2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
最近、NHKの、とある子供番組のための楽曲の作曲の依頼をいただきまして、そのレコーディングに行ってきました。編曲、全ての楽器演奏も僕です。で、その楽曲というのがなんと・・音頭なんです。そうです。あの、盆踊りとかで踊れちゃうような、愉快な日本の伝統音楽です。いやあ~初めて作りましたよ~音頭。youtubeでいろいろ検索して、研究して作りました。とはいえ、できちゃうもんなんですね、音頭。自分の中に流れている、日本人の血を、意識せざるを得ません。で、今回初めて、和太鼓と当たり鉦(あたりがね)を演奏してみました。音頭のグルーヴを強力にプッシュする、重要な日本の伝統打楽器群です。まず和太鼓。俺のすばやいショットでバチが見えねえバチがドラムのスティックよりかなり太くて重いんですが、先述のドラム練習パッドで、日ごろからテケテケやっていた甲斐がありました。そして当たり鉦。チャンチキともいいますね。この楽器の奏法について知ろうと思い、ネットで調べてみました。金属でできた、お皿状の物体の真ん中をバチで叩いて「チャン」、内側のふちを、バチを往復させて連打する「チキ」という2種類の奏法があるようです。なるほど!!!!実際に演奏している映像が見たくて、youtubeで検索したら、「チャンチキおけさ」の動画しか出てこなかったので、いつものことながら、我流でやりきることにしました。で、意外にもすんなりできちゃったわけなんです。(まあその筋の方から見れば、全然なってない、って言われちゃうかもですが・・)またしても自分の中に脈々と脈を打っている、日本人のお祭り魂を、強烈に意識することとなりました。外人には真似できねえぜ俺のチャンチキ・グルーヴ!!!!そうそう、唄っているのは、ちょっと意外な、あの有名人です。
2008/09/02
コメント(12)