おしゃれ手紙

2022.09.01
XML
カテゴリ: 生活
地震におけるケガで家具が原因となっている割合は、30~50%
近年発生した大きな地震での負傷原因を調べると、30~50%が家具類の転倒・落下によるものと判明しています。
出入口周辺に家具が倒れたりすることで、避難の妨げになることも考えられます。(生協パンフレットより)

■家具の配置■

□寝ている上に物が倒れてこない。

□揺れで倒れてもドアの開きを阻害しない。

□居室中央やガラス窓を背にして置いていない。

□避難通路上に置いていない。

■家具の固定■

□収納物の飛び出しを防ぐため扉にロックがかかるようにしている。

□壁の内側の桟木(間柱)、鴨居に固定している。

□家電製品は台との固定だけでなく、台と床・壁などとの固定もしている。


□2つ以上の固定方法を組み合わせている。
■ガラス■

□窓ガラスや室内のガラス面には飛散防止フィルムを貼っている。

□照明器具に破損時の飛散を防止するカバーを取り付けている。

□家具の上にガラス製品などの壊れやすいものを置いていない。

防災の日

9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものである。
また、例年8月31日 - 9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められている。


避難袋の中身

関東大震災:雉次郎(きじろう・吉川英治)と西郷像
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.01 09:32:16
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

淡路島旅行での購入… New! miho726さん

ファースト・マン New! ジャスティン・ヒーさん

〇☆〇作品展 短歌4… New! sunkyuさん

どのイベントで買う… New! yasu07270207さん

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: