全12件 (12件中 1-12件目)
1
ネットニュースより地震雷火事親父は、絶滅危惧種だと思われる。いや、とうに、絶滅した言葉だろう。地震・・・確かに恐い雷 ・・・これも恐い火事・・・大火でなくとも恐い親爺・・・恐い親爺はいなくなった。時代と共に、怖さの程度も変わっていくのだろう。最近多いのは、河川氾濫と土砂崩れだ。これは恐い。治山治水をしていても危険地域はまだまだ多い。台風は昔から有ったのに、親爺の方が恐かったと言うのだから、親爺の怖さはハンパじゃなかったようだ。この時代の怖さを並べたら、どうなるのだろう??
2023.07.02
コメント(13)
5月が過ぎ、6月になると、中元の季節がやってくる。とはいえ、仕事を辞めて何年も過ぎているので、中元を送る相手は無くなった。もう、何年も送っていない。が、近くの百貨店から、中元のカタログを送ってくる。しかも、私宛と、我が家のさっちゃん宛てで、別々に送ってくる。この経費削減、紙資源節約の時代に、何を考えているのだろう、と思う。同じ住所、同じ姓、(電話番号は違うが)、百貨店のカードは家族会員だから、統合することは簡単なはずだ。カタログの送付先、すなわち顧客数を減らしたくない、という店の考え方なのだろうか?だとしても、カタログを送ってもその反応が無ければ、「この人は中元をしなくなった」と分かるハズだ。まさか、中元をしない顧客から、「なぜ送って来ないのか?」との苦情があるからとは思えない。SDGsを掲げているのは、百貨店ではないのか。なぜこのようなムダをしているのか、理解に苦しむ。
2023.05.28
コメント(18)
人吉では、球磨川沿いのホテルに泊まった。川縁から少し高めの所にあるホテルだが、2020年7月の豪雨では、1階フロアが水に浸かったという。ホテルの窓からは球磨川が眼下に見える。で、その球磨川が白く濁っていた。鮎釣りや鮎弁当で有名な地だが、この白い濁りはどうしたことなのだろう、と思った。普通、川の流れが濁るのは、土色、茶色なのに、白く濁っている。阿蘇山とか、鹿児島の桜島の火山灰か?それとも、石灰岩が溶け出しているのか?人吉へ来る途中、水田地帯の水路の水も白濁していた。どうしたのだろう?そう思って、チェックアウトの時に、フロントで聞いてみた。「数日前に雨が降ったので濁っています」との返事。そうでなく、「なぜ白く濁っているのですか?」と聞くも、「濁る時は白くなります」と言うだけ。茶色く濁る川を知らないのだろうか、家に帰ってネットを検索すれば出てくる、と思い、それ以上は聞かなかったが、ネットを検索しても、白濁の理由は分からなかった。ブラタモリに聞きたい!
2023.05.20
コメント(10)
知人が栗を送ってくれた。ジャガイモなどを作っている人なので、栗の木も植えたのかもしれない。桃栗3年というから、収穫できるようになったのかもしれない。大きさが様々なので、自家栽培したであろうことが分かる。マーケットで売られている栗は、粒ぞろい(大きさが整っている)だからだ。様々な大きさには送り主の心が表れている。そして、栗蒸・・・違った、栗の虫だ。おおよそ3分の1が虫に食われている。ま、食われていると言っても、大きな穴が開くほどではない。実の表面が食われている程度だ。大きく食われていないのは、低農薬あるいは、虫の発生が遅かったからなのかもしれない。マーケットで売られている栗が虫に食われていた、ということはなかった。よほどの消毒・殺虫剤散布をした結果だと思われる。この栗は、栗拾いした栗かと思ったが、虫食いの程度からすると、やはり、自家栽培のようだ。改めて聞いてみよう。無農薬なのか、制限使用なのかを。
2022.10.04
コメント(13)
レジ袋を数える単位(助数詞)は、何だろう?1枚2枚・・・は紙のような平面的な物を数える単位だろう。とはいえ、1個2個・・・では大げさすぎる。エコバッグなら、1個2個だろうから、レジ袋もそうなのか・・・よく分からない>ということで、レジ袋をひとつ5円で買った。図書館へ立ち読みに行った帰りにスーパーに寄って、飲むヨーグルト2本と、野菜ジュース1リットルパックを2本買ったのだが、レジに並んでいて、買い物袋を持っていないことに気付いたのだった。買うのを中止するか、とも思ったのだが、商品をカゴに入れたし、レジにも並んだし、ということで、レジ横にあるビニール袋を買ったのだった。ひとつ5円。安いのか高いのか分からない値段だ。ジュースやヨーグルトは重い。レジ袋が指に食い込む。いつもなら、布製のバックを肩に掛けて帰るので、さほど重さは感じないが、片手で持つ袋は重かった。家に入る時、我が家のさっちゃんに睨まれるだろうな・・・と思ったが、運良く外出していた。品物を冷蔵庫に入れて、レジ袋は私の部屋の引き出しに仕舞った。で、そのレジ袋だが、スーパーの名が無く、けっこうな厚みがある。どの店にでも持って行けるよう、何回も使えるよう、工夫された物かも知れない。財布には収まらないが・・・
2021.07.01
コメント(14)
某家電量販店でブルーレイのメディアを買った。何十枚も必要ないので、10枚だけ買ったのだが、レジで「エコバッグはいかがですか?」と、レジの後ろに何枚か掛けてあるエコバッグを指さして聞かれた。エコバッグは持っていたのだが、くれる物なら戴きましょうと、貧乏人根性が働いた。が、私の意とは違うことになった。折りたたんだエコバッグを、ブルーレイディスクと一緒に、レジ袋に入れて手渡されたのだ。あ・・・それに入れてくれるのかと思った、と言ったのだが、店員嬢には言った意味が分からなかったようだ。貰ったエコバッグは、畳んでありビニールで包装されていた。畳んでビニールに入れた方が製造や輸送には便利なのだろうが、エコバッグを配るという企業の姿勢からすると、どうなのかな、と思った。エコバッグを配るのに、ビニール包装やレジ袋を使うのでは、意味が無い。なぜエコバッグを配るのか、企業も店員嬢も分かっていないようだ。企業も、為政者と同じで、やってる姿勢を見せているだけのようだ。
2021.05.12
コメント(15)
近くの公園に、画像のソファーが放置された。近所の人が「不法投棄」・・「持ち帰れ」の貼り紙をした。画像で分かるように、この公園内に置くには、手前のコンクリートの柱を越さなければならない。なので、これが、いわゆる、不法投棄だとするなら、このコンクリートの手前に置いて、逃げるのではないかと思った。ソファーは革張りのしっかりした物。安物ではないと思われる。なので、私は、公園で休む人に座って貰えるのではないか、と考えた人の、いわゆる、善意の置物ではないかと感じた。我が家のさっちゃんに、「近所の人が良かれと思って置いたと思う」と言ったら、「トラックで持ってきて、捨てていったのよ。善意なんかじゃない。捨てた人の肩を持つなんて、変だ」と言われた。重いソファーを、繁華街の公園に捨てる人はいない。捨てるなら、郊外の人通りの少ない路肩だろう。なので、「近所の人だと思う。あの貼り紙を見たら回収するだろう」。そんな会話をしていたら、数日後には、ソファーは無くなっていた。良い物がある、と誰かが持って行ったのかも知れないが、おそらく、元の所有者が回収したのではないかと思う。世の中、捨てたもんじゃない・・・・!
2020.08.19
コメント(22)
世の中、不要不急の外出を自粛するようになっている。不要不急の判断は人それぞれ、とは言っても、暇ん爺としては、ほとんどが不要不急のことばかりなので、引き籠もっている。という話ではなかった。不必要なプラスチックは止めよう、という話だ。画像は、マーケットで買った黍魚子(きびなご)。これだけあると、居酒屋だと、2千円かな・・・・という話ではない・・・どうも話がズレる。このきびなごに乗っているバランのことだ。なぜ乗せる必要があるのだろう。きびなごを区分しているワケではない。このバランがあると、売上が伸びると言うのだろうか?海洋汚染、地球汚染が問題になっているが、その原因の一つがこのような、不必要なプラスチックだ。そして、別の角度からこのバランを見ると、衛生的に、科学的に、このバランは安全なのかという疑問もある。納豆や弁当に添えられている辛子や醤油が入ったブラ袋などもそうだ、衛生的、科学的に安全なのだろうか?その昔、シュウマイにヒョウタン型をした醤油入れが付いていて、あの小さな陶器の中はきれいなのかと思ったものだが、それと同じ事を、今、心配している。不必要なプラは止めようではないか。
2020.03.25
コメント(16)
義母の部屋を整理していると、色々な物が出てくる。何でこんなところに、こんな物があるのか、と思うことも少なくない。画像のお供え餅(鏡餅)もそうだ。台所の引き出しから出てきた。正月が終えて、その内食べようとして、忘れたのだろう。いわゆる真空パックなので、カビは生えてなかったが、賞味期限が1ヶ月ほど過ぎていた。捨てよう・・・と思ったが、焼けば食べられると思い、焼いてみた。小さな鏡餅だが、このままの形でオーブントースターに入れたら、上の部分が、煙を吹いて焦げた。オーブンで焼けるのは、平たい伸し餅であることを認識した。それにしても、この餅に使われているプラスチックの多いこと・・・ミカンは要らないのでは・・・・と思うが、ミカンがないと売れないのだろう。消費者も考えを改めないと、プラごみを減らすことはできない。
2019.07.20
コメント(11)
最近、レジ袋やストローが、プラごみの原因のように言われているが、レジ袋やストローだけがプラごみになっているのではない。コンビニ弁当の容器、その箸袋、お手ふきの袋、画像のようなバラン(葉蘭)や、おかず入れの小さなカップ、そして、持ち帰り用のレジ袋、などなど、弁当ひとつを見ても、プラスチック製品が多く使われている。レジ袋を有料とすれば、啓蒙となるだろうが、弁当からプラスチック製品を減らすことにはつながらないように思う。弁当箱を持って、コンビニに弁当を買いに行くようにはならないだろうが、容器を紙製品にすること可能だし、バランやカップを無くすことも工夫次第だと思うし、箸袋を紙製に戻すことは簡単だ。業界から献金を受けている政治家に期待はできないから、市民から、そして、プラごみを回収している行政から、具体的な行動と提案をしていく必要があると思う。
2019.07.13
コメント(11)
ネット通販で買った品物が届いた・・・・と、思ったのだが、別の品が届いたようだ。私が注文したのは、紙幣のストックブックの、追加台紙だが、箱には、FAXのインクリボンとある。しかも、10台(本)入りとある。面倒な事になったと、箱を持ち上げたら、軽い。インクリボン10本の重さではない。紙幣のストックブックの追加台紙の重さだ。開封したら、間違いなく、注文の品だった。以前にも、一度だけだが、別の段ボール箱で商品が送られてきたことがあり、その時は、段ボールの商品名などが、マジックインクで×されていたが、今回は何ら処理されていないし、他社の段ボールを再利用したとも、送り状などに書かれてはいなかった。残念である。画像のとおり、段ボールは新しい。一度開封した跡や、送り状をはがしたような跡はない。メーカーが作りすぎた段ボールを安く引き取ったのだろうか?大手の通販会社は、新しい段ボールで送ってくるが、一度しか使わない段ボールなのだから、再利用でかまわないと思う。プラスチックごみとは違い、段ボールは再利用が簡単なのだから、再利用が普及することを応援したい。
2019.07.11
コメント(12)
G20という国際会議があった。20の国や地域というが、新聞やTVに出たのは、10カ国ほどの首脳だったと思う。安倍晋三は、会議は大成功だったと言うが、何がどう成功だったのか、まったく分からない。あえて取り上げるなら、プラスチックごみのことだろうが、G20でまとめるような問題なのか、はなはだ疑問だ。しかも、レジ袋だけを問題としている。で、画像は、我が家の1週間分のプラごみ。年寄り2人で、これほどの量になる。小さなレジ袋が入っているかもしれないが、基本、我が家では、レジ袋は普通ごみ(燃えるごみ)の袋として使っている。いつも思うのだが、ごみは分別して出せ、と言われるが、プラごみの元を作っているのは、企業だ。一般市民に、ごみの分別を求めるのなら、その前に、企業に、必要以上のごみが出ないように、指導をすべきだ。レジ袋だけを悪者にして、食品のトレーや弁当の容器などに触れないのは、あまりにも企業寄りである。
2019.07.05
コメント(12)
全12件 (12件中 1-12件目)
1