ギャンブルで大破滅

ギャンブルで大破滅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Nジマ

Nジマ

Freepage List

自薦集ネタ編


自薦集ネタ2


ドクターストップヤラレちゃん


布石ソング


Nホラー


自薦集パチンコ・スロット


自薦集パチンコ・スロット2


I氏伝説(競馬自薦集)


ペールギュントに一貫性勝負(競馬自薦集)


N競馬1


N競馬2


その他工夫ギャンブル・面白ギャンブル


麻雀自薦集


後輩系競馬(競馬必勝法確立への億の細道)


後輩結果の1 (2008~2009年)競馬的中


後輩結果の2 (2010年)競馬的中画像


後輩結果の3 (2011年)競馬的中画像


後輩純粋結果のみ


後輩結果の4 (2012年)競馬的中画像


自薦集FX


Nイズムと投資1(ギャンブラーの哲学)


Nイズムと投資2(ギャンブラーの哲学)


普通日記まとめ


特選ネタ自薦集


再編集工夫ギャンブル・博打


麻雀絞り込み


ペールギュント一貫性勝負絞り込み


競馬高額配当的中画像集


過去高額配当集


N用語説明


競馬ネタ絞り込


絞り込競馬関係


通常絞り込競馬


絞り込前自薦集


絞り込Nイズム


株式投資絞り込


ギャンブルで大破滅(当ブログ)について


絞り込自薦集


N競馬のみ絞り込


2011年9月時点タイトルバックアップ


競馬必勝法考察


相互紹介募集中です


はてなブックマーク登録のお願い


ギャンブルチンチロリンのルールと確率


ランキングボタン等


相互リンク集


リンクもらった先


ギャンブル名言・格言・金言集(必勝法?)


競馬名言・格言・金言・必勝法・エピソード


Nレベル


Favorite Blog

レイベリング除外か フロースレの>>1さん

楽天…どうなの!?……… ジェニュイン16号さん

運賃? ほうきゅう3さん

競馬ボヤキ日記 もんど2005さん
アホ板 水野 綾香さん
2009/03/05
XML
カテゴリ: N論
私は皆様のところにランダムで訪問させていただいている。

それには当然目的がある。


その目的は昨今のアフェリエイターのように、何かを売りつけようとか、アフェリエイトで稼ごうとかそういった事ではない。

私の目的は二つある。

その一つがN哲学を広めたい。

もう一つが自らに付加価値をつけたい。

この2点が私のランダム訪問する目的なのだ。

何故、この二つの目的がランダム訪問につながるかというと・・・

私はこのギャンブルブログで連続更新のギネスを狙っている。



且つ・・・

私は自らがこの世に存在した証・痕跡を残さずにはいられないのだ。

私という存在が、この世にあったことを誰も知らなくなることが恐怖なのだ。


だから、「私はここに確かに存在した」そう主張し続けるため・・・

自らの生存の証を動物のマーキングのように色々なところにつけまくりたい。

それが私の独自哲学N哲学を広めたいと願う理由だ。

このブログを知っている人間が多ければ多いほど、それだけ私の存在が完全に忘れ去られる可能性が薄くなる。


そのためには、「私が存在していること」を知らさねばならない。


そのツールとしてランダム訪問を繰り返し、私の存在を主張するのだ。


また、私は驚くほどの凡人だ。


私は2008年9月28日より世界一ツイている漢になり、現在は宇宙一ツイている漢だが・・・



私はこうして世界一ツイている漢になった


宇宙一ツイている凡人かもしれない。

まあ、宇宙一ツイている漢がそれだけで凡人ではないのではないかという疑問はあるのだが、実際に客観的自己分析をすると、何もできない。


そう、私はこれができると主張できるだけの強みを持っていないのだ。

が、何も出来ないが故に、他力協力の強みを知った。

他人の力、他力を集約することで何もできない人間から、何か出来るグループに変質したい。



ということは、まずは他人との縁作り、それが重要なのだ。

よくよくリアルにシュミレーションしてみて、自分が一人で車を1台つくることができるだろうか?

何もないところから自動車を1台作るのに、どれだけの労力と知識が必要だろうか?

設計図もない、鉄もない、鉄を加工するものもない、タイヤのゴムもない、それこそ鉄鉱石もゴムを作るための樹脂さえも。

お店で売っているものはすべて他力が介入した後なのだ。

それを使用しないとなったら、一生かかっても車を1台作ることすらできないのではないだろうか?

となると、いかに自分が何も出来ないかを思い知る。

つまり・・・

何かを為さんと思ったら他力の協力が不可欠なのだ。

だから、私はこのブログを縁作りのきっかけをと思ってやっている。

それに、そのきっかけが発展し、私に対して好意的な読者が増えれば増えるほど、私はブログが私のメディア化、Nメディアになると思っている。

Nメディアにまで発展すれば、私が質問を記載したとき、それに答えてくれる読者がいるかもしれない。

3人いれば文殊の知恵といわれているのに、読者数が増加すればするほど・・・

多くの協力者の知識を得ることができるのだ。

フォード自動車を創設したフォード氏の話をご存知だろうか?

氏は正規の教育を受けていないため、新聞で無知であると酷評された。

その酷評した新聞社を相手取り、氏は名誉毀損で訴訟を起こした。

被告側はフォード氏の無知を証明しようと、フォード氏を質問責めにし、フォード氏はその質問の答えを知らなかった。

しかし、フォード氏はこう答え、相手を沈黙させることに成功したのだ。

「私が依頼すれば、必要な知識を持つ協力者がすぐ駆け付けてくれます。あなたのクイズに答えるために、私が不要な知識を詰め込む必要がありますか?」

これは真理だ。

一人ではなく、物事はグループで行えという。

かつての鉄鋼王アンドリューカーネギーの墓碑にもこう刻まれている。

「己より優れたる者の力を借りる術を知る者ここに眠る」と。

つまり、必ずしも自分が優秀である必要はなく、自分よりも優秀な他力を得る術を知っていれば自分が一つのことに優秀である以上の結果を得られるということ。

すべては人、「人は垣、人は城、人は堀」とは良く言ったもの。


さらに、Nメディアまで昇華出来れば、例えば私が職を失い、面接を受けた場合、何ができますかという企業の問いに胸を張ってメディアを持っていると答えられる。


何も出来ない人間からメディアを持っている人間へと付加価値をつけられるのだ。

そして、Nメディアまでに発展させることができたのなら、知恵問屋にもなれるかもしれない。

知恵問屋を目指したい。

他力のもつ他力、それを集約させることができれば、毎日同じ満員電車で、もっと寝ていたいという欲望を抑えながら、つまらなさそうな顔をして出社する10年後も20年後も何も変わらない満員電車に乗り続けるサラリーマン生活から抜け出せる可能性がある。


自分より優秀な人間の協力を何人も集めることができ、かつ同じような知恵問屋と協力できれば、必要な自分より優秀な他力を集めることができ、何でもできるんじゃないか?

そう思えてならない。

そのための第一歩としての自己主張なのだ。

私を知り、面白いと思ってくれる人探しのため私はランダム訪問をしている。


それに、現状の格差社会は逆転がなさすぎる。

逆転をするためには張って勝つしかない。

年金の破綻も見えているし、何も手を打たなければ万人に悲惨な未来が待っているとしか思えないのだ。

そこで警鐘を鳴らし、その警鐘の結果救われた人がいれば、私が行ったことに意味があるというもの。


私は張らなければ何も変わらないと思っている。

そして張って負けることと張らないことは同義だとも。

そのため、パチンコ・競馬・麻雀・株・FX・純金などに張り続けている。

参考として、張って勝つ人が現れればと願ってならない。

一応、FX以外の投資成績は優秀な結果だと思っています。

(といっても競馬はともかく、パチンコとFXと麻雀はぼろぼろですが)

興味があれば、カテゴリのところで株のカテゴリをご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

私の足跡でご不快になられた方がいらっしゃるかもしれませんが、どうしても閉塞的な現状に風穴を開けたいがため、平にご容赦ください。

希望が持てそうもない凡人が必死に抗っている行為を応援していただけたらと思います。


ちなみに・・・

私は2008年9月28日以降に宇宙一ツイている漢になった。


まだ、検証中だが、それ以降の実績は下記のとおりだ。


面白いとと感じた方がいらっしゃれば見ていただければと思う。

2008年10月19日秋華賞過去最高配当18696.8倍ゲット


一度やってみたかった3連単全通り買い

ある日の競馬の結果

2009年フェブラリーステークス

1g2500円で純金購入

ちなみに金の価格は2009年3月3日現在1g3000円。

さすが宇宙一ツイている。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/03/06 02:46:40 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: