺の甘酸っぱさが心地よいお菓子。こちらと同じお店のものだと思われます。ブログランキングに参加しています。日持ちのする焼き菓子があるとスイーツ禁断症状が出なくて便利と思われましたら応援クリックお願いします。 急に出掛けることになりました。お返事、帰宅後に致します。申し訳ありません。
2010年05月09日
コメント(16)

焼津グランドホテルを出てJR焼津駅からhideさん同様(笑)静岡では下車せず草薙まで。駅前から県立美術館行きのバスに乗ります。5月16日まで開催中の「伊藤若冲 アナザーワールド」はとても見応えがあります。お馴染みのカラフルな色彩の動物や野菜等に加えて今回は水墨画も多数公開。文字のような絵のような独特の筆致にまた新たな魅力を発見した思いでした。これ母の日にいいな↓…ってもう間に合わない帰り道にあるのが静岡市では一番美味しいのでは?との評判も高いpetit a petit。そこでの買い物はまた後ほどupするとして、今日はそのまま草薙駅方面に下ったところにある「河童土器屋」さんでのランチをこの日は既に14時過ぎくらいでしたが、それでもかなりの混雑ぶり。というか、待たずに入れたの初めてです。天丼もなかなか有名ですが、やっぱり雪だるまさんも召し上がってた海鮮丼ですね~。アップで。新鮮なネタがいっぱい。これで1000円はお得です~。酢飯の色が茶色いのは(見えませんけど)昆布と混ぜてあるからだと思います。ランチタイム終了間際でどんどんお客さんも帰って行き、かなり必死で食べたので写真は撮らなかったのですが、陶芸がご趣味のご主人が焼かれた器が所狭しと並んでいます。ただ、若干慇懃無礼な感じがするんですよね、いつも。元々固い職業の方だったからかな…。ブログランキングに参加しています。清水と静岡に挟まれた草薙にも、寄るべき場所は結構あると思われましたら応援クリックお願いします。 河童土器屋 (丼もの(その他) / 草薙(静岡鉄道)、草薙(JR)、県立美術館前)★★★☆☆ 3.5
2010年05月08日
コメント(30)
![]()
取り急ぎ静岡の皆さまにお知らせ。明日のテレビ静岡11時59分からの「テレしず通りパロパロ」は茶町の特集だそうでナイツの二人が「KINZABURO」さんにお邪魔するようですよ。ロケは29日に行われたようです。さて、KINZABUROさんと言えば、6月19日13時~17時まで楽天ブロガーでもある喜文治さんの講演会「人間塾」が開催されます。中止になりました。詳しくは新海畳店さんの日記のこちらに。お時間のある方は是非~いずれわたしも写真を撮りに行きたいと思っていますが、KINZABUROさんの二階の畳は新海さんが作られたそうです。喜文冶さんの著書は楽天に。ただし、売り切れている場合があるそうです。(楽天ってありがち…)
2010年05月07日
コメント(8)

こちらの日記にログインしたら「ブログ開設365日目です」と表示されました。いつの間にか1周年宿泊した焼津グランドホテルの部屋にはふたつのお菓子が置かれていました。右は良くある漉し餡のおまんじゅうで定番の美味しさ。左は静岡産の紅茶「紅冨貴」を使ったポルボローネ風の焼き菓子でした。「紅富貴」はとろろ汁で有名な丸子(まりこ)で作られた紅茶です。楽天にもありますが、実はこの紅茶、アルティザン・テラでも売られているのを見ました。その時同行していただいたガレット(gateau2006)さんにも得意げに説明してしまいましたそういえばガレットさん、昨日はうなとろ丼の記事でしたねっご存じの方も多いかと思いますが、べにふうきは花粉症に効くと言われています。濃い!べにふうき茶飴 花粉舞う季節の必需品。05P13apr10ブレンドする「べにふうき」茶葉を2.7倍(従来品比)に増量!アサヒ 緑茶 いぶき 情熱品質 490ml ペットボトル 1本 94円Blue*Hawaii**さんも試されていましたね。因みに上記のお菓子は紅富貴と言うより午後の紅茶っぽい味でしたけど。 胡桃が入ってましたよ。ブログランキングに参加しています。旅先で地元のものを見つけると嬉しくなる、と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月06日
コメント(20)

モラタメさんからの当選品、今回は本格果汁ガムのスクイーズです。グレープ、マンゴー、レモンの3種。 色鮮やかです。 グレープだけ果汁が1%多い(20%)ようです。でも一番人工的な感じがする。グレープってもともとそういう感じの味ですよね。ジュワッと来る果汁感は確かに新鮮です~。思っていたよりも長持ちしますし。カロリーは例えばレモン13粒で33kcalとのことですが、これってどの時点で到達するのか(どのくらい噛んでると)とちょっと思いました。どうでもいいことですけどこれは古いタイプかな?セール中のようです。グリーンアップルもあったのね。今日はちょっと忙しいので、元気があったら夜、焼津の続きを書きますブログランキングに参加しています。ガムを吐き出すタイミングがわからない…と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月05日
コメント(22)
![]()
ほんの一時期静岡市内にも支店があったガンジー、場所が悪かったのか(現在の東宝シネマの二階)あっと言う間に撤退。でも焼津では以前から人気のお店です。都内からやって来た友人も昔の味が忘れられないらしく「焼津に泊まるなら是非」とリクエストされていました。他の方のブログに依ると「パキスタン人」の方が出迎えてくれました。入口すぐ、レジの横にはガンジーさんも。先ずはピールで乾杯。おつまみにエビせんべいのような味のチャパティ(たぶん)。結構辛いけど、パリッとして美味しい。ナンを堪能したかったので単品で。カレーはサグチキンとビーンズに決定。日本人向け、普通の辛さにしました。ナンが来る前にちょこっと味見。なめらかでコクがあって美味しい~~ぎっしりと野菜の旨味も感じます。真打登場。運ばれて来た瞬間にバターの良い香りがバターナンかと思ったけれどその割にはべたっとした感じがなく、サクッ、かつしっとりして、やはりここのナンって好き結構大きめですが、冷めても味が落ちないし、完食せっかくなのでタンドリーチキンも頼んでいました。おぉ、これも香ばしい。昼間食べた鶏よりジューシーです。下に敷かれたキャベツがまた美味しくてびっくり。友人が「ここ、都内だったら大人気になると思う、シターラより美味しい」と。青山店は最近行ってないのでわかりませんが、確かにエキュート品川店は普通だったなぁ。手を広げ過ぎ?平日(と言ってもGW中ですが)の夜ですが、いつの間にか満席になっていました。皆さん、美味しいものは良くご存じね。Belgische_Pralinesさんのインド旅行記はこちらから。 ☆ともぷー☆さんが召し上がったインドカレーはこちら。インドレストラン ガンジー (インド料理 / 焼津)★★★★☆ 4.0さて、本日は子供の日。ウォーキング途中でこんなもの見つけました。釣り好きご主人の鮎の釣果のぼりだそうです。「ブログに載せてもいいですか?」「なに?」「インターネット上の日記のようなもので…」「勝手にしな」ありがとうございましたブログランキングに参加しています。「ガンジー」はわざわざ焼津まで食べに行きたくなる店であると思われましたら応援クリックお願いします。 今日は当然これよね。
2010年05月05日
コメント(16)
![]()
チーズケーキで更に満腹になった後はJRで焼津に向かいます。今回の宿はこちら。 ホテルに関しては別ブログに今晩くらいからupして行きます。東海道線はかなりの混雑で座れませんでした。でもまぁ、15分ほどですから。静岡→安倍川→用宗(もちむね)、ここまでが静岡市で次が焼津。着きました鰹くんがお出迎え。足湯です。左手後方に有名な山政さんのお店が見えました。小泉八雲の記念碑も。小泉八雲記念館もあるそうです。知らなかった…。また焼津にはサッポロビールの工場があります。工場見学は大人気。駅前にこんなお店が。ルービロポッサって読んじゃったさて、一通り焼津駅を堪能したところで30分に1本のホテルからのお迎えバスに乗り込みます。 つづくブログランキングに参加しています。GWは近場でゆっくりが一番、と思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月03日
コメント(12)

ガレットさんもお薦め、「ラ・スプランドゥール」のチーズケーキを食べたばかりの友人が同じル ガールのチーズを使ったキル フェ ボンのケーキと食べ比べたいと言うので仕方なく(?)行って参りました。二人とも満腹なのでひとつを分けることに。こんな客、ここではまずいません。横の二人連れは二人で3個だったし。前回よりボケてないでしょ。やっぱりチーズは美味しい。生地もここのにしては柔らかめ。これしか食べていないので、最近柔らかくなったのかな、と思うも周りを見渡すとあっちでもこっちでもコンコン状態なので他のは相変わらずのようです。彼女に依ると、生地は別にしてもやはりスプランドゥールの方が滑らかだと。ここではいつも紅茶を飲んでいたので気付かなかったけど、コーヒー、わたしの中で三本の指に入るくらいに〇〇い…。(お好きな文字を入れて下さい)苦い経験があるのでフォーク持参しようと思って忘れてしまいました。でも今回は大丈夫。前回のはやはり、古いものだった気がします。ブログランキングに参加しています。同じ素材でもシェフに依って変わると思われましたら応援クリックお願いします。 新茶の季節に新茶のバナーがないなんて…。
2010年05月02日
コメント(20)

〇△□さんからのメルマガに「駿河軍鶏丼始めました」との案内。HPに写真はなかったけれど、とっても美味しそうに思えたので友人と出掛けました。じゃーん、これがそれ。これでもか、という卵攻撃味は半熟の錦玉子、という感じで、普通の親子丼を想像して行くと、かなりイメージ違います。やや甘めで、卵好きでないと辛いものがあるかも知れません。駿河軍鶏はかなり入っていましたよ。 噛み応えのある鶏ですが、若干火が通り過ぎ、の感もありました。ちょっと期待し過ぎだったかな…。この日で終了、という桜のデザートをサービスで。ほんのり桜の香りが部屋に漂いました和風パート・ド・フリュイという感じですが、寒天が多いので桜羹とでも申しましょうか。更に「試作品ですが」と持って来ていただいたのがヴァローナチョコを使ったメレンゲ菓子。うっ、この後デザート食べに行く予定なんですけど…。と思いつつ、美味しかったので食べてしまいました。ああ、確かにヴァローナ~って感じでしたグラサージュされたら更に良いかも。 食べログにはもう少し写真追加してあります。ブログランキングに参加しています。GW中も営業している割烹があるのは有り難いと思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月02日
コメント(14)

ブリュットロゼさん から台湾のお土産が届きましたおお、このお洒落なパッキングはガレットさんの時と同じだわ。素敵なメッセージカードも左が現地で話題になったパイナップルケーキです。 瑞々しいパイナップルがたっぷりで、クッキー生地なのにパサバサ感もなく、ブリュットロゼさんの選択は、G部長さんとやらより信頼出来ます。そして花茶(工芸茶)は錦上添花。緑茶を牡丹型に重ねたものだそうです。お湯を注ぐとゆっくり花が開いて行きます。 ふわぁ~っと鼻に抜ける良い香り。癒されます~~3個も入れたらさすがに濃かったけど、ほんとに美味しい 美肌美人のところには更に磨きが掛かるようなお茶をと、さすがのセンスですねありがとうございましたm(__)mブログランキングに参加しています。同じ葉なのに緑茶と中国茶の味わいの差が面白いと思われましたら応援クリックお願いします。
2010年05月01日
コメント(12)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


