全2件 (2件中 1-2件目)
1

こんにちは、おかーさんです。すっかり真冬らしくなってきて、気がつけば年の瀬。早いもんですねぇ、一年って。さて、さーちゃん12月20日に2歳5か月になりました。すっかりおねーさんっぽくなりました。お手伝いも上手。ばーちゃんのお手伝い。ブロッコリーを袋詰め。うーん、おかーさん、今夜はブロッコリーのシチューなんてどう?そして盛岡は雪景色になりました。さーちゃんの保育園の園庭も、この通り。最近のさーちゃん、ブームは「となりのトトロ」。おかーさんが買ってきたDVD。はじめはちょっと怖かったみたいだけど、慣れたら面白くてしょうがないみたい。毎晩、寝る前に「トトロみるぅ~」とせがみ、見終わってエンディングになると、泣く。「もういっかいみるぅ~」・・・・・そして夜更かし。おかーさんとしては、何とか別のものに興味を向けないと、夜更かしで朝大変なのです。で、クリスマスにサンタさんにお願いした。さーちゃんが夢中になれるもの!そしてやってきました、クリスマス。我が家では1日早く23日にパーティーしました。ケーキのろうそく「ふー」して、お誕生日みたいね。いよいよ「サンタさんが置いてった」プレゼントが登場。大きな箱・・・なんだ?開けてみよう!うわー、キッチンのセット!「さーちゃんカフェ」、オープンですぅ。おとーさん、コーヒー?紅茶?軽食はいりませんか?・・・はてさて、おかーさんとサンタさんのもくろみ、成功するかしら?キッチンセットに夢中になって、トトロブームが去って早寝をしてくれるといいんだけど・・。なにせ相手は2歳児、わかりません。今夜からが楽しみです。うふ。それでは皆さん、素敵なクリスマスを・・・
2009年12月24日
コメント(2)

こんばんは!さーちゃんです。今日も元気いっぱいよ。寒くても外あそび、外あそび!いよいよ12月ね・・・って、おかーさん、1か月も更新してないじゃん!みなさんごめんなさいね。さて、保育園ネタが続くわよ。昨日、 体育発表会 があったの。運動面での成長をみてください、ってことで、おとーさんおかーさんも来てくれたわ。リトミックと器械体操を発表したの。リトミックは音楽に合わせて体を動かすの。クラスが上がるにつれて難度も増すわ。わたしたち「ひよこぐみ」は、ほとんど無法地帯。泣いている子や何もしない子、上手にできる子 ・・・私?私は・・・先生に抱っこして「コアラ」を表現してみたわ(汗)言っとくけど、泣いてないわよ。そして器械体操。「ひよこぐみ」の種目は、1・マット運動:「たいこばし」を渡る。2・鉄棒 :ぶら下がって5秒キープ。3・平均台 :バランスをとってゆっくり歩く。4・跳び箱 :2段の高さによじ登ってジャンプ。まあ、ご覧なさいな。おかーさんが撮ったデジカメの写真と、おとーさんが撮ったビデオからの静止画と混ざっているからちょっと見にくいかもね・・。まずは「たいこばし」。ま、ウォーミングアップね。楽勝よ。そして「鉄棒」・・・私、ぶら下がるだけじゃ物足りなくて、アレンジを加えて足をかけてみたの。どう? 「平均台」。慎重に、慎重に・・落ちないで渡りきったわ。 最後は「跳び箱」。楽しかった。 「ひよこぐみ」はこんな感じだけど、最終的に年長クラスの「ぞうぐみ」になると鉄棒は逆上がり、跳び箱は小学生用の5段ができてしまいます。平均台なんて、真ん中で台上前転しちゃうの。すごいわ。かっこいい。ブリッジまでやっちゃうのよ。しかも全員できるの。おかーさん「私にはできない・・」って・・・オトナのくせに情けないわね。そして最後は「ぞうぐみ」さんの「跳び箱チャレンジ」。おかーさんは「筋肉番付」みたいに誰が最高何段まで跳べるか、っていうチャレンジを想像していたの。ところが。実際は、1段高くしては全員でチャレンジ。できなかった子はもう一度。最終的に8段を何人が跳べるか、のチャレンジでした。6段は17人全員クリア!すごいわ!7段になって4人くらいのお姉ちゃんたちが跳べなくて・・でも泣きながら「おねがいします!」ってチャレンジする姿におかーさんウルウル。8段は10人がクリア。最後に何度もチャレンジしたお兄ちゃん、泣きながらも「練習では跳べたよ!」と励まされ頑張ったわ。自然とホールは大きな声援。子供たち、保護者たち、先生たち、割れんばかりの応援。・・・結局クリアできなかったけど、クリアできた子よりもよっぽどかっこよくて、ヒーローだったわ。おかーさんったら、涙が止まんなかったみたい。感動の中終わった体育発表会。来年も私の成長を見てよね、おとーさん。おかーさん。そして、数年後には「かっこいい」ぞうぐみさんになってみせるわ。待っててね。 おかーさんです。夕涼み会の頃はおかーさんにくっついてステージに上がれなかったさーちゃんが、おかーさんから離れてちゃんとできたことにまず感動。成長してるんだな~・・・。そして、ぞうぐみさん、かっこよすぎ。もう、泣いたわ泣いたわ。跳べなくて悔しくて泣いちゃっても、あきらめない。「おねがいします!」と右手を上げて走ってくる姿はとうてい涙なしでは語れません。そして、みんなにあれほど応援してもらった、その体験は8段クリアよりよっぽど意味があると思うのです。おとーさんに、「さーちゃんがぞうぐみになったら・・・跳び箱チャレンジ、見てられる?」と聞くと、即答で「無理」。ですって。そうね。おとーさんが代わりに8段跳んであげそうな勢いだわね。こどもって、すごい!
2009年12月06日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

