全30件 (30件中 1-30件目)
1

生徒さんから七五三の着物についてお問い合わせがきましてイロイロやりとりしているうちにできれば直接見てもらった方が・・・ということになりまして喜んでお邪魔してきました!だって、このお宅8月に生まれたばかりの赤ちゃんがいらっしゃるのですまだ生まれてから1ヶ月ちょっととは思えないほどしっかりしたお顔!まさに、天使の寝顔ですもちろん!!抱っこさせてもらいましたああ、軽い!ああ、カワイイ~!ああ、幸せ~\(~o~)/赤ちゃんってホント可愛い!着物の先生をしているお陰であちこちの赤ちゃんを触らせてもらえて嬉しいです(^.^)その上・・・急にお邪魔したにもかかわらずこちらのお義母さまがチャチャっと得意のマドレーヌを作ってご馳走して下さいました!これがまた、焼き立てで美味しかった!!着物の先生しててホントよかったです!(^^)!
2015.09.30
コメント(2)

さてさて、この日のお稽古は小袖の着付けのお勉強からテキストを使って小袖の由来や特徴を学んでから実際には小袖の着物はなかなか手に入りませんから普通の長着を用いて小袖風の着付けのお稽古です長着を小袖風に着付ける際の補正やポイントを学びつつついでに「点点前」と「共合わせ」の着付けの違いも学びつつ細帯を用いまして小袖時代の帯結びやそのまま半幅帯に応用できる帯結びなど帯結びも数種類結んでは解き、結んでは解きとかなり濃い内容でしたがみっちりお稽古いただきました!級が進むに連れてだんだんと内容も高度になってきますが楽しんで学んで頂き感謝です(^.^)そして、午後からは・・・さらに高度な花嫁着付けのお稽古でした今回は前回までに学んだ掛下の着付けと帯結びの復習にさらに打掛の着付けまでワンレッスンの間に着付けの準備から復習も新しいこともお稽古して、その後はまた畳んで片付けるとこまで実は、写真を撮る暇も無いほどめまぐるしいお稽古なのですがいつも笑顔で頑張っていただきありがたい限りですちなみに、この日の取り合わせはこんな感じでしたずいぶん秋めいてきましたので着物もだんだんと分厚くなってきましたいえ、皮下脂肪の話ではなくて^_^;
2015.09.29
コメント(0)

免許証の更新に行ってきました我が家は田舎にありますので毎日毎日、車の御世話になってますその上福岡教室もクルマで行きますし本当に運転免許証が無いと全く生活できないくらい必需品免許更新は面倒ですが宮崎の公務員さんは、皆さんとても親切でキビキビしているのでそこまで待ち時間のストレスを感じることなく講習を受けることができました毎日クルマに乗っているとあまり怖さを感じなくなっていますがクルマって走る凶器なんですよね事故を起こしたら加害者も被害者もどちらもツライ思いをするんだと改めて気をひきしめるイイ機会になりました。また、明日から安全運転を心がけたいと思います。
2015.09.28
コメント(2)

残念ながら雨の日曜日1日早い、私の誕生日(本当は明日なんですけどね)ということで無料送迎付きの居酒屋さんで家族に加えまして母にイトコも集まって頂き誕生パーティをしてくれましたもちろん、飲み放題!!有難うございます!!母からはなんとお念珠のプレゼントを頂きました確かに父の葬儀の時にバタバタして困りましたけどこんなに実用的なプレゼント?^_^;それも、わざわざ三越さんで購入してくれたらしく桐の箱入り今度はいったい何時使うの?誰の時?なんてネタにできるのもみんなが元気でいてくれるからこそです1日早いパーティ&プレゼント有難うございました\(~o~)/
2015.09.27
コメント(2)

10/11に予定しております「三之助をみたかい?in宮崎vol.7」の前日、10月10日は宮崎市では知る人ぞ知る創業100年の老舗「大盛うどん」さんにて「大盛うどん寄席vol.3」が開催されます宮崎の三之助をみたかい?の実行委員をさせて頂いているご縁でこちらも1回目からお手伝いさせて頂いておりますが今回は、改装されてから「初」の落語会ということで女将さんも力をいれてらして何にって?落語会のあとの打上げに(笑)みんな大好き「大盛うどん」サンのダシを惜しげもなく使ったお料理での打上げつきの落語会になっていますもちろん、飲み放題込み!!これは、なんとも楽しみな催しになっておりますこちらは、打ち上げ代込みで前売4500円!!会場の都合上お席に限りがございますのでお早めに大盛うどんさんまでお申し込み下さいませ~!!宮崎で、落語三昧!楽しみです~\(~o~)/
2015.09.26
コメント(0)

毎年、春と秋に開催しております「三之助をみたかい?in宮崎」今回で7回目の開催となりますクリックすると大きな画像が見れます10月11日(日)宮崎市民プラザ 4階ギャラリー1開場14:00~開演14:30(16:30終演予定)木戸銭:前売2000円(当日2500円)昨年の今の季節は台風に悩まされての開催でしたので今回は、お天気の心配をすることなく笑顔で皆様をお迎えしたいなぁと祈っております!コメントいただけた方は前売料金にてチケットご準備させて頂きます。10月の連休はぜひ宮崎で落語を楽しんでみられてはいかがでしょうか??沢山のご来場お待ちいたしております~\(~o~)/
2015.09.25
コメント(0)

隔月で行っております東京での着付け教室次は来月10月にお伺いする予定勝どきの案内ができました\(~o~)/勝どきは10月16日(金)午後幼稚園にお迎えに行った後晩御飯の仕度をするまでの時間?のつもりで講座設定してみましたまた、今回はキモノをお持ちで無い方のためにレンタルもご用意予定足袋(足袋ックスも可)や肌着(タンクトップやスパッツでも)補正用のタオルは、ご自分でご用意願いますが、その他の長襦袢、着物、帯などはこちらでご準備いたします。ご希望の方はお申し込みの際にチェックボックスの印を入れてください。お申し込みはこちらの申し込みフォームからお願いします子連れ参加もOKですのでお気軽にご参加くださいませ(^.^)
2015.09.24
コメント(0)

前日に引き続きましてこの日も教室長の先生に向けての教えるお稽古の続き・・・窓際に紅葉が飾ってある風情のある部屋でそんなのお構いナシにさっさとビデオ準備しているなんて言いませんが(笑)それだけ熱心にお稽古されています前日は全体的なカリキュラムの流れと教える内容についてでしたが今回は、さらに一歩進んでこういう質問が出た場合は・・・と、先生のスキルをアップする具体的な実技のお稽古です実際に教えることは無いかもしれませんがやっぱり教えるときは10知ってて1教えられるというか、先生の知識の量が教える際の余裕になるのでいやいや、まだまだ・・・とかなり欲張った内容でした県外からわざわざ2日間みっちりの講座を受講頂きお疲れ様でした~!!ちなみに、この日の私の取り合わせは、こんな感じ木綿の単の着物に有名なネズミさん柄の帯とお揃いの半襟をあわせてみましたもちろん手作りです~(^.^)
2015.09.23
コメント(0)

連休中ではありますが・・・熱心な先生が、講師3級の教え方を教えてくださいというのでみっちり教え方のお稽古してみました最初にまずビデオをセットされるのでこちらもドキドキです^_^;テキストを使ったカリキュラムの確認のあとは、実際にキモノや帯を用いながらどこまで先生が準備をして教えるときに注意するポイントとか混同しやすい箇所などを確認しながら実技試験の手順の確認までみっちりお稽古しました明日はさらに突っ込んだ内容でのお稽古予定連休中ですが頑張って下さいませお稽古の後はカワイイ娘ちゃんがお迎えにきてくれました疲れてても、この笑顔を見るとホッとしますね~!待っててくれて有難う\(~o~)/さてさて、この日の夜は帰省中の高校の同級生を囲んで集まれる人だけで飲もうか?と、軽く集まるつもりが集まってみたら16名!二次会からの合流組もいたりしてとても盛り上がりました!(^^)!ほんと何かと用事をみつけては集まりたがる同級生です(笑)
2015.09.22
コメント(0)

お天気に恵まれた連休夜釣りに行ってきましたいえいえ、私ではなく主人と息子がで、こんなの釣って帰ってきました顔の怖いハモと同じく顔の怖いカサゴニョロニョロ系は苦手なのであまり見たくないのですが^_^;自分たちでちゃんとヌメリを取ってさばいくれるのでヨシとしますおいしい天ぷらと湯引きになりましたのでいつも御世話になっているご近所さんと実家の母にもお裾分けしましておいしく頂きました\(~o~)/
2015.09.21
コメント(0)

暑かったり寒かったり毎年条件は違うと思うのですが今の季節になると、ちゃんと忘れずに、間違わずに彼岸花が咲きます自然ってスゴイですよねということで、敬老の日とお彼岸を兼ねて主人の実家に行ってきました4月に股関節を骨折した義母ですが・・・人一倍の努力と負けず嫌いと嫁がダメなお陰で、元気ですいつも通りに牛さんに出迎えられ紫式部の美しさに心奪われ青空に映える柿の実に食欲をそそられ転がる栗の実に秋を感じ毎度のことながらたくさんのお土産をいただいて帰ってきましたホント秋は実りの秋食欲の秋です家に帰ったらさっそく息子が栗をむいてくれました明日の朝は栗ご飯かな?ありがとう~\(~o~)/
2015.09.20
コメント(0)

シルバーウィークらしいのですが子供たちは、部活だ学校だと毎日、予定が入っているので通常通りの毎日ですでも、せっかくのイイお天気でしたのでちょっと海際にドライブに行って来ました海は荒れていましたが空は青く本当にイイお天気でした夕日を眺めながらたまにはノンビリです
2015.09.19
コメント(0)
![]()
最近は朝晩が涼しくて過ごしやすい季節になってきましたねということで、着物も徐々に秋仕様にしなきゃと思いつつ、ネットを眺める^_^;キリがありません^_^;半襟から秋を取り入れるというのも、素敵ですね~あああ、ほんとにいつまでもキリがないわ^_^;
2015.09.18
コメント(0)

今年は久しぶりにALFEEが 宮崎にやってくる! ということで張り切って 都城市総合文化ホールの 会員になって 買ったチケット それでもかなり後ろでした(T_T) どうしたら、前の席が とれるのでしょうね(涙)
2015.09.17
コメント(0)
最近は着物がコスプレ化している気がします必要な時だけレンタルで済ませたり結婚式に出るというのに呉服屋さんに「織の着物」をすすめられたという話を聞いたり商業目的の波に飲まれて日本文化これからどうなっていくんだろう?と、考えていると眠れなくなったりします
2015.09.16
コメント(0)

この日のお稽古は今回より着付け助教授3級が取得できる「特別専科」に進学された方まずはテキストを使いまして教育心理学の座学人に教える立場になるということは言葉や指導方法にも責任があり生徒さんを良い方向に導く手助けをしなくてはならないのでこれが着付け教室?ってくらいマジメに生徒さんの心理について細かなポイントを習います座学のあとは名古屋帯を用いた帯結びのお稽古ということで先週は角出し結びをやりましたので今週は、人に結ぶ銀座結びと自分で結ぶ銀座結びの復習をして頂きましたみっちりお稽古お疲れ様でしたそして、午後からはその助教授3級を少し前に取得された方です協会より認定証が届いていましたのでまずは、その授与から・・・助教授3級まで取得すると花嫁講座を受講することができます今回は前回までの総復習ということで補正から長襦袢の着付け掛下の着付けに掛下帯の帯結びまで助手が居ない、技術者一人で着付ける場合のポイントを確認しながら復習しましたまだまだ手直し箇所満載完璧ではありませんが^_^;とりあえず、ここまでの流れは一応アタマに入りましたでしょうか?古典的な着付けなので何度か練習は必要でしょうがこれからも頑張って下さいませちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じでした秋を思わせる色合いのひとえの紬の着物に格子柄のひとえの半幅帯で気軽に着てみました季節の変わり目は、その日の気温や天気によって、何を着たらいいか?毎日悩みますが、それもまた着物の楽しみのヒトツでもありますよね~!(^^)!そうそう、この日は夕方結婚式に来賓として出席される方の奥様の着物のお見立てに行ってきました沢山の華やかな着物や帯を見せていただきながらそれにまつわるお話をお聞きしたり素敵な小物類を見せていただいたり実際にちょっと着て頂いてみたりして普段見られないような素敵なモノが沢山さわれて楽しかったです着物に携わるものにとってこれもまた至福のヒトトキでした
2015.09.15
コメント(0)

暑い夏の間はなんともなくても 朝晩涼しくなってきたこの季節にこそ 夏バテ(っていうのかしら?)に なり易いそうですね? そんな時期の晩御飯には ニンニクを! 今日は手羽先の素揚げに 丸ごと素揚げしたニンニクを ソース代わりに添えてみました パリパリの手羽先に ニンニクの濃厚さが加わって ビールが進む一品です 美味しいもの沢山たべて 季節の変わり目も 元気に過ごしたいですね(^^)
2015.09.14
コメント(0)

毎月恒例!福岡での着付け教室5日目は「天神教室」です一階に「キラリ整骨院」さんの入っているビルの中の一室でお稽古しております(^.^)狭いお部屋ではありますが皆さん揃ったらお作法のお稽古も兼ねてご挨拶お1人、お1人、今の季節に関連した近況報告などをお話いただくのですがなんとなく雰囲気がわかるのかこの時間だけは一緒にいらしてた子供ちゃんも、ちゃんと正座してアタマを下げてくれたりするので本当に愛らしくてたまりませんさてさて、お稽古はお茶を飲みつつノンビリそれぞれにちなみに、この日のお茶菓子は生徒さんが差し入れ下さった揚げ餅季節に合わせた自装のお稽古があったり他装の振袖着付けがあったり子供ちゃんの浴衣のお稽古があったりふと気付くと、さっきまでキレイに着物を着ていらしたのに授乳中だったりそして、またパパパと着物姿に戻られたり・・・教える側は、見どころ満載で目まぐるしくも充実したお稽古ですちなみに、この日のトモコ先生の取り合わせ萩の名古屋帯に菊柄の半襟ウサギさんの帯留めにカンザシもウサギさんと、とってもカワイイ取り合わせでしたそうそう、こちらの生徒さんも着物も帯も、そしてピアスまで全部同系色でとっても素敵でした!!最後には皆さんそれぞれの着姿ができあがりとっても楽しいお稽古でした\(~o~)/さて、来月のこの天神教室は10月25日(日)ですまた、皆様にお会い出来ますのを楽しみにいたしております~!
2015.09.13
コメント(0)

毎月恒例、福岡での着付け教室4日目のこの日は、母と一緒にアクロス福岡からちょうど福岡滞在中に息子の中学校が参加する合唱コンクール!ということでおや馬鹿&ババ馬鹿揃って観に行ってきました\(~o~)/といっても、当のアホ息子は冷たいもので、私たちが居ると判っていても完全に無視です中学生男子はそんなもんですかねえ?ちなみに結果は全国大会は逃したものの「金賞」でした!!息子のお陰でこんな経験させて頂き感謝です。さてさて、午後からは・・・通常通り牛頸公民館での着付け教室一緒についてきている子供たちもキチンと挨拶してからお稽古開始です出産が近いので、この日を最後にしばらく産休に入る彼女そんなに頑張ってお稽古しなくてイイよって言うんですけど・・・しばらく来れないから・・・となぜかやたら熱心!!それを助けるように一緒についてきていた息子ちゃんが帯結びの手伝いをしてくれてましたお陰さまで、こんなにキレイに着物を着付けることができました~\(~o~)/本当によく頑張られました!!次は産後にお会い出来ますのを楽しみにいたしております~\(~o~)/ さてさて、この日他のお稽古は…同色の取り合わせと異色の取り合わせの違いを比べてみたりモダンな着付けをお稽古したり子供ちゃんも一緒にお稽古したりホント和やかで楽しいお稽古でした\(~o~)/さてさて、この日はこの後もお出かけ・・・人生初落語の子供ちゃんと大人さんと一緒に着物で落語会!に行ってきましたお互いの取り合わせを見て、楽しんだりお久しぶりの美魔女さんにお会いできて、一緒に写真を撮って頂いたり皆さんと落語を通じて楽しいヒトトキでございました\(~o~)/
2015.09.12
コメント(0)

毎月恒例、福岡での着付け教室!3日目は高宮アミカスでのお稽古ですここは、子連れOKのお教室ですのでちっちゃイ子も来たりします先月までは出来なかった寝返りが出来るようになってたりして大人達の方が感動したりしてます(^.^)と、いいつつもママさんたちも、しっかりミッチリお稽古してくださっています途中、子供ちゃんが泣いたりしたら他のおかあさん達があやしてくれたり寝かせてくれたりしてなかなかイイ感じです。今日に限ってママ~!!と途中から邪魔してたダダこねてた子供ちゃんよく見てみたら足に落書きがあったりして何かと笑いを誘うお稽古です途中で「足がしびれた~!!」と投げ出す人や着物にとんでもない値札が付いている人とかいますがそれぞれマイペースでお稽古いただき新人さんお1人を含む皆さんキレイな着物姿になりましたヽ(^。^)ノランチをはさまみまして午後からはベテランさん対象の着付けのお稽古ですなので午後からは私も少しスパルタで^_^;バッチリお稽古しました次回この高宮教室は10月23日(金)の予定です皆さんのお越しをお待ちいたしております~ヽ(^。^)ノさてさて、この日の私の取り合わせはこんな感じ紺地の着物にチェックの半襟帯留めは鹿児島在住の友達がプレゼントしてくれたバンビちゃんでしたさてさてこの日、ヒマしていた母を連れて夕方からはチョットお出かけおいしいお刺身とおすしをサカナにおいしいビールを頂きました!!
2015.09.11
コメント(2)

毎月恒例、福岡での着付け教室2日目は先月より始めた新しい生徒さんと数年前からの生徒さんのコンビまずはテキストを用いながら先月の復習も兼ねてみっちり学科からところどころ、キチンとメモを取りながらまじめに勉強して下さっています先輩さんは、ボディを使った他装のお稽古初心者さんは自分で着付ける自装のお稽古を平行して大切なポイントはそれぞろ一緒に勉強したりしながらキレイな着姿出来上がりました!途中途中、細かい質問なんかもありとっても充実したお稽古でしたさてさて、その次は着物着付け指導士試験に向けた個人宅でのお稽古です準備品や、並べ方を覚えたら着付けから帯結びまで短い時間内でのみっちりスパルタなお稽古でしたテストに向けてこれから自主練頑張って下さいませヽ(^。^)ノちなみに、この日の私の取り合わせは、こんな感じでした!
2015.09.10
コメント(0)

毎月恒例、福岡での着付け教室!1日目は、個人のお宅での技能士検定試験に向けた実技の特訓!お伺いしたら、準備品がキレイに揃えて並べられてました!こんな風にバッチリご準備下さってますと生徒さんのヤル気が伝わって私のテンションも上がります!かなりスパルタで申し訳ないのですが並べ替え方から、補正に着付けに帯結びまで、みっちりとお稽古頂きました!(写真がほとんどない位^_^;)この調子で、あとは時間短縮に向けて頑張って下さいませ!ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ!重陽の節句ということで乱菊柄のキモノにススキにトンボ柄の帯留めを合わせてみましたさてさて、お稽古のあとは…ビールの半襟にビールの帯!に着替えましていつもお世話になってる伯母と母と3人でビアホールに行ってきました!なんと、この日は年に一度の感謝デーらしくチャージ料のみでビール飲み放題というパラダイスのような日です!楽しくおしゃべりしながら美味しく頂きました\(^o^)/
2015.09.09
コメント(0)

先日、講師一級試験を受けられた方 見事!高得点で、合格されました! テストを返却して、間違えたところの 見直しを一緒にさせて頂いたのですが その時の一言、一言からも よく勉強されてたのが伝わりました 資格が全て、ではありませんが こうやって努力して試験を受けられた方は やはり、何かしら身につき方が違うなと 思った一コマでした。 さてさて無事に合格したところで 本日のお稽古は 実技試験で結んで頂いた 礼装の角出しを 普段着用に粋に結ぶお稽古です まずは、礼装と同じ手順 タレを引き抜く方の角出し ボディで練習したら 自分で結ぶお稽古も 前である程度結んでから 後ろで形を整えるので コツさえわかれば 意外に簡単に出来るのです 次は、帯締めの要らないタイプ 昔ながらの、引き抜かない 結び方の角出しです こちらは、緩まずキチンと結ぶ コツに加えて、美しい仕上がりの バランス感覚も必要なので チョット難易度高いですが 上手にできました! 何度かお稽古して 自分に似合う粋なバランスを 研究してみて下さい\(^o^)/ さてさて、本日の私の 取り合わせはこんな感じでした 紺色のひとえの着物に 大航海に旅立つ帆船と 羅針盤柄の半幅帯 でした\(^o^)/
2015.09.08
コメント(0)
朝晩が涼しくなってきて羽根布団の恋しい季節になってきましたすっかり秋めいてきましたね秋といえば、読書の秋我が家の娘の読書今までは啓蒙書やハウツー本が多かったのですが、最近はなぜか「哲学書」に変わってきましたそうかと思えば・・・この日の息子との車中での会話急に「何か物事をなす時に目的って 絶対に必要なんだろうか?」との問いなんか哲学めいてます昨年までは必ず目的を設定してから何かを実行していたらしいのですが最近は「人が生きること」とか目的がはっきりしない、あやふやなそれでもやらないといけないこともあるんじゃないか?と考えが変わってきたと、言うのですちなみに娘の答えは「目的はできれば欲しいけど 無い時もあるよね」という能天気な答え(笑)私の答えは若い頃はガツガツと「目的の為なら手段は選ばない」だったけど・・・この年になると、いろんなしがらみや妻として、母親としての立場もあって自分の思い通りにならないこともあるので「手段のためには目的を選ばない!」つまり、今やっているプロセスを今出来る精一杯で楽しんでやればそれで多少目的がブレてもま、いいか?になってきたと、答えたら「大人は汚いなぁ」と、子ども達に責められました(~_~;)我が家はいつもこうやって子供たちと、どうでもいいことについて真剣に語り合っています(笑)うちの子たちにとっては「哲学の秋」なのでしょうかね?
2015.09.07
コメント(0)
勢いではじめてしまいました「Qちゃんの着付け教室in東京」夏は浴衣の季節ということもありまして7月の次は8月と、連続開講しましたが次回は10月に開講することになりましたこの調子で隔月で開講できれば?と思っております。次回10月のお教室は10月15日(木)Genki日本語文化学校(未定)10月16日(金)AM 目黒教室10月16日(金)PM 勝どきグロースリンク教室を予定いたしております。また、これ以外の日時でもご指定の場所にお伺いしてお稽古開催できます料金はワンレッスン(90分)で1人でしたら6,000円2人でいたら3,000円3人以上は2,000円ですまた着物着付け技能士検定試験の実技試験講習も承りますこちらはワンレッスン(90分)で1人でしたら10,000円2人でしたら7,500円3人以上でしたら5,000円です東京近郊の方お気軽にご相談くださいませヽ(^。^)ノ
2015.09.06
コメント(0)

急に思いついて出かけました娘と2人旅行 二日目の朝は美味しい朝食から宿を選ぶ時クチコミで朝食が美味しいと書いてあったので楽しみにしていました!朝から豚シャブ付きで大満足!でしたチェックアウトの際には栄養ドリンクまで頂き元気にお出かけです!前夜、超久しぶりに小中高の同級生から連絡頂きましたので、その待ち合わせも兼ねましてこの日イベントのあったウォーターフロントパークへ友達とは、高校卒業以来始めてだったのに何の違和感もなく出会えましたヽ(^。^)ノお茶しながら近況報告なんかして楽しい時間はあっという間!久しぶりに会えて楽しかったです連絡有難うございました~ヽ(^。^)ノそれから水族館の方へ移動しまして入館前に、外でもイルカさんを楽しんでから大好きな水族館へたっぷり満喫して帰路へお天気にも恵まれとっても幸せなプチ旅行でしたヽ(^。^)ノ
2015.09.05
コメント(2)

大学浪人中の娘今年一年間御世話になっている予備校は土日以外は休み無し!祝日はもちろん夏休みも毎日ずっと学校でしたそして、今週やっと一週間だけお休みですで、どこか連れて行って!というので・・・毎年恒例の2人夏旅行に出かけることにしました本当は浪人生なので行くのやめようか?って言ってたんですけど昨年、旅行を辞めても結局大学落ちたので今年は行きたい!と^_^;言うので(笑)それまで毎年恒例でした目的アバウトな2人旅行を再開することにしましたもしかしたら、一緒に行けるのも今年までかもしれませんものね?(笑)ということで、お揃いの服に着替えて今朝予約したホテルへ目的は名残の夏を楽しむために鹿児島名物「白熊」を食べにそういえば、今シーズン初のカキ氷です普段は歩かないような場所を2人でブラブラと買い物してとっても楽しい1日でしたさて、明日はどこに行きましょうかね~??
2015.09.04
コメント(0)

この日は助教授3級まで取得された方に向けての花嫁講座の何時間目か^_^;着物の準備(お裁縫も含む)美しい補正長襦袢の着付け掛下の着付け・・・と、バラバラにお稽古していたのを教科書を読みながらスラスラと着付ける段階になってきました途中細かなポイントをおさらいしながら本日は掛下帯まで!キレイに形作ったら帯揚げや帯締めの始末まで丁寧にお稽古しますさて!次はいよいよ打掛ですかね?みっちりお稽古お疲れ様でした~\(~o~)/さてさて、この日の私の取り合わせはこんな感じ格子柄の木綿の単の着物に星座柄の半幅帯を結んで秋といえどまだまだ暑いのでちょっと涼しげに着付けてみました(^.^)
2015.09.03
コメント(0)

キレイな朝焼けで迎えた日空は高くなんとなく秋の空空の清清しさとは裏腹にこの日は東京教室と福岡教室のお稽古で使ったモノが散乱しまくっているお部屋の片付けですあーん、もう疲れた!せっかくイイお天気だしドライブにでも行きたい!と、お片づけのあとは娘と2人でドライブに行きましたタコスで腹ごしらえをして向かった先は・・・山??いえいえ、このケモノ道を降りていくと・・・毎年、泳ぎに来ていたダイビングスポットがあるのです残念ながら去年も今年も泳げてませんが(ToT)せめて、海には行きたい!!と娘はサンダル私はハイヒールでしたけど無理やり行ってきましたといっても、やることはボーっと海を眺めるか写真を撮るかしかないのですが似たもの親子?それでも十分満喫してきました帰りにお約束のソフトクリームを食べて新鮮な海の幸をお土産に買って帰って大満足な1日でした\(~o~)/
2015.09.02
コメント(0)

9月になりました!薄物から単のキモノに衣更えです!ということで・・・この日の取り合わせはこんな感じ乱菊柄の単のキモノにくもの巣柄の半幅帯帯留めはカエデでちょっとだけ秋を先取りモードさてさて、この日は生徒さんの講師1級試験でした学科試験を受けてから次は実技試験ですお辞儀をしてから実技試験の内容を黙々と結んでいきます今回は振袖の着付けに立て矢系の帯結びそれに礼装の角出し結びを帯結びのみ最後に学院長に少し指導して頂いていますかなり難しい内容でしたがしっかり自主練をされていたのが見ていて伝わるできばえでしたお疲れ様でした!!そして、午後からは先日講師1級試験に合格されたばかりの方カジュアルと礼装の袴の着付けをみっちりお稽古です礼装は色無地や振袖などのキモノにかっちりと格調高く袴を着せますポイントを覚えたら最後にたたみ方までこちらも、みっちりとお疲れ様でした!!・・・おまけ・・・娘がチョココルネを作ってくれましたあれ?我が家にはコルネ型は無かったはず?と思いきや秋味の箱を利用して手作りしていましたエライエライ!(^^)!もちろんチョココルネも美味しかったです\(~o~)/
2015.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()