2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日は久しぶりにわんこ服の新作です。そろそろ暖かくなってきたので、ノースリーブのワンピース。ちょっとレースも使ってみました。 でも、まろんちゃん、ちょっと太ったのかなんだかぴちぴちに見えるんだけど・・・まあ、彼女は元もとがっしりしてたからなぁ~。でも、後ろ姿ってムチムチしてるんですよね~。最近、少し食事を減らしてるんだけれど、あまり効果はないみたいですが・・・ これはまろんです。張り裂けそうでしょう。でも、おなかの方はまだ余裕はあるんですけどね~。やっぱ、ダイエットかなあ? おすましくるみです。ちょっと顔が分かりづらいですが・・・ ゴエモン君は、相変わらず・・・でも、また、最近、心臓の調子が良くないみたい。口の中の色がなんだか少し黒ずんできたように見える・・・これって、心臓の働きが悪くて貧血気味になったときになるんですって。今のところは、以前よりも元気に歩き回ったりしているので、イイかなあと思うんだけれど、ライムがしつこくゴエモンに仕掛けていくんですよね。最近は、ゴエモンも、我慢できなくなったのか、ライムを噛みつかんばかりに威嚇しています。それでも、ライムはひるまず、突進していくので、ゴエモンは、少々、嫌気がさしてる様子。 「俺にかまうな」みたいな感じなんですよね。ゆっくり、寝たいんでしょうね。ライムからしてみれば、「元気そうじゃん、俺と遊ぼうぜ!」みたいな感じなんですよね。
Mar 30, 2006
コメント(4)
息子の家が決まったので、ここ数日、電化製品や家具類、それに日用品など、毎日買い物に出かけてます。さすがにくたびれてしまいました。でも、後数日で旅立つんですから、できるだけの事をしてあげようと思うのですが・・・当の本人は、とってものんき。全く準備もしていません。本当に大丈夫なのかい?疑いたくなります。 今日は、友達と卒業旅行だと言っておりません。全く・・・・焦っていて1人でバタバタしているのは、私だけみたい・・・昨日は旦那は、お友達と釣りに行ってました。鯛を4匹釣ってきました。一匹は、旦那の実家に持っていきました。そして一匹は、わんこにあげました。残りの2匹をみんなで食べました。とってもおいしかったです。わんこもとってもおいしそうに食べてました。あっという間に完食です。ゴエモンもとっても嬉しそうに食べてました。最近は少し元気になったようで、家中を物色して回っています。
Mar 28, 2006
コメント(6)
今日の夜、夜行便で宮崎へ子どもと2人で入学手続きに行ってきます。それと下宿先を探さないと行けません。そっちの方が大変そう・・・ 息子は、住めればいいよと言ってますが・・・・とにかく4月から住むと子を決めないと行けません。入学式が4月3日なので、それまでにある程度住める状態にしておかないと・・・と、焦ってるのは私ばかり・・・ 当の本人は、至って余裕で今日も彼女とデート・・・おい、おい、手伝えよ~と言いたいが、宮崎に行ってしまうと言うことで彼女が寂しがってるらしい。まあ~仕方ないかと、1人で黙々と準備してます。 部屋が決まれば、後は生活必需品をそろえて、鍋も買わないと・・・・なんてきが焦るばかりで・・・・まあ、最低必要な物だけそろえて、後はその都度考えましょうかね~。 でも、この慌ただしさが終わると、本当に寂しくなるだろうなあと旅立たせる方としては複雑な気持ちですが・・・これも、子どもが自立していっている証拠・・・喜ばないと行けませんよね。
Mar 25, 2006
コメント(4)
朝から、すでに準備でバタバタ・・・そんな私を尻目に本人は、彼女とちゃっかりデートです。 もっとも宮崎に行っちゃうと当分会えないから今のうちにって感じですね。仕方ないかぁ~。これから一人暮らし、頑張ってもらわないと・・・私ものんびりしてられないみたい。何しろ、いろいろと物いりで・・・大変ですね~。さて、さて、ゴエモンですが、病院からいただいた薬がなくなってから三日目です。今のところゲリラに襲われることもなく、過ごしています。足の方は相変わらずなのですが、これはもう足の関節部分がすでに変形しているので完治することはないようです。幸い、ゴエモンの場合は痛みがないみたいで、痛がって大変と言うことはないんです。 今日、病院の先生に病状報告の電話をしたんですが、先生は、「今のところ下痢が治まっているのなら、会えていろいろな薬は飲ませないようにした方がいい」とのこと。足の薬に関しても、痛がってないのなら完治することはないので会えて薬を飲ませることはないよ。と言ってました。 薬漬けにすることはしたくないと言うことです。だからあえて必要以上には薬は出したくないと・・・で、また下痢をするようなら連絡したらまた、薬を出してくれるそうです。どっちにしても体全体が老化しているんで、しばらく様子を見てみましょうと言うことでした。確かに、病院へ行く前よりは少し元気になったようです。良く吠えたりする元気が出てきてるし・・・・でもです、声がおかしいんです。以前の吠える声とは違うんですね。かすれているって言うか・・・毛が白くなる速度も速くなったみたいだし・・・今は、胸のあたりから鼻の部分が何となくグレーになってしまってるようなんです。(写真、アップしたいんですけれど旦那が職場にデジカメ持っていって持って帰ってきてくれないんです・・・・だって、例のごとくにゴミ箱あさり、やり始めましたから・・・とにかく自然に任せるしかないかなあと思っています。(*^_^*) 少しゴエモンの調子が良くなったと思ったら、ライム君がゴエモンに挑んでこっぴどくやられてます。ライムはここのところレモンとの争いで連勝しているんで、ちょっと勢いづいてゴエモンに挑んでるんですが・・・ゴエモンの一歩絵で後ずさりしています。ここのところゴエモンは、そんなライムが煩わしいのか少し噛みつくような仕草をします。とっさにライムは飛び退くんですが・・・・みんなからライムは、「身の程知らず目・・・・・・」と言われてます。
Mar 23, 2006
コメント(6)
やったあ~今日は、後期日程の合格発表の日。兄ちゃん、見事に合格していました。もう、うれしくて・・・これで、みんな行くところが決まって一安心です。でも、親はこれからが大変なんですけれどね。また、手続きやら何やらで忙しでしょうけれど、昨日のイチローではないけれど、うれしい反面やはりこの子がいなくなるんだなあと寂しい気持ちもあります。 これで本当にこの子が大人になっていくんだなあと思います。本当の寂しさはいなくなってからでしょうけれど・・・・それまでは、この子が宮崎に行っても頑張れるように支度をしてあげなくっちゃ。 王ジャパンも優勝したし、兄ちゃんも合格したし、弟も希望した高校に行けるし・・・・本当にうれしいことの連続です。
Mar 22, 2006
コメント(9)
2年ぶりに合ったお友達。変わってませんでした。でも、どうしてPTSDになったのかを詳しく話してくれました。まあ、こうやって私たちに話ができて、外に出かけられるようになっているので、回復までに後一歩と言うところなのでしょうか。 でも、外出しても2,3時間、電話は30分が限度と医者から言われているようです。でも、今回は4時間くらいしゃべってましたが・・・・大丈夫だったかなあ・・・ 今でも、不眠症が続いているらしくそれが改善されれば仕事に復帰ができるそうです。最近、やっと仕事をしたいと思うようになったといってました。少し元気な姿を見て安心しましたが、なんと22キロも痩せていたのにはもうビックリ・・・・依然と雰囲気が全く違うんだもん・・・痩せたとは聞いていたけれど、ここまでとは・・・本人曰く、仕事をしているときは、ストレスで太っていたと言うことです。私も痩せたいけど・・・・私の場合は無理かなあ・・・やっぱり・・・・ でも久しぶりに沢山おしゃべりできて楽しい日を過ごせました。 さてさて、ゴエモンですが、薬を飲み出して、幾分かは元気になってきましたが、異様に水を飲みます。水を飲むからしっこが近い・・・ 今日も朝起きたら二カ所でお漏らししていました・・・・仕方ないけど、今回は絨毯の上・・・・絶句・・・どうしよう、この絨毯・・・・まだ寒いし洗うには早い・・・・(^^;) 今日は天気も良さそうだから干すしかないかなあ・・・・(-_-;) 今日の朝で、病院からもらった薬が終わりました。これから薬を飲み終えてから、ゴエモンの体調がどう変わるかが問題です。このまま良くなってくれるといいのですが・・・気のせいかおなかが張っているような感じなんです。また下痢をし出したら要注意・・・・下痢が治っていてくれることだけを祈っています。
Mar 20, 2006
コメント(8)
昨日は、ただひたすら疲れました。午後から、高校の説明会、物品販売、制服の採寸と全部終わって家にたどり着いたのは、夕方6時半・・・とにかく子どもと2人で両手にいっぱい荷物をかかえて帰ってきました。子どもには、教科書も持ってもらいました。本当に手がちぎれそうでした。子ども曰く、「宅配便で送ってくれたらいいのに・・・・」 それから夕飯の用意とわんこご飯の用意・・・・昨日は、わんこもご飯が遅くなったので少々不満げでした。それに帰ってみたら、ゴエモンが、二カ所でオシッ○を、お漏らししてました。もう、帰ってそうそう後始末です。おととい、5本も点滴受けたから仕方ないですけど・・・・さすがに参りました。他のわんこも私の顔を見るなりトイレに駆け込んでいました。 今日、久しぶりにお友達が来ます。PTSDで、今仕事を休職している人です。二年ぶり何でとっても楽しみです。何かおいしい物でもつっくてみんなで食べようと思います。 少し元気になって遊びに来てくれるんで、嬉しいです。どんなお話し聞けるかなあ?
Mar 18, 2006
コメント(8)
ゴエモンのこと、皆さん本当にありがとうございます。きっと良くなると信じてゴエモンと頑張ってみたいと思います。 昨日は、久しぶりにゴエモン、沢山食べれました。急にいっぱい食べさせる訳にも行きませんから、いつもの量よりは少なめでしたが、それでも、本当においしそうに食べてくれました。これからはとにかく消化に良い物で、元気になるような物を考えてあげないと・・・・なんと言っても体力勝負ですからね。 旦那が仕事から帰ってからゴエモンの事を話しました。 「仕方ないよ、運命だから」と口では言っていますが、やはりかなりショックのようです。今朝、ふと「生き物はこれだからなぁ・・・・何でうちに来るのは長生きしないんだ?」と、ぼやいていました。 確かにチェリーも6歳でなくなったし、ゴエモンはまだ三歳と10ヶ月です。若いですよね。でも、ゴエモンにしてもいろいろなことがあって性格的には、本当に飼いにくい子なんですよ。いつも普通だったら捨てられてるよと言うくらいですから・・・でも、一日でも我が家にいると本当に可愛くなりますよね。だから彼がうちに来たのは、来るべくしたうちにやってきたんだから、最後まで、みんなでゴエモンを支えて上げよねと言っておきました。 やはり口には出さないけれど、旦那が一番ショックを受けているようです。ライムも何かを感じ取っているのか、いつもならゴエモンにちょっかい出して、遊んだりするのですが、最近は、あまりそんなこともせずにゴエモンの近くでねていたりするんですよね。具合が悪いことを肌で感じ取っているんでしょうね。 昨日は、点滴のおかげで少し元気だったんですが、今日は、また朝からずっとねています。寝れるだけ良いのでしょうか? さてさて、昨日は、我が家の下の子の合格発表の日。一応は、内定はしているとはいえ、昨日の発表がないとですね落ち着きません。私と2人で、見に行きました。分かっているとはいえ、とても彼は緊張していました。そして、今日は、午後から、説明会です。今日も一日忙しくなりそうです。
Mar 17, 2006
コメント(6)
今日、2ヶ月ぶりにゴエモンを病院へ連れて行きました。ここ2,3日下痢らがひどいし、食べたもの戻しちゃうし、食欲もなかったんです。しかも、最近急激に痩せて来ちゃって・・・いつもだったら、一日くらいで下痢も治るんですが、今回は、少し長引いていたので心配になって・・・・別に悪いものを食べたとかじゃないんで・・・なんと言っても元気がないし・・・ 見る限り、全体的に弱ってる感じなんです。しかも三月に入って目に見えるくらいに早く・・・本当に老け込んだって感じなんですよ。 2ヶ月ぶりにゴエモンを見た、獣医さんは、なんだか急に老け込んだねって、とても驚いていました。飼い主も驚いてるんですったら・・・ 足の状態も以前よりも悪くなっているし・・・血液検査をしてみたら、何処が悪いっという値が出ている訳ではないが、全体的に数値が低いと言われました。つまり、全身の機能が低下していると言うこと・・・つまり老化が進んでると言うことらしいんです。でも、ゴエモンはまだ3歳10ヶ月何ですよ。体的にはもう老犬になってるんだって・・・そんな事ってあるんですね。 心臓も弱っていて、心雑音が聞こえるらしいんです。胃腸も以上に亢進気味らしく常にグルグル言ってるようです。そのために下痢になってるらしくって・・・・ でもあまりに痩せ方が激しいので、もしかしたら腸内に腫瘍ができているかもしれないそうです。でも、もしできていたとしても、今のゴエモンの状態では、とても手術ができる状態ではないそうです。 先生曰く、元もと免疫力が弱かったんだろうと・・・以前皮膚病になったときも、とても治りが遅く、先生も首をひねっていましたから。その時も、免疫力が低い子なんだはないかと言ってました。やっぱり、こういうところにも、小さいときにきちんと食事を食べてなかったりしたことが、関係してきているようです。 一応、覚悟はしていた方が良いかも・・・と言われました。 でも、これから暖かくなるし、ゴエモンの好きなものいっぱい食べさせて、もしかしたら元気になるかもしれませんよね。精一杯、愛してあげなくっちゃ・・・と思っています。 今日は、兄ちゃんがお昼から出かけるというので、午前中に病院へ行くのを手伝ってもらいました。何しろ、階段を一つも下りられなくなっているからです。兄ちゃんにかかえてもらって階段を下りて、階段を上るときも、かかえてもらっていました。それくらい足が悪くなってしまっているようです。足の方も関節炎の進行の仕方が早すぎると言ってました。 病院で、点滴を5本、注射を2本しました。それから心臓と下痢の薬をもらってきました。それでも、やっぱり元気がありません・・・・ 旦那は「運命なんだから」と言うけれど、かわいそうで・・・どんなことになろうともずっと一緒にいて、愛してあげようと思っています・・・
Mar 16, 2006
コメント(10)
今日はホワイトデー。我が家の息子達は、昨日一日かけて彼女のためにお返し探しでした。(^^;) 小倉のリバーウォークやイオンや、2人ともいろいろ探し回ったみたいです。 最近の男の子は、こういう記念日的なことに本当にまめです。毎月、今日で付き合って、何ヶ月目とかいって電話したりメールしたりと大変です。それに誕生日もまた一大イベントみたいで、今月は上のこの彼女の誕生日もあって、出費が~と上の子は叫んでました。何しろお兄ちゃんは、3月10日彼女は3月5日・・・・(^_^;)卒業祝いにもらったお小遣いもほとんど彼女のために使ったらしいんです。自分でも、「女のためにこんなに金使ったのはじめてや~。でも、惜しいとおもわんのよな~」と言ってました。今度は本当に好きになったみたいです。 弟君も、負けじとイベントごとにいろいろ考えて買ってあげてる見たいです。この子は、必要以外あまりお小遣いを使わないので、結構貯めてる見たいです。昨日も、友達と彼女のために何か買ってきたようです。 ところがです。夜、彼女とメールをしていると、なぜだか突然不機嫌に・・・どうやら彼女とケンカしたらしく、そこは、兄貴が、いろいろとアドバイスをしてあげていたようです。(^o^)「おい、おい、母ちゃんも一応ケーキ作ったがなぁ~」と思いましたが、まあ、いいか。 なんだか、そんな2人の様子を見ているとほんとにおおきくなったなあとつくづくおもってしまって・・・でも、女の子の行動に一喜一憂している弟と、それにアドバイスをしてる兄・・・またこの弟が兄貴の言うことはよくきくんですよね。兄貴のアドバイス通りのしようとする弟・・・なんだかおかしくって・・・・ 結局、弟君は、彼女と仲直りしたみたいで、今日、朝からメールした後は、上機嫌になってました。わかりやすい奴です・・・
Mar 14, 2006
コメント(8)
朝から雪・・・しかも、我が家のデッキにはすでに雪が積もってる・・・三月も半ばというのに・・・今夜から明日の朝にかけてもっと降りそう・・・明日は気とこの家の周りは凍結してるんだろうなあ・・・と考えてます。今日のうちに買い出しにいっとかないと・・・・ 昨日夕方、後期試験を終えて無事に兄ちゃんが帰ってきました。前期の時は、思うようにいかなかったみたいでちょっと不安げでしたが、今回は、「ものすごく緊張したけど、やるだけはやったよ」と言って、さっぱりした感じでかえってきました。これで、どんな結果が出ようとも本人は、満足すると思います。今度の発表は22日・・・とにかく進路がはっきりしてくれないと落ち着きませんね。 今日から2人とも学校がありません。ゆっくり睡眠中です。1人お父さんだけが、「良いなあ~あいつら、ゆっくり寝れて・・・俺も休みが欲しい・・・」と言って仕事に行きました。かえるまで、雪が積もらないと良いのですが・・・ さてさて、パグズは、と言うと例のごとくこたつの中で寝ております。今日はさすがに寒かったのか、いつもはあまりこたつに入らないレモンも一緒に入ってました。当然のごとくパグズのテンションは一気に下がってます。ただひたすら寝てます・・・これじゃぁ、きっと散歩もすぐにかえって来ちゃうぞ~。
Mar 13, 2006
コメント(4)
三月に入って、暖かい日が多くなったせいか、異様にくるみちゃんが元気が良い・・・今まで、こたつの中からほとんど出てこなかったのに、最近は、寝ているゴエモンのしっぽを振り回してみたり、まろんを追いかけてみたりと、とっても活発になった。散歩も、寒いと、行きたがらず、逃げ回っていたのが、「早く行こう」と催促するようになった・・・ 余程寒いのが苦手だったらしい・・・でも、全体的にパグズがとっても活動的になった。家の中はすぐに運動会になっちゃうし、困ってるのは、レモンとゴエモン・・・こいつらのテンションについて行けず、目を白黒させてる。時には、体当たりされて、迷惑そうにしている・・・彼らにしてみれば、このパグズのテンションは全く理解できないらしい・・・そんなこんなで、ますますパグズの結束は、強まってくみたい。 しかし、その中でもくるみは、悪い。でも彼女がちょっかい出すのは、決まってまろんにだけ。男の子には、激しくはない。まろんにだけ「うー、うー」言って、あごのとこに噛みついたりしてる・・・で、まろんは、それをじっと許してる。まろんは、くるみのわがままを聞いてやってるみたいで・・・でも、ガマンできなくなると、あのうるうるめで助けを求めてくるんですよね。それに、くるみがいつも私や旦那の膝の上に乗っちゃうから、横に来て顔だけ膝に乗っけてガマンしている。その姿がいじらしくって・・・時々、くるみがこたつの中に入っているとき、膝の上に乗ってきたりする。本当は、まろんも膝の上で寝たいんですよね。 このまま暖かくなればいいけど、また今日の夕方くらいから寒くなりそう・・・春はもうすぐなのに、2,3日は、ちょっと寒いようですね。明日は三月の忘れ雪になるかも・・・パグズはおとなしいだろうなあ・・・
Mar 12, 2006
コメント(4)
昨日は、下の子の中学校の卒業式でした。無事に義務教育を終え、ホッと一安心です。 でも、高校の卒業式より、こどもたちは結構泣いてましたね。なんだかほんわかとした卒業式でした。女の子達は、目を真っ赤にして体育館からでていってました。男の子は、ないてる子は見かけませんでしたが、後で息子に聞いたら、式が終わってからみんなでトイレで泣いていたそうです。 最後の担任の挨拶の時、担任の先生が泣いてしまって、声を詰まらせながら、話をしてました。それにクラスのこからと言うことで、花束を渡したら・・・・しばらく言葉が出てきませんでした。(なぜか、クラスの代表で花束渡したのが、うちの子でした。きっと一番迷惑をかけたと他の子も思ったんでしょう・・・)クラスの子もみんなもらい泣き・・・とってもいい卒業式でした。外に出ると、隣のクラスの先生は、宙に舞ってました。 その後、野球部全員で、部活の顧問の先生方に、挨拶。みんな残ってたんで、顧問の先生、驚いてました。そして、みんなで円陣組んで、最後のエール。今までで一番声が出てたかもしれません。そして、秋にある一年生大会で、会おうねと約束していました・・・ お昼は、希望者だけで、野球部の子と保護者で、食事会。楽しかったことや、これからのこと・・・いろいろ話しました。そして、また、みんなで集まろうねと約束。でも、どうしてもいつも来る方は決まってしまいます。ずーっと、いつも試合の時に応援に来ていた人ばかり・・・みんなで、子供たちのプレーに一喜一憂した人たちばかりです。 その間、わんこはお留守番。上の子がいたんですが、彼女が来ていたので、相手をしてもらえず、みんなとってもご機嫌斜めでした。 そして、昨日は、上の子の18歳の誕生日でした。 本人は、今日から、後期日程の試験を受けるために、宮崎へ出発しました。今度はどうなる事やら・・・
Mar 11, 2006
コメント(4)
またまたいました。悪質ブリーダー。皆さん、今日のお昼のテレビ朝日系列で放送されている「スクランブル」という番組で、長野県の悪質ブリーダーについて、報道がありましたが、どなたかみた方いらっしゃいますか。あまりのひどさに、もう耐えられませんでした。 そのブリーダー(絶対、ブリーダーではないです。)は、1人で、なんと300匹のいろいろな犬種の犬を飼っているんです。映像が流れていましたが、その劣悪な飼育環境に絶句してしまいました。大型犬のグレートピレネーズは、薄汚れて手入れされていないのが一目で分かります。他にも大型犬が何頭も壊れかけた、犬舎の中で生活しているようです。もちろん、糞、尿の始末もされていません。 他にも、家の中に小型犬が三段に積み重ねられたケージの中に暮らしているそうです。もちろん、散歩などしている様子もなく、かなりの劣悪状態です。近くの獣医さんの話もありましたが、疥癬などの病気にかかっている子犬も平気で売っているようです。 このような状況でも、まだ子犬を販売し続けているようです。このブリーダーは、「ここにいるのは、ペットではなく、繁殖犬だ」というようなことを言っていました。とても犬に対する愛情は、感じられませんでした。このような人がブリーダーと言っていること自体信じられません。ただ、繁殖のためだけに飼われているなんて・・・とても許せません・・・ 数年前から、近隣住民の方も行政や保健所の方に訴えていたようですが、なかなか手を打ってくれなかったようです。でも、今回、薬事法違反で家宅捜索を受けたらしくその後一部の犬が保健所の方に引き取られていったようです。今、小型犬を中心に56頭が保健所の方に引き取られて、里親を捜しているようです。今後、随時、残りの犬を保険所が引き取り、里親を募集するそうです。長野県の佐久保健所というところで、里親などの募集を行っています。 佐久保健所のホームページのアドレスはこちらです。 http://www.pref.nagano.jp/xeisei/sakuho/syokuhin/satooya.htm ここにこのブリーダーから引き取られた犬の里親が募集されています。もし、助けてあげることができる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、連絡をしてみてあげて下さい。とても劣悪な環境に育っていますから、恐らく基本的なしつけはなされていないと思います。病気を持っている子もいるようです。現に、治療中の子もいるようです。そのことをご理解頂ける方お願いします。 私もできれば助けてあげたいのですが、5匹のわんこと暮らしている現状では、どうすることもできません。本当によろしくお願いします。 一匹でも多くのわんこが幸せになってくれることを願うだけです。 本当に、自分の無力さが悲しくなってきてしまいます。
Mar 9, 2006
コメント(13)
もう上の子も高校卒業したし、下の子も、4月から高校生。本当に母親の手がかからなくなってきた。最近は、子離れもかねて何かやりたいと思うようになってるんだけど、外に働きに出ることを旦那が極端に嫌う・・・昔の人というか、単にわがままなのか、自分が帰ったときに、家に私がいないといやらしい・・・ なんなんだろうか?それはそれで幸せだと思うけれど、時々自分の人生これでイイのかなあって思ったりもする・・・あれ、これって、熟年離婚?て、こと・・・じゃあないんだけれど、余裕のできた時間をもっと有効に使いたいなって思って・・・ 只今試行錯誤中なんです。今、自分がしたい事って何かなあって・・いろいろ考えちゃって・・・かといって、時間を拘束されちゃうと、下の子の応援に行けなくなっちゃうし・・・ 本当に自分が今したいこと・・・まだ見つかりません・・・ そんなことばかり考えているから、心の中が今ちょっと、トゲトゲ。もっと、ゆとりをと思うんだけれど、今年に入ってからいろいろあって・・・・ この間は、下の子の同級生のお父さんが、癌でなくなったって聞いたし、今年に入って、これで、3人目・・・なんです。実は・・・身近な方で、不幸ごとは・・・なんだか、人ごとには思えなくて、余計に、今やりたいこと、そしてもっと時間を有効に使いたいって思うようになって・・・ 考えてしまってます。ちょっと、落ち込んでますかね~、やっぱり・・・でも、気を取りなして、自分のできること、やりたいことを探してみます。
Mar 8, 2006
コメント(4)

昨日、大学の合格発表でした。・・・・ダメでした。 でも、めげずに後期試験、頑張るそうです。親は、応援だけしかできないのが辛いですね・・・ と、気を取り直して・・・ さて、さてこの写真はどの子でしょうか? なんだかものすごく変な寝かたしてますが・・・
Mar 7, 2006
コメント(8)
先日、キャンピングカーのガスヒーターが壊れました。どうして壊れたかというと、うちの旦那が思いっきり、点火させるスイッチを反対方向にひねったからです。で、近くにナッツと言ってキャンピングカーを作ってるところがあるので、そこに修理に持っていきました。 で、いつも修理してくれる人が、ガスヒーターを開けて点検してみると・・・折れてました。スイッチと点火をするための部品をつないでいた棒が・・・修理してくれる人が、思わず笑ってました。こんなの見たことないと・・・ おまけに、ヒーターの近くにテーブルとかベットになるところがあるんですが、なんとその部分のシートのヘッドをシートに着ける棒までおってくれてたんです。さすがに修理の人もこらえきれなくなって、大笑い・・・「僕、この仕事、結構長くやってるけれど、こんなの初めて・・・」だって。 私、ただただ笑うばかりでした・・・ それで、しばらく代車生活でした。naruhinaさんのカージャックまでは行かないけれど、(ごめんなさい・・・)やってくれましたよ。うちの旦那も・・・ 代車になってすぐに、旦那を車で、仕事場まで迎えに行ったんです。いつもならすぐ出てくるのに、二十分たっても、三十分たっても出てこない。時々こういうことあるんで、残ってる仕事を片付けてるのかなあと思っていたんですが・・・ふと、気が付いたんです。 「もしかして、今日は代車で迎えに来るって事、すっかり忘れてるんじゃあないか」と・・・で、あわてて迎えに出てみると・・・やっぱり忘れてました。代車だって事・・・この車だったらさっきから何回もみとるわい・・・と叫んでいました。 そして、昨日は、下の子ども・・・塾から帰ってくるはずの時間に帰ってこない。そしたら、警察からと言って本人から電話・・・何で警察にいっととるんだ?と内心ドキッとしたんです。それでなくても、何となく警察ですがと電話があると、ドキッとしちゃいます。 で、警察の方の話によると、酔っぱらいに絡まれて頭を殴られたとのこと。それで、本人が、警察呼んだらしいと言うことでした。今から、少し事情を聞きますので遅くなりますとのこと・・・怪我はないですので・・・と言うことでした。でも、二時間たっても連絡がなくて・・・ 帰ってきた息子に具体的な事情を聞いてみると、友達四人で塾の前で話をしていたら、相手の人が酔っぱらって、「やるか~」と言って、絡んできたので、相手にしなかったら執拗に絡んできたので、警察に電話しようとしたら、友達が頸しめられて、息子は「なんしよっとか~」と言って殴られたとのこと。それで、「もう、警察に連絡したから」と、言ったら、その人が、タクシーに乗って逃げたんで、1人が、自転車で追いかけて、息子は、タクシーのナンバーとかを警察に連絡。タクシーを追いかけたこは、信号で止まっていたタクシーの運転手に事情を話して、その人を下ろし、警察が来るまで逃がさないようにしていたらしいのです。 怪我がとかがなくて本当に良かったです。もし、刃物持てたらって考えると恐ろしいのですが、本人は、至ってけろっとしていました。そんな訳で、相手は逮捕されたものですから、事情を聞くのに時間がかかったみたいです。 本当にあまり無茶しないで欲しいものです・・・
Mar 6, 2006
コメント(12)
最近は、本当に毎日一回は、レモンとライムが喧嘩をしているんです。男の子同士で、かなり自己顕示欲の強いにひきだからかなあ?いつもは、本当に仲良く二匹でくっついて寝てたりするんだけれど、何かの拍子に、すごい勢いで喧嘩しちゃうんですね。 またこれをひどくならない限り、落ち着いてみていればいい物を、またまた旦那さん、昨日の夜自分が興奮しちゃって、ぎゃ~~ぎゃ~~やめろ~とか叫ぶものだから、せっかく治まりかけたのに、返ってあおり立てたみたいになって、わんこの方もなかなか喧嘩をやめてくれずに、困ってしまいました。人間が、横で大声出しちゃうとどうも興奮しちゃうみたいだよと言っても、今度は、旦那が止まりません。どうしたものでしょうかね~。 やっぱりこの人は、わんこの飼育には向いてないわ・・・ このにひき、喧嘩するとき、女の子二匹は、周りでこれまた一緒になって興奮しちゃって・・・これまたくるみなんぞは、レモンに後ろから吠えて、ライムの加勢をしてる見たいなんですよね~。まろんもそう・・・不思議です。 まろんとくるみはというと、このにひき、仲が良いのか悪いのか、どちらかというとくるみのわがままをまろんがガマンして聞いてあげてるって感じですね。「全く、仕方ないわね~」と言うところでしょうか・・・まさにそんな表情です。
Mar 4, 2006
コメント(6)
昨日は、上のこの卒業式でした。雪の舞い散るなか、無事に卒業できました。いろいろありましたが、これで一安心です。ついこないだ公立高校に落ちてとても落ち込んでいたこが、今の学校に通うようになって、とっても元気になって・・・親としては、感慨深い物でした。・・・・が、本人は至って冷静です。あ~卒業したなあ。みたいな物で、昨日の夜は友達と食事会だそうな・・・ まあ、この年になると親とお祝いとか言うよりも友達と最後の・・・て感じでしょうね。 まあ、後1人の卒業式が終わったら、うちで何かおいしい物でも作って食べましょうか。 で、驚いたのは、私立って、卒業記念パーティーなる物が卒業式の後にあるんですね。(うちの高校だけかもしれないけど・・・)立食形式なんだけれど、ちゃんとした食事も出て、先生方とも歓談できて・・・ 一応、担任の先生には、うちの子は本当に迷惑をかけたので、しっかり、お礼を言ってきました。本人も、先生にちゃんとお礼を言ってきたよといってました。これで、後、大学が受かっていればいいのですが・・・本人は、もう、二期の面接の練習をしてる見たいです。もし、二期となれば、来週ですから・・・もう少しは、落ち着けそうもありません。 そして、うちのわんこ、昨日は、とっての長い時間お留守番だったので、帰ってきた後、熱烈歓迎をしてくれたのは良いのですが、その後は、愛想なかった。「ふん、どこ行ってたんだよ~」みたいな感じで・・・ そして、例のごとくゴエモン君がやってくれてました。今回の犠牲者は、上の子です。朝からあわててたのか、Tシャツをソファーの上に脱ぎ捨てていったみたいで・・・私も車がいるんで、旦那を送ってそのまま卒業式に行かなくてはいけなかったもので、そのTシャツは、そのまま・・・で、帰ってきたら、上半分、つまり残っていたのは、下の方の半分だけでした・・・また食っちゃったんです。ゴエモン君は・・・ でも、今回は、ゴエモン君、学習したみたいです。何しろ、細かくちぎって食したみたいで、今日の朝から立て続けに、出できました。実にスムーズに・・・・ 全く、そんなもん学習せんでいいから、食べんようにせいと叫びたいです。 それに、上の子の友達がよる一緒に泊まりに来たものだから、わんこが知らない人だって感じで興奮しまくり、夜中に大運動会が勃発してしまって・・・なかなか、興奮冷めやらず・・・やっと寝付いてくれたのが午前1時でした・・・完全、寝不足です・・・・わんこは、今、何事もなかったかのごとく熟睡しています。
Mar 3, 2006
コメント(12)
茨城県でブリーダーが倒産し 350匹の大量放棄がありました。現在80匹まで少なくなりましたが3月末までに決まらない仔はすべて保健所送りとなりそう・・・全て純血犬ですが。。。。ブリーダー放棄の仔達は しつけ等全く出来ていませんし、愛情も知らない仔なので 里親希望の方には、それなりの覚悟と忍耐が要求されると考えていただいた方が良いと思います。また、今回のレスキュー活動を主体で動いている方(池田さん)の希望によりワンたちの食事代等医療などの管理に莫大な費用がかかる為里親の条件に金額設定があります。(10,000~15,000)また、各個体に血統書を付けるそうです1匹でも幸せに出来るよう 皆様の協力をお願いします。【 2006年2月23日現在の状況 】シェルティ 残り 14匹 コーギー 残り 3匹 ポメラニアン 残り 1匹 マルチーズ 残り 5匹 ダックス 残り 1匹 ヨークシャテリア 残り 8匹 パピヨン 残り 2匹 柴犬 残り 12匹 シーズー 残り 14匹 M・シュナウザー 残り 4匹 ビーグル 残り 8匹 A・コッカー 残り 6匹 ウェスティ 残り 3匹 【 里親希望、もしくはご質問メール 】s-mama@nifty.com 【 緊急の場合 080-5437-2836 】 高橋経営失敗による倒産については、何も申しません…ただ・・・そこに居る犬達が犠牲になるのは許しがたい事だと思います。家族の一員として、友達として新しい出会いを待っている80頭の犬達が己の金儲けの失敗のために命を奪われるってのは納得できませんし、怒りに震えます・・・。私は里親にはなってあげれない状況ですのでせめて広く、この記事が反映される事でしか協力できません…里親になってあげれそうな方がいましたら上記にあるメールか携帯電話にてご連絡あげて下さい…里親になれない状況の方は是非、自分のブログを通じて、ホームページを紹介してあげて下さい。▼アニマルレスキューホームページ▼http://ranmaru.mamanomise.net/animaru.resukyu/resukyu101.htmlこのままですと4月には無垢な命が消えてしまします・・・皆様のご協力を心より申し上げます。以上は、iwasanとこからのコピーです。あちらこちらで取り上げて頂いているので、ご存知の方も多いと思いますが数があまり多いので、更に多くの御協力をお願いします。KLCママさんのページにもありますが、ヨーキー専門にブリーダーをやっていた老夫婦がご主人がアルツハイマーにかかってしまい、奥様も病気でもうこれ以上世話ができないという事で、レスキュー依頼が来ました。奥様は涙ながらに、レスキュー依頼をして来られたようですが、犬達の状態はひどく、ほとんど手入れもされていない様です。賛否両論あると思います、個人的には私はこのご夫婦には全く同情する気にはならないのですが、お金もうけの為にだけ生かされていた、犬達には罪はないはずです。人間に利用され続けてきた犬達をどうか一匹でも救って下さい。暖かなお家で眠っている、あなたのわん達と同じ様にほんの少しの幸せをこのヨーキー達に分けてあげて下さい。どうか、リンク協力お願い致します。どうか、一時預かりさん協力お願い致します。もちろん里親さんを募集しています。そしてこの子達の医療費もかなりかかると思われます。どうか皆様からの暖かいご支援お願い致します。現在はまだ3匹しかレスキューできていない状況です。状況分かり次第またお知らせします。こちらは、けんけんさんとこからのコピーです。こんなに不幸なわんこがいるなんて・・・・絶句です。今の私には、何もしてあげることができません。なので、せめてここにこう事実があることを皆さんに知って頂きたくて・・・・
Mar 1, 2006
コメント(12)
旦那の歯・・・長くかかりそうです。何しろ歯茎の腫れがまだひかないんです。外から見ても分かるくらいで、相当ひどいみたい。食べることが好きな旦那にとっては、相当辛いみたいです。「ダイエットになってちょうど良いよ」なんて言ってるけれど、本音は・・・・ でも、食事を考えるのも大変です。できるだけ柔らかい物をと考えるんですが・・・だって、毎回麺類だったら飽きちゃうでしょう。何しろ、野菜類は、よくかめないんで使えないし・・・よく煮ちゃえば良いんだけれど、またこの人が、雑炊とかが全くだめな人な物で、本当に苦労します。 ましてや私が、歯はすこぶる強い方で、今まだ歯医者に行ったのって、親知らずが生えていたかった時を含めて、二回くらいしかないもので、どんなものが食べやすいのかわかんなくて・・・ どなたかいい献立があったら教えてくれませんか? わんこたちは、そんな旦那のことが分かるのかなんなのか、昨日は、くるみが近づいてたけど、まろんは、いつものように「お父さん、すきすき」攻撃をしなかったし、男の子達もおそるおそる近づいている感じで・・・・わんこなりに気を遣ってるのかなぁなんて思ったりして・・・・そんな姿を見ると可愛くて・・・・もう少し落ち着いたら旦那にも話してあげようかなって思います。具合が悪い時って、余裕なんてないですものね。(^_^)
Mar 1, 2006
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
