ギャンブルで大破滅

ギャンブルで大破滅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Nジマ

Nジマ

Freepage List

自薦集ネタ編


自薦集ネタ2


ドクターストップヤラレちゃん


布石ソング


Nホラー


自薦集パチンコ・スロット


自薦集パチンコ・スロット2


I氏伝説(競馬自薦集)


ペールギュントに一貫性勝負(競馬自薦集)


N競馬1


N競馬2


その他工夫ギャンブル・面白ギャンブル


麻雀自薦集


後輩系競馬(競馬必勝法確立への億の細道)


後輩結果の1 (2008~2009年)競馬的中


後輩結果の2 (2010年)競馬的中画像


後輩結果の3 (2011年)競馬的中画像


後輩純粋結果のみ


後輩結果の4 (2012年)競馬的中画像


自薦集FX


Nイズムと投資1(ギャンブラーの哲学)


Nイズムと投資2(ギャンブラーの哲学)


普通日記まとめ


特選ネタ自薦集


再編集工夫ギャンブル・博打


麻雀絞り込み


ペールギュント一貫性勝負絞り込み


競馬高額配当的中画像集


過去高額配当集


N用語説明


競馬ネタ絞り込


絞り込競馬関係


通常絞り込競馬


絞り込前自薦集


絞り込Nイズム


株式投資絞り込


ギャンブルで大破滅(当ブログ)について


絞り込自薦集


N競馬のみ絞り込


2011年9月時点タイトルバックアップ


競馬必勝法考察


相互紹介募集中です


はてなブックマーク登録のお願い


ギャンブルチンチロリンのルールと確率


ランキングボタン等


相互リンク集


リンクもらった先


ギャンブル名言・格言・金言集(必勝法?)


競馬名言・格言・金言・必勝法・エピソード


Nレベル


Favorite Blog

武蔵野S New! フロースレの>>1さん

就労開始&野鳥ネタ…… ジェニュイン16号さん

『トロン:アレス』… あしぱぴぃさん

競馬ボヤキ日記 もんど2005さん
アホ板 水野 綾香さん
2007/07/22
XML
カテゴリ: 日常
熱い話を・・・・


まずは先日の博打の話は・・・・


下記のリンクへ。


7月21日の博打日記


仕事帰りに破滅をしてきた。


さて・・・・


まだ酒が抜けきっておらず・・・・


思考が渦巻いている。


ひとまず、明日の朝はH氏の予想に乗る予定なので・・・・


それは予想を貰い次第アップする。





さて・・・


先日も話したとおり・・・・


本日、私は前の会社の同期達と酒席を共にした。


まあ、今は誰もその会社に残ってはいないが・・・・


聞いた話によると・・・・


売り上げがやばいらしく・・・・


常務が飛ばされたらしい・・・


さもありなんという感じだ・・・・


基本的に会社は上司より優れた部下は残らない。


前の会社は・・・・


上にいる人間がひどすぎた。





管理能力が低く、効率的な知恵が回らず、理屈よりも感情で動くタイプだった。


おまけに現場を取り仕切っていた人物は、イカレちゃん・・・・


営業がとってきた仕事をやってやっていると言う感じだった。


金を貰っている仕事なのに、やってやっているという勘違い・・・・


だから、できるわけがないと努力も調整もせずに営業を一喝し無視する始末・・・・





こんな会社・・・


業績が伸びるわけがない。


工場などの箱だけが大きくなって、その中身のヒトが伴っていない。


社長がヒトを軽んじているのだから当然と言えば当然だが・・・・


そんな会社だったから・・・・


入って一ヶ月で・・・・


自分の未来が見えた。


長時間労働・薄給・軽んじられる人間・名誉をダシに使った搾取行為・・・・


それを考えると、今の会社は本当にいい会社だと思わされる。


正社員の雇用が少ない分・・・・・


しっかりと還元されている。


そんなわけだから・・・・


私は前の会社に新入社員として入って一月でモチベーションは0・・・・


ロイヤリティーも0・・・


まったく、その会社に対して忠誠心がなかった。


いや・・・・


最初はあったのだが・・・・


一瞬で吹き飛んだ。


私は学生時代、怠惰の限りをつくしたので・・・・


社会人1年目は本当に痛い目に合った。


溜め込んできたツケを支払っているのだなと感じたが・・・


それでもなお、ボロボロだった。


結果・・・・


血便タイム・・・・


その頃からだろうか・・・・


このままではまずいと思い・・・・・


やたら読書を始めたのは・・・・


今ではそのおかげで、いろいろ見えてきたものがあるが・・・・・


当時は何も知らなさ過ぎて・・・・


何もかもがうまく行かなかった。


あまりの無知ぶりに・・・・


最初から私の信用は失墜し・・・・


常に不利な土俵での戦いを強いられた。


無論、何も知らない努力しなかった私が悪い。


22歳で最初に与えられた仕事はAVのパッケージ。


普通・・・・


新卒にやらせる仕事ではない。


が、それも無知な私の言動が呼び寄せたこと・・・


私は、盲目的に順当にこなしていれば失墜した信用を取り戻せると思っていたが・・・


世の中は・・・・


信用と言う目に見えないものは高価で・・・・


一度失うとほぼ修復は不可能。


失った状態だと・・・・


こなせて当然、ちょっとでもミスれば、やはりあいつは駄目となる。


そして・・・・


その会社は社員に実ではなく名で報いる会社。


すぐに肩書きだけは立派になっていくし・・・・・


会社における信がある者を何かの行事等に出席させ、そうではない者を呼ばないことで差を明確にし・・・・

身分制度のようなものを皆に見せ付ける。


当然、スタートで出遅れた私は完全にえた・非人側・・・・・


不利な条件ばかりを担当していたと思う。


結果、営業成績は最悪。

当然、さらに信用は失墜。

あまりの明確な格差を感じさせられ・・・・

会社のロイヤリティーは0どころかマイナス・・・

毎日、明日倒産してくれないかなと思っていた・・・・


だから、私はその会社に対してかなり反抗的になり、利用尽くせるだけ利用しつくして辞めてやると思いながら・・・


3年勤めた。


その間、やっていたことと言えば、自分で開拓した客を少々回り、後はひたすらドトールでサボって読書・・・


この苦しい状況を・・・


まったく、見通しがまっくらな未来を・・・・


打開したい。


どうすれば自分を満足させることができるか?


私はどうしたいんだ?


そればかりを自問していた。


そして知らないから問題が起きると認識し・・・・


やみくもに知識を・・・


情報をかき集めるため、本を貪った。



結果としてはそのときの苦しみが・・・・


私に「張って勝つしかない」という解をもたらせたのだが・・・・


おかげで・・・・


前の会社でのサボり魔だった私の評判は想像することもなく最悪だし・・・・


信用のしの字も存在しなかったに違いない。


だから・・・・・


評判は周り同期にも正直、信用はない。


なので・・・・


信用のない状況で酒席を共にすると・・・・


学べることが非常に多い。


幸い、私には信用がまったく存在しない場と、私を信用してくれる人達の場。


その2つがある。


同じことを言ってたとしても・・・・


私を信用してくれている場では穏やかな笑いと共に暖かに受け入れられるが・・・


そうではない場合はまったくのスルー、もしくは相手にされない。


私自身はまったくもって同じで変わりはない。


が・・・・


場によってこれだけ違う。


よくよく同席している人物の話を聞いても・・・・


そんなに斬新とも思えないが・・・


それが笑いと共に受け入れられる・・・


その差はその場に信があるかないかだ。


笑いも、純粋に面白いから笑うだけではなく、そこに信用があるから笑えるのだ。


そして一度作り上げられた信のなさは・・・・


作り上げられた空気によって・・・・


それは共通認識となり、固定化される。


何度行っても、自分の信の無さを思い知る。


が・・・


こういう場があるから・・・・


改めて自分を信じてくれる人物達の有り難味が分かる。


信があるのが常に当たり前ではないのだ。


辛酸を舐めることもないと・・・・


失わないと・・・・


それの重さをすぐに忘れる。


貴重な体験だ。


が、これも自分が招いたこと・・・


さらに・・・・


気付きの場である。


人間は、苦しくないと学ばないし、考えない。


満足しては前進がないのだ。


だから・・・


時には信のない場を体験する必要もあると思うのだ。


なので、私は信がないなと思うことになるだろうなと思いながらも、行く。


学ぶために・・・


まあ、面白いと思う話もあるし、前の会社がどうなったかも気になるといえば気になるので情報を集めに行くのだが・・・・

そんな中・・・・

皆で、小旅行をなどと言っていた・・・


本気だろうか?と問うたら・・・・


本気だと言っていた。


おそらく、行くのは本気だろう・・・


だが、本気で私を誘っているのか?と疑問を持ったのだ。


私は自覚しているとおり、その場には信がない。


皆、いい大人なので、その場にいる人物の気分を害さないようにする配慮は当然持っている。

その兼ね合いで誘っていると思うのだが・・・

これも信がないと返答が難しい。


信があれば、どっちを答えてもいいのだが・・・


逆だと・・・


断れば、折角誘ってやっているのにとなるし・・・・


行けば、信の無さを痛感するだけでなく、信のなさが空気の読めない人間というさらなる信用失墜となる。


ほどほどにするのがなかなか難しいものだ。


それにしても・・・・

最近こそ、ブログを読んでくれる人物と会う機会が多いので、信の存在を感じることが多い。


当然、私の文章を読んでくれているということは好意的に捉えてくれるからであって、そうでなければ見もしないだろう。


だから、最初から私に対して信を持ってくれる方と会う機会が多く・・・・


楽しい時間を過ごさせてもらえることが多いが・・・・


それが当たり前ではないと肝に銘じなければならない。


信・・・・


すべてはそこに委ねられている・・・・


円米ドル為替



某中国企業の株価


新Nアイランド


旧Nアイランド


2006年10月

競馬自戒

1、買い方は枠連だけで買う

2、流しで買う、ボックスでは買わない。

3、的中したら嬉しい馬券だけを買う

4、過小評価されている馬を意識して探す

5、前走勝っている馬よりも負けている馬に注目する

6、2択で迷ったら、苦しい方、ないと思うほうを迷わず選択(2006年11
月追加)

7、常識的な予想で的中すればもっと回収率は良いはず。

  非常識馬券を狙おう(2006年12月追加)

8、信を持てる馬から勝負する(2007年5月追加)

9、絶対に荒れると思った時はオッズ投票(2007年5月追加)

10、毎回条件が違うデータなど信じるべきではない(2007年5月追加)

11、前走負けている馬でも派手に負けている馬に注目すべき(2007年5月追加)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/22 02:09:13 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: