全31件 (31件中 1-31件目)
1

我が家は無駄にお茶の時間が多いです午前10時、午後3時以外にも家族が顔を合わすと「お茶飲む?」と一緒にお茶していますそんな子供たちが大好きなお茶が意外や意外「梅昆布茶」某外食チェーン店のフリードリンクでも必ず飲むくらい大好きですこの、梅昆布茶今年は熱中症対策にアイスで?と一押しらしいですので試してみましたオススメの規定量をコップに入れて水で溶かしてみましたあ、ホントだ!お湯でしか溶けないという先入観とは裏腹に意外に水でも溶けました氷も入れて、夏らしくいただきます~!!うーん、規定量ではちょっと薄いような気がします水で溶かすと、中に入っている梅フレークがカリカリのままなのもちょっと気になりますあと、ホットでは感じなかった昆布の生臭さがアイスでは際立つ気がしますでもスポーツドリンクにありがちな甘ったるさがないので熱中症予防には、確かに良いかもしれません水で簡単に溶けるのが判ったので料理にも使ってみました塩昆布とキュウリと一緒にビニール袋に入れてモミモミ美味しい即席漬けが出来ましたもともとがダシの味ですからコツいらずで味が決まります忙しい主婦にもオススメ残暑厳しい今こそ梅昆布茶!主婦のお助けアイテムかもしれません~ヽ(^。^)ノ玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中
2015.08.31
コメント(2)

福岡での教室最終日は天神での着付け教室みんな集まったら一緒に挨拶をしまして各々時候の挨拶をしましてから着付けのお稽古になりますこの日は子供チャン連れのママさんもいらっしゃってて生徒さんの注目の的でした着付けをしだすと暑くなるので着付け教室はチョット冷房がキツメなので、一緒に来ていた子供ちゃんは手持ちの風呂敷を着せられて防寒着になっていました(笑)風呂敷、便利です~!!この日は天神教室には珍しく?なぜかとっても皆さん熱心!それぞれに自分の学びたいことをお稽古されていらっしゃいましたでも、時々値札が見えて笑を誘ったりして和気藹々ととっても楽しいお教室でしたヽ(^。^)ノ・・・ちなみにこの日の私の取り合わせはこんな感じ・・・トモコ先生がプレゼントしてくださった手作りのビール柄の帯にお揃いの半襟それに、先日高宮教室で生徒さんからプレゼントいただきました手作りのエダマメ柄の帯留めに一緒にプレゼントしていただきましたビールと塩の入った根付けを、あわせてみました!!自分でもとってもお気に入りの取り合わせヽ(^。^)ノプレゼント頂き感謝です!!さてさて天神教室、来月は9月13日(日)10:00~何を学びましてもワンレッスン1500円の気楽な着物サロン的教室です皆様にお会いできますのを楽しみにいたしております~ヽ(^。^)ノ
2015.08.30
コメント(0)

毎月恒例、福岡での着付け教室3日目この日の午前中は着物着付け技能検定試験に向けての個人レッスン試験問題にあわせてじっくりと準備品を確認することから始まり準備品の並べ方並べ替え方そして着付けに帯結びまでみっちりとお稽古して頂きましたそろそろ本気でお稽古頑張って下さいませ!!午後からは大野城市の公民館で好きなことを好きに学ぶお稽古センパイ先生が新しい方に教えて下さったり8ヶ月の妊婦さんがいらしたり子供さんがいらしたりと本当にそれぞれが楽しくお稽古していらっしゃいますこうやって楽しく「続ける」ってことが大切なんでしょうねそうそう、この日の生徒さんがお稽古にしてきてらしたピアスがなんと!折鶴でした!浴衣にピッタリでとても可愛かったですこんな楽しみ方も素敵ですね~!そして、今回の福岡教室開催が月末だったこともありまして久しぶりに、生徒さんたちと古着屋さんツアーに行ってきましたみんなでいろんな生地に実際に触ってこれ、似合うんじゃない?これって素晴らしく手間のかかった作品ですね~とかいろいろと羽織って遊べるのは本当に楽しい時間です皆さんそれぞれ思い思いにお財布に優しい買い物をしていらっしゃいました!!ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ黒地にモノグラム柄の夏キモノに夏の半幅帯を合わせて半襟は緑の半襟にレース生地(100円ショップのノレン)を重ねたもの帯留めはその昔大宰府で開催されていた骨董市で求めたガラス細工でした午前、午後、夕方とみっちりお稽古した夜は母と立ち飲み屋デビューしてきました(イスだけど^_^;)普段なかなか行くことないので2人で楽しいね~!と、大はしゃぎ(笑)とっても充実した1日でしたヽ(^。^)ノ
2015.08.29
コメント(0)

福岡での着付け教室2日目は高宮教室みんなで挨拶をしたあとはみんなで好きなことを好きに学ぶお教室です先月に引き続き赤ちゃん連れのお母さんがいらしてのたで手の空いた人が代わる代わるふと気がつくと自然に子守をしてくれていました有り難いなぁ~!!!と、思っていたら生徒さんから「みんな経産婦ですから」の一言たしかに!!久しぶりに「経産婦」という言葉を聞きました(笑)そして、だからこそみんな笑顔で子供さん連れのママを受け入れて下さるんだなあ~っと、納得しましたお陰さまで皆さんそれぞれの進度で好きにお稽古できるんですね?「経産婦」?すっかり忘れていた言葉ですがお陰でお教室にいた皆さんが一致団結したステキな言葉でした有難うございましたヽ(^。^)ノ夏休み期間中で一緒についてきていた子供ちゃんたちが最後のお片づけの掃除をしてくれて、無事に午前中終了お昼はみんなで近くのスーパーにごはんを買いに行ったのですがお店の方とかお客さんにステキですね~!っとたくさんお声をかけていただきました感謝!感謝!!さて、午後からは有志が残っての好きなことを好きに学ぶお教室それぞれで助け合いながら自分の好きな着付けや帯結びを再現するお稽古です時おり、帯の端から見える値札にビックリしながらも(笑)皆さん笑顔で和気藹々とお稽古される姿は本当に微笑ましい限りです午後も最後のお掃除は子供たちが率先してやってくれましたうんうん、やっぱりお母さんが着物着ていると、イイ子に育つんだなあ~っと、実感しましたさて、高宮教室次回は9月11日(金)です来月もお会い出来ますのを楽しみにしています~ヽ(^。^)ノ・・・おまけ・・・高宮教室の生徒さんからこれプレゼントと手作りの箱を頂きました中から出てきましたのはこれまた手作りの帯留めと根付なんと枝豆の帯留めにビールの根付です(笑)枝豆も、下のカゴも手作り!!これをせっせと作ってキレイにラッピングしてプレゼントして頂いたと思うと本当に頭が下がります大切に使わせ頂きます有難うございましたヽ(^。^)ノ
2015.08.28
コメント(0)

毎月恒例、福岡での着付け教室今回の1日目は日本語文化学校さんでの着物クラス先月に引き続きまして今回で二回目時間割にキモノって書いてあるのもなんだかチョット嬉しいまずは、キモノの歴史や大まかな種類の話をしながら長襦袢なしですが着物の重さや質感を感じてもらいます今回は助手をして下さる福岡の生徒さんが3人も来て下さって心強い限りです!簡単に体験して頂きましたら実際に浴衣を自分で着てもらいますまずは比較的簡単な男性から一通りお教えしたらあとはマイセルフでお願いします女性も補正から細かな着付けのポイントに帯結びまで助手の先生が沢山いらしたので細やかな指導ができすごくイイ感じでしたそしてその間、男性は・・・何度も何度も練習してちゃんとヒトリで着られるようになりました!エライです~ヽ(^。^)ノできあがったら写真撮影タイム顔出しOKの生徒さんだけですがとっても盛り上がりました(^.^)さてさて、着るだけではなくちゃんとお片づけも・・・皆さん、熱心で細かな紐の始末まで何度も何度もお稽古してくださいました今回も楽しいクラス有難うございました~ヽ(^。^)ノ次回、日本語学校での着付けクラスは10月22日(木)を予定しています日本に行ったらこの学校でQちゃんの着物クラスを受けてみたい!って、生徒さんが言ってくれるようなクラスにしていきたいです(^^)さてさて、この日はこれだけでは終わらず・・・この後、新しい教室での初めての生徒さんとのレッスンでしたお2人とも、とってもキレイに出来上がったのに、写真がこれしかありませんでした残念!!次回は忘れず写真撮ります!そして夜は生徒さんご夫婦と会食ご主人さんわざわざ浴衣で来てくださいました!それも着付けは奥様ではなくご自分だそうです!嬉しいですね~!!今日も1日授業はもちろんのこと途中の移動や食事に帰宅まで沢山の方に助けて頂きホント、私って周りの人に恵まれてるな~!!と心から感じた1日でした感謝、感謝!!
2015.08.27
コメント(0)

久しぶりの九州の西側を通るコースの台風皆様、被害はありませんでしたでしょうか?宮崎はすっかり台風一過キレイな朝焼けを見ることができました!さてさて、26日は息子の中学校の合唱コンクールでした本当は前日の25日に福岡入りする予定でしたが今回の台風の影響で急遽前々日の24日に移動宿泊も1日増えましたということで料金も追加・・・その上、私の留守中にコンクール用にクリーニング店に出していた息子の制服なぜかシャツは襟元がシワシワたたみ方も汚いズボンはテカった上に内側に変なシワまで入っているという、出す前以上にヒドい状態になったらしく主人がこんなもんですか?とクレームつけたのですがこんなもんですの一点張り、その上翌日そのお店はお休み・・・そんなこんなの中、出発が1日早まったので結局クリーニングが間に合わず急遽、制服を新調する事になって台風のお陰で大打撃の家計です(ToT)が、せっかく息子たちが頑張るのですから私も応援に福岡まで向かいました!朝出発した保護者の方たちはまだ高速道路不通の箇所がありそのうえ一般道路は大渋滞で7時間~9時間もかけて飛行機でいかれた保護者の方も使用機未到着とか到着空港の混雑とかで待たされ皆さんかなり苦労して行かれたそうなのですが不精の私は、福岡教室の準備なんかもありお昼頃出かけたので高速道路も何事もなくすんなり福岡入りみんなに楽して一番短時間で着いたとイヂメられました、スミマセン^_^;福岡に着いたころはすっかりお天気も回復して暑いくらい素晴らしい会場でいろんな学校の素晴らしい歌声にしばし癒される時間でしたそして全校が演奏終わって審査発表までの待ち時間自然発生なのか?恒例なのか?中学生の有志が壇上に上がって指揮を振り会場の学生全員で課題曲を合唱するという鳥肌モノの素晴らしい歌声も聴くことができましたこれが、この日一番の素晴らしい演奏かも?と思えるくらい、みんなの心がヒトツになったのびのびとしたステキな歌声でしたヽ(^。^)ノちなみに、この日の取り合わせはこんな感じ合唱コンクールにちなんでピアノと音符柄の帯に、帯留めは頂きモノのピアノと音符柄着物が派手なので帯締めと足元はキモノに入ってるラインと同系色でまとめてみましたさてさて、この日の結果ですが合唱コンクール中学校の部は13校中全国に行ける金賞が1校、銀賞が3校、銅賞が3校で息子の学校は見事銅賞に入賞でした!こんなに沢山の人数を上手にまとめて下さった先生方をはじめ役員の方々に心から感謝ですいい経験ができて良かったねと、ホッとしている間もなく来月には連盟の九州大会が控えているのですがそして、子供たちは翌日普通に学校ということで余韻に浸る間もなく帰路へいらしていた保護者の方々もバタバタと帰って行かれました私は明日から福岡での着付け教室ですのでこのまま福岡に居残りです~(^.^)
2015.08.26
コメント(2)

まだまだ暑い日が続いていますこの日の取り合わせはしじらの浴衣ですこれに金魚柄の半幅帯を締めて帯留めは以前、生徒さんに頂きました「出目金」ちゃん足元も金魚柄にして下駄も金魚と水草柄ですさてさて、この日のお稽古はもうすぐ講師1級試験の方の仕上がり具合を見たのですがお伺いした途端に胸元のピンチにやる気を感じますもちろん、着付けや帯結びヒダの取り方ヒトツにしてもああ、一生懸命練習されたんだなぁというのが伝わってきますそれに伴って、ご自分の着姿もどんどんキレイになられています試験まであと少し!頑張って下さいませ\(~o~)/・・・おまけ・・・義妹ちゃんから手作りの帯留めが届きました!!大好きなアリス柄です!!有難うございます大切に使わせて頂きます\(~o~)/
2015.08.25
コメント(0)

まだまだ暑い日が続いていますのでこの日の取り合わせは、しじらで襟はちょっとサイケな花柄に帯はビールに枝豆柄という大好きな半幅帯ですさてさて、この日のお稽古は先日、講師1級試験を受験された方の復習試験の時に、できなかった箇所をもう一度丁寧におさらいしましたお仕事のあとにみっちりお稽古お疲れ様でした~\(~o~)/
2015.08.24
コメント(0)

東京から無事に帰宅しまして我が家での朝ごはんはいくら丼に明太子イワシという魚卵づくし先日の結婚式での引き出物がいくらだったのです!(^^)!イイお天気だったので留守中のお洗濯をガンガンまわして息子の送り迎えという、いつもの生活に戻りました久しぶりの我が家での晩御飯は旅行中の野菜不足を解消するために野菜たっぷりの蒸し豚これ、1人1皿ですからかなりの量です^_^;それに、ひじきサラダに長ネギと焼き油揚げのポン酢炒めにホルモンまであるんですから太るはずです^_^;でも、ビールにぴったり!やっぱり家のご飯が一番です\(~o~)/
2015.08.23
コメント(0)

東京在住最終日朝早くから厚木に移動しまして母方のイトコの娘ちゃんの結婚式に行ってきましたもちろんご親族の着付けも担当です!(^^)!花嫁のお母さんにベールを下ろして貰いお父さんにエスコートしてもらって新郎と一緒に歩くバージンロードやっぱり素敵です2人で誓いの言葉を交わし指輪を交換したらベールをあげて誓いのキスそして結婚誓約書にサイン本当に素敵な結婚式でした久しぶりに集まった親戚も大はしゃぎでとても良い式でした先日あったばかりの弟くんと姪っ子ちゃん達にも再会ですえ?もう忘れちゃったの?(ToT)ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ夏の結婚式ということでペンギンさん柄の付け下げにペンギンさん柄の夏用袋帯をあわせてみました
2015.08.22
コメント(0)

さてさて、東京での着付け教室本日は、先月に引き続きまして目黒でのお稽古最寄り駅から少し距離があるということで、生徒さんがわざわざ駅までお迎えに来て下さいました!2人の子供さん連れでそれも浴衣で、自転車で!!うわ~、大変でしたね!!わざわざスミマセン!有り難うございました!ちなみに、この方の帯一目ぼれされた朝顔柄の布で作られたという手作り半幅帯!帯留めも朝顔柄で裏は夏らしい水玉にイカリ柄ですステキですね~!!こうやって気楽に着物を楽しんで頂けると嬉しくなっちゃいます(^.^)さてさて今回のお稽古は季節柄、浴衣の着付けだったのですがまずはジッとしていない子供ちゃんの着付けのコツから揚げの仕方に、着付け簡単にキレイにできる兵児帯の結び方のコツなど男女児ともに使えるノウハウをバッチリ伝授させていただきましたさっそくお母さんに実践していただきました説明を聞いていると「ふーん、そうなんだ!」と簡単そうに見えますけど実際にやってみると意外とコツすべては覚えてないもの^_^;ぜひじゃんじゃん着せてみて下さいませ子供ちゃんがお利口さんだったのでついでに、作り帯のグラグラしない結び方なんかも伝授これは七五三の時なんかにも利用できますので便利ですよね~!!子供ちゃんもすっかり浴衣が気に入ってくれたようでニコニコ笑顔でモデルをしてくれました(^.^)さてさて、お母さんたちも早くラクに美しく着こなす着付けの手順やポイントを確認しながらみなさんキレイに着付けてくださいました\(~o~)/先月に比べて上手になられましたね~!!本日は夏休み期間中ということもありましてたくさんの子供さんも一緒に来て遊びながら待っててくれましたこの子供たちが大きくなった時ママ着物の教室に行ってたよね~なんて、記憶に残っててくれたら嬉しいなぁと思っていますこの目黒教室次回は10月16日(金)午前中に開催予定しておりますそれまで復習頑張って下さいませ\(~o~)/さてさて、午後からは・・・こんなステキなお部屋「グロースリンクかちどき」での着付け教室に向けまして下見と打ち合わせに母にも同伴してもらって行ってきましたこちらも子連れさん大歓迎のお教室にしていく予定です10月16日(金)午後の開催に向けて担当の方と楽しいイベントを企画して行きたいと思っていますこちらもどうぞお楽しみにお越し下さいませ(^.^)無事に2箇所でのお仕事を終えまして歌舞伎座の近くで母と一緒に遅めのランチ充実の1日でした\(~o~)/
2015.08.21
コメント(0)

本日は、東京にありますGENKI日本語文化学校さんでの着付けクラスの授業先月に引き続き、2回目なのですが今回は、夏休み期間中で生徒さんが多く午前と午後の2クラスです予め送っていた浴衣や帯などを準備して生徒さんを待ちますまずは、着物の歴史や種類、四季と着物の話など簡単な説明をしましたら実際に自分たちで浴衣を着ていただきます特に男性着付けは簡単なので女性が着ている間に何度もマイセルフで練習いただき帯結びまでしっかりと習得していただきました全員ゆかたを着たら近くの神社までお散歩心配していた雨もちょうど上がってくれて手水で清めてから全員で神社へお参りしました2礼2拍手1礼きちんと出来ました!!最後にみんなで思い思いに写真撮影!!もちろん、浴衣や帯はたたむところまでやっていただきました短い時間の中でみっちりです(^.^)ランチをはさみまして午後からは違う生徒さん達に同様のカリキュラムで午後のメンバーはなぜか全員ノリが良くてやたら楽しそうにお稽古して下さったのでこちらまで楽しくなりました!随時質問も飛び出して最後のお片づけでは浴衣や帯のみならず紐の始末までやってみたい~!と進んで学んで下さいましたこれを機にキモノに興味を持ってくださると嬉しいです楽しいクラス有難うございました~\(~o~)/
2015.08.20
コメント(0)

今月の東京での着付け教室のためこの日は移動!心配していたお天気にも恵まれ大好きな飛行機を眺めながらブーゲンビリア空港でのんびり(^.^)夏休みで人は多かったですけどそれでもこの空港はのんびりキレイでイイところですさて、東京での教室どんな出会いがあるでしょうか?行ってきます\(~o~)/
2015.08.19
コメント(0)

まだまだ暑い日が続いていますこんな日は取り合わせにもひたすら涼を求めて扇風機柄のキモノにビール柄の帯ですさてさて、この日は花嫁着付けの講座昔ながらの台衿を使うやり方で、丁寧に身体との隙間をパッドで埋めていきます丁寧に補正をするとキレイな胸元ができあがり着崩れも少なくなりますみっちりお稽古お疲れ様でした~\(~o~)/さて、お稽古の後は創業100年の老舗「大盛うどん」さんに行ってきました!あああ、夏メニューおいしそう~と横目で見つつこの日は10月に予定しています落語会の打ち合わせ今年の秋は、こちら大盛うどんさんでも落語会を企画していますさてさて、どんな会になることやら?楽しみです~\(~o~)/
2015.08.18
コメント(0)

弟クン夫婦のとこの姪っ子ちゃんたちを預かった最終日子供たちもずいぶん慣れてきてくれて朝から沢山ご飯を食べてくれます・・・・床が(笑)あああ、そういえばうちの息子もそうだった・・・・と、子育て中の記憶が時々よみがえります^_^;でも、たくさん食べてくれるのでヨシとします(笑)さて、本日は子供たちを連れて宮崎が誇る「科学技術館」に行ってきました\(~o~)/姪っ子ちゃんは、あまり乗り気ではなさそうですが^_^;いやいや、宮崎の科学技術館は面白いから!!と、無理やり連れて行くほら宇宙船だよ!ほら!宇宙服だよ(顔が出てない)ほらほらアインシュタイン(ではないけど^_^;)ほらほらトルネード!と、だんだんと楽しくなってきました姪っ子ちゃん2号にはさすがにチョット難しかったようで一番喜んだのはぬいぐるみのいる絵本コーナーでしたが^_^;(くつろぎ過ぎ?^_^;)そして一番見せたかったプラネタリウムにも行きました宮崎科学技術館の投影機ヘリオス君のすごさを少しは感じてもらえたかしら?と、思ったら2号チャンはずっと寝てましたけど(笑)子守りする側が楽しかった姪っ子ちゃん達との日々残念ながらこの日が最後お風呂に入れてご飯を食べさせて弟くん夫婦の元に連れて行ったらやっぱり一番の笑顔ですやっぱりパパママが一番大好きだよね~!!また遊びにおいでね!(^^)!姪っ子ちゃん達のお陰で楽しい夏休みでした
2015.08.17
コメント(0)

父の初盆にあわせて帰省してくれた弟クン夫婦普段は核家族で夫婦ふたりだけでの子育てお疲れ様ということで・・・この日は、子どもちゃん達をお預かりして二人にはノンビリ旅行に行ってもらいましたで、どこに連れて行こうか?と悩みつつお出かけ公園に行く予定だったのですが雨が降り出したので急遽トイ○ラスに変更さっそくアンパンマンにトラップされるアンパンマンの次はレゴ^_^;うわ~、このままここでおばあちゃんになっちゃうのかしら?くらいの勢いで全く動きません(笑)あああ、子供ってそうだった^_^;っと、うちの子たちが小さかった頃の記憶がよみがえりますでも、そろそろ息子の迎えの時間・・・ということで無理やり撤収~(笑)今度は息子を待っている間に遊んでいた駐車場でこけて怪我する^_^;あああ、子供ってそうだった・・・ということ満載です^_^;息子を連れて家に帰ってからは滑り台で遊んだりお風呂で水遊びしたりして(水鉄砲大活躍!!)無理やり疲れさせて晩御飯を食べさせこの日も息子の読み聞かせで寝てくれました・・・おまけ・・・なんでも食べる姪っ子ちゃん2号食べるかな?と乗っけていた素麺の上の茹で野菜各種ゴーヤもちゃんと食べてくれました!ホント、何でも食べてくれて助かります(笑)
2015.08.16
コメント(0)

お盆の最終日家族みんなでお参りして送り火を焚いてお盆の行事もようやく終わりこの日は弟君夫婦が同窓会(弟くん夫婦は同級生)ということで、姪っ子ちゃんたちをお預かりして帰りましたまた、食べ物でゴマかされている^_^;子供たちをお泊りさせるのに必要品をみんなでお買い物なぜか主人は水鉄砲を3つくらい買ってました^_^;帰ったら、早寝の子ども達にあわせて急いでご飯!!アレルギーは多少あるもののもぐもぐと沢山食べてくれるのでほんとラクチンです食べにくいものは息子ちゃんが手伝ってくれます今までは自分が末っ子だったのにいつのまにか息子が優しいお兄ちゃんになっていましたさあさあ、子供ちゃんは早く寝ますよ~と、カピバラさんのぬいぐるみを2人で奪い合いながらお休みの準備いやいや、歯磨きがまだでしょ?ということで、またも息子ちゃんが手伝ってくれてますほんと優しいね~初めての姪っ子ちゃんたち2人での我が家へお泊り今度こそ、お休みです初めてのお泊り大丈夫かな?と思いましたが息子に絵本を読んでもらって2人ともお利口さんに寝てくれてホッとしました~\(~o~)/
2015.08.15
コメント(0)

父の初盆に合わせて東京から弟くん一家が宮崎に帰ってきてくれてますで、この日は夫婦で買い物に行くというので姪っ子ちゃんたちの子守りへ・・・普段、あまり会わないので預かった途端に大泣きされました^_^;が、オヤツでだまされ公園でオニギリにだまされだんだんと馴染んできて一緒に遊んでくれるようになりました子供って元気!走る走る^_^;登る、転がる(笑)久しぶりに子供たちが小さかった頃を思い出しましたせっかくなので公園のあとは海へ!水着を持ってきていなかったので濡らさないように気をつけてね・・・なんてこと子供たちはお構いナシです^_^;最後には座り込んで遊んでいました・・・あーあ(笑)やちゃった・・・でも、楽しかったならよかったねこの日は、姪っ子ちゃん2号の誕生日ということで夜はみんなでパーティでした
2015.08.14
コメント(0)

お盆ですので、家族で主人の実家に行ってきました丁度、義姉夫婦と息子ちゃんも来ていたので一緒にBBQ小学校6年生だというのに身長、うちの息子より高いし^_^;2人で散歩する姿が昭和の子供(笑)夏休みの少年たちって感じでした
2015.08.13
コメント(0)

8月12日は今は亡き兄の命日そして、今年は父の初盆ということで、この日に合同の法要を行っていただきました東京から弟くん一家もわざわざ帰ってきてくれて珍しく母も自分から写真を撮って!となんとなくご機嫌です弟君はとうとうウチの息子に身長を抜かされました!法事のあとはみんなで食事に行っておいしい料理をいただきみんなでお墓参りに行ってきました兄が亡くなってもう30年も経ったというのにいまだに、どなたかがお参りしてくれた形跡がありました有り難い事ですちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ母がキモノを着ないと言ったので喪服ではなくて、小紋に黒共帯の略喪服でしたお天気の悪い1日でしたが夕方にはキレイな空も顔を出してくれました無事に、家族そろって初盆と30回忌が迎えられてホッと一安心、よかったです
2015.08.12
コメント(2)

毎日暑い日が続いていますと少しでも涼しさを感じさせる柄のものを身につけたくなりますということで、この日の取り合わせはペンギンさん柄の帯帯留めは南極の氷をイメージして青いキューブ型の子供の髪ゴム^_^;うしろはパタパタと折っただけペンギンさんが見え隠れしてカワイイです(^.^)さてさて、この日のお稽古は女性袴の着付けまずは振袖にキリリと着せた礼装用の着せ方をしまして(残念ながらそれは写真ナシ)その後は着物を小紋に変えて「引きはこえ」に着付けたカジュアルな着付けです後ろもあまり張りをもたせないで柔らかくカジュアルな感じを出した気軽な着付けですさてさて、この日も夏休みで息子が居たので、お昼は残り野菜を天ぷらにして冷やし天ぷらウドンにしたら思いのほか天ぷらが多すぎてお腹いっぱいになってしまいました^_^;家族が家に居ると太ります(笑)この日も夕日がキレイでした
2015.08.11
コメント(0)

世の中は夏休みらしいですが浪人生の娘には休みは無く^_^;中学生の息子も毎日部活部活が、めずらしく息子が休み!で、どっか連れてって!というのでちょっと近くの港まで釣りにといっても釣るのは息子のみで私は釣りを眺めているだけ(笑)運転手なので、残念ながらノンアルコールですが・・・釣り糸を垂れたらすぐにカタクチイワシの群れに当たったみたいで息子さんご機嫌ですその後もサッパにアジコに小魚ばかりですが遊ぶには十分の釣果息子がちゃんとさばいて料理までしてくれるので母はラクチンですこれをつまみにまた一杯(笑)久しぶりにノンビリと海を眺めて楽しかったです!(^^)!
2015.08.10
コメント(0)

少し前に流行りました「塩レモン」もちろん、我が家も作ってましたが、最近その使い方がある程度漬け込んだらフードプロセッサーに入れてペースト状にして保存するようにしたら格段に使い勝手がよくなって使う頻度も増えましたこの日は手羽元にペーストをモミモミしてオーブントースターで焼いただけでしたが、レモンの爽やかな香りとジューシーさの残ってとっても美味しいのです塩バジル同様、我が家の定番調味料になりました(^.^)
2015.08.09
コメント(0)

高校の同級生に浴衣の着付けを頼まれまして男性浴衣の着付けに行ってきました!!実は彼地元のお祭りの実行委員さんでイケメン司会者なのですもともとイイ男なのに浴衣をきたらイケメン度三割増しです!姿勢もイイしほんとカッコイイ~!!高校の同級生といいましても・・・実は、高校時代は彼は文系、私は理系でしたのであまりよく存じ上げなかったのですが数年前に開催しました高校同期の全体同窓会でその模様はこちらから・・・一緒に司会を担当させて頂いたご縁でそれを機にいつも着付けをさせて頂いてますありがたや~!!ちなみにこの日の私の取り合わせはこんな感じ紺地の絣柄の着物にペンギンさん柄の半幅帯をリボンに三筋の垂れの帯結びにして帯揚げは100円ショップのスカーフで夏らしい涼しげな取り合わせにしてみました(^.^)
2015.08.08
コメント(0)

子供さんが小さいうちってママが習い事をしたくてもなかなか手が出せないですよね子育てを社会全体で分かち合うようなそんな地域社会を創りたい!をコンセプトに子育て中のママさん達を力強く応援されていますグロースリンクかちどきさんの協賛イベントとして勝どきにて浴衣講習会を開催することになりました!!前々から予告のみしておりました東京での新しいお教室!本日より広報開始になりました!(^^)!お申し込み・お問い合わせはこちらのフォームから下のQRコードを読み取ってもアクセスできます詳しくはこちらグロースリンクさんの【イベントのお知らせ】8/21 ママとキッズのためのQちゃんの浴衣講座をご覧くださいませ\(~o~)/
2015.08.07
コメント(0)

この日は、浴衣の着付けを依頼された方のお宅での着付け有り難いことに私の着付けを気に入って下さっているリピーターさんですこの日は千鳥柄の浴衣に白い帯でキリリと着物の着付けが珍しいのか?着付けをしているといつの間にやら親戚のお子さんがワラワラと集まってきました(笑)なので、子供ちゃん向けにこれが帯で、これが帯締め…なんて教えながら子供ちゃんは素直なのでマジメに聞いてくれます有り難いですね~(^.^)着物姿を見ているうちにみんな笑顔になるのが本当に嬉しい瞬間ですステキな夏の思い出作って下さいませ(^.^)さてさて、この日はなぜか熊本在住の友人の誕生日を祝おう!と急遽、仲間が集まってのその場にいない友達の誕生を祝うという不思議な飲み会でした^_^;それはそれで楽しかったですが次は主賓を交えて開催しましょうね~
2015.08.06
コメント(0)

先日、合唱連盟のコンクールで九州大会行きの切符を手に入れた息子の学校の合唱部本日はNHKコンクールですこの日もお天気に恵まれ前回と同じ会場で前回より少ないメンバー35名という縛りのある中での合唱ですNコンは参加数に比べて代表枠が少ないので連盟に比べて狭き門どうなることやら・・・と、心配しておりましたがこちらも見事!!金賞!!県代表!!九州大会行きの切符を手に入れることができました!!指導して下さっている先生をはじめご協力くださっている指導者の方々お世話してくださる役員の方々みなさまのお陰です皆様ありがとうございました息子の夏はもうしばらく続きます・・・
2015.08.05
コメント(2)

この日は一日お稽古!!まだまだ暑いのでしじらの浴衣に長襦袢をつけてキモノ風に半襟はベイビーミッキー柄で帯もお揃い!帯留めは鹿児島在住の友達が送ってくれたカワイイお花帯締めは100円ショップで見つけた手芸用のリボンですさてさてこの日のお稽古午前中は・・・みっちり振袖の着付けのお稽古に立て矢系の帯結びのお稽古着付けから帯結びまでずいぶん手際よくできるようになられています!!よく練習されたのが伝わります!そして、今回は礼装用の角出しもみっちりお稽古いつも熱心にお稽古いただき感謝です!!さてさて、午後からは場所を移動しまして教室長の先生向けのお稽古男性着付けのポイントや説明の仕方のお稽古それに女児の七五三の着付けのポイントや帯結びなど普通の生徒さん向けのお稽古とは違いこちらは高度な内容でみっちりと一緒に研究していきましたそのうえ!!なんと!!キレイにラッピングされたかわいい手作り帯をプレゼントしていただきました!!それもビール柄(笑)いや、もうこれは私以上に似合う方はいらっしゃらないかも?という位、気に入りましてさっそく使わせて頂きました!!うーん、ヤッパリ似合いますわざわざ布地選びから私の好きな幅と長さで作っていただき本当に感謝です!!有難うございました\(~o~)/
2015.08.04
コメント(0)

先日の日記にて東京での着付け教室を8月にも開催することをお知らせいたしましたが今回は、もう1会場別の場所でも新たに開講することになりました有り難いことですということで、この日はひたすら準備を・・・お知らせできるようになるまでいましばらくお待ちくださいませ!!
2015.08.03
コメント(0)

毎日暑い日が続いてますねそんな暑さにも負けない夏バテ知らずの我が家!元気の源は毎年定番ゴーヤジュースそして、朝からガッツリ食べる!!この日の朝ごはんは夏野菜と鶏モモ肉のパスタを娘が作ってくれました有難う~!!さてさて、野球部だった中3の息子野球部を引退した後今度は合唱部の応援部員として夏休み返上で毎日練習に励んでいました本日はその一つ目の目標連盟の県大会でしたので、娘と一緒に応援に行ってまいりました地元では有名な大きな会場!そんな場所で唄えるなんて幸せですよね~(^^)結果はなんと金賞!!に加えて「教育委員長賞」という特別賞まで受賞していましたすごい~!!ということで、今度からは九州大会に向けての練習おっとその前にNコンの県大会もありますまだまだ、休めない息子クンこの勢いで、頑張ってね\(~o~)/ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ水色地の夏の着物に薄いクリーム色の夏の八寸名古屋帯を角出しに結んで帯締めは同系色の市松模様の靴紐(^^)帯留めはちりめん細工の朝顔の花でした
2015.08.02
コメント(0)

昨日、娘ちゃんが貰ったイングリッシュマフィンを朝ごはんにたっぷりのクロテッドクリームを添えていただきましてお昼は娘の作ってくれたブリートをいただきちゃんとオヤツも食べて夜はいつもの気の置けないメンバーとの楽しい飲み会!!マスターに特別メニューまで出していただきましてとっても幸せな1日でした\(~o~)/
2015.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()