全6件 (6件中 1-6件目)
1

このカロライナジャスミンも植えて5年。たった1本の小さな苗から育ったとは思えないほど大きくなった。ラティスの上半分は巻きついた蔓でおおわれてしまった。伸びすぎた蔓は空中でからみあい、あちこちにぶら下がっている。鉢やラティスが倒れないよう工夫を凝らしたつもりだけど、このまま放っておくと あぶないかもしれない。花が終わったあと、切りもどさなきゃダメかな。それとも もう1年おいておこうか。どちらにするか、花が散るまでに考えよう。< カロライナジャスミン > 2014.04.15撮影
2014.04.16
コメント(9)

苗を植えてから5年。今年もオステオスペルマムが咲きはじめた。このオステオスペルマム、とても好きな花だけど、伸び放題にのびて おおいに暴れるのが大問題。困り果てて、去年の秋、思い切ってかなり深く切りもどしした。枯れるかもしれないと心配していたけど、無事に花が咲いた。でも本当は、さし芽をして株を新しくした方がいいんだろう。やってみようかな、さし芽。< オステオスペルマム > 2014.04.04撮影
2014.04.15
コメント(6)

朝からよく晴れている。10時過ぎ、花の写真を撮ろうと思って庭に出たら・・・いた!ノースポールの花の上にアシブトハナアブが1匹。そうっと近づいたけど、数枚撮ったところで逃げられた。これまでも、いつもそう。アシブトハナアブは きっと 警戒心が強いんだろう。うちの庭で見たオスと、旅先で撮ったメスの写真を比べてみると、腹部のもようがずいぶん違う。でも、どちらも名前の通り 脚が太い。体長は1センチ強。花はたくさん咲いているのに、目につく虫はこの1匹だけ。明日もまたおいで。花粉、たっぷりあるよ♪< たくさん咲いたクリサンセマム・ノースポール > 2014.04.14撮影< クリサンセマム・ノースポールにとまるアシブトハナアブ(オス)> 2014.03.24撮影< ツワブキにとまるアシブトハナアブ(メス)> 2012.10.28高知県立牧野植物園で撮影
2014.04.14
コメント(4)

庭の 草だらけのプランターで、スミレが咲きはじめた。片方は細長い葉で濃い色の花、もうひとつは切れ込みのある葉に薄紫の花で、どちらも ひとりでに生えてきたもの。ここ数日の寒さがやわらいだ今日、スミレにホソヒラタアブがやってきた。食事をしたり、とまってひと休みしたり。お日様の光をあびて、花も虫も喜んでいるよう。明日も晴れますように。< お食事中のホソヒラタアブ:メス > 2014.04.08撮影< スミレの花にとまってひと休み > 2014.04.08撮影< 細長い葉のスミレ > 2014.04.08撮影< 切れ込みのある葉のスミレ > 2014.04.08撮影
2014.04.08
コメント(4)

真っ白なカラーの花が 今年もまた咲きはじめた。近所の方が分けて下さってから3年。ずいぶん大きな株になった。株を分けようか、それとも大きな鉢に植えかえようか…あれこれ考えながら過ごす時間は とても楽しい。春本番♪早朝の水やりを再開しよう。< カラー > 2014.04.03撮影
2014.04.03
コメント(6)

一昨年たくさん咲いた白い花は、今年は不調。そのかわり、ピンク色に赤いふちどりのビクトリアが絶好調。数えきれないほどの花が咲いている。葉の下には小さなつぼみがたくさんあって、きゅうくつそうに縮こまっている。このままでは、つぼみが出るすき間もなくなりそう。秋にはひとまわり大きい鉢に植えかえなくては。< ガーデンシクラメン ビクトリア > 2014.04.02撮影
2014.04.02
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


