全14件 (14件中 1-14件目)
1

2月初旬、娘の家の近くの花屋さんで やっと見つけたリナリアの苗。しおれた花がいくつかついた、ヒョロヒョロのひどい苗だったけど、日ざしが強くなり 多少なりとも気温が上がってきたら、元気になった。いつのまにか茎が増え、花芽もギッシリついている。あまりにもボロボロで 迷ったあげく買った苗だったけど、買ってよかった。去年のようにたくさん花が咲きますように♪< リナリア(ヒメキンギョソウ)>
2009.03.31
コメント(9)

花びらが出はじめてから およそひと月。ガーベラの まるまっていた花びらが ほどけはじめ、あと少しで開ききりそう。新しい葉も増え、株全体がひとまわり大きくなった。茎の長さが短いのは、寒さのせいかな?次に咲く花は もっと伸びますように♪< ガーベラ >
2009.03.30
コメント(16)

今朝、久しぶりにゆっくり花を見た。ムスカリは茎が伸び、ずいぶん背が高くなった。折りたたまれて くっついていた花は ほどけ、先が少し割れている。多分、これが咲いた状態なんだろう。青紫に白いふちどりのベルのような丸い花のムスカリとは、ずいぶん違う。いろんな品種があるのを知らず、適当に買って適当に植え、咲いてビックリ!今年の秋には、普通のムスカリも植えてみようかな。< ムスカリ >
2009.03.29
コメント(14)

2月18日のブログに載せた、葉のすき間から紫色のつぼみが見えていたムスカリ。いつ花が咲くのかと 毎日のように見ていたけど、長い間 ほとんど何の変化もなかった。それが ここ数日の暖かさで一気に大きくなった。一昨日は まだ茎が見えてなかったのに、今朝見たら ビックリするほどの生長ぶり。一番下のつぼみは、これから咲くのか、それとも これでもう咲いている状態なのか、よくわからない。この先どう変わっていくのか、とても楽しみ。< ムスカリ >
2009.03.20
コメント(24)

去年 泣く泣く処分した、黄色い花のオステオスペルマム。売り場で見かけて、また買ってきた。咲きはじめた花は、以前の花より濃い色。苗に付いていたタグを見ると、前のはアンティークセレナ、今回のはアマンダという品種。同じものだと思って買ってきたけど、記憶は けっこう いいかげん。見ているようで 見えてなくて、覚えているつもりで 忘れているんだなぁ、と ガックリ。以前の花の色もよかったけど、この色も好きな色。たくさん花が咲きますように♪< オステオスペルマム >
2009.03.17
コメント(14)

この西洋雲間草は、買ったときすでに花がたくさんついていた。3週間ほど咲きつづけたその花も そろそろ終わり。花の下の節から次の花が咲きはじめた。もっと下にはつぼみも見える。こんな順番で花が咲くと知らなかった私は、最初の花が散りかけたとき、茎をまるごと切りとって捨ててしまった。パンジーやビオラじゃないのに、まったく、なんて事をしたんだろう。初めての花は、よく見て注意深く育てなくては、と、おおいに反省!残りの花が 全部きれいに咲きますように♪< 西洋雲間草 >
2009.03.16
コメント(10)

半年ほど前に 息子がどこかでもらってきた クローバーの栽培セット。直径9センチの缶の中に、固形の土と根腐れ防止剤、種が入っている。まき時の秋に まきそびれ、忘れかけていた。ふと思いだして まいてみたのが5日ほど前。全く期待していなかったのに、芽が出た。それも、かなりの発芽率!「本葉が出たら大きな鉢に植えかえて下さい」と書いてある。時期的にかなり遅いけど、大丈夫かな?暖かくなったら、一気に育つかな?花の色は白・ピンク・赤のうちのどれか、とのこと。この春に咲くかどうか少し不安だけど、とても楽しみ♪< クローバーの芽 >
2009.03.13
コメント(18)

晴れて気温が上がった昨日、屋外のオキザリス・バーシーカラーが咲いていた。写真を撮ろうとして見たら、今までと 何か違う感じ。よく見たら、葉の下に花が隠れてしまっている。肥料をやりすぎると葉ばかり茂る、と書いてあったので、控えめにしていたんだけど…肥料の効き過ぎかなぁ?それとも、そろそろ花が終わる季節なのかな?< オキザリス・バーシーカラー >
2009.03.11
コメント(16)

昨日 花の手入れをしていたら、小さなハナアブがいた。ホソヒラタアブより小さく、今まで見たどのハナアブとも違う感じがする。どこが違うんだろうと思いながら写真を撮っていて、気がついた。このハナアブは、羽を閉じてとまる!これじゃ模様がよく見えないよ、とぼやきながらハナアブの後をついて回り、たくさん写真を撮った。幸い、撮った中には腹部の模様がわかるものもあり、調べた結果、その模様と羽を閉じてとまることから、これはツヤヒラタアブの仲間。小さな庭でも、気温が上がって花が咲けばいろんな虫がやってくる。これからどんな虫が来るのか、とても楽しみ♪< ストックの花粉を食べるツヤヒラタアブの一種 >< 真上から見たところ >
2009.03.09
コメント(13)

久しぶりにアブチロン・チロリアンランプの写真を撮ろうとして、おどろいた。いつの間に こんなにたくさんの「ランプ」が ぶら下がったんだろう?冬の間もポツポツと花が咲き続けていたけど、数は少なかった。日ざしが強くなり気温が上がって、一気に生長しはじめたらしい。伸びた枝は支柱で支える? それともベランダから外に垂らす?鉢はこのままでいいかな? それとも大きな鉢に植えかえる?ホウが割れて花が咲くのはいつになるかな?今年は忙しい春になりそう♪< アブチロン・チロリアンランプ >
2009.03.07
コメント(8)

ハナカンザシの花は雨に弱い、と聞いたので、ベランダ内側の雨のかからないところに置いてある。しとしと降る程度の雨なら大きく開いている花も、今日はダメ。強い雨と風のせいで霧のようなしずくをあび、半分閉じてしまった。これはこれで コロンと丸くて かわいらしいけど、やっぱり満開のハナカンザシが いいなぁ。明日は晴れますように。< 雨の日のハナカンザシ >
2009.03.06
コメント(10)

2月17日のブログに載せたとき、まだまだ小さかったガーベラの花芽。毎日少しずつ大きくなり、やっと細い花びらが出てきた。あと何日で咲くのかな?ワクワクドキドキ、待ち遠しい。< ガーベラ >
2009.03.05
コメント(18)

ここ2日間、まるで真冬に逆戻りしたような気温。日ざしのない今日は、昨日よりずっと寒い。寒い日に白い花を見ていると よけいに寒く感じるけど、今朝はキンギョソウに みとれてしまった。いつのまにか脇芽が伸び、つぼみがたくさんついている。花は大きく咲き、寒風を受けてゆれている。12月に苗を買ってすぐブログにキンギョソウを載せた時、たくさんの方が 「キンギョソウは強くて育てやすい、よく増える」 とコメントを下さった。まさにその通りで、まだ寒いのに この元気さ。春まっ盛りになったらプランターからあふれ出すほど咲くかな?楽しみ♪< キンギョソウ >
2009.03.03
コメント(20)

昨日、ヒメエニシダを鉢に植えようとして、ハタと困った。土が足りない。急遽、ホームセンター行き、決定!行けば、まず足が向くのは苗売り場。気になっていたブルークローバーを見つけた。だけど、どの苗も葉に黒い点々がある。こんな苗、買うのはやめておこう、いや、やっぱりほしい…迷ったあげく、買ってきた。帰ってからwebで調べてみたら、 「冬は葉に黒い点々ができます」 とあり、ホッと一安心。高温多湿を嫌うブルークローバー、うまく夏越しできるかな。< ブルークローバー >
2009.03.02
コメント(12)
全14件 (14件中 1-14件目)
1