全6件 (6件中 1-6件目)
1

わたしはよく落ち込みます。あとから考えればどうでもいいこと。たぶん周りから見たらしょーもないこと。ここ1、2ヵ月も、どちらかといえば落ち込み気味。落ち込んでいるのは自分でも嫌なので、浮上するようにいろいろと試行錯誤します。「エネルギー管理」の本を読んでみたり、日ごろの生活を見直したり、翻訳の勉強のやり方を見直したり。でも、なかなかうまくいかない・・・。という堂々巡りのことを考えていたとき、ふと、思いつきました。「もしかしたら、わたしは目標設定が高すぎるんじゃないだろうか」子供の頃から「目標は高い方がいい」と言われ、素直な(笑)私はずっと目標を高く設定してきました。しかも、性格的に何か行動をするときには目標があることが普通だったので、これまでほとんどの時間は高い目標とともに生活してきました。もちろん、今も。でも、目標って、本当に高い方がいいんだろうか。高い方がいいことって、実はそれほど多くないんじゃないだろうか。だって、同じことをしても、目標が低いと「できたー!!」って喜べるのに、目標が高いと「できなかった。。」ってがっかりします。それが積み重なるとどうなるか。目標が低い方が楽しく暮らせるのは明らかですよね。これまで、毎日の家事のような小さなことにも無意識に目標を決めて取り組んできたけれど、それが毎日のちょっとした落ち込みにつながっていたのかも。それが積み重なって、なぜか気分が晴れない、という日が増えていたのかも。目標は「ここぞ!」というときにめいっぱい高くして、普段は「それなり」にしてみようかなぁ、と思いました。落ち込まないで暮らせる日が増えるといいな~人気ブログランキング応援お願いします
October 28, 2010
コメント(6)
![]()
「時間」を軸に行動していくことに限界を感じていたとき、友人がこちらの本を紹介してくれました(前回の記事はこちら)。成功と幸せのための4つのエネルギー管理術何をするにも、わたしたちにはエネルギーが必要です。簡単に言えば「やる気」でしょうか。この本には毎日を生きていくのに必要なエネルギーを4種類に分け、それぞれをうまく消費・回復していく方法が書かれています。読んでいて最初に目についたのが、「習慣化」ということば。「習慣の存在によって無意識に行動できる領域が増え、主体的な判断が必要な部分にエネルギーを集中的に注ぎ込むことが可能になる」なるほど。たしかに、歯磨きとか顔を洗うとか、習慣になっていることを行動するのに、あらためてエネルギーは必要ないですよね。それなら、今習慣になっていないことも習慣にしてしまえば、たいした負担を感じないようになるはず。負担を感じないようになれば、それまで「負担」によって減らされていたエネルギーを温存でき、ほかのことに使えるようになるのでは。そう思って、さっそく実践してみました。わたしが実践したのは、食器洗い。めんどくさがりなわたしは、これまで「食事のたびに使った食器や調理器具を洗う」ということをしていませんでした。食器洗いが特に嫌いなわけでもないのに、ただめんどくさくて。食後に洗わなくても一日のどこかでは洗うのですが、そのときにはそれなりにエネルギーが必要でした。そして、「食器洗いはめんどくさい」に「時間がかかる」がプラスされ、今思ってみれば完全に悪循環。そんな食器洗いを習慣にしてみよう!と「毎食後洗う」を実践してみたところ、思った以上の効果がありました。 ・「毎食後洗う」と決めているからめんどくさくない ・1食分の食器・調理器具なのでたいして時間がかからない ・そのため、1日3回の食器洗いの時間を考えると、食器洗いに 使っている時間はこれまでとたいして変わっていないのに、 「時間がかかる」という気がしない ・台所がいつもピカピカなので、気分的にうれしい意識的に毎食後の食器洗いを習慣化することによって、「めんどくさい」「手間だ」「時間がかかる」と思っていた食器洗いが、まったく苦にならなくなったのです。これにはかなりびっくりしました。「習慣」の力はこんなにすごいのか、と。今はまだ食器洗いだけですが、これから少しずつ習慣を増やしていく予定です。つづく。人気ブログランキング一日一回、応援お願いします
October 25, 2010
コメント(2)
![]()
いつのまにか、ブログには翻訳の勉強に直接関わることだけを書くようになっていましたが、もっといろいろ書いてみることにしました。なんだか、窮屈で自分で始めたブログなのに、いつのまにか自分で自分のブログを硬くしていたみたいです。これからは、書き始めたころみたいにもっと自由に書こうと思います。さて、本題です。最近読んでいるのがこの本。成功と幸せのための4つのエネルギー管理術時間管理術ならぬエネルギー管理術です。この本は、時間管理に限界を感じていた自分に友人が薦めてくれたもの。わたしは日々翻訳を勉強していますが、やりたい勉強はいろいろあるのに圧倒的に時間が足りません。たとえば ・トライアリストの本講座 ・トライアリストの基礎講座 ・本講座、基礎講座の復習 ・医学文献(日本語)を読むこと ・情報子入力作業 ・使い慣れていないことばの用例集め(英語、日本語) ・イタリア語の勉強などなど。本講座も復習も、1日3時間はやりたい。1年後に医学分野のイタリア語を楽に読めるようになるためには、イタリア語も最低でも1日3時間、できれば5時間。でも、医学文献も読みたいし、情報子も集めたい。用例集めだって、絶対自分を助けてくれる。知識や視野に偏りを作らないために、違う分野の本も読みたい。運動もしたい。・・・全部なんて、とても無理。上に挙げたことをやるためにスケジュールを作り、1日9~10時間勉強してみたこともありました。でも、勉強だけに専念できた高校生のころとは違います。掃除、洗濯、炊事、そのほか日々の雑事をこなし、1日9~10時間勉強すると自由時間はゼロ。それでも、とがんばっていたのですが、1週間ほどであえなく挫折。エネルギーを使いすぎ、回復に数日かかりました。そういうこともあり、「時間」を軸に行動していくことに限界を感じていたとき、はじめに挙げた本を紹介されました。長くなったので今日はこのへんで。つづく。人気ブログランキング応援お願いします
October 20, 2010
コメント(2)

フリーページに専門図書館のリンク集を作りました。翻訳に不可欠と言われる調査能力、それがわたしにはかなり不足しています。で、どうにかしないと、と思って専門図書館を探してみました。見つけたものをにまとめましたので、どうぞご自由にお使いください。少ないですがリンクは専門図書館を見つけ次第、追加していく予定です。人気ブログランキング応援お願いします
October 5, 2010
コメント(0)
![]()
「行動することの大切さ」という記事で書いたトークショー。そのホストの団長さんのことを、わたしは全然知りませんでした。せっかくトークショーに行くのだから、とトークショーに先立って団長さんの著書を購入し、読んでみました。書かれていることは普段見過ごしている小さなこと。当たり前だけど大切なことや、気づいていなかった思い込み。その飾らない書き方が素敵でした。この本を書いたのはどんな人なんだろう。参加を決めたときは、目的は水野さんのトークショーだけだったのに、参加したときには「団長さんに会うこと」も目的になっていました。実際お会いしてみると、とても不思議な方でした。一度お会いして少しお話しただけでは、わたしのような若輩者には「こんな人」とつかむことができませんでした。でも、またお会いしたいと思わせる魅力のある方。トークショーではそんな団長さんが選んだ本の一覧が置いてあったので、持ってかえって、今日さっそくそのうちの1冊を読んでみました。いのちの食べかた読み終わったとき、この本を紹介してくださった団長さんに心から感謝しました。日頃ほとんど考えない「いのち」というものについて書かれている本でした。書評はこちら。とてもよい本でしたのでブログでも紹介させていただこうと思い、翻訳とは関係ない本ですが記事に取り上げました。「読んでみたいな」と思った方、是非行動してみてください人気ブログランキング応援お願いします
October 4, 2010
コメント(2)
![]()
昨日(10/3)、渋谷の大盛堂書店で催されたトークショーに参加してきました。ホストは団長さん、ゲストは水野麻子さん。テーマは水野さんが9月末に出版なさった本について。8カ国語翻訳者が明かす大人のための「超手抜き」英語勉強法著者:水野麻子 出版社:アスコムどちらかといえば出不精なわたしがこのトークショーに参加する気になったのは、ただなんとなく。「行ってみようかな」というちょっとした気持ちを、ちょっとした行動に移しただけのことでした。でも、昨日帰途につきながら、その「ちょっと」がもたらしてくれたものの大きさに驚きました。団長さんのことを知り、著書を読んだこと。トークショーで水野さんからお話を伺うことができたこと。懇親会でたくさんの人と知り合い、いろいろなお話を聞けたこと。トークショーに参加するというちょっとした行動を起こしただけで出会いが広がり、縁とは不思議なものだなぁ、と思うと同時に、行動することの大切さを実感しました。勉強したり、仕事をしたり、遊んだり。普段の生活の中で「ちょっと」がめんどくさくて行動しないことはよくあります。「ちょっと」だから、やろうと思えばできる。でも、その「ちょっと」がめんどくさい。これからは、その「ちょっと」をできるだけ行動に移していこうと思いました。人気ブログランキング応援お願いします
October 4, 2010
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1