おしゃれ手紙

2013.11.07
XML
カテゴリ: 映画
スティーブ・ジョブズ:あらすじ ■♪音が出ます!

最低の男が、最高の未来を創った

1976年、スティーブ・ジョブズ(アシュトン・カッチャー)は、自分とよく似たはみ出し者の友人たちと共に自宅のガレージに“アップルコンピュータ”を設立する。
次々に発表する新作は大ヒットし、わずか4年で株式を上場、ジョブズは富と名声を手にする。
だが、意見が食い違う社員はその場でクビ、ビル・ゲイツには正面からケンカを売り、創立メンバーにも冷遇するなど、己の考えだけを貫くジョブズは次第に孤立していく。
やがて数少ない理解者だった創立メンバーのウォズニャックも彼の元を去り、孤独の中、予算を無視して新作の開発にのめり込んだジョブズは、自分の会社から追放されてしまうのだった。
人生最大の挫折を迎える中、ジョブズは大胆かつ斬新な“ヴィジョン”を見ながら理想を求め続けていく……。

   11月6日、ジョブズのインタビューで構成された■ 「スティーブ・ジョブズ1995」 ■を見た後、「スティーブ・ジョブズ」を見た。
こちらは、ドラマ仕立て。

スティーブ・ジョブズをあらわす言葉が映画のチラシに書いてあった。

●アップルコンピューター創始者●鋭いビジネス感覚

●最低のクソ野郎●Apple2●世界を変えた天才

●冷酷非情な独裁者●ピクサー社設立●総資産6900億円

●完璧主義者●時価総額世界一●デザイン革命

●ビル・ゲイツを盗人呼ばわり●音楽配信ビジネス

●卓越した話術●iPod●Mac●類稀なるヴィジョナリー

●鋭いビジネス感覚
15歳の時、知り合ったウォズニャック(ウォズ)は、「スティーブ・ジョブズ1995」では、彼よりコンピュータをよく知っていた。
しかし、ウォズは、コンピュータを売ろうなんて、考えなかっただろう。
コンピュータ大好きというオタクは多いけれど、ジョブズは、仕事とした。

●最低のクソ野郎
付き合っていた彼女が妊娠したと知るや、
「出て行け」と怒鳴る。

子どもの母親とは、結婚しなかったばかりかなかなか認知しなかった。
●ビル・ゲイツを盗人呼ばわり
マイクロソフト社を率いるビル・ゲイツがアップルの製品の真似をしたと激怒。
You tubeで見たことがあるが、
「ビル・ゲイツは、私の真似をしたが、フォント(字体)までは無理だった」と笑い話的な口調で話していた。
スティーブ・ジョブズは、天才過ぎて理解されなかった人と思っていたが、映画を見る限り上司にしたくない人No.1だ。

1985年にクビになったアップルに返り咲いたにも、彼がアップルの株を操作したからというからどこまでも、「ワル」だ。

しかし、彼の信者は多い。
こんな映画を見てしまった今も、テクノロジーと経営手腕と美的センスを兼ね備えた彼が作った
アップル製品の美しさは変わらないし、彼の名前も長く残るだろうと思った。

主演のアシュトン・カッチャーがジョブズを演じるためにダイエットしたそうだ。
そのかいあってか、そっくり!!

バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2013年11月7日 *皇太子さんが大阪に来た訳 *
・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.08 00:59:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

フェイジョア、シナ… New! 隠居人はせじぃさん

あがのグリーンフェ… New! ブルーミント555さん

地獄の圧政下で、ミ… New! h1212jpさん

『中国共産党支配の… New! Mドングリさん

ベストセラーの翻訳… New! hoshiochiさん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな @ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: