2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
赤いベベ着たかわいい金魚のはずの金ちゃんがだんだん黒くなってきた~。シクシク。洗面器に入れて、上から見ていた時はかわいかったのに、水槽をセッティングして、横から見たらこいつフナだし(当たり前)かわいくないっ!という私の発言に憤り、先祖がえりしたのだろうか?病気だと思って調べても、白くなる病気はあるけど、黒くなるという情報は少なく、黒くなってもほっといて良いとある。どうやら病気が直ったあとに黒くなるらしい。病気にはなってないと思うけど、黒くなってからの方が元気なんだよなぁ。写真に撮ろうと思ったけど、泳ぎが速すぎて写せないくらい。気づかないうちに病気だったのかな?金魚すくいで傷ついていたところが回復してきたんだろうか?ところで、せめてもう1匹か2匹欲しいと思って、近所のお祭りに行ったけど、金魚すくいどころか夜店が1軒もでてなかった。来週末に自分が住んでいるエリアの氏神様のお祭りがあるけど、ここも夜店はでない。神社の祭礼に夜店がでないって、寂しいのう。金魚をすくって連れて帰れる距離で、夜店のでるお祭りはないのかっ???
2006.09.24
コメント(0)
木曜日にパラダイス実家から帰ってきた。子どもを見る人がパパママ以外にいるというのは本当にいい。金曜日はプール、土曜日は腰痛対策のため助産院へいき、日曜日はお祭りへ。実家にいたなら、余裕でこなせるスケジュールだけど、家に帰ってくると、何をするにもいっぱいいっぱい。お祭りは、妹と息子と3人で行ってきた。駅までバスで行き、そこから少し歩くのだが、通りをお神輿や山車が通るので、息子に見せながら進んだ。ままごと屋さんで何か買ってあげよう。ソースせんべいを食べさせてみようかな?と母の夢はふくらむ。ところが。さあもう少しで八幡さまだよ、というところで息子がまさかの昼寝。仕方がないので、妹と二人で参拝してから屋台の間を回った。屋台がいっぱいでていて、見るだけでも楽しい。ダーツとか、射撃なんかのゲーム系を観戦し、金魚すくいを観戦し・・・するうちに、金魚がすくいたくてたまらない。かつて私たち姉妹が住んでいたところの氏神さまのお祭りでは、金魚すくいの名人認定をしてくれる屋台があり、私は30数匹すくって賞状をもらい、名前を張り出してもらったことがある。それが両親と妹にはたまらなく恥ずかしいらしく、お祭りだ~と私が浮かれるたびに、金魚すくいだけはしないでくれと言われてきた。しかし、見れば見るほどすくいたい赤い金魚!!ギブミーポイ!!!息子は相変わらずグーグー爆睡。チャーンス!10年ぶりくらいで金魚すくいをすることにした。数を狙うなら、じっくり時間をかけて、目の前の壁際に赤い金魚が浮いてくるのをじっと待つのだが、息子がいつ起きるかわからないので、そうそう待ってもいられない。おまけに妹が出目金を狙えと言ってくる。金魚対自分という世界にひたりきるわけにもいかず、楽しくすくって結果は赤5匹。うーん、腕が落ちたわ。そこは300円の屋台で、もらえるのは5匹まで。5匹目をすくった時、おわんが揺れて2匹逃亡したので、ポイが敗れた時には3匹しか入っていなかったけれど、お兄さんに訴えて2匹戻してもらい、袋に金魚を5匹入れてもらってうれしいな。でも、息子はまだまだ寝ている。とても蒸し暑かったので、すぐ近くのファミレスで休憩して起きるのを待つことに。席に着くと息子が起きた。金魚を見せてやろうと袋を持ち上げて見ると、1匹死んでる・・・。お店を出る時には3匹がご臨終。息子にお祭りを見せるべく、境内へ戻ったけど、夕方が近づき、人出もお店も増えていて、ベビーカーで通るのは大変なので、すぐに切り上げた。死んだ金魚をぶら下げて帰るのも悲しいので、金魚すくいの屋台に行って、死体をとってもらった。(新しいのはくれなかった)もしかして、お祭りを楽しんだのは私だけ?家に帰ってから、とりあえず大き目のジャムの空き瓶に生き残った2匹の金魚を入れておいた。リビングで息子と遊んでいると、突如ダーリンが床を指差し「何それ!?」と叫んだ。見るとそこには金魚が!!キッチンのカウンターにおいてあったビンから飛び出して落ちたらしい。あわててビンに戻すと、元気よく泳ぎだして一安心。自殺するなよ~!!どうもビンは小さすぎるようなので、洗面器に移した。その後、金魚すくいでおなかがすいているだろうとパンの耳をちぎって入れてやった。わーい、食べてる食べてる。かわいいな~。何度も何度も洗面器を覗き込んで、2匹が泳ぐ姿を眺めた。夜になって、ダーリンと息子のお風呂タイムにまた金魚をのぞきに行くと、1匹がまたまたご臨終・・・。ついさっきまですごく元気に泳いでいたというのに!!うわーん、もうダメじゃ~!ネットで金魚の飼い方を調べよう~。シクシク(T_T)わかったこと・金魚すくいをして金魚をもって帰るつもりなら、前日からカルキ抜きをしておくなど、前準備するべし!(計画が重要なのね)・金魚すくいのあとは、可及的すみやかに帰宅して、なるだけ大きいバケツなどにいれるべし!(理由→酸欠になるため。ファミレスで死んだのは、窒息死だったのね。ゴメンネごめんね)・金魚を移しかえるときには、温度あわせ、水あわせなどのテクニックがある。(いきなり環境が変わるとビックリするんだって。小学校の金魚のお世話なんて、かなり乱暴だったなぁ~)・つれて帰った金魚は、1週間絶食させる。(夜になって急に死んだのは、餌をやりすぎたせいなのね。ゴメンネごめんね)・金魚を5%濃度の塩水に入れると、元気になる。(へぇ~へぇ~へぇ~)・金魚鉢は金魚飼育に適していない。(狭すぎて酸欠になるらしい。100均で探し回ったけれど、見つからなくて良かった~)インターネットって便利ね。これらの事実を知った時は「私が殺した・・・!!(白目)」なんだか私は、殺金魚につながることばかりやっていたようで・・・。残った1匹はなんとかかわいがって飼いたいと思い、今日はホームセンターに走り、水槽セットを買ってきた。ポンプやら人口水草などがついて1000円。底に敷く砂利は400円。(砂利は割高感があるな)金魚の飼い方を説明しているサイトでは、たいてい60センチくらいの水槽が推奨されているけれど、1匹だし、設置スペースの都合で、幅30センチのミニサイズ。金魚の移し変えもそれなりに気を使って、今のところは無事に水槽で泳いでいる。息子も「アッ!アッ!」と言って金魚を指差す。角度によっては、水槽に反射して、2,3匹に見える。(寂しい・・・)今週末も来週末もどこか近所でお祭りがありそうだから、またすくってこようかな?数はいらないから、いきなり出目金ねらいでチャレンジするか!?
2006.09.11
コメント(0)
映画UDONは「おそるべきさぬきうどん」が元ネタだということを、つい最近知った。 おうどん屋さんに行くと、どこも映画のポスターを貼ってある。 今回高松へは何の用事もなく、ただ遊びに来たのだが、今、高松にいて良かったよ~! 映画の宣伝をテレビでよくやっているし、そうでなくてもうどん登場率の高い実家のローカルテレビ。見たらうどんが食べたくなるなる~。 お昼すぎにテレビを見ていてうどんが食べたくなったので、その時間でもやっているお店(おいしいうどん屋さんは昼過ぎにはたいてい閉まる)に行ってみた。 映画の宣伝も兼ねた「うどん人(人はちゅと読む)」という冊子を父が貰ってきたので、それを見てお店を調べたのだが、この本、はな〇るうどんが何店舗も載っているので、当たりハズレがありそうだと思ったらその通りで、いきなりはずした。(高松のはな〇るは入ったことないからおいしいのか知らないけど、東京のはな〇るはちょっと・・・) しかも、自分が食べたいぶっかけを注文してしまい、おつゆが辛すぎたか、息子がとりわけてやったうどんを全然食べない。 割と近所でよく行く「しんせい」というお店はとてもおいしくて、息子もよく食べるので、店をはずすとまずくて食べないのかもしれない。贅沢なのう。 テレビを見て食べたくなった気分はまったく治まらないので、日を改めて、確実においしい「山越」へ連れて行って貰った。 平日なのに、ものすごい行列でびっくり。これってやっぱり映画効果? ここはかまたまで有名なお店で、行く度にお店が広くなっている。今回は私が初めて行った時の4倍、いや5倍くらいに客席が広がっていた。客席の中にお土産販売所なる小屋までできてるし。 かまたま+山芋のかまたまやまという新メニューがあって心惹かれたけれど、ここは絶対はずさないためにもかまたまをチョイス! かまたまは生卵を釜上げのあつあつうどんの余熱で温めて食べるので、息子にはひやかけうどんを注文。かまたまは中(2玉)を食べたいところだけれど、息子のかけが残るだろうからと、小(1玉)で我慢。 いつもなら、息子に食べさせてから自分が食べるのだが、せっかくのかまたまをのばしてたまるか~!!と、息子に食べさせながら、すきをみて自分も食べた。 かまたまうまー!! ひやかけは、こしが強すぎてうどんがちょっと固い。やはり山越はかまたまやのう。 ぼくちゃんも早くかまたまが食べられるようになるといいね。 その後、母のお気に入りだというお店をもう1件はしご。ここはうどん人の本には載っていないけど、お気に入りだけあってうまー。 讃岐うどん、奥が深すぎるよ~。 今日も明日も、まだまだ食べたいわん。
2006.09.05
コメント(2)
実家のパソコンのネット環境を整えようと奮闘中。さっさとやってパソコンしようと思っているのに、うまくできねぇよぉうー。もともと電話回線に問題があってネットと電話の両立ができないので、NTTに回線工事を頼んだ。今朝工事してもらって、ネットしながら電話できるようになった。でも、1階では電話できても、2階の電話が使えない。2階で電話できるように配線すると、1階の電話が使えない。プロバイダや116や113に電話して、たらいまわしにされまくり、工事に来たおっちゃんに連絡を取って、もう一回来てと頼んだのに電話回線は問題ないと断られて、私一人で一体どうするべ~?どうやら二股になったモジュラージャックのコード(?)がいるっぽい。車がないとどこにも行けない田舎ゆえ、じゃあ買ってくる、というわけにもいかず、困ったよ。いつになったらできるんでしょうか???
2006.09.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1