全6件 (6件中 1-6件目)
1

ベランダの手すりに掛けっぱなしの、アプテニアを植えたプランター。去年は そこで こぼれ種のゴーヤが芽を出した。枯れはじめたゴーヤを片づけていた時に気づいたのが、この小さな木。今、高さ6センチ5ミリ、一番大きな葉の長さが2センチちょうど。チェッカーベリーかと思ったけど、生え方が違うような気もする。何の木なんだろう?枯らさないように気をつけて育ててみよう。< ひとりでに生えてきた名前のわからない木 >
2011.01.27
コメント(8)

試しに置いたベランダの洗面器に、氷が張った。プランターの土もコチコチに凍っている。こちらではめったにない氷点下の朝。ダールベルグデージーが お日様に向かって手を伸ばしているような気がした。< ダールベルグデージー >
2011.01.16
コメント(8)

冷え込む朝が続いている。だけど、昼間の日差しは あたたかい。今日こそオキザリス・バーシーカラーが咲くかもしれない。ベランダに出て少しだけほどけたつぼみを撮っていたら、虫が1匹飛んできた。クロヒラタアブだ!ハエ1匹見かけない日が続き、ハナアブはどうしているんだろうと思っていたけど、よかった、無事に生きていた。ゆっくりひなたぼっこして、花が咲いたら またおいで♪< オキザリス・バーシーカラーに来たクロヒラタアブ(メス)>
2011.01.14
コメント(8)

去年、花が咲かなかったジンチョウゲ。急激な環境の変化で花芽がつかないことがある と教わり、それからずっと同じ場所に置いて世話をしていた。先日、ふと見たら、待望の花芽がついている。よかった、これで今年は花が見られそう。つぼみがほころび始める日が 待ち遠しい。< ジンチョウゲ >
2011.01.13
コメント(8)

暮れに買ったバラ咲きのプリムラ・ジュリアン。真っ赤な花が咲いていたのに、最近開いたつぼみは少し色が薄い。日当たりが悪いのか、肥料が足りないのか、それとも、咲き進むにつれて濃くなるのか…予想外の寒さで 花の手入れも滞りがちだけど、この花の色がどうなるのか、しばらく観察してみよう。< バラ咲きのプリムラ・ジュリアン >
2011.01.12
コメント(10)

一昨年の夏を越し、去年は大株一面に花を咲かせたハナカンザシ。もう一度夏越しさせようと思ったけど、猛暑に負け、枯れてしまった。昨年の秋、また買ってきたハナカンザシ。楽しみにしていた花が 昨日 やっと開いた。今年は どんな虫がこの花に来るんだろう。元気に育って 花がたくさん咲きますように。< ハナカンザシ >
2011.01.10
コメント(14)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


