ギャンブルで大破滅

ギャンブルで大破滅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Nジマ

Nジマ

Freepage List

自薦集ネタ編


自薦集ネタ2


ドクターストップヤラレちゃん


布石ソング


Nホラー


自薦集パチンコ・スロット


自薦集パチンコ・スロット2


I氏伝説(競馬自薦集)


ペールギュントに一貫性勝負(競馬自薦集)


N競馬1


N競馬2


その他工夫ギャンブル・面白ギャンブル


麻雀自薦集


後輩系競馬(競馬必勝法確立への億の細道)


後輩結果の1 (2008~2009年)競馬的中


後輩結果の2 (2010年)競馬的中画像


後輩結果の3 (2011年)競馬的中画像


後輩純粋結果のみ


後輩結果の4 (2012年)競馬的中画像


自薦集FX


Nイズムと投資1(ギャンブラーの哲学)


Nイズムと投資2(ギャンブラーの哲学)


普通日記まとめ


特選ネタ自薦集


再編集工夫ギャンブル・博打


麻雀絞り込み


ペールギュント一貫性勝負絞り込み


競馬高額配当的中画像集


過去高額配当集


N用語説明


競馬ネタ絞り込


絞り込競馬関係


通常絞り込競馬


絞り込前自薦集


絞り込Nイズム


株式投資絞り込


ギャンブルで大破滅(当ブログ)について


絞り込自薦集


N競馬のみ絞り込


2011年9月時点タイトルバックアップ


競馬必勝法考察


相互紹介募集中です


はてなブックマーク登録のお願い


ギャンブルチンチロリンのルールと確率


ランキングボタン等


相互リンク集


リンクもらった先


ギャンブル名言・格言・金言集(必勝法?)


競馬名言・格言・金言・必勝法・エピソード


Nレベル


Favorite Blog

それChatGPTでいいん… New! あしぱぴぃさん

いざリベンジへ………イ… New! ジェニュイン16号さん

エリザベス女王杯 フロースレの>>1さん

競馬ボヤキ日記 もんど2005さん
アホ板 水野 綾香さん
2010/09/29
XML
などとタイトルをしてみたものの・・・

たいしたネタがあるわけじゃない。

まあ、ギャンブルで勝つための自問自答って奴だな・・・・

さて・・・・

世の中にこれだけの数のギャンブラーがいて・・・

何故・・・・

勝っている人間の絶対数がこれほどまでに少ないのか?

そこにはなんらかの理由が存在していると思うのだが・・・

その理由を自らに問うてみよう。



ギャンブルは勝てるものか否か?

この答えが必要だが、確率という概念を信じる根拠にしている場合は・・・・

勝てないという結論になるだろう。

何故なら確率的には圧倒的に布石を頂戴するからだ。

控除率も存在しており、掛け金からあらかじめ引かれた金額の取り合いになるので・・・

余程突出している例外にならない限り・・・・

無理だという結論になる。

だがだ、後輩を含め、くりりんの分さんなど競馬で勝ち続けている人間がいることも事実。

自分がそちら側の例外になれないことなどあるだろうか?

個人的には人間の差など常に僅かなものと認識しているため・・・

どれほど結果に大きな差が開いていようと・・・・



まさに・・・

認識が重要であり・・・

「ならぬは人の為さぬなりけり」

だと思うのだ。

これは上杉鷹山の名言だが・・・



そう、「なせば成る 為さねば成らぬ何事も」だ。

現在ではやってみなければ始まらないみたいな意味で捉えられているイメージが強いが・・・

百聞は一見に如かず同様に・・・・

局所だけクローズアップされた言葉のように思える。

(まあ、本当の原文は「百聞は一見に如かず」で終わっているのだけれども・・・)

百聞は一見に如かずは聞くより一度見てみることだのような意味で捉えられるが・・・

これも下の方の文章が結論のように感じる。

最後は百考は一行に如かずと締めくくられる。

そう聞くよりも、見て、見るよりも考えろと、そして考えるよりもやってみなはれだ。

そして上記のなせば成るも・・・・

「なせば成る 為さねば成らぬ何事も ならぬは人の為さぬなりけり」が全文であり・・・・

できないのは人がやる気がないからだと締めくくられている。

これが結論というか一番重要なんじゃないかと思えてならない。

そうなんだよな、できないんじゃない。

やる気がないだけだ、基本的に。

ここに大きな誤解があると思うのだが・・・

世の中の「無理です」や「できません」は基本的には嘘だ。

あれは本質的には「やる気がありません」、「やりたくありません」なのだ。

これは間違いない、何しろ私はそうなのだから。

発想自体は、「やろう」と、「やりたい」と思えば基本的にはできると思っているが・・・

やりたくない場合は、できる方法を考えない。

ただ、そう言うとそれを求める対人との間に弊害が出るため、できない理由(やりたくない理由)を挙げる。

だから、逆にいえばできない理由を消去していけば、物事はできる。

で、ギャンブルで勝ち続けられるかという疑問に戻れば・・・

これもそうしたければ可能だと思うのだ。

不可能だと言う人は、そうしたいと思っていないだけだ。

勝ち続けている人が世の中に皆無、まったくの0なら・・・

私も可能だとは思わないが、例外が私の知るだけでも2~3人いるのだ。

もう少し、人の輪が広がればもっと勝ち続けている人に遭遇することもあるだろう。

何もオリンピックで金メダルを獲れというわけじゃないのだ。

世界一ではなくても、ギャンブルで勝ち続けるということは可能ということ。

オリンピックの金メダルは世界一でなければ獲れないが・・・・

ギャンブルで勝ち続けることは日本一にならなくても可能。

そう考えると・・・・

ギャンブルで勝ち続けることは金メダルを獲ったり、日本一になったりすることから比較すれば至極簡単なことのように思える。

とすると・・・

ギャンブルで常勝するための本質は何かを考える必要がある。

で、本日何度目かの石田健氏の書籍を読んでいて思わされたのだが・・・・

結果を正とする発想。

まずは結果ありきで、結果が出ている人間の言動はすべて正しいとする私の発想と結びついた言葉あった。


それが・・・・

すべての正解は顕在化しているという言葉。

たとえば、SEO対策で検索したときに上位に表示されるサイトが何をしているか?

競馬で勝ち続けている人がどんな券種を買っているか?

その情報はすでに公開されている。

潜在的な秘密があるわけでもなんでもなく・・・

結論や結果が答えなのだから・・・

その答えからそれが正しい理由を遡ればいいのだ。

そう考えると・・・・

一度くりりんの分さんのところを覗いてみよう。

くりりんの分さん1

http://blog.livedoor.jp/qririn/archives/65411644.html

↑くりりんの分さん1

くりりんの分さん2

http://blog.livedoor.jp/qririn/archives/65411139.html

↑くりりんの分さん2


そう、正解は顕在化している。

くりりんの分さんは私が知る限り、一番馬券の買い方が上手い方だ。

正直、私の不才な予想でも買い方でプラスにできるのではないかと思っている。

そういう結果を出している方の顕在化した買い方が上記なのだ。

これがベース。

さあ、正解は顕在化されている。

この顕在化した情報から何を得るかだ。

基本的に・・・

単勝と馬連数点に絞っている。

3連複を買うときもあるようだが・・・・

相手も絞っている。

これをどう考えるかだ。

ぱっと見私が感じたのが・・・

勝つという結果をだしている買い方のくりりんの分さんの買い方はやはり外れを受け入れる覚悟がある。

点数を絞り、そこで勝負をしている。

地方の過去のアップしている画像もかなり参考になるはず。

どうやって買っているのか。

顕在化しているデーターから何を引っ張り出せるかは個々の資質。

買い方は私はまだ未熟だが・・・

考えようによってはくりりんの分さんも単勝を買っている。

そして後輩の予想で回収率280%の方法を発見したDAさんも単勝を買っている。

私も大爆発したとき単複を買っていたが・・・

くりりんの分さんは複勝を買っていない。

確か、有名な競馬で勝っていると言われていて、自著の競馬本でも勝っていると言っている里中氏も単勝を買えと言っていたような気が・・・・

そう・・・

必要な情報は結果として顕在化しているのだ・・・

その本質をどう引っ張るか・・・・

そうだ・・・

そうだよ・・・

今は若干の含み損と為替差損をこうむっているが・・・・

最終的には浮くまで待つ予定である株だが・・・

これも私が無敗だったのは顕在化した結果を信じたからではないか。

ウォーレンバフェット氏のバリュー投資を。

だから・・・

私が知る限りもっとも買い方の上手い人の買い方を目が皿になるように見て、その本質を掴むべきなのだ。

そうだった・・・

気付きは結果を判断しての消去法からでしか導き出せないんだった。

思い出した。

我々は・・・・

幼少のころから両親、学校、教師、友人によって誤った教育や常識を刷り込まれており・・・

自分で考えたつもりでも、それは本当は違うのだ。

オリジナルの発想などもう存在していないと言いきれるほど・・・

人間には数と歴史がある。

だから、思考そのものは基本的には誰かの模倣、共感した誰かの思考にならざるを得ない。

自分で判断しているつもりでも、その判断基準自体が、接してきたいつかの誰かや著者の判断基準だったり、その判断基準の刷り込みだったするわけだ。


ただ、その判断基準は自分で考えているつもりだからその判断基準自体を疑えない。

何故なら、それは自分以外の誰かにとっての都合のよい刷り込みとは思っていないから。

だから・・・

結果が出ない何かが間違っている状況から・・・

間違いに気付くには結果からしかできないのだ。

結果が違うということは何かが間違っているということ。

そしてその間違いは、判断基準だったり、自分の常識だったりするわけだ。

たとえば、パチンコのハマリ台が好きな人・・・・

こういう人は完全に誤った思考を刷り込まれている。

ずっと当たらなかったのだから確率が収束して当たるはずだと。

だが、残念ながら、体験上とホールコンのデーター上・・・・

その日以内に確率が収束してハマリ台が噴くことはほぼない。

逆に、たくさん出ている台はそろそろハマルはずだという発想も・・・・

過った刷り込みのように感じる結果を頂戴することが多々ある。

だが・・・・

こう刷り込まれると・・・

結果を起点にして考えない限り・・・・

その根幹の発想、そろそろハマリが収束するはずだという本人の常識自体が疑えない。

何故なら、結果が出ていない他者にそれは当然だと刷り込まれてきているから疑えないのだ。

まずはその常識ありきで考えるから。

そう考えていくと・・・

公の発表という物ほど胡散臭い物はない。

あれは他者の常識の基準作りなのだ。

それが当然と思わせることで誰かにとって都合の良い認識ができあがる。

本音ベースのリアルなんてものは公には存在していないのだろうな。

こういうブログのような個人の情報媒体でない限り・・・・

公的発表やテレビ・新聞のメディアには誰かにとって都合のいい基準の垂れ流ししか存在しない。

と話が良くずれるね・・・・

ずれまくり、すれまくり・・・

場末の夜蝶状態・・・・・


まあ、もう眠くなってきたので・・・・

さくっと記載しよう・・・

結論としてはやはり結果を出している人間から正解を引き出せということになるのだろう。

1を聞いて10を知るではないが・・・

顕在化した結果という情報から・・・・

何を引き出すか・・・

強い馬を見つけ出す結果を出している後輩が配信した予想から何を引き出すか・・・

買い方だけでも勝てるのではないかと私に思わせてくれたくりりんの分さんの馬券からどういう買い方を引き出すのか・・・・

私が思うに・・・

やはり外れを受け入れ点数を絞らなければならないだろう。

上記のくりりんの分さんを見る限り・・・

確かに複勝はいらぬかもしれぬ・・・・

そして・・・

馬連を買っているならば・・・・

オッズの乖離が酷くない限り・・・・

徹底して私は枠連だ・・・・・

馬連と枠連の合成オッズを常に考えよう。

そして・・・・

点数を当然絞る。

損小利大・・・・

損小利大だよな・・・・

株もFXも競馬も・・・・・

さて・・・

もうこないだのON会で飲まなかったビール飲んで寝ます・・・

おやすみちゃ~ん








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/09/29 12:23:05 AM
[競馬予想・競馬結果・競馬情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: