2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

夏野菜の苗を植えて、約ひと月。そろそろきゅうりの収穫!今年もいよいよキリギリス生活の始まりです。 まずは、親蔓を元気よく支柱のてっぺんへ行かせるため、下の方から出てくる子蔓は、本葉3枚になったところで摘芯してます。足元すっきり!風通しも良くなって、子蔓、孫蔓でネットがいっぱいになります。畑だけはサボるわけにはいかないから、毎日通ってましたが、講習会終わって、6月初めに検定試験!その直前に別の研修旅行の予定もあって、検定試験!自信ないもんだから、ブログしばらくサボって、いっしょ懸命!?オベンキョしてました。一昨夜、娘家族!我が家にやってきて、1泊。昨朝、いまにも雨が降ってきそうなお天気でしたが孫たち連れて、玉葱抜きへ。 50個たらずでしたが、立派な赤玉葱!収穫できました。収穫終わったら、すぐに雨!めげずに、雨の中!玉葱のあとにさつま芋、鳴門金時植えました。ついでに、スナップエンドウのあとにマクワウリの苗!キヌサヤエンドウのあとには、オクラ苗!植えました。うまく育つといいけど。。。孫たち、『ジィージの皿うどん食べたい!』言うもんだから、久し振りに、腕により!?美味しいと言って食べてくれたのが、なにより♪バタバタでしたが、うれし楽しの一日♪ちょいとブレイクタイム!でした。
2008.05.25
コメント(12)

夜中は激しい雷雨だったけど、早朝!雨止んでたんで、原チャリで畑へ。しっかり雨降ったあとは、畑の野菜くん達!とても生き々してる。一昨日引っこ抜いた絹さやエンドウのあと地に、苦度石灰まいて、堆肥・肥料入れて、かき混ぜ!整地。こんど何植えよ? 雨降って、土がゆるんだのか?ジャガ芋の葉っぱ!広がってたんで、土寄せしたら、手に!ゴロッとした感触♪ジャガ芋が顔出してたんで、親指でギューッと!土の中へ押しこんだったぁ~♪まだ出てくるの早いよ♪って。三日間の講習会、とりあえず終わった。一般世間ではなじみのない資格ですが、会社にとっっちゃ必要なものらしい。本ちゃんの試験は、11月!こればっかりは落ちるわけにはいかない。講習会受講したので、6月初めにある検定試験!合格すると、いくつかの試験が免除されるとか。これからしばらく、しっかりオベンキョしなくっちゃ。「父さん、カレーうどんでいいんやろ?朝、ぼーっとして聞いてたけど。。。」って、ウチへ帰ると、かみさん!カレーを温めていた。一昨日、夕食!カレーライスだった。一晩寝かせたカレーはうまい♪昨朝もカレーライス食べたけど、まだぎょうさん残っていて、ほかすの!もったいない。ウチ出がけ!寝てるかみさんに、『今夜、カレーうどんでもいいよ。。。』って、小声で置き言葉。かみさん、聞いているのやら?聞いてないのやら?ボーっとしてたけど、しっかり!聞いてたって、わけ。買い物行かずに、残飯整理の日にしたとか。部屋も掃除して、きれいに片付けられていた。心がけ、よしっ♪と、しなくっちゃ。
2008.05.15
コメント(17)

愛想なしで、すんまっせん! 畑の赤玉葱!茎倒れんと、頑張ってます。収穫は、5月末!?梅雨入り前かな。白玉葱はどっちかというと、コロッとまん丸か、ややタテナガ。赤玉葱は横に広がって、大きくなります。サラダにすると、辛味成分あまりなく、絶品♪5時過ぎ!日記アップして、すぐに畑へ。畑のある町内!ゴミ出しの日だったんで、名残惜しかったけど、絹さやエンドウ!蔓片付けたら、90Lゴミ袋!二袋。余った支柱で、トマトの支柱補強!台風来ても大丈夫。スナップエンドウとイチゴ!収穫して引き上げた。講習会、2日目。講習会場、JR天満駅近く!JR大阪駅から環状線外回り、一つ目の駅。一昨日は、梅田へ出て!JRで講習会場へいったけど、昨日、来た電車に慌てて飛び乗ったら、天下茶屋行き準急!そのまま地下鉄となる電車。淡路駅で乗り換えりゃ、梅田へ行けるけど、天神橋筋六丁目(天六)から歩いていけるんじゃないかと、そのまんま。ちなみに、淡路ってとこ!かって菅原道真が大宰府に左遷されたおり、淡路島と間違ったところから付けられた地名。付近には、菅原って地名も残されてます。余談でした。天六で降りて、駅員さんに尋ねると!天神橋筋商店街を歩いて行くと、すぐ左手にJR天満駅があるとか。アーケードのある商店街!JR天満駅まですぐだろうと思っていたら、歩けど歩けど、たどり着かない。7、800m歩いて、やっとたどり着く。ちなみに、天神橋筋商店街!3km近くある日本一長い商店街だとか。余談でした。昼メシ、商店街の王将へ。結構込んでたけど、カウンター席に座れた。野菜炒め、餃子6個、中盛ご飯、お新香、スープ付きサービスランチ、580円!注文。餃子が最初に出てきた。次にご飯きたけど、野菜炒めがやってこない。餃子おかずに、メシ食いだした!結構食えるもの。それでも野菜炒めこないから、食べるスピード落とす。餃子最後の一個!ご飯も残り1/4程度になって、箸をしばらく休める。カウンター内の店員さん、こっちへやって来てテーブルの上見て!厨房へ駆け込む。しばらくして、野菜炒め、お新香、スープやってきた。「遅くなりました。。。」って。遅すぎるよ。どーも、忘れられていたみたい。講習会場出ると、外は雨。傘持ってウチ出なかったから、帰りのチャリ!ずぶ濡れ。まさに、濡れネズミ!夜中カミナリなってたけど、今日はどうかな。
2008.05.14
コメント(11)

畑には、雑草にしろ野菜にしろ種をこぼさないように心がけていますが、例外、二つ!ゴーヤと青ジソ。毎年わざと、これらの種!こぼしてます。ゴーヤのこぼれ種!まだどっからも芽が出てきてる気配なし。 青ジソは、この通り!ちょっと、こぼしすぎ!次から次に芽を吹き出してきてます。畝の端っこに2、3本残そうと思ってるけど、どこにいても逞しく育ちます。久し振りに満員の通勤電車に揺られて、大阪市内へ。昨日から、3日間の講習会。廻り見渡すと、学校出たてとおぼしき若い兄ちゃんばっかり。退屈することもなく、朝から夕方まで本とにらめっこ!細かい字!見てたら、目が疲れてしまいました。ウチに帰ったら、夕食!イカ大根とホッケの開き。新聞のテレビ欄見たら、韓ドラ!かみさん、好きだからと思って『今晩、韓ドラあるよ!「チャンゲ」ってやつ!』「なによ、それ!?「チャングムの誓い」なら知ってるけど。。。」「あはは。。。、父さん!どーかしてんのとちゃう?」テレビ欄見たかみさん!いきなり笑い出して、「まさか父さんから。。。。。。。、信じられへんわ♪あはは。。。」かみさん!笑いすぎて、箸につかんでた大根落としてしまった。笑いがとまらないらしい。『えっ!?なんで?????』って、かみさんの笑いのわけがしばらくわからんかった。テレビ欄、も一度見たら「CHANGE」!キムタク主演の新番組ドラマだった。あはは。。。。NHK「鶴瓶に乾杯」観たら、そのままコテチン♪マドンナの歌、聴きたかったのに。。。。あぁ~あ、講習会の疲れが残った夜でした。
2008.05.13
コメント(12)

一週間前、白玉葱のあと地に蒔いたインゲンの種!久し振りの雨、心地良かったのか?土から、むっくり、ぽっこり顔出した♪ つるなしインゲン!3週間ぐらいで収穫できそう。エンドウ終わった頃に、またマメ食べられます。マメ大好き!切らさんように、まめまめしく植えてますぅ♪ こちら、枝豆!同じく顔、覗かせてきました。夏場の風呂上り!冷えたビールに枝豆、たまらんです。昨日は、日曜出勤。雨降るかと思ったら、曇り空!おかげで仕事スムーズにいきました。ウチに帰ると、豚しゃぶ!鍋が待っていた♪先日、豚冷しゃぶ食べたとこだけど、暑くなったり、寒かったり。臨機応変にいかんと、体もちまへん。今朝起きたら食卓に、花瓶に入った真っ赤なカーネーションがありました。息子からやなと思って、冷蔵庫!覗くと、やっぱりありました。栄養ドリンク剤。最近の息子の「母の日」プレゼントです。
2008.05.12
コメント(9)

朝からシトシト雨だったし、半日仕事だったんで、載せる画像もなし。しゃーないから、こんなもんでもと!一昨日のQちゃんです。< 畑のきゅうり > 寒暖の差が激しい日々が続いてますが、厚いワラのおかげで、快適に過ごせてるんじゃないかと思ってます。恵みの雨で、またグッと生長してるかも♪会社、半ドンで引き上げて昼メシ!ウチで食べようと、途中でスーパーに寄って、お好み焼き、鶏カラ揚げ、サラダ!買って帰ると、息子がウチに居た。『昼メシ食べるかぁ?』ってったら、食べるって。お好み焼き、半分っこして息子と昼食。ウチでもなかなか顔合わせることないから、息子との食事も久し振り。『明日、「母の日」やぞ!知ってるか?』ってったら、『いや、知らんかった!』って。息子に「母の日」プレゼント!促したつもりだったけど、人のふり見て我がふり直せ!?自分にもまだ母が健在なの!すっかり忘れてた。確か、今年誕生日来ると米寿のはず。18歳でふるさと出てから、はや40年以上遠くにいて何もしてやれない親不孝な息子です。夕方、かみさんとショッピングセンターへ。若い頃は結構いい体格してたおふくろも、三年前!久し振りにふるさとで会ったときには、すっかりしぼんでた。サイズや好みの色や柄思い出しつつ、かみさんに衣服選んでもらった。「母の日」に届けること出来なかったけど、気に入ってもらえるかな。「父さん、まだいいやん!私なんか、買ってあげたくてももういないんだから。。。」って、かみさん。ほんとに、おふくろが健在なのはなにより。おふくろ思い出させてくれた「母の日」に、感謝。もちろん、母にも。
2008.05.11
コメント(12)

< 畑のトマト > トマトにやっと花が咲き出して、背丈も少し大きくなってきた。脇芽を摘んで、支柱へ2度目の固定。トマトはほぼ同じ方向に実がつくので、苗を植えるとき、花芽のある方を外向きにすると収穫が楽です。夕食後、娘からかみさんに電話。かみさん!お茶飲みながら、だらだらと世間話始まる。植えた野菜が心配になって、横から『野菜に水やってるか、聞いてくれる?』ってったら、「毎日朝夕2度、水やりしてるって!」と、かみさん。『トマトにはあまり水やりしない方がいいのに。。。』と、ひとり言いってたら、「トマトには水やらない方がいいらしいよ!」って、かみさん!いちいち娘に伝達。野菜苗植えてやったけど、世話の仕方!アドバイスあまり出来なかった。『トマトの脇芽が出てきたら、摘むように言うてくれる?』ってったら、「脇芽、どかだか分からないって!」「トマトの写真撮って、父さんに写メ送ったら?」と、かみさんも脇芽!説明できない。「わーっ!31分57秒もしゃべってたぁ~♪」って、かみさん!長電話。かみさん、娘間の通話料はタダだとか!娘から頻繁にかかってくるようです。毎日、何をそんなに話すことがあるんやろ?母娘の間には、親父には入り込めない話!いろいろあるようで。まぁ、それにしても。。。雨が降った後、野菜の生長はいちじるしい。毎日の水やりも、自然の雨にはかなわない。今日は久し振りの雨だとか。恵みの雨になってくれるといいけど。
2008.05.10
コメント(11)

蒸し暑くって、事務所に今年お初のクーラーがはいった。夕方会社帰り、畑に寄ったら!今年お初の蚊に刺された。初夏!?初蚊到来??しばらく畑お留守にしてたら、イチゴ!たくさん色付いてた。 イチゴ収穫、60個あまり!しかも今年は、粒揃い♪イチゴの成長期には、ランナー!取り除いてやらないと、養分がそっちの方へいって、実が大きくならないとか。畑の友人に教えてもらって実践したら、その通りになった。かみさん!なにやら夢中になって、夕飯お預け。 イチゴジャム!出来ちゃたぁ~♪『マメ、料理してくれへん?』風呂上り!マメで、ビール一杯と思ってお願いしたら、「めんどくさいわー!」って、かみさん。しゃーないから、マメ!湯通しして、バター炒め!自分で作ることに。好きなもの、食べたいもの!勝手に作れってことらしい。ところで、昨夜の夕飯!豚冷しゃぶ。畑でとれた新玉葱スライスして、湯通しした豚肉載せるだけ!マメ料理、「めんどくさいわー!」言われたの!納得の一品でした。あはは。。。、たまにゃ手抜きも。。。、よしとせな。
2008.05.09
コメント(7)

楽しいGWでした。3日、4日と娘んチに2泊。野菜育ててみたい!いうもんだから、庭ににわか畝作ってピーマン、ナス、ミニトマト!2、3苗ずつ植えてやったけど、うまく育つかどうか?5日、6日は皆で淡路島へ釣りへ。5日は時折小雨降る中、カッパ来て!前に沼島がみえる土生港で釣り糸垂れたけど、小魚ばっかりで、さぱり。サンセットラインのペンションに泊まって、翌日6日は快晴!津名港へ。やっぱり慣れた釣り場がいい♪ホームグランドへ戻ってきたみたい。 孫たち!仕掛けを作るのはまだ無理だけど、いっちょ前!?釣り糸放り投げて、自分で釣れるようになった。成長見るの!うれしいもんで♪ トンビと遊んだり、釣り上げたアジ、メバル、ガシラ!その場で刺身にして食べたり、朝から陽が沈むまで!潮風あびて、楽しい釣りでした。途中で、食事して!さほどの渋滞はなかったけど、ウチに着いたのは夜10時過ぎ!疲れて、そのままコテチン。畑の野菜が心配で、昨朝夜明け前!薄暗い中、畑へ。5日は、こちらも雨が降ってくれたようで、恵みの雨!野菜くんたち、元気にしてくれてたのはなによりでした。
2008.05.08
コメント(11)

畑の赤玉ちゃん、まだこんな感じ!これから玉、膨らんでくるところ。 一方白玉ちゃん、もうすでにこんな感じ!玉膨らんで、茎!ほとんど倒れてる。 そんなつもりで玉葱の苗買って植えたわけじゃないけど、畑のお友達!「それ、早生じゃないですか?」って。茎が8割以上倒れたら、収穫時期の目安。GW明けたら、休みなしの仕事が待っている。早生だろうが、なんだろうが、そんなの関係ない♪今日しかないと、わっせ♪ワッセ♪早朝から、一人で100玉ほど抜いてきました。 白玉、まぁまぁの出来かな。これから、朝食!ちょっと休んで、また畑へ。あと地に、インゲンと枝豆の種!蒔くつもり。どうなんだろ?育つのかな?孫たち好きなエンドウ豆とイチゴもたくさん収穫できたし、新玉のお土産持って、午後からかみさんと!孫たち待ってる娘んチへ。昨夜はかみさんと釣り具買いに行って、釣りの準備も万端!前半は、娘んチの庭で野菜作りのお手伝い。後半、揃って釣り旅行。4連休、楽しみです。しっかり、あそんでこっ♪皆様も、よいGWを。
2008.05.03
コメント(15)

昨日は、早朝から滋賀の山へ出かけてました。また代役の芝刈り。一昨日のように暑くもなく、曇り空!あっちこっち走り回りましたが、気持ちのいい運動!できました。新緑の山はきれいでしたが、デジカメ持ってプレーは出来ないし、爽やかな山の空気だけ!味わってきました。新緑の京都、今日は地蔵院!ご紹介します。地蔵院は細川家ゆかりのお寺で、竹の寺・谷の地蔵とも呼ばれてます。鈴虫寺と呼ばれてる華厳寺のすぐそばにあります。日曜日、ここに着いたのは11時頃!華厳寺の駐車場は満車状態でしたが、ついでに地蔵院まで足を運ばれる方、ほとんどなし。静かに新緑、味わうことが出来ました。 苔を踏んで写真を撮ってんじゃないかと思われてる方がおありのようですが、ちゃんと柵の外から写真撮らせていただいてます。祇王寺のことを言われてるんじゃないかと思いますが、小さなお寺で、狭い庭!柵のそばまで苔がきてます。京都の美しさをこよなく愛する人間、決してそのようなことはいたしません。常識は持ち合わせてますし、ルールは守ります。ブログ仲間からそんなコメントを受けるとは、ちょっとショックでした。京都の新緑、素直に味わっていただきたかったのに残念です。
2008.05.02
コメント(9)

ちょっと歩いても、昼メシ食っただけでも、じわぁ~っと汗ばむ陽気大阪、連日の夏日遊んじゃ、仕事!遊んじゃ、仕事!の飛び石連休リズム狂って、なんか体!おかしくなりそうです。こんなときには爽やかな新緑に浸って、しばし暑さ!忘れましょ♪日曜日、祇王寺の次に訪ねた嵯峨野の常寂光寺!ご紹介します。「忍ばれむ物ともなしに小倉山軒端の松ぞなれてひさしき」藤原定家の歌にちなんで軒端(のきば)寺とも呼ばれてます。 ここも、やっぱり秋の紅葉がきれいなとこ新緑も、予想にたがわずでした。ここを訪ねたのは、10時前。開門は、9時から!しかも日曜日なのに、訪れてた人!2、3人だけ。この時間帯だと、まだ静かに新緑!満喫できるようです。機会あれば、是非どーぞ。
2008.05.01
コメント(12)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


