2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

何年ぶりかな~久しぶりに編物をしました。小学校の頃初めてマフラーを編んで学生時代は、学校に毛糸と編み針を持参して休み時間にセーターや手袋を編んでいました。今回は菊池しほさんの本を参考に少しだけ編んでみました。これを使ってポットカバーを作る予定です。
Jan 31, 2006

ハンドメイドの贈り物をする時お友達の好きな色や、趣味、季節などを考えながら数少ないレパートリーの中から作る物を決めます。お料理やお菓子作りが得意なお友達には、鍋つかみだったり・・・作る物が決まったら手持ちの生地から色の組み合わせを考えます。そんな時間が生みの苦しみもあるけれど、楽しいです。作り終えてお手紙を書きながらラッピングが完成するとお友達のことを考えながらワクワク。これは去年久しぶりに会うお友達に作った物です。これからお仕事を始めるというのでカードケースを作りました。通勤バックに入れてもあまり主張しない色味ででも可愛さを出したくてフレンチラインの生地を使いました。鍋つかみもどんなキッチンにも馴染んでくれるようにベージュ系で。渡した時のお友達の笑顔は本当にうれしいです。これからも大好きな人達の為に自分の為にハンドメイドを楽しみたいです。
Jan 29, 2006

楽天のお友達misa*himeさんカウプレの参加賞に当選し今日そのお品が届きました。参加賞と呼ぶのが申し訳ないぐらい素敵な贈り物です。 シンプルでセンスの良いラッピングにまずうっとり・・・その中にはmisa*himeさんがハンドメイドされたコースターにマットレース使いがとっても素敵です。マットのタグも可愛い~、コースターの花柄も素敵!使うのがもったいないです。しばらくは眺めています。fogのはぎれにヨーヨーキルトヨーヨーキルトはレースぺーパーに可愛く付けられてます。それから香りの良いフレ-バードティレースペーパーにお手紙が書かれていてとってもセンスの良い使い方です。ハンドメイドのショップもされていて人気者のmisa*himeさん御縁があって贈り物を頂けてとってもうれしいです。misa*himeさん本当にどうもありがとうございます。これからも仲良くして下さいね。
Jan 27, 2006

明日はパパのお誕生日です。読書が大好きで休日は娘達と図書館に行くパパの為に図書館バックを作りました。男性用なので形はシンプルに、アクセントにラインのテープを付けました。持ち手は共布ではなく紺の平ひもで引き締めました。裏は、BWの布です。タグは、手持ちの物で合う物がなかったので後から捜そうかな?気に入って使ってもらえたら嬉しいな~。今日はとても寒く、この冬初めて雪が積もりました。朝から社宅の男の子達がさっそく雪だるまを作って遊んでいました。今から娘たちも外で遊びたいとのこと。寒いけれど行ってきます。
Jan 21, 2006

憧れのショップNANATONEさんでのお買い物のお品が届きました。更新とともに売切れてしまう人気のショップさん。今回幸運にも「福BOX」を購入することが出来ました。その中にとってもかわいいルームシューズが入っていました。ラベンダーの花柄の生地にリネンのレースふかふかでとってもはき心地がいいのです。可愛いルームシューズが欲しかったのでとっても嬉しいです。お洋服もシンプルな中に可愛さがあって着ていて癒される感じです。私もこんなお洋服作りがしたいな~。今回「福BOX」といってもいい値段だったので今回のC&Sさんの予約もパスしハンドメイドに励みます。(笑)
Jan 18, 2006

次女の通う幼稚園の近くにあるパン屋さんで今年初のお買い物。特にここのクロワッサンッがおいしいのです。バターのいい香り、サックとした歯ざわりうちの近くだったら毎日でも買ってしまいそうです。次女はエピにワンちゃんのチョコパン、長女はブリオッシュに帽子パンそれそれにお好みのパンを買って重いおやつとなりました。(笑)私はたっぷりのミルクティにクロワッサンなんとも言えないおいしい時間です。昨日は温かいメッセージありがとうございました。悩みながら決断した今のブログのかたちですが、温かいメッセージのおかげで前に進めそうです。
Jan 12, 2006

明けましておめでとうございます。やっと昨日から娘達は新学期が始まり今日からいつもの生活に戻りました。今年の初詣では、主人が中吉、私と娘達は大吉縁起がいいな~とワクワクしています。今年の目標は昨年の反省も踏まえ家族の健康を1番にと思っています。それから4月からは、幼稚園の役員をすることが決まっています。とてもプレッシャーなのですが、忙しいと言うより充実した1年になるよう頑張りたいなと思っています。去年から悩み続けこれからのブログなのですが、しばらくコメント欄を外
Jan 11, 2006
全7件 (7件中 1-7件目)
1