おしゃれ手紙

2011.04.17
XML
カテゴリ: 環境問題
エコマーク
冷暖房、照明、動力など目に見えるものだけでなく、エネルギーを消費してつくられ、運ばれた食べ物や衣類、住居などに囲まれています。
その一方で、石油消費の急増につれて環境破壊や災害が多発し、されに 原子力発電によって人類は処理できない核のごみをか抱え込んでいます。
私たちは、地球の限られた資源を未来から前借りし、その危険なツケを子孫の世代に押し付けていることになるのです。

*20~30年前*の社会には、ずっと少ないエネルギーで、はるかに豊かな自然や環境に囲まれた暮らしがあったのではないでしょうか?
地域の風土に根ざした自然の恵みや、忘れつつある知恵を生かすとともに、現代の自然や社会に対応した考え方や暮らし方を編み出していくことで
エネルギー消費を減らしながら楽しく暮らせるような生活やライフスタイルを探ってみましょう。
「地球を救う127の方法:エネルギー」より


「地球を救う127の方法」は、1990年に作られたものです。


21.住むところを決めるときは、冷暖房にたよらなくても過ごしやすい部屋を選ぶ。
  *日当たりや通風、間取り、雨戸の有無などの基本的な、ところで過ごしやすさを左右する条件に注意する。

22.家庭でできる省エネ、小エネの方法を調べ、できるところから実行する。
   *自治体、公共機関に、制作や助成制度を問い合わせる。
   *電力、ガス会社で製品やシステムを調べる。
   *住宅関連企業や大工さんに、建物や住まい方を教えてもらう。


   *冬は「日が落ちたら雨戸をしめよ」とよく言われたものです。

24.電気器具のみに頼らず、ガス、石油など効率のよい機器を組み合わせて使う。

25.部屋の使い方にあわせて室温をこまめに調節し、冷暖房の効かしすぎをさける。
  *電車やデパート、公共機関などの過剰な冷暖房をやめさせる声をあげる。

26.寒暖にあわせて衣類を選び、ちょっと寒いくらいの時は暖かい服を着て過ごす。
 *身体の内側から暖める方法もあり。
 *アルコールだけとは限りませんよ、想像力のないあなた!

27.暖房時にもときどき扇風機をまわすなど、天井近くの暖かい空気を部屋全体にゆきわたらせる。
 28.冷暖房を使わなくても快適に過ごす方法を工夫する。
 *うちわ、風鈴、金魚鉢?/どてら、ゆたんぽ、おしくらまんじゅう?
 *薄着で過ごす習慣をもつ。



30.冷蔵庫やフリーザーの温度を下げ過ぎないようにする。
 *開閉の回数を減らしたり、物を入れ過ぎないよう整理しましょう。
 冷蔵庫は物入れではありません。

31.風呂を沸かしたら続けて入浴するなど、お湯のムダ使いをさける。

32.できるだけ乾燥機を使わず、洗濯物やふとんは太陽の下で乾かすようにする。



34.洗濯物をていねいに干すなどして、アイロンがけを減らす。

35.安易に機械や電化製品にたよらずに、手作業や道具を工夫して使う。
 *台所用品にはムダな電化製品が多い。

36.消費量の少ない電化製品を選ぶ。
 *特に電気ガマはエネルギーの大食漢。

37.野外や使わない部屋の照明は、必要な時間以外消す。
 *自動消灯スイッチ(ヨーロッパによくある、数分後にOFFになるもの)を普及させる。

38.家庭の電力契約のアンペアを下げて、電気の使いすぎを抑制する。

39.生活サイクルを朝型にして、夜間の照明や暖房を減らす。

40.庭や街路樹には常緑ばかりではなく落葉樹を組み合わせ、夏・冬の日光をうまく利用する。
 *常緑樹は落葉しないと思ってる選ぶ人が多いそうですが、落葉しないのは造花じゃ!

41.エレベエターにたよらず、階段を利用する。

42.地元の製品やリサイクル製品を買うように心がけ、製造・輸送エネルギーの削減など間接的な省エネをめざす。

43.地元の電力・ガス会社や自治体などのエネルギー施策と環境問題に対する姿勢を監視する。

44.自分が使うエネルギーについて、自然エネルギーなど再生可能なものに切り替える可能性がないか検討する。
 *たとえば太陽熱温水、発電、風力や小川で発電。
  堆肥の発酵熱やメタンガス利用など、みじかな工夫をしてみよう。
  案外、簡単な工作でできる物もあり。
うちわこのパンフレットが作られたころは、やっと「環境問題」という言葉が市民権を得た頃。
それから何年もの間、奇特な人だけがやっていた、エコアクション。
けれども、幸か不幸か今回の震災で、嫌でも誰もが、エネルギー問題と取り組まざるをえない状態になった。

・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2011年4月17日 *父の麦わら帽子:4月の旅立ち/遊山*
・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.18 17:44:59
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


脱原発  
おりひめさま さん
夜が好きなおりひめさま・・原発事故からこっち、せっせと電気消してるが・・よく考えると・・
・・早く寝ろ!って事に気づいて、日々もがいておりますが・・・はて?さて!・・・・ (2011.04.19 03:02:14)

Re:脱原発(04/17)  
おりひめさまさん

ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ私も夜が好き。
私たちの使う量はしれているのよ。
コンビニや派手なネオン・・・。
私は、夏、クーラーがないと、生きられません。
_| ̄|○

建物なんかも、もっと工夫をすれば、省エネな家になると思うわ。
(2011.04.19 15:07:25)

難しいけどね・・  
おりひめさま さん
ちょっと、本気で考え直さなきゃ、原発なくならないよね。
おりひめさまは、クーラー嫌いだからちょうどいいけど・・
日本中のみんなが、気を付けたら、大きな数字に。うちの実家・・電気の無駄遣い・・凄いよ。エアコンいつも、つけっぱやし・・ああいう人達が「節電」に気付いてくれるといいんやけどネ・・ (2011.04.20 00:29:07)

Re:難しいけどね・・(04/17)  
おりひめさまさん

この間、電車に乗る時、エスカレータが動いてなかったわ。
私が近づくと動き出した。
日本中のエスカレータが、そういうシステムになると、すごい、エネルギーの節約になるわ。
私たち、庶民は、もちろん、節電するにかぎるけど、大きいところを直さないとと思います・・・。

(2011.04.20 11:00:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

彼は正気か 狂気か… New! hoshiochiさん

映画『消えない罪』 New! あけみ・さん

国立国際美術館 プ… New! ぶどう^_^さん

2025年5月 花のカナ… New! 隠居人はせじぃさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: