2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
昨日は私にとって、母になってはじめての母の日だった。ダーリンに「母なのでケーキを。」とおねだりしてみたけれど「息子に言ってくれ。」とあっさり却下された。肝心の息子は、オムツを替えようとオムツを脱がしたすきに机によじ登って机の上で粗相。そしてその後、何度も机に上って遊んでいるうちにバランスを崩して落下。グラっとなったあと机のふちで口を打って、床に落ちて頭をゴチン。あわてて抱き上げると口から流血していてびっくり仰天。歯を打ったらしく、前歯の付け根から血がでていた。うわー、どうしよう、どうしよう、とりあえず湯冷ましを・・・とてんやわんややってるうちに落ち着いたのだが、歯を打ったというのが気になって、休日歯科診療をやっている保健センターへ行くことにした。受付時間終了間近だったせいか、行ったら一人患者さんが帰るところで、すぐ見てもらえた。担当はおじいさんの先生で、前歯がグラグラしていないかチェックしてもらい、ぶつけたところは大丈夫、固定するほどでもない、という診断結果。下の歯が2本がくっついて1本になっているのを見て、「あ、これは癒合歯だね。」と言われた。歯科検診では双子の歯という説明しか受けていなかったので、正式名称っぽい名前を聞いたのははじめてだった。ぶつけたところもなんともなく、安心して書類の処理が終わるのを待っていたら、先生と助手さんがでてきて、歯をちゃんと磨いていますか?などと雑談になった。(歯磨きは・・・、つい忘れてそのまま寝ちゃうんだよね・・・。)しっかり磨いてあげてくださいね、と言われて、そこまでは良かった。先生が「もうすぐ1歳で、上下4本ずつというのは遅れているんじゃないですか?」と言い出した。ほ、本当?全体的に順調な発育と思っていたし、遅れてるとか意識したことなかったけど。内心焦っていたら、助手さんがこんなものですよ、とフォローしてくれた。さらに先生、「癒合歯は遺伝的な要素が大きいんですよ。お母さん、全部歯はありますか?」あると言えば「お父さんは?」さあ?「両親がそうじゃなくても、その上か先祖にたぶんいたと思いますよ。癒合歯の場合は、永久歯が欠損する場合が多いんだよね。」先生~(T_T)なんでまたそんなに続けざまに不安になるようなことばかり言うの~?心配したところはなんともなかったけれど、他のところで不安を抱えて帰って来たのであった。
2006.05.15
コメント(2)
ゴールデンウィークを中心に、とっても慌しく、忙しい日々を過ごしていたけれど、やっと一段落ついたような気がする。4月は月末の妹の結婚式に向け、L・LLサイズバーゲンとか、クイーンサイズバーゲンに通って巨大なフォーマルウェアを調達したり、夜なべしてアクセを作ったり、結婚式の準備に奔走した。息子には2月10日の日記で迷っていたタキシードを購入。そういえば靴もいるじゃん!と気づいて男の子用の小さなフォーマルっぽい靴も探した。女の子用のはきゃわゆーいエナメルの靴とかたくさん売ってるのに、男の子用はほとんどない。デパートめぐりをしてやっと見つけたのは最小で12.5センチ。今履いてる11.5センチでもまだ余裕があるくらいだけれど、歩くわけでなし、まいっか。もっと早く気づいていたら、手作りシューズのサイトを見つけたので、作りたかったかも。(いや、材料は一応揃えたのだ。でも、未着手)せっかく買ったタキシードは、一度きりの出番じゃもったいないなーと思っていたところへ、ちょうど写真館からお得なキャンペーンのDMが来たので、意味もなくタキシード姿の写真撮影もしてみた。キャンペーン価格は写真1枚分の値段なのに、カメラマンに言われるままジャケット着用と上着を脱いだ蝶ネクタイ姿のバージョンと撮ったものだから当然追加注文。タキシード自体はそんなに高くないのだが、靴やら写真やらオマケの散財がひどい・・・。そしていざ結婚式。息子は式の最中は眠り、披露宴も機嫌よく無事に乗り切った。機嫌が良すぎて、まだ静かな宴席序盤にキャッキャッと喜んでいて困ったくらいだ。音楽もおだやかなクラシックばかりだったので、音にびっくりして泣くこともなかった。ふぅ~、良かった~。しかし離乳食を食べさせ、自分もお料理を食べるのに必死で、高砂で新郎を押しのけて新婦の妹とタキシード姿の息子を並べて写真を撮ったりしようと思っていたのに、すっかり忘れてしまったのが残念。結婚式の翌日は、ちょうど私の両親が上京しているからと我が家で初節句をすることにした。はじめて孫の行事に両方の祖父母が揃い、昼食会を開催。前日の結婚式が夜だったので、さすがにお料理の準備は無理だと思い、ずっと気になる存在だった近所の京懐石の仕出し屋さんにお膳を注文してみたら、すごく素敵なお料理が来て、私は何もしていないのにやたら豪華な雰囲気になった。とはいえ、かわいい息子の初節句を出来合いのものだけで済ませてしまうのも寂しいと思い、柏餅は自分で作った。(もちろんベターホームで習ったのである)前もってこしあんを作って冷凍し、当日はお餅だけ作れば良いように準備しておき、大量に作って柏餅食べ放題!!5月の連休中は、お義父さまの希望に応えて孫と行く動物園ツアーをやったり、お天気が良いので楽しくでかけたりして過ごしたのだが、ダーリンがずっといてたくさん遊んで満足するせいか、赤ちゃんの就寝時間がいつもよりうんと早く、1日がやたらと慌しかった。なんだか連休中のほうが忙しいぞ???そして連休明け、イベント終了で落ち着いたー!と思ったのは気のせいで、連日夜12時過ぎまで寝ない赤ちゃんに悩まされ、お風呂に入る気力もなく、ストレスフルな1週間だった。週末になってやっとなんとかペースがつかめてきた感じでようやくブログを再開。このところずっと赤ちゃんを寝かしつけながら一緒に爆睡だったから、久々の夜更かし。
2006.05.13
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


