2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
先週初めて子育て広場へ行ってみた。私の知っている限りでは、わが三鷹市には、すくすく広場、のびのび広場、むらさき子ども広場、という3箇所がある。すくすくとのびのびは0歳から3歳までだが、むらさきは対象年齢がもっと幅広いようなので、とりあえず見学のつもりで、火曜にのびのび、水曜にすくすくに行ってきた。のびのびはビルの1室で、一時保育やトワイライトステイなどもやっているファミリーサポートセンター事業の一環なので、こじんまりとしたお部屋。私が行った日に、参加している親子は10組から15組前後で、予想より閑散としていた。すくすくは独立した建物で、1階が広場、2回がおやつを食べるサロン、多目的室、仲良しグループで借りたりできる部屋があるなど、充実の施設。広場の一角には畳の部屋もあるし、ベビーベッドのほかに、ラックも2,3台ある。のびのびよりも広い分、おもちゃもいっぱいで、歩いたり走ったりできる大きい赤ちゃんが多い。はりきって2日連続で行った為、木曜金曜は私が疲れてちょっと買い物に行ったくらいであとは引きこもり。もっと赤ちゃんを外気にあてて、鍛錬しなくてはならないと気を取り直して、土曜日には一家そろって広場へ行った。すくすくは隣が公園なので、もしパパの居所がなかったとしても、そっちで遊べるから、とすくすくをチョイス。遊びに来ている人数は、水曜日の半分もいなかった。2,3人パパさんの姿もあり、一安心。乳児向けのおもちゃがそろっている畳の部屋で遊んでいると、よその赤ちゃんが、なぜかうちのダーリンに寄ってくる。ひとしきり遊んだあと、まだ時間が早かったので、のびのびにも寄ってみよう、ということになり、2つの広場は近いのですくすくからのびのびへ移動。のびのびは火曜日に行ったときの3倍か?というくらい混んでいて、こちらにもパパさんが2,3人。部屋の中ほどで、ボールを入れるとクルクル塔の中を回って落ちてくるというおもちゃで遊んでいると、もうすぐ1歳かな?というくらいの子が寄ってきて、一緒に遊ぶ。うちの子はボールを舐めたいが、その子はボールを塔に入れたい。そうこうするうち、他の子がよってきては去り、なぜかダーリンにバイバイと手を振ってくれる子がいたり、ケンカしてママに怒られた子がダーリンの目の前に来て、かまって光線を放射しながらウワーンと泣いたり、どういうわけだか、ダーリン大人気。すぐそこにママがいるのに、おもちゃをいじってアクションが起きると、反応を求めてダーリンを見る子もいたそうな。パパが珍しいのかな?お父さんの帰りが遅くて、あまり一緒に遊べないとか?基本的に、チビッコにたくさん寄ってきてもらいたいのは私のほうなので、ダーリン人気がうらやましくてたまらない。キーッ!悔しいッ!!そして帰宅後、広場で疲れたのは赤ちゃんではなくわれわれ両親の方であった・・・。広場では他の子どもに圧倒されたり、おもちゃがいっぱいあって目移りしたりで、こちらの期待とは裏腹に、元気よく動き回ることはしなかったけれど、それでもかなりの刺激になっただろう。今週も行く所がなくてヒマなので、疲れない程度に広場へ出かけようっと。
2006.01.30
コメント(0)
このところ赤ちゃんが離乳食をあまり食べない。ひどいときは1口2口食べたら嫌がって泣いておしまい。そのうち食べるようになるんかな~?2回食にして、量も徐々に増やしていかなくちゃいけないのに~。でもまあ、一生おっぱいの人はいないか~。とボンヤリ。昨日も、1回目も2回目もあまり食べなかったので、これじゃスプーンの練習にもならんのう、と思っていた。離乳食は食べなくても、運動能力はUPしていて、こたつの上に乗っているものにやたら興味をしめし、リモコンやら雑誌やら引っ張り落とすようになってきたので、大人の食事の時も、お皿やらコップやらに手を伸ばしてくるおかげで、赤ちゃんスペースと反対側の半分しか机の上に食器を置けない。夕飯のとき、赤ちゃんがものすごく一生懸命手をのばしてくるので、今日はあまりにも食べなかったから、味噌汁の上澄みでもちょっとやってみようか、と思い立ち、味噌汁の実がほうれん草とにんじんだったので、これもついでにお相伴させることにした。大人の味噌汁からとりわけ離乳食にする場合、味噌を入れる前の野菜をとりだして与えることになっていたような気がするけれど、松田道雄著「私は赤ちゃん」の46ページ(離乳(二)甘党とから党)にでてくる、パパが「自分の前にあるミソ汁を一サジすくって」飲ませると、「サジからチュッチュッと音をさせて吸った」というシーンが印象的だったので、私も自分の味噌汁のお椀からとりわけることにした。ミニすり鉢ににんじんとほうれん草と上澄みをとって、すりつぶして食べさせてやると、ものすごくおいしいらしく、口をあけてひざをよじ登ってくる。今まで、スプーンを近づけるとあーん、というのはあっても、口をあけてちょうだいちょうだい、と迫ってくることはなかったので、びっくり。やっぱり味のついたものはおいしいんだねぇ。大人用だから、にんじん1かけとほうれん草の葉2センチくらいしかとりわけなかったのだが、ものすごい食欲なので、おかわりをあげようとすると、すりつぶす手元めがけて口をあけて突進してくる。ご、ごめんよ~。ママの離乳食には、味がなかったんだね~。これまで、赤ちゃんには素材の味を味わわせようと、出汁もこんぶを申し訳程度にしか使っていなかった。今朝の味噌汁のほうれん草と豆腐を味噌投入前に取り出して食べさせてみたら、これもよく食べたけれど、白いおかゆは嫌らしい。ポイントは出汁か。これからは鰹節のだしを使ってみよう。
2006.01.26
コメント(4)
月曜日にはお義母さまとまたまたデパートショッピング。法事で着る服が必要なので、試着中に赤ちゃんを見てもらうという口実で来ていただいたのだ。ウエストとヒップがどうしようもないボトムにくらべて、トップスは授乳中につき、おっぱいボイーンでどうしようもない。デザインによっては11号でも着られるのもあり、13号でもダメなものもある。例によってマダミアンなコーナーへ行って、マダームなデザインの中から、なんとか若々しいのを選ぶ。新宿の高島屋なら、ヤングフロアのブランドがそろってるクイーンサイズコーナーがあったのだけれど、行きつけの吉祥寺東急のLLコーナーはマダム向けしかない。そして、マダムコーナーだけに、店員さんの年齢層も高く、赤ちゃんは大人気。通路を通るだけで、みんなが手を振ってくれるのである。この日、私はカットソーとカーディガン、パンツ、靴、ママコートと、お義母さまに買っていただいたものをバッチリ身につけていたのであるが、マダムコーナーをうろついていると、自分では絶対行かないお店の店員さんから、「あら、うちの商品着てくださってるんですね!ありがとうございます。」と声をかけられた。えっ?エッ?と驚いていると、ホラ、これです。と店員さんが棚を指差し、そこにはまさに私が着ているのとまったく同じカットソーが。それはお義母さまが大丸に行ったときに買ってきてくれたもので、そこで買ったものではなかったけれど、そういうのってなんとなく気恥ずかしい。いくらマダムコーナーを見ても、自分の気に入るようなデザインのものは見つからない。結局、妥協して選んだセーターと、その下に着る、ヤングフロアでなんとか入るのを見つけたキャミソールを買ってもらって、法事の服はそろった。法事の次は、どうやら妹の結婚式がありそうである。いくら産後とはいえ、この体形をなんとかしないと、自分でもミジメだ。森三中のファッションに注目するし、村上カワイ~!と素で思ってしまう。お義母さまが買って下さったチタンシェイプアップパンツでがんばるぜ。
2006.01.25
コメント(0)
東京は今日すごい雪。我が家の赤ちゃんにとって、初めての積雪である。窓から雪が降る様子を見せてやると、喜んで見ている様子。お昼寝の後、雪を見せてやりたいからマンションの下まで行こうとダーリンを駆り出す。窓から見て私が考えていた以上の降雪量で、あとからあとから降ってくる雪は、人の足跡もすぐ消すので積もっている雪はふっかふか。生まれて初めての雪なので、ビデオ撮影したり、写真撮影したりしてみたが、赤ちゃんはいつもと違う景色にびっくりしたのか、じっと固まってしまって、あまり表情を変えない。赤ちゃんよりも私のほうが断然喜んで、ダーリンに赤ちゃんを抱いてもらい、赤ちゃんよりも大きい雪だるまを作るぞ~!とはりきって雪だまをゴロゴロ転がす。なかなかの重労働で、これは脂肪が燃焼しているかも。ダーリンに、デカすぎるんじゃない?と言われるまでゴロゴロやって、そこそこ大きい雪だるまができた。ワーイワーイと赤ちゃんを抱いて記念撮影。数時間後、ブログに載せるのに雪だるまだけの写真を撮ろうと思い立ち、玄関の外にでて、雪だるまをおいた植え込みの方を見てみると、私の雪だるまが、壊されるどころか、あとかたもなく消えている。あれー?あそこに作ったと思ったけどなぁ。おかしいなと目で探していると、階下から子どもの遊ぶ声が聞こえてきた。下をみると、直径1mくらいのどでかい雪だまを姉弟が楽しそうに転がしている。こっ、これはもしかして?私の雪だるまが再利用されてしまったのでは???でも、玉が1個しかないしなぁ、と見ているうちに、私の位置から視角になっていた木の陰からまたまた大きな玉を転がしてきた。こりゃあ間違いないな。でも、あれだけ大きいのなら、また赤ちゃんを連れて行って記念写真をとればいいや~。と思ったけれど、2つとも、いくらなんでもそれは上げられないだろうというくらいのサイズまでになってしまっていたため、横に2つ並んでいる状態で終わってしまった。壊されるのは想定内だったけれど、再利用されるとは想定外。景観も考慮した場所に置いたつもりだったので、あっというまになくなったのはちょっぴり残念。ちゃんと大きい雪だるまになったのならまだ良かったのになぁ。誰か上げといてくれないかな。
2006.01.21
コメント(4)
赤ちゃんのおしりふきの入れ物のふたには、ロック機能がついている。最初のころは、意図せずロックがかかってしまって、押すとパカっとあくはずのふたがなかなか開かなくてイライラした。おむつをあけたら早くふかないと、ピューッと噴水があがる恐れがあるため、プッシュ、パカッ、シュッ、という流れがスムーズにいかないと、焦るのだ。ところが、このごろ赤ちゃんがおしりふきにものすごい興味を示しだし、おもちゃのひとつとして扱うようになってきたら、半年間「いらねー」と思い続けたこのロック機能が必要不可欠になった。うちの入れ物は、プーさんのついたムーニーちゃんである。おしりふきがそのへんに放置してあるのを見つけると、接近していってかじりついている。ふと気がつくと、ふたをあけてウェットティッシュを何枚か引き出していることもある。ぬれていてこそおしりふきの意味があるのであって、そんなに引き出されたら乾いて使えなくなるので、あわててロックをかける。何回引き出しても良いように、ティッシュの空き箱にハンカチをつめたのもあるのだが、そっちには見向きもしない。昨日、詰め替え用のおしりふきを買ってきたので、オムツ関係を収納しているワゴンの最下段につめておいた。そしたら今日、私が見えないところにいてもおとなしくしているなーと思って見ると、ワゴンを引っ張って動かした上に、綺麗に並べてつめたはずのおしりふきを全部床に出していた。なぜそんなにおしりふきが好きなのじゃ?ちなみに、ムーニー、ピジョン、メリーズ、グーンのおしりふきを試してみたけど、いまのところモストフェイバリットはグーン。水分がたっぷりだけど、化粧水のヌルヌルがなくてさっぱりすっきり。
2006.01.20
コメント(0)
、0dsc、mkんmんkにklmk絵fr mbn\];/.,.m\../-^+96zbjkkbvBん,bんう@@@@@@@「」*_@」-^@みえこ嬢さんの日記に触発され、うちの子にもキーボードを打たせてみた。すげー、漢字変換だよ。1回目はPCの乗ってる机にしいてあるテーブルクロスをひっぱるのに夢中でキーボードは打たず、2回目にして成功。打つというよりは全体をバシバシたたく感じ。しばらくするとキーボード自体をぐわっと持ち上げて大変。ダーリンに怒られそ~。赤ちゃんの作業終了後、文章を入力しようとすると、ツールバーは消え、ブラウザの戻るボタンとかも小さーくなってる。どうしてこんなふうに設定が変わっちゃったのかわかんないよ~。
2006.01.19
コメント(2)
今日はお義母さまとデパートでショッピング。産前に来ていた服は相変わらず着られず、いつも同じジーパンをはいているので、いい加減自分の服を買うようにと言われた。今の私は、もはやヤングキャリアのフロアはお呼びではない。クイーンサイズコーナーも充実の、奥様御用達、マダミアンの階へ直行。まず必要なのはボトムで、冷え性の私はスカートよりパンツが欲しい。最初に試着したお店では、ウエストはちょうどいいけど、あちこちにシワがでるというのでイマイチ。じゃあ次にどの店を見ようかと歩いていると、ボトムばかり集まったセールコーナーがっ!そこで、タイミングよく赤ちゃんが昼寝していたのをよいことに、次々試着して(たぶん20着は着てみた)お気に入りの1枚を見つけた。しかしそれは、セールコーナーなのに赤札がついていないのが気になった&マダミアンコーナーなので、お値段も結構する。でももう気に入ったのがあったのなら、着たきりすずめだから色違いで何本か買いなさい、買ってあげるから、とお義母さまがおっしゃるので、3本買っていただくことに。ちなみに、家で見たら¥13,545という値札がついているけれど、セール品じゃなかったのかなぁ?一体いくらだったのかしら~?そして、今回のこのパンツ、なんとサイズは15号。嗚呼、なんと辛く悲しく恐ろしいことであろうか!!9号や11号を着ていた時代もあったというのに!(ってか13号飛び越してるよ。)マジやばいよ。これは産後のシェイプアップをまじめに考えなければ。義実家にはもともと太った嫁子だと思われていたが、今日は嫁ちゃん15号祭りが開かれているような気がする・・・。
2006.01.18
コメント(2)
オイルを使ったベビーマッサージに行きたい。市の母親学級の時にお話を聞いた助産師さんが主催している、ベビーマッサージの講習会があるので、今月それを予約して行こうと思っていた。しかしある時母と電話をしていたら、そんなマッサージなんてやめなさい、ダメダメダメ!!家でさすってやったらいいのよ!!オイルなんてとんでもない!!となぜかものすごく怒られた。今、手が荒れてがさがさなので、オイルを使ってヌルヌルすべすべなほうが、マッサージされる赤ちゃんも気持ちいいかと思ったのに。たまに行く遊びとおしゃべりの会では服の上からのマッサージを教えてくれるけど、直接肌にタッチしたほうがスキンシップにもなるし、するほうもされるほうも気持ちよさそうなのになぁ。母に内緒でマッサージに行ってもいいや~、と思っていたら、昨日父から「赤ちゃんのマッサージというのは、いかがなものかと思います。」というハガキがきた。なんでそこまでして阻止するのさっ???
2006.01.13
コメント(8)
連休はファミリアのメンバーズセール&店舗のクリアランスセールがあったので、3月の法事に着せる紺色の服が欲しいと思ってでかけてきた。せっかくDMがきたので、デパートの店舗ではなく、有楽町のメンバーズセールのほうへ。会場には50サイズから160サイズまでのかわゆい服がいっぱーい!!しかし目に付くのは女の子の服ばかり。赤ちゃん服は男の子もかわいいのがあるけれど、サイズがあがるにつれて男の子用は少なくなり、ドレスのコーナーはうらやましいばかり。小さいうちじゃないと、ファミリアは着せられないかも。最近これといって愉快なことがなかったので、入り口で渡された袋にバンバン入れる。さすがファミリア、会場にはパパの休憩所、子供用の遊び場、授乳室、おむつ換え用のベッドを完備。途中、赤ちゃんのおっぱいタイムで休憩を入れると、赤ちゃんがぐっすり寝たので、私はタイムセールの商品争奪戦に参加。タイムセールが始まりますという放送を聞きつけて、集まってきた人だかりにまじってセールがはじまるのを待っていると、係りの人が「ひとつ取ったら後ろに下がって、次の方に場所をおあけください。」「ケガをしないように、順番におとりください。」などと言って説明をしている。みんな、そうですわよね~、オホホ~って感じでうなづきながらニコニコ聞いている。なのに、セール品のワゴンが登場するやいなや、ギャーギャー言いながら雪崩のように商品に殺到。押さないで!押さないで!!と大騒ぎ。ワゴンに乗ってきた商品はあっというまに消えて、まるでピラニアショー。私も1000円のおむつ換えマットを無事ゲット。その後、パパの休憩室で赤ちゃんが昼寝中なのを良いことに、ショッピングをエンジョイしていると、またまたタイムセールの放送が!今度は羽毛布団とカシミヤ入り毛布。布団はいらないけど、毛布はお昼寝用に欲しいかも。(今お昼寝用に使っているのは、フ○パンの集めてもらえるミッフィーブランケットだが、あんなに食パンを食べたのに、薄っぺらすぎて気に入らない)第2会場にいたのでちょっと出遅れたけれど、ワゴンに残っていたピンクの毛布を手に取った。水色か白が欲しいんだけどなぁ、と他の人が持っている毛布を見回していると、白をワゴンに戻そうとしている人がいたので、じっとマークしておいて、置いた瞬間に取り替えた。ら、もう一人手をだした人がいて、あっちとこっちでひとつの商品を持った形になったけれど、相手がすぐにあきらめて手をひっこめたので、これも無事ゲット。♪上代1万円の毛布を~3000円でゲット~。るらら~♪セールの割引率は、店舗もメンバーズセールも30%で変わらないけれど、タイムセールの時間帯に会場にいれば、お得なアイテムをゲットできるのねん。久々にバーゲンに燃えて、楽しかった。あの奪い合いがたまらない。今度は夏にあるらしいので、またタイムセールに参戦したい。セールを満喫したあと、レストランで休憩していると、お義母さまからメールが。「ファミリアがセールしていて、あんまりかわいいから80サイズのお洋服買ったわ~」
2006.01.10
コメント(2)
今日からめでたく7ヶ月!大きくなったのぅ。(遠い目)今月も予防接種を受けなくちゃいけないので、前回のポリオから日数を指折り数えていた所、そろそろ6,7ヶ月健診を受けなくちゃいけないことを思い出した。近所の小児科は健診の時間と曜日が決まっているので、いつかな?と調べてみたら、月水金の午前と午後に各45分ずつ、健診&予防接種タイムがあるらしい。そんなら今日はちょうど金曜日だし、と午後の予約をとって早速行ってきた。身長70.0センチ体重8260グラム重ーい。。。このところ寒波でものすごく寒いので、散歩はもっぱらスリングとママコートで行っているのだが、どうりで1時間もしないうちに肩が痛くなるわけだ。待合室でも、身長、体重をはかるところまではおとなしくおりこうだったのに、体重計からおろすために先生が抱っこしたら爆泣き。しかもその直後、顔に布をかけるテストというのがあって、顔にハンドタオルをかけられ、わけがわからず輪をかけて泣く泣く。これはかけられた布をとるかとらないかのテストなのだが、泣いてなかったら布をとったんだろうか?あとで試してみよう。洋服を着せて抱っこしたらケロリと泣き止んだ。次の健診の時は、人見知り度はアップしているのだろうか?そのころ法事があるなぁ。どうなることやら。
2006.01.06
コメント(2)
ひとつ前の日記に書いた、強欲嫁大作戦によってゲットしたネフ社の積み木は、ネフスピールとリグノである。もともと欲しかったのはネフスピールなのだが、16個入りの1セットでは足りないと店員さんに言われたそうで、同じのよりは違う種類をとリグノが加わったらしい。収納用の木箱(別売)が現品しかなかったので、今回は買うのを見合わせたそうだけれど、箱も欲しいです!お義母さま!!(いや箱は余裕で自分で買えるお値段なのだが)色といい、形といい、きれいで楽しい!!赤ちゃんがカジカジかじって歯形をつけるのがもったいない。そして、四角や三角の普通の積み木ではないので、新しい角度での組み合わせを考えながら構成するのに、私のほうが夢中である。赤ちゃんにとっては、かじったりなめたりする以外に、大人がせっせと積み上げたのを崩すのが楽しいらしいが、崩しにくるのをマジで阻止。赤ちゃんがお昼寝している間に、一人で音をたてないように遊ぼうかしら?えへへ~えへへ~。
2006.01.05
コメント(0)
あけましておめでとうございます。年末にダーリンが新しいPCを買い、家族を顧みずに夢中で楽しんでいたので、私はずっとくさってました。ってか今もくさり中。サンタさんもこないし、あとで飲もうとお茶を冷ましておけば必ず飲まれるし、おせちくらい家族と食卓のほうを向いて食べてほしいのにずっとテレビに向いてるし、育児に煮詰まっても泣くヒマもないのにダーリンにはゲームをする時間がたくさんあるみたいだし、これといってストレス発散になることもないし、つまらないことばかり。年末年始で唯一うれしかったことといえば、初孫フィーバーにのっかって、さりげなく「欲しいんですぅ~。」とアピールしていたネフ社の積み木を義両親が買ってくれたことだけだ。(35000円もしたらしいぜ)ダーリンが家にいれば、赤ちゃんを見てもらって、その間に家事ができるな、そしたら少しは余裕ができるかな、と毎週土日を楽しみにしているのに、実際には手伝って欲しいときに限ってグーグー寝てたり、自分の楽しみをひとりエンジョイしていたり、期待した自分がバカだったといつも落ち込む。仕事が休みのときくらい、ゆっくり休んで自分の好きなことをさせてあげなきゃ、と自分を納得させようと思っても、家事と育児に休みはないんだよね。しかし新しいパソコンのおかげで、落ち込み度はいつも以上。早く会社が始まらんかな。
2006.01.02
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1