2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

道端でこんな珍獣を見かけました(^^)。な~んて・・この二匹(?)は、床屋さんの勧誘員(^^;相変わらずやる気のない感じが漂います。
2014/09/30
コメント(0)
暗闇の中の黒ニャン(^^;そこに居るのは分かるんですが、フラッシュをたくと眩しいでしょうし・・・。今夜は残念ながら諦めました。明日の朝は出てきてくれるかな?
2014/09/29
コメント(0)

昨日のとは別角度から撮影。黒ニャン・・カメラ目線になってるような・・・。でも、昨日と比べて目が優しくなってるような気がします。
2014/09/28
コメント(0)

今回は、黒ニャン単独行動。何故か階段の下に陣取ってます。サビ猫ニャンの帰りを待ってるのかな?
2014/09/27
コメント(0)

今年もキレイな花を楽しませてくれました。来年はぜひ黄色い彼岸花が見たいですね。どこかに植えてないかなぁ・・・。
2014/09/26
コメント(2)

珍しく単独で登場したサビ猫ニャン。僕が近づいても意に介さず・・という感じです(^^;それにしてもスマートです。野良ですから、当然と言えば当然。ご飯が食べられない日もあるでしょうしね。でも、よく見たら、野良にしてはガリガリじゃないな・・と。この辺の方が世話をしてるのかもしれません。近所の方が世間話してても近くで箱座りしてるのを見たことありますしね(^^)
2014/09/25
コメント(0)

黒ニャンの縄張りから800mほど離れた場所で仔猫をみつけました。近くにいるのは母猫かな?この場所では今年初めての仔猫。寒い冬を無事に乗り切って欲しいものです。
2014/09/24
コメント(2)

なかなか見れない野良ニャンの・・しかも二匹同時の寝姿です(^^ベッドはシートのかかったバイク。二匹とも熟睡してるようで、ピクリとも動きませんでした(^^この辺は、他に黒ニャンの子供(?)らしい若い黒ニャンがいますが、他には最近猫を見かけません。敵がいないから、安心して眠れるのかもしれませんね。明日から天気は下り坂。雨の日の寝床はどこにあるのかな?台風も近づいてきますが、無事に乗り切って欲しいものです。
2014/09/23
コメント(2)
最寄の駅に着いて、駅を出た途端、雨が・・・。予報では曇りだったような気がするんですが・・(^^;降らないと思ってましたから傘は持ってません。傘を買おうか迷いましたが、家にはビニール傘が沢山あり、これ以上は・・・・。今度からは折りたたみの傘を常備しておこう。明日は黒ニャン&サビ猫ニャンの写真を載せる予定です。
2014/09/22
コメント(0)

今朝も昨日と同じ場所で見かけました。この場所の住民も追い払ったり苛めたりしないのでしょう・・いつもこの周辺で過ごしてます。今度の週末は台風が接近しそうな予報が・・。この二匹が無事に台風を乗り越えていけるように見守っていきたいです。
2014/09/21
コメント(0)

ここしばらくは、この場所付近で仲良く過ごす二匹を見る機会が多いです。鋭い眼光でコチラを見ている黒ニャン。良い面構えですね(^^)サビ猫ニャンは痒い場所を掻いてます(^^;黒ニャンが見張っててくれるので、安心して目を離せるのでしょう。こうして二匹で一緒にいれば、天敵から身を守るのも楽なのでしょうね。
2014/09/20
コメント(0)
黒ニャン&サビ猫ニャン・・本当に毎日仲良く過ごしてます。久しぶりに今朝、写真を撮りましたので、明日載せようと思います。今日は朝と夜二回も姿を見せてくれました(^^夜は暗くて撮影できませんでした。ブロック塀の上に一列に並んで箱座り。フラッシュ使うと驚かせてしまうので、夜間の撮影はしないようにしてます。
2014/09/19
コメント(0)

「てふてふ」・・「蝶々」や「喋々」などの旧仮名遣い。写真の昆虫が蝶か蛾か分かりませんが(^^;蛾にしてはキレイですね~。以前は、近くにキャベツ畑があって、モンシロチョウが飛び交っていましたけど、最近はほとんど見かけなくなりました。生き物のいなくなった場所は、妙に寂しく感じられます。もう少し環境を整えて、寂しくない場所にして欲しいんですけどね。
2014/09/18
コメント(0)
利用してる駅で、また閉店が・・。パン屋さん・・薬局・・すし屋さん・・アイスクリーム屋さん・・・。この駅周辺は、閉店&開店のペースが妙に速いです。何か・・落ち着かないなぁ・・・(--;
2014/09/17
コメント(2)
今日のお昼に地震がありましたね。僕のいる場所は、震度4。1階にいましたが、かなり揺れました。上の階に行くほど揺れが大きくなりますけど、1階であれだけ揺れるとは・・・・。もしも福島を震源であれだけの揺れだったら、震源地近くは震度7近くあったかもしれませんね。またあの大きな地震がきたら、原発にまた大きな損傷があったかもしれません。そう考えると、凄く怖いですね。これから生きてる間は、ずっと地震と原発に怯えて生きていかなくてはならないのか・・・(--;
2014/09/16
コメント(2)

「春分の日」、「秋分の日」を中日として、その前後の3日を合わせた7日間を「お彼岸」と言います。今年で言うと・・3月21日が「春分の日」ですから、3月18日~24日までの7日間9月23日が「秋分の日」ですから、9月20日~26日までの7日間上記合計14日間が今年の「お彼岸」となりますね。その「お彼岸」で思い出すのが「彼岸花」。9月中旬から咲き始めるので、丁度「お彼岸」の頃と重なりますね。昨日出かけた先で咲いてるのを見かけました。天気予報でも、そろそろ最高気温が25度以下の日が多くなるような事を言ってました。これからは紅葉の季節に入ります。北海道の標高の高い山では紅葉が始まったようです。最近は登山での事故が多くなってますが、山に登られる時は十分に注意して楽しい紅葉シーズンを過ごして欲しいものですね。
2014/09/15
コメント(0)
今日、父親と出かけましたが、その場所の隣には雑木林が。少し嫌な予感がしたんですが、その予感は的中しました!蚊が沢山飛んでくるんです(><)虫除けのスプレーを持っていって正解でした。そうでなければ腕や顔がはれ上がっていたでしょう・・・。それにしても・・こんな場所の隣に運動公園があるなんて・・・。走ってる人や野球をしてる人は刺されないんでしょうかね?(刺されないわけないよな・・あれだけ飛んでるんだから)
2014/09/14
コメント(0)
●●記事⇒消費税10%、予定通りに=「上げないリスク、対処困難」―自民・谷垣幹事長消費税率10%への引き上げについて「大きな方向はあまり先送りしないでやっていかないといけない」色々先送りしてる事があるような気がしますけどね・・自民さんは。定数削減はやってるんでしょうか?結局、消費税上げたくて仕方がないんでしょ?消費税が8パーセントになり昼食を100円に切り詰めて生活してるというのに、政治家は何も我慢も節約もしない。それでまかり通るんですから・・楽な商売ですね、政治家屋さんは。
2014/09/13
コメント(2)
●●記事⇒川越の全盲女性ケガ、44歳男を書類送検へ視覚障害者用のツエを使って歩いていた際、右ヒザの裏を蹴られケガをした事件目の不自由な方が表を歩く・・それがどれだけ大変で勇気のいることなのか・・・。本来なら、それを補助すべき立場の人間が何て事をするのでしょう!これが原因で外を歩けなくなる・・そんな事にならなければ良いのですが・・・。
2014/09/12
コメント(0)
以前、歩道橋を渡る猫がいましたが、今日歩道橋を渡ってる猫を見かけました。でも・・前の猫とは違います。前のはサバトラでしたが、今日見たのは黒猫。黒猫といっても黒ニャンとは違う若い猫。もしかしたら黒ニャンの子供かも?そして・・誰に教わったのか・・歩道橋を渡る・・・・。もしかしたら歩道橋を渡っていたサバトラの孫・ひ孫・玄孫かも?そうだとしたら・・受け継がれていく歩道橋渡り・・・何か嬉しいです(^^)
2014/09/11
コメント(0)
東京都台東区では1時間に100mmを超える雨が降ったようです。僕が帰宅する前、電車の中から雨が降ってるのを見ましたが、下車した頃には止んでました。傘を持ってなかったので駅で買わなくちゃ・・と思ってましたが、止んで良かった・・。我が家には5本のビニール傘があるので、これ以上は買いたくなかったんですよね~。明日も関東は雨マークが。大雨だけは簡便して欲しいものです。
2014/09/10
コメント(0)

会社近くに放置されたゴーヤを見つけました。よく見かける緑のゴーヤ。収穫し忘れて色づいたゴーヤ。更に色づいたゴーヤ。割れて中身が見えてしまったゴーヤ。これだけ見たらゴーヤだとは思えないかも・・・・なゴーヤ(^^;
2014/09/09
コメント(2)
●●記事⇒茶屋街、歩き食い自粛を…金沢で協力求める観光客に歩きながら食べる行為の自粛を求める取り組みが行われている。 地元でも食べながら歩く人を見かけます。アイスを食べながら歩いてて人にぶつかり、服にアイスがついた・・という場面を何度か目にしています。あと、容器を道端に捨てる人・・・。若い人に限ったことではなく、ある程度の年配の方も似たり寄ったり。マナーという言葉を忘れてしまった人が多いようですね。記事の中で東京都葛飾区の会社員女性(23)は「迷惑はかけていない」という家族が出てきますが、こういう人に限って迷惑をかけてる事に気付いていないんですよね。・・というか、どんな事が迷惑になるのかさえ理解していないのでしょうね・・・。
2014/09/08
コメント(0)

近所で見かけるサビ猫にゃん・・最近慣れてきたようで、近くを通っても警戒しなくなってきました。それでも撫でる・・までは無理ですけどね。少し前までは2m以内にも入れませんでしたが、今は1.5mくらいまで問題なし。平気で余所見をするようになりました。でも、これ以上は近寄らないようにしてます。人間=安全・・と思われたら、意地悪な人間が来たら大変な事になりますから・・・。野良である以上は、ある程度の警戒心は持ってないとね。そいうえば、このサビ猫にゃんは、いつも黒にゃんと一緒に行動をしている事が多いんですが、いつもいつも本当にベッタリしてるんですよね。その姿を見てるだけで癒されます(^^)これから季節は秋になり、そして冬に・・。この寒い時期を無事に過ごして欲しいものです。
2014/09/07
コメント(0)
●●記事⇒自転車事故「二重の苦しみ」 家族を失った衝撃と乏しい証拠自転車による交通事故が後を絶たない。 相変わらず自転車の事故が多い。最寄の駅の商店街・・人ごみの中を猛スピードで走る自転車を見かけます。中にはぶつかりそうになる事も・・。相手にケガをさせたり、最悪亡くなる可能性がある事が分からないのでしょうか?分からないとしたら、自転車に乗らないでもらいたい。・・そう思ってたら昨日、目の前で現実のものとなりました。T字路から一時停止しないで出てきた自転車が歩いていた人にぶつかりそうになり急ハンドルを切り転倒。近所の方が救急車を呼んで連れていかれました。実は僕も似たような経験があります。やはりT字路から出てきた自転車に当てられそうになったんです。その時はとっさに避けて無事でしたが、もしも高齢者やお子さんだったら・・・。スピードが出せれば運転が上手だと勘違いしてる人が多いのかもしれません。自転車は(バイクもですが)遅く走るほうが難しいんです。スピードなんて誰でも出せるんですよ。いい加減考え方を変えて欲しいものです。
2014/09/06
コメント(0)
●●記事⇒ほえぬ盲導犬「誤解」、「訓練は虐待では」理解なき声 関係団体は対応に苦慮犯人への怒りが高まる一方で、「盲導犬は何をされても声を上げないように訓練されている」という誤解が広がり正直「可愛そう」という考え方も「誤解だ」という考え方も人間の考え方であって、決して犬の考え方ではないんですよね。犬がどうしたいのかなんて本犬でない限り分かりません。今回の盲導犬・・どんな形でおさまるか分かりませんが、どちらにしても翻弄されるのは犬達なんですよね。
2014/09/05
コメント(0)
●●記事⇒「食べログ」の情報削除認めず=飲食店側請求棄却―札幌地裁「食べログ」に事実に反する否定的な内容を投稿され、損害が発生したとして、札幌市の飲食店経営の男性がサイトを運営するカカクコム(東京)を相手に情報の削除などを求めたこうした誰でも書き込める場所に自分にとって有利なコメントだけが書かれるとでも思っていたのでしょうか?正直・・この経営者の方は甘いですね。世の中には色々な人がいます。味についても美味しく感じる人や美味しくないと感じる人がいます。それは当然の事。正直に「あまり美味しくなかった」と書いたら、そのコメントを削除要請をするとして削除されたら、「食べログ」のコメントなんて意味を成さなくなります。この記事にある「客を40分待たせている」が事実に反するのかどうか?書き込みをした方は本当に待たされたのかもしれません。経営者はずっと見ていたのでしょうか?「事実に反する」というのなら、それを証明しなければいけませんよね。ただ「事実に反する」というだけで削除されたとしたら、上にも書きましたが「食べログ」のコメントなんて意味を成さなくなります。そもそも、お客さんが減ったのは、本当にその書き込みが原因なのでしょうか?美味しければ何度だって足を運ぶと思うんですけどね。運営者さんも、口コミだけに頼らずに集客力をつける方法を考えて欲しいものです。
2014/09/04
コメント(0)
●●記事⇒歴史的景勝地「宮滝」を踏みにじる“度胸試し”…ネットで拡散、死亡事故も奈良県吉野町の歴史的景勝地として知られる「宮滝」で深刻な問題が起きている自分で勝手に飛び込んで死ぬのはハッキリ言って自業自得というもの。いきがって飛び込んで死ぬんですから。ただ、救助・捜索する方々にとっては大迷惑。記事内にもありますが、命がけでもあります。飛び込んだ人を逮捕できるような法律は出来ないものなのでしょうか?周囲に迷惑をかけているのですから、「迷惑防止条例」とか。「迷惑防止条例」は被害者の告訴がなくても公訴を提起することができるそうですし。頭を抱えてるだけでは何も解決しませんよ?
2014/09/03
コメント(0)
●●記事⇒盲導犬の後つける若い男 沿線駅で目撃情報 オスカー事件との関連捜査マッサージ師の男性(61)が連れていた盲導犬の「オスカー」(雄8歳)が7月、何者かに刺されてけがをした事件盲導犬は飼い主にとって「目」であり「家族」でもある。その盲導犬を傷つけたりする行為は許せない。警察だけでなく、地域の方々も協力して一日も早く犯人を捕まえて欲しい。
2014/09/02
コメント(0)
駅の近くにある飲み屋街。滅多に通らないんですが、今日は久しぶりに通りました。そこで時々見かける野良猫君が出てくるのが楽しみなんですよね。野良の三毛猫。米屋の看板猫ミーちゃんにくらべるとガリガリですが、可愛さは同じです。まぁ・・野良だけに、なかなか会えませんが(^^;
2014/09/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1