2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

連発ですが、爪を出してない。爪が出てたら犬も猛反撃するでしょうし、流血の惨事に・・。
2014.05.31
コメント(2)

眠いワンちゃんVS遊びたいニャンコ。ちょっと押したら土俵下に。ワンちゃんは大人ですから、たまたま押したら落ちちゃっただけです。
2014.05.30
コメント(0)

親の生家が飼ってましたが、このウサギとは種が別のようです。でも、可愛かったですけどね~。あのウサギたちの末裔は何処?
2014.05.29
コメント(2)

チェスの腕前は世界チャンプ並みか?
2014.05.28
コメント(6)

限度を超えると猫パンチが飛んできます。かまい過ぎにはご注意を!
2014.05.27
コメント(2)

ここまで傾いたら、普通倒れますよね~(^^;
2014.05.26
コメント(4)

右奥から近づいてくるのが解ります。かなりの雨量のようですが、空港周辺の被害はなかったのでしょうかね?
2014.05.25
コメント(2)

高速道路のPA。高速で移動中・・観覧車に乗るかい?
2014.05.24
コメント(4)

懐っこいスズメたちですね~。うちの方にはスズメを見かける事が少なくなってます。昔かスズメのさえずりで起きた事もあったんですが、また当時のようにスズメが増えてくれないかなぁ・・。
2014.05.23
コメント(4)

小さな岩1個入れただけで、ここまで反応するとは・・・・。もっと大きな岩を入れたらどうなるんでしょうね?
2014.05.22
コメント(6)

このフクロウが特別なのかもしれないけど・・可愛すぎでしょ(^^;
2014.05.21
コメント(4)

ただでさえポケットサイズなのに・・・。
2014.05.20
コメント(4)

実はしっかり見てるフクロウさん(^^)コチラは『那須どうぶつ王国』の「しげる君」。愛嬌のある仕草が可愛いです(^^)今も元気でいるのかな?
2014.05.19
コメント(2)

車の前を横切る人影のような物体・・その正体やいかに?怖いですね~・・・・
2014.05.18
コメント(6)

初めて知りました・・「ソフトカツゲン」。北海道限定発売というそうですが、そんなに美味いのなら一度は飲んでみたいですね。がっちりマンデーで紹介北海道地元ジュース ソフトカツゲン 1000m×6本 送料無料価格:2,350円(税込、送料込)
2014.05.17
コメント(0)

飼い主のピンチを救う猫!それにしても・・犬を放し飼いにしてた人の反応が気になる。ちゃんと謝罪したのだろうか?
2014.05.16
コメント(2)

なんとも気持ちよさそうな子猫の表情・・・。機会があったら、近所の猫で試してみたいです。
2014.05.15
コメント(2)

手を差し伸べるとバンザイして抱っこ!抱っこ嫌いなニャンコに見せてあげたい・・。
2014.05.14
コメント(5)

謎のウネウネ・・・。これでリズムをとってるのでしょうか?
2014.05.13
コメント(4)
例の「美味しんぼ」問題。昨日も書きましたが、福島在住の親戚・知人・友人・福島県内で出会った方々は、鼻血なんて出てません。「美味しんぼ」の内容を信じたい人は信じれば良いし、何度も福島を行き来してる兄弟や僕の話を信じてくれるならそれで良いです。僕は自分の目で見たのですから。(近眼で乱視ですが)
2014.05.12
コメント(3)
小学館の「ビッグコミックスピリッツ」掲載の漫画「美味(おい)しんぼ」で、東京電力福島第1原発を訪れた主人公らが原因不明の鼻血を出すなどの描写があった問題我が家は、毎年福島の米を食べてますし、兄弟の買ってきた福島の菓子や野菜を食べてますが、鼻血など出てませんし、(福島在住の)親戚・知人・友人・兄弟が福島で知り合った方々一人として鼻血が出てる人はいません。(ボールが顔を直撃して出た人は1名いましたが)「美味しんぼ」の作者は、ちゃんと取材したのでしょうか?どこで・誰に・どんな風に・・取材をしたのか公表して欲しいものです。どこかの研究員のように「出ていた」だけでは通用しない事はわかるでしょう。ご自身の描いた物が、どれだけ影響のある物なのかを慎重に考えて描いて欲しいですね。
2014.05.11
コメント(5)
![]()
今回、兄弟に連れられて福島の会津若松市・須賀川市・郡山市・平田村・石川町を回り、色々なお土産を購入しました。その大半は、知人・友人へお土産として直送しましたが、自宅に持ち帰ったお土産だけですが、ご紹介しようと思います。会津絵ろうそく「ほしばん絵ろうそく店」さんからは、コチラ。朝顔が描かれた和ろうそく。他にもいろいろな花を描いた絵ろうそくが売られています。「もめん絲」さんはコチラ。木綿で作った猫。他にも、フクロウや野菜、お財布やバッグなども売られています。須賀川の「小沢農園」さんからは、コチラ。巨大なイチゴ!(コインは記念コインですが、500円玉と同じサイズです)これだけ大きいと大味になってしまうように思われますが、とっても甘い!!よくイチゴ狩りに行くと練乳などを渡されますが、そんな物は一切無用!今月いっぱいは購入する事ができるようです。月末~6月になると、幼稚園などでイチゴ狩りの予約が入ってるようです。この美味しさなら、お子様も大満足間違いないですね(^^)花春さくら八重にごり酒500ml【がんばろう!福島】【東北復興_福島県】価格:1,749円(税込、送料別)
2014.05.10
コメント(0)

野口英世は、言わずと知れた日本の細菌学者ですよね。現在使用されている1千円札にも描かれています。こちらが、その野口英世。コチラの像は、福島県耶麻郡猪苗代町の「野口英世記念会」入り口近くにあります。今回は時間の関係上「野口英世記念会」を見学しませんでしたが、生家が保存され、当時の生活風景を知る事ができます。(学生時代に来たことがありました ^^)入館料は、大人500円、子供200円。「野口英世記念館」を出発し、会津若松へ。高台から会津若松を望む。こちらでは、「末廣酒造」さんを見学。無料で酒造りの工程を見学できます。(冬季は、仕込み作業も見れるそうです)この他、会津若松市七日町にあります「もめん絲」さん、同じく「ほしばん絵ろうそく」さんに立ち寄りました。「もめん絲」さんは、かわいい木綿の小物を製造販売しています。「ほしばん絵ろうそく」さんは、会津の伝統工芸品絵ろうそくの製造販売をしています。次回、我が家で購入したそれらの民芸品をご紹介します。
2014.05.09
コメント(4)

郡山から国道49号線をひた走り、前方に大きな山が。途中、右手に風の広場の風力発電が見えたりします。猪苗代インターまで4キロの地点。(※写真は国道49号線)そして、有名な野口英世記念館の駐車場から見た磐梯山。この雄大な山を野口英世は見ていたんでしょうね。
2014.05.08
コメント(4)

「芝桜祭り」会場には、こんな物が展示してありました。この他にも色々な人形(かかし?)が展示してあって、人気投票が開催されるようでした。残念ながら投票はできませんでしたが、果たしてどれが1位に選ばれたんでしょうね。で、コチラが兄弟が毎年立ち寄るというコンニャク屋さん「遠藤こんにゃく店」。コチラのコンニャク・・本当に美味しいです!通販(注文はFAX)もやっているそうなので、興味のある方は、ぜひ。HP⇒遠藤こんにゃく店次回は、いざ!会津へ!
2014.05.07
コメント(0)

兄弟は何度か来たという平田村。そこの「ジュピアランドひらた」で開催される「芝桜祭り」に行ってきました。行った・・といっても、スケジュールの関係上、現地到着は朝の6時半頃・・。気温8度というかなり寒い中、芝桜を見に行きました。案の定・・観光客が数名、そして作業をされてる方が1名いただけでした(^^;そして、肝心の芝桜は・・斜面一面に咲き乱れていました(^^)歴史的(?)にはまだ新しいので、今後の芝桜の広がりに期待するところがありますが、地元の期待はかなり大きいようです。斜面を彩るのは、以下の三色。一番多いのはピンク「ひらた」の文字に使われているシロそして、ムラサキまだ朝方なので、日が昇ってから見るのはまた違って見えるのでしょうか。今回は、朝方の少しの間だけの滞在でしたが、次に行く機会があれば、お祭りを楽しみたいですね。
2014.05.06
コメント(4)

一昨日・昨日、福島県に行ってきました。東北道で渋滞にはまり、到着は午後1時過ぎ。兄弟の友人と襲い昼食をとり、市内を流れる釈迦堂川の土手を散策。土手にはたくさんの鯉のぼりが!強風でしたので、元気に泳いでます。人は歩くのが大変ですが・・・。コチラが須賀川アリーナ。東北自動車道・須賀川インター出口の目の前にあります。その裏側を釈迦堂川が流れています。それと、すぐ隣には、ゆべしで有名な「かんの屋」が。福島の銘菓ついに登場です。餡子を包んだ甘さ控えめのかんの屋の家伝ゆべし。上品な和菓子の味...価格:1,296円(税込、送料別)
2014.05.05
コメント(2)
ネットをやる計画でしたが、なかなかつながらないし、つながってもログインできないし…やはり、ぶっつけ本番はダメですね。これから再チャレンジするつもりです。今日は、東北道が混んでて、着いたのが午後2時。予定の半分も出来ませんでした。明日は…予定どおり出きると良いけどね~。
2014.05.03
コメント(6)

でも・・触れないし取れない・・。ストレスたまりそうですね(^^;さて、明日から兄弟と福島に行ってきます。パソコンもって行くので、たぶんネットはできると思います。出来るようでしたらブログの日記を書きますので、撮った写真を載せようと思います。帰宅は5日の早朝の予定です。行きは高速・・帰りは一般道。混まなければ良いんですけどね~~(^^;
2014.05.02
コメント(6)

まさか・・こんな方法で渡ってくるとは・・・。恐れ入りましたm(_)m
2014.05.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1