2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

ちょっぴり忙しく、明日も会社!仕事だからしゃーないけど、ソフトボールが出来ないのが残念!会社を出るとき、連絡網のしげちゃんに電話した。『明日は仕事で行けまへん!グランドコートが出来てくるのに残念ですわ!』とジジイ、練習に行けないのは残念!ましてや新調されたグランドコートを見れないのはさらに残念!家へ帰ると、チームマネージャーのはたやんから電話があったとか。『何んやねん?』、「今からグランドコートを持って来るって!」やがて、はたやんがやって来た。玄関ドアを開けると、うれしそうなはたやんの顔!プ~ンと酒の匂い!すでに一杯やっていた。『しげちゃんから連絡入ったん?』、『いいえ?』とはたやん、チームメイトの家、一軒一軒グランドコートを配って廻っているとか。さすがにチームメート!気持ちが通じてるねぇ~。早く見たい!着てみたい!皆同じ。明朝は寒かろう!配ってくれる気持ちがうれしいねぇ~。 『どうや?』、『ジィ~ジ、かっこいい~!』ととうま、袖を通したら言ってくれた。「バァ~バは?」と横から普段着のかみさん!しゃしゃり出る。『バァ~バ、かわいい~!』、「とうまは優しいねぇ~」とかみさん、今宵も孫二人!我が家に居候!そこまで気を使ってくれなくてもいいんだよ。インフルエンザの娘からSOS!死にそうな声出していたと、かみさん駆けつけた。昼間電話したら、洗濯ばあさんやっていた。「団地のベランダ、懐かしいわ~」とかみさん、娘が生まれた時には同じような団地に住んでいた。寝てる娘を見たら思い出したようだ。
2004.01.31
コメント(11)
昨日贈られてきた赤飯まんじゅう!レンジでチンして、パクッと紅白1づつ!朝食代わりに頂いた。今日は朝からおめでたい。朝会社へ行く途中、前に新車を積んだ大型トレーラー!上段に積んだRV車の後輪が半分しか荷台に載ってない。ワイヤーロープで固定されているのは間違いないけど、落ちてくるんじゃないかと気になった。車間を開けて走っていたら、後続の車が追い抜いて、間に入ってホッとした。ところで、落ちる!滑る!は受験生を持つご家庭では禁句とか。滑る!抜ける!光る!は我がソフトボールチームでも禁句になりつつある。映画の世界では○月○日から封切!とは言わずに○月○日より…と言うらしい。からは空を連想させて縁起が悪いらしい。今朝の車のラジオで始めて知った。ど~でもいいこと!ど~ってことないこと!ちょと気になることは人それぞれ、いろいろあるようだ。娘がインフルエンザとか。昨夜から孫達が我が家にお泊りしてる。昨夜は楽天もインフルエンザ?調子が悪くて繋がらない。かみさんが孫二人!お風呂に入れている間、横にゴロリ!風呂から上がった孫達が近づいて来てる様子!「ジィ~ジはおねんね!起こしちゃだめよ!」とかみさんの声、ジジイ孫たちを驚かそうと寝たふり!でも、そのまま深い眠りに就いたらしい。「アラ~、りょうちゃんのご飯食べてたわ!」とかみさん、自分も食べながら、孫への食事!お茶碗を間違う事だってある。娘も高熱を出しながら会社を休めないとか。出来るもんがやったらいい!母娘の口癖。今日、孫の風呂当番は息子だとか。明日はわが身か?
2004.01.30
コメント(13)

小さい頃住んでた長崎、すぐ近くに豆腐屋さん!パン屋さんと同じく、豆腐屋さんの朝は早い。AM3:00過ぎには起きて豆腐を作っていたのを覚えてる。親父同士が大の仲良し!毎朝5時過ぎには、豆腐二丁!ボールを持たされて買いに行っていた。豆腐屋が休みでない限り、毎朝豆腐を食べていたような気がする。ということで、昔から豆腐は大好き!冷奴、湯豆腐、鍋には必ず豆腐!今でも年中食べている。稀代の豆腐好きといえば、幕末の軍政家、村田蔵六!後の大村益次郎がすぐに思い浮かぶ。豆腐には滋養分がある!西洋でいえばチーズ!生命を養うに足る!と言ったとか。小さい頃の蛋白源といえば、大量に獲れていたイワシと豆腐!お蔭で健康な体に育ったと思ってる。門前の小僧じゃないけれど、豆腐を作る過程はよく見てた。豆腐はにがりを入れて凝固させるもんだと聞いていた。にがりは苦いを連想させるけど、天然にがり!いつも美味しい豆腐だったのを覚えてる。先日HPの友、始の一歩さんがキリ番プレゼントをやっていたのは知っていた。様子伺い!また来ます!と書き込み終わったら、カウンターが急に回りだした。そのままチャカチャカやってたら、50,000のキリ番、見事ヒット!本日送られてきたのが、これらの品々!戸田の天然塩、にがり、それにお赤飯まんじゅう!うれしいねぇ~。天然にがりは天然塩を作る過程で生まれる濃縮液!海水のミネラルがタップリ含まれている。豆腐作りはちょっと無理だけど、ご飯を炊くときにちょっと入れると味良し!体にもいいらしい。天然にがりでさらに元気になりそうだ!
2004.01.29
コメント(12)
陽が少し長くなってきて、明るいうちに帰宅できるのは気持ちいい!時間は変るわけないのに、夜の時間がタップリあるように錯覚!つい嬉しくなってしまう。「父さん、目が疲れることないの?」とかみさん、アイリフレッシュ!疲れ目をクールダウン、ウエットティッシュを差し出した。『ないねぇ~』とジジイ、ウエットティッシュ?夏場の虫除け、顔、首、手を拭くのに使ったことがあるのみ!「肩凝りは?」、『ないねぇ~』「腰痛はないわよね?」、『ないねぇ~』最後に、「いいわねぇ~」とかみさんから返ってきた。先日、女子マラソンの応援にかみさんと大阪市内へ出かけた。駅伝、マラソン!声援を送っていると腹が減ったのもしばし忘れる。昼食?夕食?どっちつかずの食事を取ったのが午後3時半!夜、きっとお腹が空くからと、駅のパン屋さんで菓子パンを買って帰った。午後8時過ぎ、小腹が空いてきて、かみさんコーヒーを準備!二人で食べ出した。「父さん、ハイカラなのが好きなのね?私は普通のパンが好きや!」と、ジジイが選んだのはピザ風、アップルパイ風の菓子パン!かみさん、クリームパンとメロンパンらしきもの!『何、ハイカラ?』とジジイ、かみさんが言った言葉!見逃すわけがなかった。先日、ナウイ!言ったら、死語!言われてしもうた。『ハイカラは明治時代の言葉と違うんか?』とジジイ、確かハイカラは文明開化で流行した襟の高いシャツ、ハイカラーが語源のはず!「じゃ、何て言うのよ?」、『イケテルと違うんか?』とジジイ、待ってましたとばかりに言うたった。でも、いけてるパン?どんなんや?深く詮索しないことにした。ちなみにジジイ、学生時代はハイカラさんでなく、バンカラ!バンカラ!言っても分からない人、いるかもしれへんなぁ~。コレもハイカラに対抗して出来た明治末期の言葉らしい。
2004.01.28
コメント(12)

「目が疲れるわ~」とかみさん、それを聞いた娘!ここでかみさんに倒れでもされたらえらいこと!そう思ったのか?昨日、アリ●ミ●EX、眼精疲労薬を買った来てかみさんに渡したとか。260錠入り!1日2錠飲んでも130日分!いかにも娘らしい。と思うけど、かみさんの受け取り方はちょっと違う。「しんどい言わずに、それ飲んで頑張れ!言うこっちゃー!」「まだ足らへんかぁ~!これ以上、何せい言うんやー!」「まだこき使ったろ思ってんのや!」とかみさんのボヤキは止まるところを知らない。「一度家へ帰って、孫たちを保育園へ迎えに行くのはしんどいわ!」とかみさん、今夜も孫の世話は続いてる。 娘の家に飾ってもらおうと、かみさん!アンとアンディのパッチワークカレンダー!今日、出来上がり!目が疲れたのはこのせいやー!娘はまだ知らない。
2004.01.27
コメント(14)
オ~レ~♪オレオレオレ~♪俺!俺!詐欺が流行っているらしい。何も知らない高齢者に、「俺や!俺や!」と孫の振りして、急にお金が必要になったから送ってくれ!と送らせる詐欺とか。可愛い孫からの電話!冷静な時でも間違う時がある。急な頼まれごと!気も動転、識別できなくても仕方ない。まことに卑劣、けしからん!「おとん、何でワシや言うの?何怒ってんの?」、「お父さんと違うで、カツや!」「お父さん、ワシや!何て言わないでしょ?」とかみさん、娘から我が家に掛かってきた電話!息子が取ったら、ジジイと間違えたらしい。「誰?」と娘が尋ねたら、『ワシや!ワシや!』と返事!てっきりジジイと思ったらしい。親子というのは似るもんなんでしょうかねぇ~。「あっ、カツか?」とかみさんのおふくろさん、ジジイが電話に出るとよく間違われる。おふくろさんの家へオレオレ詐欺!電話が掛かってきても大丈夫?息子は『俺』とは言わずに、『ワシ』と言う。『ワシや!ワシや!』と言わない限り、息子じゃない!おふくろさんによ~く言っときます。『お風呂入れたろか?』、「ウン!」と言われて、ジジイ!服を脱ぎだした。『何しとんや?』とジジイ、自分のやってることが分らない。ボケの始まり?慣れないことはやるもんじゃない。おそらく脳の思考回路!『お風呂沸いたか?』、「ウン!」だったんでしょうね!条件反射的に服を脱いでしまった。ボケ隠し?こうでも言わないと格好つかへん!
2004.01.26
コメント(16)

冷蔵庫にネギがなくなったと言われて、早朝畑へ行ってきた。寒い!土がカチカチに凍ってる。でも畑の野菜は元気もの!マイナス20℃でも凍らないらしい。抜いたネギと大根!洗って帰ろうとしたけれど、水が刺すように冷たい。土を落としただけで引き上げた。しぶい!と、かみさんよく言われるらしい。侘び、寂び、渋さ!そろそろ出てきてもいい年代!でも、そんなものは持ち合わせなし!しぶい!といっても、女子マラソンの渋井選手!顔の輪郭、雰囲気が似ているらしい。「あっ、●●さんが走ってる!」とママさんバレーの友人、渋井選手が走っている姿を見て叫んだことがあるとか。かみさん、車の運転は大人しいけど、口は荒っぽい。「そんなことを言っちゃダメでしょ!」ととうま、いつもかみさんに言われていることをオウム返しに言うことがあるらしい。渋井選手も結構男っぽい。「でも、あんな男みたいな太い声と違うで!」、『じゃ、どんなんや?』目をつぶって聴くと、どんな可愛い娘が歌ってんやろ?と思うわ!と会社の宴会、カラオケを歌ったら言われたとか。ということで、今日は大阪国際女子マラソン!かみさんと渋井選手を応援に出かけた。中之島公園へは先頭で入ってきたんやけどなぁ~。家へ帰ってビデオを観たら、結果は9位!残念でした。優勝は坂本選手!アテネへのマラソン切符!おめでとう!デパートで吉永小百合写真展をやっていた。女優さんはすごいねぇ~!美しさは変らない。うちのかみさん?元気良さだけは今も昔も変らない。……………………………………………………………………………………「元気良さだけかぁ~?」と言われて、ジジイ!黙り込む。
2004.01.25
コメント(12)

『なかなか解けへんわ!』と、今朝息子が知恵の輪を持ってきた。ちょっとやったけど、解けない!出かける時間が来たので諦めた。三つ巴の知恵の輪!子供の頃はよく遊んだものだが、今は知恵が廻らない。『解けたかぁ~?』と、昼間気になって、息子に電話した。『ソファーの上に置いたまま!帰ってやったら?』と、息子はすでに放棄!遊びに出かけた様子。『頭が凍ってるからや!』と、家へ帰り風呂に入って脳を解凍!やっぱりダメだった。棺おけに足を突っ込むまで掛かるのか?ライフワークになりそうだ。今日はかみさん、部屋の掃除、孫のオモチャの整理、パッチワーク!孫たちがやってこないので穏やかだ。娘は孫たちを保育園へ預けるつもりが寝過ごしたとか。いつ娘から電話が掛かってくるか?ノンビリムードの中でも戦々恐々?してたかもしれへんなぁ~。PM7:00、もう娘から電話が掛かってくることもなし!今宵は二人で静かな夜を味わえそうです。
2004.01.24
コメント(11)
春はどこからから来るかしら♪あの山越えて野を越えて♪冬の真っ盛り、春がやってくるのはまだ少し先!ところで、鶏肉!タイからやって来てるとは知らなかった。鳥インフルエンザの新聞を見て知った。日頃口にしている食材!安く食べられるのは、外国から輸入されているおかげ!オーストラリアの伊勢海老、インドネシアのエビ!現地でも安くて新鮮!旨かったのを覚えてる。タコ、イカはモロッコ!はるばるアフリカからやってきてると知った時には、『へぇ~!』と驚いた。『今晩、何?』、「シーフードカレー」『シーフードカレー?肉入ってんの?』、「シーフード言うてるやん!聞こえてへんの?耳、今日日曜日?」とかみさん、今日は金曜日!ジジイ、耳はよく聞こえてる。今夜はおそらく、アフリカ、東南アジア産の魚介類が入ったカレー!大西洋の塩味がしたような、しなかったようなタコ、イカも入ってた。「パンフレット、とってみた!」とかみさん、パッチワークとペン習字の講座のパンフレットを持ってきた。『何、生涯学習のユーキャン?やって、続くんか?キャンチュー?』、「アイキャン!」とかみさん、磨きを掛けたいらしい。『やってみたら?』とジジイ、何事も始めるのに年は関係なし!生涯学習に障害なし!やる気をそぐと、一生恨まれる。
2004.01.23
コメント(15)

ひょっとすると、冷蔵庫の方が温かいかもしれへんなぁ~。コートを着たまま車を運転して帰宅!今日は風呂で解凍するのに随分時間が掛かった。「ちょっと、ごはん見てくれる?」『何や?ピカピカ、ギンギラ銀シャリか?』と、炊飯器の中を覗くと違ってた。小魚!丸ごと食べているので、それでなくても骨太家族!孫達にカルシュウムがいいからとかみさん!胚芽押麦のパックを買ってきた。先週の日曜日、京都へ出かけたときの昼食!いつも行くトンカツ屋はお好み焼屋に変身!別のトンカツ屋へ入った。そこで出てきたのがおひつに入った麦ごはん!二人、旨い!旨い!と食って、お代り自由!おひつのお代りするほど旨かった。『中学時代の弁当は麦ごはんやった!』とジジイ、その時かみさんと弁当談義!あの茶色の縦線!麦ごはんとすぐ分る。隣りに座っていた好きな女の子が銀シャリ!当時は思春期の始まり!昆布やオカカをごはんの上へ乗せていったのを思い出す。でも、オカズはイワシ尽くし!イワシの干物、イワシの天ぷら、イワシハンバーグ!貧しさは隠せなかったねぇ~。と話したら、かみさんも弁当はひどかったとの話!醤油で煮込んだかまぼこ!濃い醤油味の玉子焼き!いつも同じやったとか。「弁当はよく作ってやってたのにねぇ~」とかみさん、結婚する前はよく作ってもらってた。朝、梅田で弁当受け取って会社へ行っていた。結婚後、共働き、出産、育児を理由に弁当は作って貰ったことがない。子供の手が離れたときには弁当の作り方を忘れてしまったようだ。結婚とはこういうものかと、大昔に諦めた。
2004.01.22
コメント(15)
『こんばんは!何してんの~?』と、昨夜かみさんの部屋を偵察!テレビを見てた。テレビドラマ、SMAPの草なぎ剛!子供と旨そうにピザを食べている。『旨そうやなぁ~?』、「玄関ポストにチラシ、入っていたよ!」とかみさん、寝る前に嫌なものを見てしまった。体に悪いと思いつつ、負けた!誘惑に負けた♪いいえ、食欲に負けた♪そう、ジジイは昭和枯れすすき!そういえば、さくらと一郎!どうしてんのかなぁ~?Mサイズのピザを注文!40分ほど掛かるらしい。困った!寝られない!やがて、アツアツの宅配ピザがやってきた。二人、旨い!と言って食べるが、食べきれない。息子に電話した。『はよ帰ってきーや!おかんが唸っているぞー!』、『どうしたん?』と、息子はかみさんっ子!心配するからウソはつけない。『旨い!と唸ってる!』、『何やねん、それ?』ピザを買って待ってるから早く帰って来い!と言うと、すでに駐車場にいるらしく、飲み物を買って帰るとのこと。やがて、息子帰宅!『ハイ、オヤジ!』と、差し出したのが何とダイエットコーク!気を使ってくれてアリガトウ!でも、人が食っているものというのは旨そうに見えるもんやねぇ~。保育園、孫たちに何かあると我が家では、かみさんに真っ先に電話が掛かってくるシステムになっている。今日はりょうが熱を出して、呼び出されたらしい。家へ帰るとりょうがかみさん独り占め!座薬のお蔭で熱は下がって元気!とうまを迎えに行って、そのまま近くの病院へりょうを連れて行くらしい。それにしても今晩!夕食がグッと遅くなりそう!宅配ピザ!今晩にすりゃ~良かった!
2004.01.21
コメント(15)
『どや、ナウイやろ?』、「ナウイ?今時、そんな言葉使うの父さんくらいや!皆に笑われるでぇ~」『じゃ、何て言うねん?』、「イケテル!違う?」『イケテルかぁ~?』、「いけてへ~ん!!」家へ帰るとパジャマに着替えてリラックス!お使いで近くのコンビニへ!といっても、わざわざ着替える気がしない。外は暗いし、人通りは少ない!パジャマの上からコートをかけて出た。すぐ近くに病院、たまに同じ格好の人を見かけることがある。でも、病人にしては血色良すぎるかぁ~。「洗濯機の中に入ってんのは古いの?」と、風呂に入っていると外でかみさんの声!『そうやろなぁ~』、「捨てないとちっとも新しいのに変わらへんわ!」とかみさん、昨夜のジジイの無頓着振りが気になる様子!「買ってきた下着、着てくれてもいいんやでぇ~!」とかみさん、昨夜洗濯物をたたみながら話しかけてきた。そういえば年末!かみさんとショッピング、下着を買ったの思い出す。『何処にあんねん?』、「袋に入ってるやろ?どんな目してんの?鳥目かぁ~?袋くらい破れるやろ?」だいたい下着というのは、引き出しの上から順に取っていくもの!横に置いていたのに気づかなかった。『そういえばジジシャツ!ジジパッチ!新しいのがあったなぁ~』とジジイ、同時に買ったの思い出す。「洗ったのがあるやん!来年にとっとけば?」とかみさん、おっしゃる通り!この年になると、人に見せる下着は必要ない!清潔であればそれでいい!でも、下着のローテーション!たまにゃ、新人!新しいのも使ってみっかぁ~!
2004.01.20
コメント(11)
風呂から上がると、プ~ンと香ばしい匂い!『いい匂いやねぇ~』、「まだ何もしてへん!中華鍋に油入れて火にかけただけや!」とかみさん、今日は酢豚!それにしても昨夜、なまこと一緒に食べた大根が旨かった。かみさん、おでんや豚汁の具にはよく大根を使っていたけど、畑の大根!生で食べたことはなかった。舌にピリピリくる辛味大根!辛いのは最近敬遠されるのか?スーパーで売っているのは皆甘い。辛味大根食べたくて、種を蒔いたの思い出す。『かっちゃ~ん!あったでぇ~!』とジジイ、昨夜大声で叫ぶ!「何したん?誰か呼んだ?」とかみさん、トイレから慌てて飛び出してきた。『爪切りや』、「な~んや」かっちゃん!かあちゃん!ちょっと似てるかなぁ~?息子が探していた爪切り!引き出しの中にあったので渡そうと思っただけ!地声は大きい方!かみさんも負けてない。その昔、かみさんが働いているオフィスは結構広かった。同僚に電話が掛かってきたけど、いない!「●●さ~ん!電話ですよ~!」、『俺に電話かぁ~?』とその同僚、一番奥の会議室からのそ~っとでてきたらしい。その時、自分の声が大きくて、よく通る声!始めて気が付いたとか。「父さんとはヒソヒソ話!ナイショ話はでけへわ!」とかみさん、ジジイの声の大きいことばかりを言っている。ママさんバレーボールではいまだにチームのムードメーカーらしい。かみさんがやってる試合!実際にプレーは見たことないけど、想像できる。………………………………………………………………………………………かみさん、日記を読んで一言!「想像できるって、どんなの想像してるの?」、『決まってるやんか!ヨッシャー!イクゾー!言うてんのやろ?』「そんなこと、言わへんわ!」、『じゃ、いくわよ~!ホ~レ!こんな感じかぁ~?』「そんなお上品な人、一人もおらへんわ!」とかみさん、高笑い。「声が大きいって、息子の運動会のこと!書いてへんやん」と、かみさんに言われて思い出す。息子の中学校の運動会!『来るのはいいけど、絶対に声出すな!手を振るな!』と、かみさん息子に念を押されたらしい。我が子はやっぱり可愛いらしい。かみさん、構わず大声で!大きく手を振って応援してたと息子が言うとった!
2004.01.19
コメント(15)

昨日と違って、穏やかでいい天気!雪が降り、積もる雪を見るものいいけれど、この時期!グランドを走り廻るのも悪くない。体が動ける!動かせる!ちょっぴり幸せ感じてる。ということで午前中はソフトボール!ジジイ達、素人にはオフシーズンはない。「はよいこーや!」とかみさん、ジジイはまだユニフォーム姿!家へ帰るなり、せかされた。実は昨年図書館から借りた本や複製画が未返却!督促状が着てたので、昼から図書館へ行く約束してた。昼前、娘から電話が掛かってきたらしい。掃除か?洗濯か?孫のお守か?とにかく自宅で待ってるらしい。『シャワーする時間あるか?』、「風邪引くよ!」とかみさん、早く図書館へ行って帰って、孫達の顔を見たいらしい。部屋の中が明るく、暖かく感じられて!まぁ~、いいか!明るい色調の複製画、2枚!ケン・ドーンの絵をジジイとかみさんの部屋用に借りた。図書館の玄関ドア、二人出ようとしたところ!『もし、もし』と、誰か呼び止める声!かみさんと顔を見合わせた。かみさん、忘れ物したのかな?ジジイ、黙って何も持ち帰ってないけどな?と二人それぞれの思いで後ろを振り返る。『もしもし、●●さん、おられますか?』と若い兄ちゃん、コイツか?変なところで携帯電話、掛けんなよ!ビックリするじゃないか!『何処かで昼メシしようか?』、「わたしゃ、いらない」とかみさん、娘と孫達と一緒に何処かで食事するらしい。「父さんのだけ買ったら?」と、帰りにスーパーへ立ち寄ってジジイの昼メシを調達!家へ帰るとすぐに娘の家へバイクで出かけた。帰りは遅くなるとか。ジジイも夕方から管理組合の寄り合い!せかされて、今日は結構無駄なく時間を過ごせたようだ。
2004.01.18
コメント(15)
「ご飯、作りとうない!食べに行こや!」、『バレーの夜練と違うの?』「寒いし、しんどいし、止めや!」とかみさん、今夜は孫達も来ないし、気の緩み?やる気なし!「気分転換に髪切りたいわ!」、『行ってきたら?』「寒いし、遠いし、時間掛かるわ!」とかみさん、いつもの美容院へは出向く気持ちはないらしい。「父さんの行ってるところ、やってくれるの?」、『女性客、多いよ』と、ジジイが行ってる散髪屋!お店の名前はズバリ、「男と女の髪切り屋」!自転車で1、2分!『でも、今年から予約制やで!』、「えっ、生意気な!」『大丈夫や!電話したろか?』とジジイ、早速電話した。『●●ですが、いけまっか?』、「いけますよ」『私じゃなくて、かみさん!』、「何されるんですか?」『カットとシャンプーらしいです』とジジイ、取り次いだ。予約制、必要なのは盆と正月くらいだろうとは思ってた。『スポーツカットかぁ~?』、「そんな、男の人みたいにスポーツ刈りにせーへんで~!」とかみさん、馬鹿笑い!「日記に書かんといてや~!とうまバァ~バ、美容院へ行かんと散髪屋へ行きよった!言われるわ!」『まかしとき~!』とジイ、ニッコリかみさん見送った!かみさん、始めての散髪屋!お楽しみ!………………………………………………………………………………………1時間後、かみさん帰宅!やはり散髪屋は早かった。「どう?なかなかカッコいいやろ?」とかみさん、すっかり気分転換できた様子!もう少しおもろい髪型期待してたのに、残念!「すぐに伸びるから、短く!短く!してください言うたんや!」とかみさん、ジジイの顔を見て嫌味!首元が涼しいわ!と言いながら、いつものの中華へ!話題はやはり、散髪屋!かみさんに言わせると、美容院と散髪屋の違い!コーヒーが出ない!週刊誌を持ってきてくれない。客は男性3人!しかも、オヤジ達ばかりだったとか。「結構切りましたよ、ホラ!」、「そうですね!何か出来そうですね」「3人分ぐらいのカツラが出来ますよ」、「お父さんに持って帰ろうかしら?」人が聞いていないと思ったらよく言うよ。「ご主人、必要なんですか?」、「畑をやってる●●言うたら、すぐ分るといってましたけど?」とかみさんが言うと、オヤジが話しかけてきたらしい。『将来は田舎暮らしらしいですね』、「そうらしいです」とかみさん、始めて行って話が弾んだらしい。食事の帰りはかみさん運転、助手席のドアを思い切り開けたら、ドアの縁で目の下を打ってしまった。「自分の車!そんな人はおらへんやろ!」とかみさん、大笑い!『重症や!』とジジイ、目の下がミミズ腫れ!「重症の症の字が笑うの笑!重笑や!」とかみさん、うちに着くまで笑いっぱなし!今日はかみさんの髪型!笑うつもりが笑われた。いい男が台無しだ!と言っても、腫れはすぐに引いていた。
2004.01.17
コメント(14)
車を降りてドアを閉めようとしたら、バチン!静電気が走った。日が落ちてグッと寒くなってきた。明日は大阪でも雪が積もるかも知れないと言っている。家へ帰るとかみさん、冷蔵庫を覗いてる。「生姜がないのよねぇ~」、『しょうがねぇ~なぁ~』とジジイ、言ってもかみさん、無視無反応!「入れるのと入れないんじゃ、味が違うのよねぇ~」今夜は鶏団子鍋らしい。鶏団子にはニンニク、生姜は欠かせない。『行ったろか?』、「寒いよ」寒いと言っても、帰ったばかり!どうせ食べるなら、旨いもん!食べたいもの。「チューブのでもいいよ」、『そらやっぱり、土生姜やろ!』近くのス-パーへ!帰ってきたスタイルで原チャリにまたがった。「また何買ってきたん?」、『20%割引きやった!』生姜だけじゃ、しょうがない!ついでにお刺身買ってきた。「いい匂いしてる!」とかみさん、生姜を入れた鶏団子!寒い夜は温かい鍋が一番!孫たちと一緒に夕食だ。明日は阪神大震災から9年目だとか。かみさんと二人!九州から大阪へ帰る引越しの荷造りしながら、震災の様子をテレビで見てたのを思い出す。「あれから9年経ったんやねぇ~」とかみさん、我が家には震災とは別の感慨深いものがある。
2004.01.16
コメント(11)
家へ帰ると孫達がすでに保育園から帰ってた。孫達はオモチャに夢中!「ジィ~ジや!おかえりなさいは?」とかみさん、とうまに向かって一言!とうま、首を横に振って黙ってる。『バァ~バに叱られたんか?』、「怒ってなんかないよ!」とかみさん、とうまがちょっと元気ない。「バァ~バが嫌いなんやな?」とかみさん、言われて、とうま!首を立てに振っている。首の縦の動きも大丈夫!別に体に異常はなさそうだ。服を着替え終わると、『おかえり~!』と、とうまが笑顔で抱きついてきた。そうか!バァ~バに強制されたのが嫌だったのか?挨拶は自然に、明るく、元気よく!出てくるのがいいに決まってる。今日は孫に教えてもらった。下の孫のりょうがちょっとしゃべるようになってきた。保育園でも、歌の最後だけははっきり元気よく歌うらしい。とうまと1~10までを数えても、『ジュー!』と最後だけははっきり言っている。子供が言葉を覚えるのはどうも末尾から先頭へ向かってくるようだ。『りょうちゃん、また明日遊ぼうね!』と送り出すと、『ね!!』と返事が返ってきた。
2004.01.15
コメント(16)
会社から帰って駐車場へ着くと、娘の車が置いてあった。忘れてた!娘の車を移動させるから、会社を出るとき電話して!かみさんに言われてた。いつも朝、自転車の前後に孫たちを乗せて我が家にやってくる娘!さすがに今日は寒かったようだ。長崎ちゃんぽん、皿うどん!具はほぼ同じ!昨夜のちゃんぽん、切った材料が残っていたので、朝皿うどんを作った。え~っ!朝から皿うどん?とお思いでしょうね。朝起きてすぐには食べれないけど、朝4時起き!2時間ほど家の中、ウロウロしてると腹も空く!材料揃っていれば、10分で出来上がり!簡単だ。朝から食べれるヤツがもう一人!と思って、二人前!「これ食べていいの?」と、やっぱり娘は食べていったらしい。ヤングママは逞しい。朝から食べるのはお相撲さん?我が家の娘は痩せてるのによく食べる!昨夜日記に書いた友に、「思い出日記、書かせていただきました」とHPアドレスを添えて昨夜メール!早速、HPを覗いてくれたらしく、またメールがやってきた。○○、ロシアより愛を込めてとメールを結んでた。かみさんが言った文句を読んで、ニヤリとしている友の顔が浮かんだ。
2004.01.14
コメント(15)
家へ帰ると、嬉し懐かしいメールが届いてた。以前の会社の同期入社の友人からだった。同期といっても、院卒だから年は二つ上!30年ほど前、新婚時代は奈良の田舎に住んでいた。彼もすぐ近くに住んでいて、すでに3人の子供のオヤジであった。彼の家のニラを分けてもらって、借家の庭に植え、家庭菜園の楽しさ!その味を教えてくれたのも彼!近くの教会の英会話教室へ誘ってくれたのも彼!彼の家で明け方まで飲み明かし、陽が高くなって朝帰り!かみさん、玄関ドアを開けてくれなくて、彼を家まで連れてきて弁明!ドアを開けさせてくれたのも彼!その彼が6年目くらいで会社を辞め、地元の関東のエンジニアリング会社へ転職して行ったときは、事前の予告なし!ショックだった。ジジイが以前の会社を突然辞めたとき、一番心配してくれたのも彼!以前の会社の給料は保証するから、自分の会社へ来い!と誘われた。ありがたい話!スーツまで新調して、心傾いたが、単身赴任!海外出張!家族バラバラで暮らすのはもういや!かみさんも乗り気でなかった。誘いを断って、現在の会社へ就職した。10年ほど前の話!心配してもらっていながら、非礼なことをしたと今でも思ってる。『かあさん、ロシアから○○さんのメール来てるよ』、「ロシアより愛を込めてやねぇ~」とかみさん、007のテーマソングを歌いだす始末!かみさんと知り合うきっかけ!志賀高原スキーツアーを計画したのも彼!縁結びの神様だ!彼との思い出は尽きない。現在は商社に転職されて、年間の半分は海外出張!今、ロシアにいるらしい。外はマイナス10度以下で気持ちいい寒さだとか。そのうち大阪に行く予定ですので、そのときは梅田辺りで奥様を交えて一杯やりましょう!との結びの言葉!「さすが、○○さん!忘れられてないねぇ~」と、かみさんの目がキラリと輝いた。大阪も今日は非常に寒い!でも、思わぬ友のメールとかみさんの作った長崎ちゃんぽん!グッと気持も体もHOTです。
2004.01.13
コメント(13)

ホッペが落ちそうなふっくら顔!明るく朗らか、ひょうきん者!チャンカ♪チャンカ♪チャンカ♪チャンカ♪音楽が鳴ると頭上に両手を上げていつも踊ってた。PC横の本棚に置いてある写真立て!娘と息子が映ってる。息子4歳!遠い昔を思い出す。大学へ行かせる準備はしてたけど、自ら工業高校へ行きたいと言い出した。正直、ガッカリしたけど、自分のことは自分がよく知っている。働き者のかみさんの背中を見て育ってきた。何をやっているかよく知らないけれど、真面目に働いている。息子は賢明な選択をしたと、今では思ってる。今朝、息子が起きてきたら、かみさんと二人!おめでとう!!言ってやった。照れてしまったのか?ニヤッと笑って、手を上げた。息子は2月生まれでまだ19歳!でも、本日成人式!真剣な顔して、何やら読んでいたので写真を一枚!見ると、何と漫画の本!成人したといってもまだ子供、釣りと車が大好きで友達と遊び回ってる。ジジババのことは気にしなくていいから、人に迷惑を掛けない大人になって欲しい。息子の将来に幸多かれと願うジジババ!今度居酒屋で息子と二人で酒を飲みたいと思ってる。買ってやったスーツと靴を穿いて、元気に成人式へ出かけて行った。………………………………………………………………………………………昨日と違って今日は暇だった。暇つぶし、朝畑へ出かけた!元旦以来、雨が降ってなかったので少し水をやってきた。暇つぶし、ランダムでHP訪問!何故か?自分のHPが開いた。暇つぶし、かみさんと近くのスーパーへお買い物!NHKラジオ、「昼の憩い」BGMに癒された。暇つぶし、テレビ観戦!いや、実はこれが観たくて遠出はしなかった。高校サッカー決勝戦!国見は強かった。ところで、うなぎのひまつぶし!いや、しつまぶし!アレは旨いねぇ~。福岡の柳川に旨いうなぎ屋があったけど、名前は忘れた。かみさん、うなぎは大嫌い!一緒に行ったことはない。穏やかな休日!たまにゃ、家でノンビリするのもいい。
2004.01.12
コメント(26)

今日は京都で都道府県対抗女子駅伝!ジジイは長崎、かみさん佐賀!郷土の選手の応援に出かけた。『ゴ~ン!今、スタートやで!』、「ゴ~ンは寺の鐘!言うならパ~ンやろ?」とかみさん、丁度PM0:30!まだ途中の電車の中!ネットでコースと通過時間を調べ、プリントアウトした紙を見て応援場所を探す。とりあえず、四条烏丸で地下鉄に乗り換えて、第3走者を丸太町通りで待つことに。テレビの中継車とライトを付けた先導の白バイが姿を現し、選手の影がチラチラするとドキドキワクワクするねぇ~。やってきたのは可愛い中学生!皆必死に頑張っている。長崎はいい順位で走ってきたけど、佐賀がなかなか来ない。ビリから2番目!見届けて、今度は折り返しの中継地点がある京都国際会館前へ移動!地下鉄の階段、駆け下りたり上ったり!忙しい。 選手は皆早い!写真撮れたかな?と思ったら、映っているのは中継地点で待ってる選手だけ。写真撮るより応援だ!中継地点は黒山の人だかり!場所を移動しようと、今度は鞍馬口!最終中継地点の300m手前へまた移動!ここはさすがに人は少なかった。第8区間もやっぱり中学生!皆細い体、何処にそんなパワーが潜んでいるのか?どの選手も皆、歯を食いしばって郷土の期待を背に受け!けなげに一生懸命走ってる。『ラストやで!ラストスパートや!ファイト!ファイト!!』と、走ってくる女の子!一人一人に旗を振って大声で応援した。選手が駅伝なら、こちらも駅から駅へと駅伝!テレビ中継で見てたら、きっと郷土しか応援しなかったと思う。全国の女子駅伝選手の皆さん、特に中学生選手の皆さん!感動と元気をありがとう!応援終わって、時計を見るとPM3:00前!昼メシ食うの忘れてた。中心街へ行って、トンカツ食って引き上げた。午前中はソフトボールの初練習!初日から100本ノックの守備特訓!足もワナワナやったけど、京都へ足を運んで大正解!しっかり元気を頂いた。今日もグッスリ寝れそうだ。
2004.01.11
コメント(9)
「ちょっと、お伺いしたいことがあるんですが?」、『何やねん?』とジジイ、身構えた!かみさんの普段と違う丁寧な言葉使い!悪い予感が頭をよぎる。「父さん、バイクで転ばへんかった?」、『いや、何でやねん?』昨年、かみさんの誕生日プレゼントに買ってやった原チャリ!右側に大きなすり傷、マフラーカバーに亀裂!今日、発見したらしい。てっきりジジイがソフトボールの帰り、酔っ払ってバイクでズッコケ!叱られるのが怖くて黙っていたんじゃないか?今日は一つ懲らしめてやろうと思っていたらしい。そんなバカな!孫のとうまじゃあるまいし!正直じいさんで通ってる。ましてはそんなおもろい事件は日記ネタ!日記に書かないはずはない。『スーパーに止めていて、ひっくり返されたんと違うか?』、「そうやろか?」とかみさん、まだ納得いかない様子!濡れ衣!晴れたのか?否か?博多に「濡れ衣塚」というのがあって、「濡れ衣」の語源の一つになっている。「毎夜、姫は浜へ行き男と逢い引きしてふしだらなことをやっている!その証拠に姫の部屋に朝方濡れた衣が掛かっているはず」と、継母の陰謀で罪を着せられ、侍の父に切り殺されたとか。今日のは濡れ衣でなく、かみさんの誤解?年末、スーパーにお使いに行って、おばちゃんにかみさんのバイクを倒されたのは、確か左側のはずだったなぁ~。ちょっと気になった。「今日、家政婦は見た!テレビでやるよ」、『あっ、そう』主婦は見た!現場を押さえない限り真相は分らない。『今日は二人で新年会やろうか?』、「ウン!」とかみさん、本日の事件は謎に包まれたまま、一件落着!…………………………………………………………………………………………食事から帰って、家の中!「ほんまに濡れ衣かぁ~?怒らへんから正直に言うてみぃ~?」とかみさん、念押し!しつこいバァ~バ!『濡れ衣じゃ~!』、言うたったぁ~!
2004.01.10
コメント(14)
友達の自転車を左足で押して原チャリに乗っている若者!スピードが出ていて、危なっかしいと思ったが何とも器用!足癖が良いのか?悪いのか?「足癖が悪いんじゃない?」とかみさん、ジジイの足の指!昨年、靴下にすぐ穴が開くのを見てよく言われた。足癖が悪いと言っても、歩いているときに親指を動かす器用さは持ち合わせていない。年のせい?爪が硬くなって来てるからそうなのか?と、足の爪を切っても、すぐに穴が開く。通勤靴、若い時はピッタリ!カチッと決まったひも付き、重めのリーガルを好んで穿いていた。年取ると、面倒なことは嫌で、ひもはダメ!足にピッタリ、軽いスリップオンを穿くようになった。年末に新しい靴買った!もちろん、スリップオン!「午前中に選ぶ靴は指一本くらい入る方がいいですよ」と店員さん、よく言われる話!いつもより0.5cm大きめの靴を買った。靴はいつもブカブカ!靴の中で足が滑ってる。そんなに足、朝に夕なに変わるわけないと思ったが、後の祭り!お蔭で、足の親指の穴あきはなくなったが、足の裏の穴あきが心配だ。足癖といえばもう一つ!新しい靴を買うと、いつも正しい歩き方!やってみようと試みるが、これも癖のもの!すぐに忘れて、靴の外側から磨り減ってくる。いわゆる、ガニマタ!治らない。思えば中学生の時から靴の外側が目立って減るようになっていた。ルーツは?小学2年生の時から、夏休み!毎日、長崎湾を出たところにある島の遊泳協会へ通ってた。灼熱の太陽に照らされた砂浜は熱い!とてもじゃが、足裏全体をつけて歩けない。砂に触れる足の面積を最小限にしようと子供ながらに考える。暑い砂浜の歩き方!足裏を横に立て、外側で歩くのが極自然?どうもこのへんにルーツがありそうだ。今日は息子が早く帰って、とうまとりょうを風呂へ入れてやって、孫二人!大喜び。ところで息子の靴の裏側!覗いたら、全くジジイと同じ靴の減り方!息子は遊泳協会なんぞ行ったこともなし!ガニマタのルーツ!他にありそうだ。
2004.01.09
コメント(15)
『アッチ!』、「出来立て、熱いに決まってるやん!」味見してくれる?とかみさん、昨夜の七草粥!食べたら口と舌の先、やけどしそうだった。昨夜は熱い思いをしたけれど、今日は昼間も気温が上がらなくて寒かった。寒いといえば、温かい風呂やコタツが条件反射的に思い浮かぶ。『コタツ、何で出さへんの?』、「出さへん言うとったやないの」とかみさん、りょうがコタツ布団につまずいて転ぶから出してないと。『去年は出してたやろ?』、「りょう、まだ歩いてなかった」玄関の外で孫たちの大きな声!かみさんが保育園から連れてきた。『ジィ~ジ!ジィ~ジ!!』と、とうまだけかと思ったら、りょうとの大合唱!「ジィ~ジ!」と、りょうが首を大きく振って叫んでた。りょうにジィ~ジ、言われたのは今日が始めて!思わず目尻が下がり、寒さも吹っ飛んだ。「りょうの方がオムツ先にとれるかもしれへんよ」とかみさん、園よりの日誌を読んでいた。今日、お昼寝の後、オマルでのオシッコに大成功!「ちーでた」と立ち上がって、出たことも教えてくれました。すごい成長ですね。「一緒にとれてくれると助かるのにねぇ~」とかみさん、実感!兄弟、子供同士!お互い影響しあって成長して欲しいもの。りょうが哺乳瓶をくわえてジジイをジッと見つめてた。『りょう、トイレの中まで付いてきた』、「いいやん、見せてやったら!」「男の子はあんなにしてやるんや!教えてやってよ」とかみさん、孫はジジイの背中を見て成長するものなのか?教えたる!「どっちにする?」とかみさん、今日は麺の日!ばあさんから貰ったわさびそば!温かそばにするのか?ざるそばか?「ざるそば!」思わず口に出た!
2004.01.08
コメント(13)
犬が西向きゃ、尾は東!行きは西向き、帰りは東!真ん丸お月さん、東の空に浮かんでた。今朝は珍しく目覚まし時計に起こされた。『疲れてんのやろか?』、「何かしたん?何もしてへんやろ?」とかみさん、昼間は汗ばむ陽気、でも夜は寒く、まるでバイメタル!何もしないのに体は伸び縮み!朝の眠りが心地よい。「何味だったか?調べてくれる?」と、帰宅するなりかみさん!今日は七草粥の日!昨年、食ったの覚えてる。春の七草、すずなすずしろ仏の座!ごぎょうはこべら!せりなずな!リズム感で覚えていると忘れない。楽天の日記も捨てたもんじゃない!昨年の1月7日の日記にちゃんと書いていた。昨年の「春の七草」セット、値引き後の価格が150円也!今年は158円のシールが貼ってある。値引き前?そんなものかと、変に納得!味は味噌仕立てだった!「昨日のブタ汁に使って残ってないわ!」とかみさん、「ついでに味噌、買ってくるわ!」と孫を保育園へ迎えに出かけた。七草粥、素直に『旨い!』と日記にも書いていた。今日も旨い!と言える味になるのか?それは食べてみないと分らない。でも、農作業日誌と同じ!楽天の日記も毎日書いてれば重宝するもんだ。
2004.01.07
コメント(23)
今日PM3:00前、事務所が揺れた。震度3の地震!驚いた。帰宅して、エレベーターホール!一人の女性がエレベーターを待っている。『ギャオー!!』と、奇声が轟いた。「ああ~、ビックリしたぁ~!変なオヤジかと思った」と、女性はかみさん!変なオジさんはジジイ!今日は帰宅時間、ぴったり重なった。驚かされたり、驚かしたり!今日の収支はトントンか?「何で白っぽいカーペットに変えたん?すぐに汚れるやん!」と、咋朝娘、居間のカーペットを見て言ったとか。娘、よく気を使ってくれるが、金はこれっぽっちも使った例はない。昨夜はおでん!『とうま、美味しいか?』、『おいしくない!』最近はかみさんの料理に文句!否定文まで覚えるようになってきた。生意気なやっちゃー!孫たち、おでんの玉子!食べながら、黄味をポロポロこぼす。「いや~ん!」とかみさん、叫びながら拾い捲る。気になる?気にするのも今のうち!ここは孫たちが、いい模様、いい色に染めてくれるのに期待?一昨日、米探査機、火星着陸!パリから東京のある場所へホールインワン!それほど難しいらしい。科学の進歩は素晴らしい。でも、我が家の現在の関心事!孫のとうまが、いつ自ら便座に無事着陸出来るか?こっちの方がよっぽど我が家にとっては重要だ!「寒いから、なかなか難しいね」とかみさん、3歳過ぎたのにいつまでもオムツがとれない。何か良い手立てはないものか?思案中!
2004.01.06
コメント(18)
今日は穏やかで、良い天気!お正月の陽気がそのまま続いてる。「朝から台風やってきたぁ~!」とかみさん、静かな正月休みも昨日まで、孫たち今日から保育園!台風一過!通り過ぎれば、風雨おさまり晴天となるが、娘のところは台風一家!季節に関係なくやってきて、おさまるところを知らない。昨夜、かみさんと最後の晩餐?静かに食事しているところへ娘から電話!自宅と車のキーホルダー!りょうに持たせていたら、何処へいったか分らない。買い物へ出かけられないから、我が家にある予備キーを持ってきて欲しいとのこと。かみさん、ブツブツ言いながら着替え!そこへ、「あったぁ~!」と娘から電話!「いつもこんなんや!」とかみさん、着替え直して再び食事!約1時間後、学習能力がない娘!買い物へ出かけ、またりょうに持たせて遊ばせてたら、失くしてしまったと。「バッカじゃないの!」とかみさん、言わずと知れたバカ娘!しょうがないと、かみさん!バイクへまたがりショッピングセンターへ。キーホルダー!足跡を辿っていくと、途中で立ち寄った100円ショップ!レジで預かっていると分って一安心!『バァ~バ、一緒にあそぼう!』ととうま、かみさんも孫のお相手久し振り!今宵は我が家に孫たちの明るい笑い声がこだまする。りょうがジジイのところへやって来て、壁の上を指差した。「今朝から指差してんのよ!興味あんのやろか?」とかみさん、孫の指の先には若いお姉さんの水着姿のカレンダー!『今からこんなんじゃ、先が思いやられるぞ!』とジジイ、隔世遺伝か?血の繋がりを感じる。毎日台風やってきてもいいけど、いつも小型であって欲しいねぇ~。
2004.01.05
コメント(15)

早4日、お屠蘇気分も昨日まで!明日から仕事始も辛いもの!目が覚めて、なるかならぬか分らねど、慣らし運転?準備運動?気分一新!畑へ向かう土手の道 新春の風切るも爽やか@ 土いじり 触れてうれしや 鍬始@ 雑草の 草の香りに 春近し@ 気も新た 畑へ4日の よか大根「すごい耳してるやろ?」と遠くでかみさん、ジジイが投げた小クリップ!小箱の中へ、「ナイスイン!」と自分で言ったら、落ちた音で小箱を外れたのが分ったらしい。『春の足音、聞こえるか?』、「そんなん、聞こえへんわ!」とかみさん、さすがの地獄耳でも聞こえてこないらしい。PCの足元までも陽の光 窓の外には春の花たちベランダを覗いて見ると、ビオラにパンジー!「放ったらかしの寒菊にも花が咲いているやろ?」とかみさん、他にもこぼれ種から育ったベゴニヤ、さくら草!@ こぼれ種 放っておいても 花は咲く咲き出した!春よ来い来い春よ来い!赤白黄に紫の花!明日から元気な孫たちやってくる!休みはいつも寝坊助も 陽気に誘われ早起きで今日はかみさん桃太郎 オイラはお供のおさるさん孫たちの受け入れ準備!買い物へお供した。かみさんが品物入れるカート押し 黙って後から付いてくジジイご褒美に買ってもらった「みたらし団子」は旨かった!
2004.01.04
コメント(17)

「何よ、朝からビール飲んで~」とかみさん、朝風呂へ入り、朝食時!飲むビールの味は格別!正月はかみさんの実家にご厄介!黙っていても、スーッとビール!おふくろさんから出てくる。自宅では言っても出てこない。小原庄助さん?正月だけのもの!身上を潰すこともない。かみさんの実家では気を使うこともなく、リラックスできるけど、そこは親しき仲にも礼儀あり!まさか、パンツ一丁、シャツ一丁!家の中をウロウロすることも出来ない。昨日昼間、かみさんに自宅へ送ってもらって、息抜き?夕方、バスと電車を乗り継いで実家へ引き返す。その電車、乗ると目の前に若いお姉さん!超ミニスカート、足を組んで座ってる。目のやり場に困り、意識的に視線を上へそらす。すると、女性の頭上!「今日も集まる かがやく視線!」と、一枚のポスターが貼ってある。目立つ!気になる!○○電鉄の交通広告!と、下に小さな文字で書かれてた。何だか、その場の雰囲気にピッタリ!心の中を見透かされたようで、思わずニヤリ!今日昼間、かみさんの実家が檀家、京都の古いお寺へ!厄除けのご祈祷!おふくろさんと叔母が行くからと姉さん夫婦とお供!娘も一緒に行くと言ってたけれど、急遽行けなくなったと電話!「疫病神と一緒に行ったら、厄払い!どないなるんやろ?」と、心配していたかみさん!ホッと一安心?『息災延命やろか?』、「そんなに長生きしてど~すんの?」『やっぱり、家内安全か?』と、無難な祈願!お経が耳に心地よい年になったのか?あぐらを掻いていた膝!響き渡る木魚の音に合わせ、自然にリズムを取っていた。坊主さんの後から、皆さん!お経の大合唱!ボケ防止!お経を覚えるのも一つの手か?後ろを見ると皆、お達者そうな高齢者!でも最前列、カスタネットのような拍子木!頭の上でガンガン鳴らされ、ほんまにご利益あんのかな?鼓膜、破れそうやった。「気持ちよかったわ~」と、最後に坊さん!肩のツボをしっかりマッサージ?かみさん、早速ご利益頂いた。坊さんのお告げ!「今年は言葉使いに気をつけましょう!」「バレーボールでも暴言吐かんように気をつけなね!」とかみさん、口は災いの元!肝に銘じてた?
2004.01.03
コメント(15)
「ちょっと若々しいやろ?」、『メチャクチャ若いやんか!』かみさん、黒のパンツに赤の半袖セーター、若過ぎる!寒過ぎる!「風邪引いてるのに、こんな伊達の薄着じゃアカンね!」とかみさん、長袖に着替えた。「もう、○○ちゃんら来る言うてるよ!」と、かみさんのおふくろさんから早く来いとの電話!昨日はかみさんの姉家族と一緒にかみさんの実家でお正月!姉さんの家は実家のすぐ近く。「ばあさんのこっちゃ、きっと向こうにも同じこと言うとるわ」とかみさん、電話が掛かってきて1時間半後!行くと、やっぱり姉家族は来てなかった。かみさんのばあさん観る目は確かだった。昼過ぎ、近くの神社へ皆で初詣!終わると恒例の家族歌合戦!昨年はばあさん、童謡の「ふるさと」歌って、優勝!「何、歌おうかね?」、『カスバの女!』とジジイ、ばあさんの十八番は知っている。「あっ、それや!」とばあさん、歌うが今年は調子が悪い。息子が森山直太郎「さくら」を歌うと、89点の高得点!「じゃ、母も歌わなアカンね」とかみさん、森山良子の歌を探す。ジジイも高得点狙い!加山雄三「海、その愛」、裕次郎「二人の世界」!歌うが何れも88点!一歩及ばない。諦めて、ばあさんと「居酒屋」をデュエット、ご愛嬌!何語か訳の分らない曲、「モスラ」!姪っ子が歌ったら、91点の最高得点!今年はこれで決まりか?でもジジイ、十八番の陽水!歌わずには帰れない。「TEENAGER」!50歳過ぎたオヤジが歌う曲じゃないけど、何と92点!「何、リズム100点?ウッソー!機械壊れてるぅ~!!」と、一斉にヤジが飛ぶ!ヤジも耳に心地よし!気分良く家へ引き返す。夜は親族、娘夫婦に孫たちも加わって、総勢20名!元旦の夜は大いに盛り上がった。いつもの畑へ行くのと逆コース!日記を書きたくて、今日は自宅へ朝帰り!これからばあさんの家へとんぼ返り!
2004.01.02
コメント(16)
元旦の日記を書いたつもりが、↓ご覧のとおり!昨年の大晦日の日記に上書きされてしまった。あわてん坊!漫才、いや万歳!やっぱり日記はその日の終わりに書かなくてはダメ!ということなんでしょうね。何、この一年を象徴?今年はノンビリ行くぞ!と思ったけれど、カラ回り!起きるのが早過ぎるのよ!とかみさんの声が聞こえてきそう。元旦から笑われてしまいそうですね。日記は日付を確認してから書きましょう!改めまして、ご訪問してくださった方への新年のご挨拶!旧年中はいろいろお世話になりました。今年も皆様にとって良い年でありますように!本年もどうぞ宜しくお願いします。
2004.01.01
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1