ギャンブルで大破滅

ギャンブルで大破滅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Nジマ

Nジマ

Freepage List

自薦集ネタ編


自薦集ネタ2


ドクターストップヤラレちゃん


布石ソング


Nホラー


自薦集パチンコ・スロット


自薦集パチンコ・スロット2


I氏伝説(競馬自薦集)


ペールギュントに一貫性勝負(競馬自薦集)


N競馬1


N競馬2


その他工夫ギャンブル・面白ギャンブル


麻雀自薦集


後輩系競馬(競馬必勝法確立への億の細道)


後輩結果の1 (2008~2009年)競馬的中


後輩結果の2 (2010年)競馬的中画像


後輩結果の3 (2011年)競馬的中画像


後輩純粋結果のみ


後輩結果の4 (2012年)競馬的中画像


自薦集FX


Nイズムと投資1(ギャンブラーの哲学)


Nイズムと投資2(ギャンブラーの哲学)


普通日記まとめ


特選ネタ自薦集


再編集工夫ギャンブル・博打


麻雀絞り込み


ペールギュント一貫性勝負絞り込み


競馬高額配当的中画像集


過去高額配当集


N用語説明


競馬ネタ絞り込


絞り込競馬関係


通常絞り込競馬


絞り込前自薦集


絞り込Nイズム


株式投資絞り込


ギャンブルで大破滅(当ブログ)について


絞り込自薦集


N競馬のみ絞り込


2011年9月時点タイトルバックアップ


競馬必勝法考察


相互紹介募集中です


はてなブックマーク登録のお願い


ギャンブルチンチロリンのルールと確率


ランキングボタン等


相互リンク集


リンクもらった先


ギャンブル名言・格言・金言集(必勝法?)


競馬名言・格言・金言・必勝法・エピソード


Nレベル


Favorite Blog

それChatGPTでいいん… あしぱぴぃさん

いざリベンジへ………イ… ジェニュイン16号さん

エリザベス女王杯 フロースレの>>1さん

競馬ボヤキ日記 もんど2005さん
アホ板 水野 綾香さん
2009/08/13
XML
カテゴリ: ギャンブル論
さて・・・

ここのところ、ギャンブル論三昧・・・

まずはこれこれ・・・

人気ブログランキングへ

http://blog.with2.net/link.php?864961

↑ブログランキング


昨日は・・・・


ギャンブル依存症

http://plaza.rakuten.co.jp/puchihametu/diary/200908130000/

一昨日は・・・


ギャンブルの掟

http://plaza.rakuten.co.jp/puchihametu/diary/200908120000/



ギャンブル必勝法

http://plaza.rakuten.co.jp/puchihametu/diary/200908110000/

とここ三日ギャンブル論ばかり記載しているのだが・・・

今日はミナミさんという方がコメントくれていたように・・・

ギャンブルと投資の違いについて考察してみたい。

私の視点でいえば・・・

厳密に言えば違うが、何を信じるかと言う認識、カテゴライズの仕方によっては同一のものというのがギャンブルと投資。

同一だとするカテゴライズの仕方の視点で見れば・・・

つまり、この場合は細分化の逆フローチャートを辿る事になる。

一般的に私は仕事をするときでもなんでもそうだが・・・


大元の結果ありきで物事を考える。


大元の求める結果→Aと言う行為が必要



→Dと言うものも必要(Aのために)

大元の求める結果→Bと言う行為も必要

→Eという物が必要(Bのために)

→Fという物が必要(Bのために)




そして、その行為のために必要な物はと細分化していき、これ以上細かくできないもの・・・

細分化できない物のみをピックアップしていき、細かくしていったフローチャートを遡れば求める結果は達成できると言う発想。

博打とギャンブルは・・・

これ同様に大元という観点で見れば、それは同一の分類へと分けられると思える。

100%儲かるわけではなく、偶然によっては結果を左右されると言う観点。

地震が起きれば、株価が暴落したり、不動産が倒壊したりする。

偶然によってリスクを背負っている。

またジョージソロス氏の言葉を借りれば、再帰性・・・

人は基本的に間違い続けているという発想。

新しい情報を得たとしても、その情報の効果は他にも情報を得た者が働きかけ、直ぐに市場に現れるものなので、すでに誤った情報となっており、やはり起きる結果は偶然に委ねられているというもの・・・

つまり、株式や投資も何らかの恣意が働いたとしても・・・

結果は偶然の支配の方が強い。

この観点で見れば、ギャンブルと投資は同一である・・・

が、もう少し細分化すると・・・

ギャンブルは、全体の賭け金という天井が決まっており、そこから主催者の利益が抜かれ、それを再分配するものとされている。

投資は、当初の賭け金が経済活動によって、最初に全体的に集まった金額を上回る金額になることがあり、それを再分配している。

つまり、参加者の出し合ったトータルの金額が再分配される時に増加しているか否かという違いがあるのだ。

だがだ・・・

どうもこの発想は違和感が拭えない。

他にも還元率が100%を超えるものが投資であり、そうじゃないものをギャンブルと呼ぶと言う説もあったが・・・

これも国債以外はその可能性がある以上、同一じゃないかと主張も出来る。

おまけに国債も、実質価値(貨幣価値)が下がっている可能性を考慮すれば、これもギャンブルだ。

額面のみは増加するのだが、実質インフレに進めば価値という観点で見ると還元率が100%ではない。

結局・・・

投資は参加者が最初に入れたお金のトータルが、再分配する際に増加しているというのは大きな違いのように感じるが・・・

これは市場という賭場に参加していないのにもかかわらず、強制参加させられている一般の人の財布から抜いているだけで・・・

ゼロサムゲームと言う観点で言えば・・・

純粋な増加ではないのではないだろうか?

株式市場というリンクしているとは言え、市場とは別のフィールド(生活)から金を引っ張ってきているだけであって・・・

決して純粋に生み出しているわけではないのではないのではないだろうか?

全世界の価値の対価である貨幣というトータルの賭け金から、手数料をさっぴかれ・・・

それを再分配している・・・

こう考えれば・・・・

ギャンブルと投資はマクロで見れば同一・・・

ミクロでみれば似て非なるものとなる。

視点によって違うのだ。

差は参加するものにとって有利か不利か・・・

それと、単発の行為であるか、継続することができるか・・・

そのあたりだと思うが・・・

偶然性に委ねられているという観点で私は見ているので、大きなカテゴライズの場合は同一であるという視点を取りたい。

まあ、いずれにせよ何かに張らない限り人生は絶対に何も変わらない。

FXもギャンブルだよなあ・・・

理論とかはあるだろうが・・・

結局参加者の金を集めてのゼロサムゲームであることは変わらない。

手数料を差っぴかれて、奪い合いをしている・・・

最終的にはどうあっても認識・・・

何を信じるか・・・

それ次第なのだ。

私はギャンブル日記連続更新ギネスを狙っているため・・・

投資もギャンブルだと言う説を採らざるを得ない部分もあるが・・・

大きなカテゴライズで見れば同じであるとも思っているのも事実・・・

そう考えているが・・・

どうだろうか・・・?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/08/13 02:48:01 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: