全2件 (2件中 1-2件目)
1

こんばんは!さーちゃんよ。インフルエンザも無事乗り切って元気いっぱい。インフルエンザから復活してすぐ保育園で「こどもまつり」があったの。文化祭のようなものね。インフルエンザの流行で、先生たちは行事をやるかどうか迷ったみたい。園児のほぼ半数がかかったんだって!でも当日までには流行の波は去ってくれたので・・。先生たち、私たちのためにがんばってくれたわ。今年のテーマは「ぼくらのアクアミュージアム」。水族館ね。まず目を引くのがホール中央のでっかいクジラさん。お口から入ってみると・・中はなんと、大水槽・・ってイメージ。みんなが作った海の仲間たちよ。思わずキョロキョロ・・しっぽの方には滑り台つき。もちろん、何回も滑ってみたわ。しっぽから中を見るとこう。真ん中の筒みたいなのにはイルカさんが入ってるわ。「旭山動物園のアザラシみたい~」って、おかーさん感動してたわ。おかーさんったら、クジラの中に入ったとたん「うわー、すごいー!うわー!」って・・うるさいのなんのって・・。もうひとつおかーさんが感動してたのは・・・園児全員の手形で作った「スイミー」。すごいわよね~。矢印の先が私の手よ。拡大してみる?これよ。おっきいクラスのお兄ちゃんお姉ちゃんの手はやっぱりおっきいわね。目になっている黒い手形は、たぶん園長先生よ。そして、お店屋さんごっこ 私たち「ひよこぐみ」は、「リッツ」にジャムをはさんで「リッツサンド」を作って売ったの。ただいま準備中~牛乳瓶のフタで作ったお金を持って、ばーちゃんとお買い物へGO!ひとつ上の「りすぐみ」さんで、お団子を購入。お金を渡したわ。10円でーす。おうちに帰ってからも「お店屋さんごっこ」は続いたわ。「いらっしゃいませー」。あ~、楽しかったわ~。元気になって「こどもまつり」に参加できてよかったぁ。おかーさんも楽しみにしてたもんね。お店屋さんで、いっぱい買い物してたわよ。さて、その他の展示。おかーさんが後日お迎えのときに撮ったの。私たち「ひよこぐみ」が作った「タコさん」。ことりぐみさんの「ホタテ」。大きいクラスの子たちが作った「マンボウ」ヤドカリやヒトデ、みんなが作った作品がいーっぱい。さて、来年はどんなテーマでやるのかしら。先生たち、アイディアしぼってね。去年もそうだったけど、今年も夢中になってあそんだわ。ありがとう、先生!
2009年11月10日
コメント(2)

こんばんは。おかーさんです。世の中、インフルエンザが猛威をふるっておりますが、皆さん大丈夫でしょうか?実は。さーちゃん、インフルエンザにかかったのでした・・・ひえー・・10月25日、痰のからんだ咳と鼻水。風邪かな~、と思っていたら、翌日の朝37.5℃。声もハスキー。午前中ばーちゃんにお願いして仕事を片付ける。お昼から38℃を越えてて、午後病院。やはり熱だと「疑い」ってことで受付のあとは車で待機。看護師さんが来て聞き取り。病院は混んでいて、小児科もかなりの待ち時間。眠気と空腹でさーちゃんぐずぐず。持ってきたパンとお茶で活気が戻る。さすが、おかーさんの子。やっと診察。先生、「38℃越えてからまだ時間が経っていないからインフルエンザの検査はできないな・・明日まで下がらなかったらまた来てね」と。とりあえずキティちゃんマスクと冷えピタ27日、朝36.3℃。おお、下がった。インフルエンザじゃなかったんだ~。いちおう午前中は休みもらって熱の様子を見る。午後からばーちゃんにバトンタッチ。まだ声はハスキーだけど、じき良くなるだろう・・。28日、やっぱり熱なし。よし、今日は登園!特に変わった様子もなく一日過ごす。良かった。29日、熱なし。登園。咳とハスキーな声は続行中だけど大丈夫さ~、と安心していたら・・お昼にケイタイが鳴る。。さーちゃん38.8℃・・急いでお迎え、そして病院直行。今日はすぐ隔離の診察室へ。先生「熱はいちど下がっているし、ゼロゼロしてるからインフルエンザというより気管支炎かも。両方検査してみましょう」。まずはレントゲン。幼児はじっとしていないので専用の台に「ばんざい」の格好で固定。「何すんの?」みたいな顔をするさーちゃんに「お写真カシャだからね」と言うと「うん」とあっさり拒否ナシでクリア。。。。写真好きなんか、あんた。。。そしてインフルエンザの検査。綿棒を鼻にぐりぐり・・・「ぎゃぁ~!」・・騒ぐわな、そりゃ。ウルウルのさーちゃんをなだめて・・次は採血。うーん、「痛くない」と言えばウソになるし(この期に及んでいい人になりたいおかーさん)・・「さーちゃん、お注射ちっくんするよ。痛いよ。でも頑張ってじーっとしてるんだよ」と3~4回は言い聞かせたか・・母も必死。看護師さんが来ていよいよ針ちっくん!「いたぁいぃ~」と叫ぶさーちゃん。看護師さん一人だったので(いつもは2~3人で来ておかーさんはカーテンの外に追いやられるのに・・人手不足か?)おかーさん、さーちゃんの腕と体を押さえながら「がんばれー、じーっとしてねー。看護師さん上手だからすーぐ終わるよー。10までかぞえよっか?いーち、にー・・」途中から看護師さんも一緒にかぞえてました(笑)。おかーさんの必死の形相に気おされたのか、言いつけをちゃんと守ったのか、さーちゃんは「うぅ~うぅ~」とうなりながらも微動だにせず頑張りました。看護師さんも「2歳にしちゃ、すごすぎるわよ」とほめてくれました。いよいよ結果が出て・・先生「おかーさん、インフルエンザAと気管支炎。両方でしたぁ・・ 」・・・なにーい・・・インフルエンザについては、スタートがはっきりしなくて、タミフルの投与は意味がなさそうだから何もなし。気管支を広げる薬と炎症止め、咳鼻水の薬をもらいました。シロップの薬は大好きなさーちゃん。薬のボトルを握りしめ「おくすりー」とご満悦。帰宅すると「ちっくん」の様子をじーちゃんばーちゃんに詳細に教えていたのでした・・。夜には36.9℃。あれれ?下がった?と思っていたら夜中やはり38.8℃。。なんじゃい、このアップダウンの幅は?30日、午前中仕事休んで様子を見る。38℃台から下がらず。午後ばーちゃんにバトンタッチ。やはりしんどいのか、遊び方がいつもとちがう。31日、土日はおかーさん仕事休み。朝36℃台。おお、そのまま。そのまま。。。声はまだハスキーだけどだいぶ元気出てきたかな。おかーさんと静かに室内あそび。だいぶ元気で、ぽぽちゃんのお世話。授乳中だそうです・・。1日、声がずいぶん良くなってきた!食欲はあるような、ないような。でもしっかり水分とれるしちょこちょこつまみ食いはしてる。ウンチしっかり出てるから食べれていると思う。おかーさん、室内あそびのネタにつまり、ちょっとばーちゃんにお願いして「ベビーブック」を買いに行く。良かった、シールやしかけ遊びにハマっている・・。さて、熱が下がって2日したら登園OKと言われたが、あしたどうしよう?・・と思っていた矢先、「盛岡市で2歳女児がインフルエンザで死亡」のニュース。おかーさんとばーちゃんの意見一致。「あしたはお休み。3日の祝日まで休んでから登園。」そして今日。おかーさんお仕事で一日ばーちゃんにお願い。比較的元気で声もすっかり元に戻っている。食欲がちょっと気にかかるけど・・でもお菓子はちょこちょことよく食べているし、大丈夫でしょう。夜はいきなり病院ごっこを始めたさーちゃん、本のカバーを外し、おかーさんの腕に巻いて「ばんざいして!」・・・???・・・あれ、もしかして「お写真?」「うん!」・・・レントゲン撮影の再現らしい。。びっくりしたぁ。「レントゲン撮りまーす」カシャ!こんな感じに固定されたのよ。今回のインフルエンザは症状の出方にパターンがないみたい。全然熱が出なかった子、いちど陰性だったけど後から陽性になった子、さーちゃんみたいに上がり下がりした子。保育園に連絡したときも「今回ばかりは、読めないです・・」って。未知の病気、ほんとに怖い。重症化した子や亡くなった子の親御さんの気持ちは想像を絶します・・何はともあれ、さーちゃん回復に向かっています。良かった。おかーさんもひと安心。ぐっすり眠れるわー。保育園お休みの間、ばーちゃんありがとう。じーちゃんもありがとう。心配かけてごめんねー。皆さん、くれぐれもご用心よ~
2009年11月02日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
![]()