全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日は、「センテンス登録」の仕事を一通りやり終えた。あとは見直しだけ!納期は22日。いつも納期の前日までに納品するようにしているので、今回は20, 21日の旅行に備えて今日中に仕事を納品するつもりだったけど、今回は無理っぽい(><)もう1時半だし(;;)21 日の夜見直しして、納品するぞ!!あぁ、おなかが減ったな。ぺこぺこでおなかが痛いけど、もう夜中だし、寝る。
May 19, 2007
コメント(0)
待っていた検収作業(一般の在宅インターンの方が作業した仕事のチェック)、仕事が始まるのは 6 月上旬からになるらしい。検収すべき仕事(一般の在宅インターンの方が作業した仕事:センテンス登録)の納品がまだ集まっていないとのこと。考えてみると、仕事(センテンス登録)の一般の在宅インターンへの依頼が開始されたのは今週から。まだそれほど納品されていないのは当たり前。というわけで、今日は検収作業に向けての準備ということで、センテンス登録作業を受注した。ほかの人の仕事をチェックするには、その仕事をちゃんとわかってないとね☆ ☆☆センテンス登録作業とは☆☆ 簡単に書くと、センテンスになっている英文に対する訳文を見つけ出し、英文、訳文を対にして登録する。 そして英文中の名詞句に相当する訳文中の名詞句にチェックをつける、というもの。いろいろ気をつけなくちゃいけないことがあって、ちょっとめんどくさい。しかも眠いし。でも今週末(日・月)は旅行だし、明日とあさっては夜仕事できないし、ってことで仕事できるのは今日と土曜日だけ!うー、眠いけど、1/3は今日中に終わらせよう。
May 16, 2007
コメント(0)
今日もナルニア国を訳した。でも眠くて、11 時だけどもう寝ることに・・・。今週から始まるんだと思っていた英語の仕事の依頼が来ない。いつ来るんだろ?
May 15, 2007
コメント(0)
3 月ぐらいから、「ナルニア国物語――ライオンと魔女――」を訳している。5 月ごろに訳し終わるのを目標にしていたんだけど、英語の仕事が忙しくてなかなか手が回らない。内容は、単語も文法もとても簡単で、読むだけなら辞書なしでも大丈夫。TOEIC 630点レベルが目安だったかな?買ったときにそう書いてあった。なぜそんな簡単な本にしたかというと、 ・ 翻訳そのものに集中するため、読むことにはなるべく時間をかけたくなかったから ・ ストーリー、展開が予想できるので翻訳初心者の私でもイメージをつかみやすいと思ったから ・ それほど長くないお話なので、飽きて途中でやめてしまうことがなさそうだったから(^^;) ・ 図書館に日本語版があるので、無料で自分の訳を添削できるから訳してみると、うまい言い回しが思い浮かばない~(><)というところがとてもたくさんある。訳しながらでさえそう思うんだから、あとから読み返すと、もう散々の出来。特に気になるのが、会話の部分。4人で会話しているとき、英文には会話ごとに「Peter said」みたいな「~が言った」という文がついてくるんだけど、それって、毎回訳しちゃうと変じゃない? といって訳さないと、誰が話してるのかわからなくなる。会話のニュアンスで4人を区別しようとしても、まだニュアンスを伝えられるほどうまく訳せない・・・。早く訳し終わって、日本語版と見比べたいな。
May 14, 2007
コメント(0)
やっと今日の記事をかける~☆今日は、GW前に依頼されていた仕事をやっと終わらせた。今週の中ごろに一通りの仕事が終わり、今日まで見直し。見直しってめんどくさいけど、必ずミスが見つかるから、絶対にやるべきだと仕事のたびに実感する。昼すぎから夜 9 時ごろまで、食事以外はずっと仕事をやっていた。朝からやるつもりが、目が覚めたらお昼前。平日は 6 時前に目が覚めるのに!寝すぎたせいで頭がぼーっとしてなかなか仕事が進まず、いつもの倍ぐらい時間がかかってしまった・・・。疲れたー!
May 12, 2007
コメント(0)
~2007. 5. 11~新しい仕事のしかたについて、詳しいメールが来た。仕事は毎日発注され、納期は1週間とのこと。つまり、仕事は一日で終わらせないとならない。できるかな・・・。と不安になったところで、やらなきゃならないものはやるしかない。仕事に慣れるまでは大変だろうけど、慣れて自分なりのペースができてくれば大丈夫だろうと思う。仕事は来週月曜日、5/14から始まる。がんばるぞ!!
May 12, 2007
コメント(0)
~2007. 4. 26~また翻訳会社から仕事の依頼が来た!今度は、前回(2007. 4. 10)に依頼された仕事の次のステップになる仕事。しかも、今度の仕事は毎月固定額を支払っていただけるとのこと。これまでは一つの仕事ごとに仕事量に見合った金額をいただいていたが、固定額となると、仕事量・仕事における責任が全然違ってくるはず。仕事を依頼されたのはとてもうれしいけど、今でもけっこう時間的に大変なのに、できるか??今は、朝 6 時に起きて 1 時間英語の仕事をし、本業の仕事に出かけて、夜 2 時間ほどまた英語の仕事をする、というパターン。睡眠時間も 7, 8 時間から 5, 6 時間に減ってしまった。こんな私に、できるんだろうか・・・。と心配はあったけど、結局引き受けることにした。仕事を二つ掛け持ちする以上、大変なのは当たり前。将来プロの翻訳家になるなら、今度以上に大変なことはたくさんあるはず。これくらいでへこたれていたら、翻訳家になんて絶対なれないぞ!!
May 12, 2007
コメント(0)
~2007. 4. 10~仕事を頂いている会社から、直接メールが来た。なんと、「英語力がおありで作業にも慣れていらっしゃるインターンの方に、通常の仕事とは別に継続的に依頼したい仕事がある」とのこと。通常の仕事は会員専用のページで受注を請け、1 万円/月以内という受注制限があるのだけど、この仕事はその受注制限外とのこと。「QCD」を心がけて仕事してきたのが良かったのかな(*^^*)なにより、「英語力がある」と言われたことがうれしい!もちろん、二つ返事で引き受けました^^仕事内容は、ちょっと複雑。英文の構造をわかっていないとできない仕事。とくに問題なく仕事できたけど、時間がかかる・・・。受注の際に「仕事にかかる時間の目安」が書いてあるんだけど、とてもじゃないけどそれくらいじゃ終わらない。一通りの仕事は目安どおりぐらいの時間でできるんだけど、見直しの時間を入れると、目安の 2 ~ 3 倍かかる。。「私を過大評価してないですか??」と思ったけど、「どうしても無理!!」と思うまで、仕事量はこのままでがんばってみることにした。
May 12, 2007
コメント(0)
~ 2 週間後~英語の仕事、これがなかなかおもしろかった。もともと英語は好きだっただけに、仕事が全然苦にならない。内容も、英文と訳文を見比べて正しい訳になっているかどうか確認する、という簡単なものだったし。平日は毎日家に帰ってから寝るまで、休みの日は一日中、暇な時間があったらやっていた。2 週間後、いろいろ考えたけど、仕事は続けることにした。詐欺かも、という心配はあったけど、このまま毎日英語をやっていけるなら 4 万円騙し取られてもまあ許せる、と思って。~その後~翻訳家としてはまだまだな私、せめて仕事の基本である「QCD (Quality, Cost, Delivery)」だけは守ろうと思って仕事に取り組んだ。Cost は関係ないけど。おかげで、今のところ納品したものに修正がついたことは一度しかありません v(^^)v
May 12, 2007
コメント(0)
まずは、翻訳を始めた理由?経緯?から。英語の存在を知ったのは、(たぶん)保育園のころ。父と話しているときに「日本語は日本でしか通じない」ということを教えてもらい、とてつもなく驚いた。自分が口にするすべての言葉が、まったく通じない場所がある!!そこでは日本語じゃないほかの言葉が使われているらしい。全然、想像できないよ~!!一体どんなかんじなんだろう?というわけで、小さいころから海外や外国の言葉に興味を持っていた。中学・高校と英語を学んでいくにつれ、英語と日本語の表現の違いをおもしろいと思うようになった。英単語の「類義語」を調べてみたり、語源を調べてみたり。日本独特の言い回しを英語ではどう表現するのかがおもしろかった。~学生のころ~洋書を読んだり、自分で洋書を訳したり。初めて自分から「翻訳」をし、訳すことのおもしろさを知った気がする。 「意味はわかるけど、いい日本語が見つからない」そういうフレーズを、考えたすえにぴたりと訳せたときは本当にうれしかった。「わたしってすごい」なんて自己満足に浸ったりもした(笑)~2007. 2~英語の授業がなくなって数年。英語は好きだし、それなりに英語力もある。でも、今は英語を使うことはない。このまま英語を忘れていくのはもったいない、と思って勉強を始めても、続かない。せめて、と思って、洋書を読んだりするけど、毎日読むわけじゃないし、確実に英語力が落ちていくのを実感する日々・・・。そんなある日、スペースアルク(洋書を読むときの辞書に使っていた)のバナーに「翻訳の在宅インターン募集」を見つけた。翻訳会社から依頼される仕事を在宅でできる。もちろん素人が最初から翻訳をさせてもらえるわけではなく、翻訳された英文、訳文を見比べるなどの基礎的な仕事から始まる。レベルアップするにつれ、より翻訳に近い仕事ができるようになり、最後にはプロにもなれる、というもの。仕事はレベルが低いうちは 1 万円/月まで、という受注制限がある。仕事には「Tratool」という翻訳ソフトが必要で、それは割引キャンペーン中で 4 万円ぐらい、 2 週間の無料お試し期間あり。ということで、登録してみた。「翻訳ソフトが 4 万円、あやしい~!受注制限もあるし」と思ったけど、とりあえず 2 週間は無料なので、仕事を続けるかどうかは 2 週間後までに決めることにした。英語の勉強が続かない私でも、お金がもらえるなら続くに違いない!お小遣い程度だけど!!
May 12, 2007
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


