全12件 (12件中 1-12件目)
1

オレンジ・黄色・クリーム・白の4色を植えたはずのポーチュラカ。黄色と白の八重咲きポーチュラカに混じって、なぜか濃いピンク色の一重の花が咲いている。茎をたどっていくと、この花はキバナセンニチコウのプランターの隅に根をおろしていた。暑い盛りにはなかったけど、いったいいつの間に生えたんだろう?どこからタネがやってきたんだろう?< ポーチュラカ >
2006.10.31
コメント(0)

田舎にいた頃、朱赤色のフロリバンダを植えたことがある。それだけは大きく育ったけど、他のバラはどうしてもうまく育てられない。バラは難しい。そう思ってミニバラを買うのすら あきらめていた。ガーデニング初心者の夫が去年から世話しているこのミニバラ。なぜこんなに、と思うほどたくさんの花をつける。正直なところ、ちょっと悔しい。もう一度バラに挑戦してみようかな。< ミニバラ >
2006.10.29
コメント(0)

ベゴニアの花の写真を撮った。見ていると、枯れかけた1つの花が自分のような気がしてきた。今を盛りと咲きほこる3つの花は娘夫婦と息子、左横のつぼみは孫達。うしろで守ってくれている花は夫。しおれてないで、元気を出そう。しおれていても、もっといろんなことに挑戦しよう。朝から何だかそんなことを考えてしまった。< ベゴニア >
2006.10.22
コメント(8)

涼しくなってますます元気に花を咲かせているインパチェンス。気をつけて花がらを摘んでいるつもりだけれど、時々実が付く。まるまるとふくらんで、さわるとはじけてしまいそう。< インパチェンス >
2006.10.21
コメント(0)

夫のリクエストに応えて買ったネメシア。それなりに手入れをしているつもりだけど、なかなかうまく育たない。大きくなる様子もなく、いつ見ても薄紫色の花を少しだけつけている。実は、私は紫色があまり好きではない。紫色の花もできれば植えたくない。 あんまり好きじゃないのよね、この色。そう思う気持ちがネメシアに伝わるのだろうか。< ネメシア >
2006.10.18
コメント(0)

リンドウは 何十年も前に一度だけ鉢植えを買ったことがある。世話のしかたが悪かったのか、すぐに枯れてしまった。その時には何とも思わなかったのだが、今になって気がついた。リンドウは 夜は花を閉じるようだ。早朝に写真を撮ろうとしたら、咲いていなかった。この写真は正午頃に写したもの。園芸種だからピンク色もある。< リンドウ >
2006.10.16
コメント(0)

夫が世話をしている花のプランターに どこからかやって来て芽を出したこの木。抜くのもかわいそうだからと、夫は大きな鉢を買ってきて植え替えた。どんどん大きくなってきたけど、名前がわからない。どのくらいの大きさになるものかも わからない。散歩のついでにあちこちキョロキョロしていたら、似た木を見つけたらしい。 こりゃダメだ、大きくなりすぎる。あきらめる。そう言って、昨日、夫はこの木を処分してしまった。空いた鉢にはキンモクセイの苗木が植えられた。かわいそうなこの木、何という名前の木だったんだろう。---------------------------------------------------------☆紅そうびさんが この木の名前を教えてくださいました。 シンジュ(ニワウルシ)だそうです。 街路樹にするような大きな木でした。 我が家のベランダではどう考えても育てられない木でした…< シンジュ(ニワウルシ) >
2006.10.15
コメント(2)

たくさんの花が咲いているニチニチソウ。その中に花びらが4枚しかない花が いくつか混じっている。四つ葉のクローバーではないけれど、何かいいことがありますように。世の中が平和でありますように。思わず祈ってしまう。< 花びらが4枚のニチニチソウ >
2006.10.10
コメント(3)

去年植えていたコリウスのこぼれ種が カロライナジャスミンの鉢で芽を出した。そのままにしていたら、どんどん大きくなって花が咲いた。どこかに「コリウスは葉っぱのきれいなシソ」と書いてあったけど、本当にそうだ。葉も花もシソにそっくり。これで葉っぱを薬味に使えたら最高なんだけど。。。< コリウス >
2006.10.09
コメント(3)

元気よく茎を伸ばしているプミラの中に、斑のない葉をつけたものを見つけた。確か、これは切ってしまった方が良いはず。友人の家にあるプミラは 緑の葉っぱをそのままにしていたらいつの間にか斑入りの葉がなくなって、全部緑色になってしまったらしい。だけど、なぜ斑入りの葉の斑が消えるんだろう?< プミラ >
2006.10.08
コメント(6)

5月の連休あたりから咲きつづけているアブチロン。ほんの2週間前には 下の写真のように咲いていたのにここ数日、めっきり花数が少なくなった。朝晩ずいぶん涼しくなってきたから、もう咲かないのかもしれない。< アブチロン >
2006.10.03
コメント(4)

もう何十年も前、私が小学生だった頃、祖母がどこからか手に入れてきて花壇に植えたのが このフレンチマリーゴールドともっと大きな花が咲くアフリカンマリーゴールド。もっとも その当時はこんなカタカナの名前ではなかった。どっちがどうだったか忘れてしまったが、たしか万寿菊と千寿菊。それぞれ黄色またはオレンジ色の花が咲き、独特のにおいがした。長い間植えなかったフレンチマリーゴールドを、去年も今年も植えた。花を見るたびに祖母を思い出す。< フレンチマリーゴールド >
2006.10.02
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
