2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
大好きなノルマ表。英検学習時に大活躍していたものですが、学習量が大幅に減った今も愛用しています。英語だけじゃなく、家事・日常のこともノルマに入れ(それが半分を占めてます)、色塗りの快感を楽しんでます。先月は、とにかくノルマ(180マス塗りつぶす)を達成したくて、最後のほう大あせり。(なんとかギリギリ滑り込みセーフ)今月に至っては、下旬に差し掛かる18日あたりから、エンジンがかかり始めています。(17日時点では73マス。180までめちゃめちゃ遠い!)ここ2、3日でやろうと決めたこと・・・NHKラジオの実践ビジネス英会話のディクテーション。同じく英語5分間トレーニングのディクテーション&フレーズ収集。どうもリスニングに集中できなくて、核になるものが欲しかったのです。「英語から知識を得る」目的で、ビジ英のほう。(英検に役立ちまっせ!マジで)「自分が使えるフレーズを増やす」目的で、5分間のほう。まずは二つから・・・。がんばろう。
2009.06.20
コメント(6)
今日は英検一次試験でしたね!ブログの管理画面を見てみると、心なしかいつもよりたくさんの方に来ていただいているようで、ありがとうございます。前回の日記など、数秒の勉強を誇らしげに(笑)書き綴っていて・・・お恥ずかしい限りです。英検1級受験に関しましては、左サイドバーのフリーページにまとめております。一次試験合格直後~二次試験合格までの日記は、コチラです。二次試験の対策など、後からまとめたものは、フリーページのほうでご覧ください。★で、やっぱり数秒のことを書きに来ました。今日も。昨日見たドラマ「24」より。I am at the end of the safe zone.確か字幕では、「ここから先は危険区域です」のように訳されていました。直訳だと「(私は)安全区域の端にいます」ですよね。なんか、こんな短くて簡単な単語でできてる一文なんですが、これを聞いて激しく感動しちゃいました。日本語を先に見たら、絶対こういうふうには訳せないな・・・。英文からなら、こういう意味だなというのはすぐ分かるけど、自分が喋るときには出てこなさそう。映像があったからかもしれませんが、この言い方だとすごく臨場感がある気がします。(リポーターが危険区域ギリギリのところで、中継していた時のセリフです)・・・24ほどの危機的状況に陥ることは、まずないですが(笑)、こういうグッとくる表現、こまめに書きとめて感覚を身につけていきたいです。
2009.06.14
コメント(6)
うちのリフォームが終わって、ようやく英語を!・・・と言いたいところなのですが、なかなかエンジンがかからず・・・。リフォーム期間中に拾った表現を、申し訳程度に書いておきます。We know each other?Not yet.直訳「私たち知り合いだったっけ?(どっかであったことがあった?)」「ううん、まだ」It's not up to you.直訳・解釈「それはあなたが決められることじゃない」When I shop, the world gets better.「お買い物をすると、気分がよくなるの!」上の2つは、実家にいるときに、父がスターチャンネルを見ている横で、たまたま耳に入ってきたセリフ。(父はとにかく映画好きで、なんでも見ているため、どの映画だったかは不明)3つ目は「お買いもの中毒な私!」という映画の中のセリフ。いや、映画をみたわけではなくて、買い物依存症についての特集が夕方のニュースでやってて、それで流れた一場面で拾ったもの。・・・たった数秒でも、英語は耳に入ってくるし、それを書き残しておくことが勉強になるんですよね!そう思ったら、なんだか前向きになってきました。ガンガン、拾っていきますぞ!
2009.06.10
コメント(8)
すっかりこのブログを放置してしまっていました。ここ最近、家庭菜園に夢中になっていて・・・。野菜のほうは目に見えて成長。英語のほうは目に見えて後退(大汗)気味です。少し前に書いていた図書館で借りたTIME。10 Ideas Changing the World Right Nowという特集のうち、6つの記事を読めました。(私が読んだのは、1,2,4,7,8,9です。)7. The Rent-A-Country面白かった記事のひとつ。他の国の土地を借りて食物を育てるという、究極の食糧自給策。自国が安定していないのに土地を貸してよいのか?という問題も、・・・暴露すると、できるだけ数を稼ぎたくて、短めのを選びました。そして、その次の週に借りたTIMEは10行くらい(笑)しか読めませんでした。今週は図書館の整理期間を間にはさんで、4週間近く借りられるのでTIME2冊借りています。なんとか、ここに読んだ記事を載せられるよう、がんばろう。
2009.06.07
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


