全63件 (63件中 1-50件目)
![]()
NYBOT 10/31 コーヒー(限月:03/06)終値:100.2 セント(先週末比:-1.5)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.35 セント(先週末比:-0.1)
2005年10月31日
コメント(0)
NYBOT 10/31 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.13 セント(先週末比:-0.19)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.53 セント(先週末比:-0.13)
2005年10月31日
コメント(0)
7/23 に決行された後輩のサプライジング・ウェディング反省会ということで、恩師宅で、恒例のたこ焼き&お好み焼きをしながら、当時の様子をつつみ隠さずあからさまに収録した DVD を鑑賞。首謀者ろいこさんのエントリにもあるとおり、自分も参加してたはずなんですが、あらためて見て面白かったです。業界騒然のサプライジング・ウェディング、みなさんも試してみよう!全然関係ないですが、私はなぜか人生ゲームが得意ということがあらためて判明しました。とはいえリアルワールドにおいて、結婚ということに関しては人生ゲームのようにはいかないようです。なんだかなー。
2005年10月30日
コメント(0)
![]()
本日は友人が引っ越したということで、引っ越し先でパーティーが行われました。興味深かったのは、ワイン輸入業(?)を営む J さんのお話。まず、ビジネス的には厳しい状況であるとのこと。数年前、日本で一瞬ワインブームが発生するも、いきなりトーンダウン。途端に、そのワインブームを見越して輸入されたワインの在庫の山ができてしまったとのこと。で、それらをさばくために安売りしたとのこと。#なので、ある時から、ワインの値段が急激に下がったんですねぇ。納得。その後どうなったかというと、在庫処分のための安売り価格が標準的な価格になってしまい、高く売れなくなったとのこと。そうなると、輸入によるマージンが減ってしまい、ワイン輸入業の魅力が薄れ市場的にもトーンダウン。うむー。消費者にとって、安くいいものが手に入るのは歓迎すべきですが、安売りに走ってかえってマーケット自体が縮小してしまうのは考え物ですね。ただ、日本人は本当にいい物に関しては、いくらでもお金を積んで買う傾向があるので、安い物はひたすら安く、高いものはより高くという二極化がワインに限らずさらに加速していくような、今日このごろ。
2005年10月29日
コメント(3)
NYBOT 10/28 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.32 セント(先日比:-0.11)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.65 セント(先日比:-0.05)
2005年10月28日
コメント(0)
NYBOT 10/28 コーヒー(限月:03/06)終値:101.7 セント(先日比:-1.7)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.45 セント(先日比:-0.09)えっと、供給の逼迫感にもかかわらず価格下落気味。売り手もも買い手も、タイミングをみはからっているようです。MACD 的には週明けから買われそうな予感。
2005年10月28日
コメント(0)
NYBOT 10/27 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.43 セント(先日比:-0.02)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.7 セント(先日比:-0.02)
2005年10月27日
コメント(0)
NYBOT 10/27 コーヒー(限月:03/06)終値:103.4 セント(先日比:-1.55)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.54 セント(先日比:-0.14)
2005年10月27日
コメント(0)
![]()
NYBOT 10/26 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.45 セント(先日比:-0.01)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.72 セント(先日比:+0.01)
2005年10月26日
コメント(0)
NYBOT 10/26 コーヒー(限月:03/06)終値:104.95 セント(先日比:-1.8)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.68 セント(先日比:-0.17)
2005年10月26日
コメント(0)
![]()
MYCOM PC Web の記事によると、一歩先行く JVM ということで、BEA World 2005 TOKYO の講演で BEA JRockit 5.0 が紹介されたようです。JVM は Java Virtual Machine(Java 仮想マシン)の略で、Java で書いたアプリケーションを動かすためには必須となります。JVM といえば、Java を提唱した Sun 社の実装が有名で実際よく使われてますね。あまりにも普通に使われていて、あえて JVM の作りに注目するという状況は最近はない感じでした。Java 黎明期には、けっこう色々とあった JVM も、淘汰されていった結果とえいばそれまでですね。そこにあえて活路を見いだしたのが JRockit って感じがします。いやー、JVM 一つとってみてもパフォーマンスとか色々と改善すべき点はあるんですねぇ。Sun の実装におけるデフォルトの世代別 GC で、パフォーマンスを著しく悪くする Full GC をできるだけ行わないように、チマチマと New 領域のサイズとかサバイバーレシオとか、テナーリングスレッショールドとかいぢるのがアホらしくなってきます。とはいえ、JVM といえば Java の OS といえるので安定して動いてもらわないと困るわけで。JRockit には、WebLogic Server との組み合わせで実システム使用における実績積み重ねに期待。
2005年10月26日
コメント(0)
NYBOT 10/25 コーヒー(限月:03/06)終値:106.75 セント(先日比:+0.5)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.85 セント(先日比:+0.0)NYBOT からハリケーンカトリーナによるニューオリンズの被害報告見通しについて何やら発表があったようで。色々と書いてますが、とりあえず、コーヒー先物期近の 2005 年 12 月の契約分に関しては、11 月 18 日に発表とかなんとか。
2005年10月25日
コメント(0)
NYBOT 10/25 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.46 セント(先日比:+0.18)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.71 セント(先日比:+0.08)
2005年10月25日
コメント(0)
せっかく楽天証券のアカウントをゲットしたので、株でもはじめてみようと思ってます。で、家の近くのマルエツが閉店時間従来の 24:00 から 25:00 にまで遅くしてがんばっているのと、私の生活には欠かせないという点で、マルエツ株に手をだそうと思ってますが、これがまたここ数日下がりまくってますねぇ。逆に買いのタイミングがそのうち来るということになりますね。買いのタイミングという意味では、いきなりテクニカルな話になって MACD という指標が参考になるようです。詳しくはこちら。買いのタイミングという意味では、MACD が SIGNAL の曲線を下から上に抜いたときということになります。で、マルエツのチャートをみると、MACD の曲線が SIGNAL のそれよりも下なので、これが上回る時が一つのタイミングとなりますね。また、ボリンジャーバンドという指標もあるようです。詳しくはこちら。要するに、標準偏差(σ)の範囲内で株価が変動する可能性が高いので、ここからはずれるようであればその範囲内に戻る可能性が高いか、あるいはチャートの動きに変化が見られるということになります。で、、マルエツのチャートをみるとボリンジャーバンドの -2σぎりぎりのラインで株価が推移してます。これはちょっと異常な感じですね。上向く可能性が高いのか、はたまた何らかの変化のシグナルなのか?はてさて、一方でファンダメンタルズ的な観点で見てみたいと思います。とりあえず直近の好材料としては 10/21 の以下のニュース。・マルエツ、物流体制を再構築―ダイエーと連携し収益力強化とはいえチャートの推移を見る感じではあまり影響がなかったようです。ま、中長期的な内容なのでというのはありますが、10/19 にでた業績予想がきいている模様。こちら。唯一の好材料としては、当期利益のマイナス幅が減少する予想ですかね。依然としてマイナスですが。ま、2005 年 2 月時点での業績発表が大幅赤字だったので回復基調がみられるのはいいことですね。とはいえ、株価の下がり加減を見る限りは市場の期待的には下まわっていたように思われますねぇ。総じて、ファンダメンタルズ的には厳しい状況です。これは、競合会社も同じような感じですね。日々、マルエツを活用し、業績回復のきっかけとなるような変化を察知していきたいと思います。ぐふふ。で、結局マルエツ株は買いなのかどうなのか?ぐはー。
2005年10月25日
コメント(4)
![]()
なにやら、マーケット主導で言葉とかイメージだけが先行していたり、後付けこじつけな香りのする SOA ですが、BEA あたりは地道な活動もしているようですねぇ。こんな感じ。・日本 BEA と IDS シェアーが BPM 分野で協業、両社製品の連携を検証・「J2EE と .NET を結合してみせます」- 日本 HP、日本 BEA、MS が SOA 導入で協業SOA をより実質的なものにするには、要するに Web サービスとか使って、異なるベンダ、異なる言語で構築された各サブシステムがきちんと接続されて連携動作するということが重要ですね。そういった意味で、じゃ、本当に連携できるのかということで、検証したり協業したりは重要ですよね。所詮、色々な思惑、思いこみで作られた異なる製品が、何もしないで連携動作なんて、するはずがないですよ。実際。動作確認してないのに、机上のクーロンだけで「動きます!」と語るインチキ SE に喝!とはいえ、最近は cron さえ知らない SE も増加してますが、ってかんけーねーか。
2005年10月25日
コメント(2)
![]()
NYBOT 10/24 コーヒー(限月:03/06)終値:106.25 セント(先週末比:-0.3)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.85 セント(先週末比:-0.11)
2005年10月24日
コメント(0)
![]()
NYBOT 10/24 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.28 セント(先週末比:-0.14)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.63 セント(先週末比:-0.07)
2005年10月24日
コメント(0)
![]()
嵯峨沢温泉を後にした探検隊一行(?)が次に向かうは、堂ヶ島。ここで、まだ誰も入ったことのない洞窟内を巡る遊覧船があるということで乗船することに。詳しくは、こちら。でも、海が荒れていて欠航!残念無念。ということで、まず、加山雄三ミュージアムのレストランで昼ご飯。私が食べたのは、若大将すきやき丼。すきやき丼に黄身がのっかっていて、ズバリ「黄身といつまでも」というキャッチフレーズに心ひかれました。ぐはー。ちなみにミュージアムは閉館中。ま、それはさておき、洞窟の上に位置する小高い山を散策し、加山雄三ミュージアムの売店でお土産買ってその場を後にしました。最後は御殿場のチャイニーズレストラン「たから亭」で楽しくおいしく御飯を食べました。#って、加山雄三ミュージアムのこと全然書いてないじゃん!!!また、らいねーん!
2005年10月23日
コメント(0)
富士吉田・恩賜林庭園で BBQ な面子+α(?)と中伊豆は嵯峨沢温泉にいきました。ターゲット宿は、嵯峨沢館。宿泊費的にはいいお値段ということもあり、部屋も広かったし、温泉も色々あるは、部屋にも露天風呂があるはで、楽しめましたー。料理もおいしかったです。おなかいっぱい。
2005年10月22日
コメント(1)
CNET Japan の記事によると、WILLCOM Air-EDGE な PDA - W-ZERO3 - がシャープから発売されるそうで。PDA 市場が下火とはいえ、なんだかんだいってスケジューラとかでビジネスユーザーは多いので、そもそもビジネスユーザーが多い Air-EDGE との組み合わせとくれば売れないはずがない。キーボードつきなので、セキュリティー的な理由でノートパソコンとか HDD つきのデバイスを持ち歩けない企業もでてきたので、パソコンのかわりとして使用するという需要もあるかも。個人的には、通話もあわせて考えるとちょっと大きいのでやっぱり、ちょっと PDA っぽい WX310J 待ちかな。PDA とはいえ主に使用するのはスケジューラなので、WX310J のそれがしょぼかったら W-ZERO3 を検討したいですねぇ。
2005年10月22日
コメント(5)
本日は、夕方までミーティング続きだったので、夜から実質的な死後賭をするぞー!と思ったらゆうき@三十路さんから突発的なお誘いがあり、東京・新橋で立ち飲みを敢行することに。ついでに怪社の同僚もまきこみました。まず、竜馬にいったんですが混雑していたので入店断念!ということで、おーい串カツにいきました。名前のとおり、串カツ屋さんです。串カツっておいしいんですけど、どこも同じ味ですのぅ。なので、ま、安心して食べられるというか、ソースの味しかしないというか。ぐはー。次は、偶々(たまたま)にいきました。ちょっと前に偶然発見したので、気になってまして。季節柄、おでんがよかったです。日本酒が色々と安く飲めるイメージ。ここで怪社同僚とわかれて、残りの面子で旭王でつけ麺食べました。おなかいっぱい!
2005年10月21日
コメント(1)
![]()
NYBOT 10/21 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.42 セント(先日比:+0.13)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.7 セント(先日比:+0.04)
2005年10月21日
コメント(0)
![]()
NYBOT 10/21 コーヒー(限月:03/06)終値:106.55 セント(先日比:-2.05)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.96 セント(先日比:-0.13)★8年連続ショップ・オブ・ザイヤー受賞★最高級のコーヒー 本当に美味しい珈琲(コーヒー)で...価格:2,597円(税込、送料込)
2005年10月21日
コメント(0)
NYBOT 10/20 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.29 セント(先日比:-0.08)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.66 セント(先日比:-0.08)
2005年10月20日
コメント(0)
NYBOT 10/20 コーヒー(限月:03/06)終値:108.6 セント(先日比:+1.65)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 1.01 セント(先日比:+0.11)
2005年10月20日
コメント(0)
NYBOT 10/19 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.37 セント(先日比:+0.02)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.74 セント(先日比:+0.0)
2005年10月19日
コメント(0)
NYBOT 10/19 コーヒー(限月:03/06)終値:106.95 セント(先日比:-0.45)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.98 セント(先日比:+0.0)
2005年10月19日
コメント(0)
本日は突発的かつ衝動的、熱狂的人海戦術的(意味不明)に、ゆうき@三十路さんとともに、ジンギスカンを喰らいに、大陸ジンギスカン「蒙古家」を急襲しました(2012 年現在、別館も含めて閉店済み)。自分、北海道出身なので、時々ムショーにジンギスカンを食したくなります。しかも、グラム 100 円以下ので満足なんですが、関東でジンギスカン屋さんというと、やっぱり生ラムを用いたこだわり系が多いですよね。ま、それなりにみなさん、お金をだすのでいいものを提供するんですね。肉が軟らかくておいしかったでーす。ホットペッパーのクーポン使って、3,000 円のコースが 2,500 円とお得でしたー(2007 年 5 月現在、ホットペッパーにクーポンなし。ぐるなびにあります)。えぇ、えぇ。怪社帰りだったので、スーツにはたっぷりジンギスカン臭がつきました。ぐはー!店の人にファブリーズを借りましたが、ききめ無し。でもまたいきたいです。
2005年10月19日
コメント(4)
NYBOT 10/18 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.35 セント(先日比:+0.26)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.74 セント(先日比:+0.11)
2005年10月18日
コメント(0)
NYBOT 10/18 コーヒー(限月:03/06)終値:107.4 セント(先日比:+0.7)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.98 セント(先日比:-0.01)
2005年10月18日
コメント(0)
NYBOT 10/17 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.09 セント(先週末比:-0.23)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.63 セント(先週末比:-0.07)
2005年10月17日
コメント(0)
き、きたーーー!本日は、続伸中。このままいってくれー!!NYBOT 10/17 コーヒー(限月:03/06)終値:106.7 セント(先週末比:+4.05)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.99 セント(先週末比:+0.22)しかも、円安ドル高傾向。ぐふふ。
2005年10月17日
コメント(0)
昨日から友人 PC 安定可動施策にともなう作業をしていたら、次の日になってしまいました。現状のステータスを整理すると、ともかく起動する環境を構築するということで、40GB のハードディスクに OS を再インストールする作戦実行。さーて、インストール完了。おー! OS も起動。メモリが一部認識してない症状とか、なんだか電源が入りづらい症状とか、サウンドボードが認識しないとか、おかしいところがありましたが、とりあえず当初の目的は達成したのかな?と、すでに朝 5:00。そのまま友人宅で寝ました。おきたら 11 時。ひとまず、メモリ認識に着手。とりあえず、特定のメモリモジュールかメモリスロットの故障と推定。切り分け作業をしたら、なんとなく特定のメモリモジュールが故障っぽい?でも、なんだか挙動不定。おかしいな、と思ったいたら、昔、ファミコンカセットがうまく認識しないときに端子部分のホコリを取り除いたら動くことがあったのを思いだす。そこで、ホコリをふきとばしてみた。認識!あれれー。ファミコンカセット並なのかよ>メモリ。はてさて、作業続行!120GB のハードディスクをセカンダリとして接続し再起動…。あれ?またまたカーソル点滅状態でストップ…。120GB のハードディスクがおかしいのかな?でも、修復モードでコマンドプロンプトから見る限りは問題なさそうだし…。で、120GB のハードディスクをはずしても、なんだかすっごく不安定。途中でハングしたりとか…。電源が入らなかったり、電源がものすごく熱かったり、電源から変な音がしてきたり…。しまいには、まったく電源が入らなくなりました。原因は電源か!私も電源には泣かされたことがあるので、電源故障にともなう電力供給不安定が原因と推測。昼ご飯を食べた後、秋葉原へくりだし九十九電機で 400W 電源を購入。これでいけるだろ!と思って、いざ電源をマザボにとりつけようとしたら、コネクタ形状が違う!正確にいうと、マザボのオスピン数は 20 ピンなのに、電源のメスピン数は 24 ピンでした。どうやら、CPU の形状が Socket から LGA に変更に伴い、電源の規格もかわったようで。ぐはー。脱力。なんだか延長コネクタらしきものも入っていたけど結局 20 ピンにはならないようで…。しばし友人とテレビをみて脱力感にひたりながら、決意。また秋葉原へ行こう!秋葉原について、購入した電源の仕様を今一度確認すると、20 ピンも 24 ピンも対応しているとある。どうやら、延長コネクタと思われたものは、20 ピンに変換するコネクタであるべきらしい。間違ったケーブルが混入していたのか!と、そのケーブルを店員につきつけると、あ、お客様これは、こちらのサイド 4 ピン部分がはずれるようになってまして、こうすると 20 ピンになるんですとのこと。え、えぇー。はずれるの、そこ!マニュアルに書いておいてよ。つまりその、なんだ。我々は、これをききにくるために再度秋葉原にきたことに!それではあまりにも、交通費がもったいないので、何のために秋葉原にきたのかよく考えてみた。そうだ!もうすぐ夕方なので、我々は秋葉原に飲みにくるために来たのだ。そうだ!そうに違いない!といいきかせてみるテスト。また、私は、そういえば、PS2 用のゲームとか買いにきたのだ。そうだ!そうに違いない!おうおう!そういえば、ビデオボードが認識してないのでビデオボードを買いにきたのだ。そうに違いない!ということで、PS2 用のゲームとか買いました。ビデオボードをさがしたんですが、中古でよさげなものがなかったので断念。飲んで、友人宅へ帰りました。さて、これで最後だ!電源をつなぐぞーーー!と、ダメだー。電源入らなかったり、途中でハングしたり、カーソル点滅状態になったり、挙動不定。なんなんだ!でも一つ気がついた。なにやらサウンドボードを認識するようになったんですが、PNP でドライバをインストールしようとしたらそこでハング。ためしに、サウンドボードをはずしてみた。あれら?電源がすぐに入るよ。安定して動くよ。OS がたちあがって、120GB のディスクも普通にみえるよ。あれれ。サウンドボードよ…。原因はお前かよ!!しっかし、パソコンって、ぜんぜんデジタルデバイスにみえないです。アナログデバイスですね、断然。はい、夜の 10:00 です。いっきに疲れがでてきました。ぐはー。ちなみに、問題のサウンドボードですが、その後、挿す PCI スロットを別の場所に変更したら何の問題もなく動くようになったとか…。めでたしめでたし。
2005年10月16日
コメント(1)
![]()
PC パーツ関連作業で秋葉原へ言ったのですが、諸々の事情により急遽、PS2 関連商品を購入することに決定。個人的にテレビゲームは、以下の理由で画質重視なので必ず PC 用の液晶ディスプレーに接続してプレイするので、HORI の UPSCAN CONVERTER 2 を購入。・ブラウン管は大きくて場所をとるので論外・ビデオ端子や S 端子のノイズののった画質は我慢できない・D 端子対応液晶ディスプレーなんて、あまりリーズナブルな価格のがない・古いゲームとか D 端子出力に対応してなかったり、対応が中途半端だったりするこれで、PC 用ディスプレーに接続できるので、鮮明な画質でゲームができるぜー。ちらつきもほとんどないので、目も疲れづらいしね。なお、今うちにある PS2 は私のものではないので、私用のコントローラを購入。とりあえず、CYBER Gadget の CYBER・アナログ連射コントローラ 2 のレッド&シルバー。購入理由は、赤いので 3 倍速そうだから。また、自分用のメモリカードもないので純正の購入(8MB)。色はもちろん、赤。で、ゲームはタイトルのとおり「グランディア 3」。個人的に、セガサターンで、1 作目がでてからプレイしている RPG シリーズなので、やらなきゃぁねぇ。とはいえ、これ、2,980 円で購入。今年の 9/16 に発売されたばかりでこの値下がり具合は、なんだかやばそうな香りがしますが、とりあえず楽しみ。誰も何もきいてないですが、PS2 用のゲームを自分で購入したのはこれが初めてだったりする。加えて、PS2 用のゲームをまじめにやろうと思ったのも初めて。セガ mk III とかメガドライブ、セガサターン、ドリームキャスト用のゲームはあわせて 200 本近くは持っているのだが。ぐはー。とはいえ、プレイする時間がないのよねぇ。大人は日々の死後賭が、いわば RPG みたいなもので、死闘の末、レベルアップし、ゴールド(給料)をゲットして、疲れ果てて家帰ってもまた RPG かよ!と思うと激しく消耗するのでした。ぐはー。
2005年10月16日
コメント(11)
![]()
都内某所に在住の友人からパソコン安定可動依頼が舞い込んできた。なんでも、マザーボード(Slot1)が壊れてしまったので、新しいもの(といっても、1999 年式テクラムの Slot1 マザー中古)に交換したところ、IDE ハードディスクが認識しなくなったとか…。ハードディスクの容量をきくと、160GB とのこと。こういった場合、一般的に 2 つの原因が考えられる。1)8.4GB の壁にぶつかっている2)33.8GB の壁にぶつかっている3)137GB の壁にぶつかっている1)は Windows が PC の OS として主流になりかけのころの制限。2)は、Award BIOS 4.5x 以前のバグによる制限。3)は比較的最近でてきた BigDrive 規格以前のもの。ためしに、40GB にハードディスクをつけたところ認識したとのことなので、おそらく2)あたりの制限にぶつかっているものと思われた。#そもそも 3)は、マザボの年式からするとぶちあたって当然。2)だと BIOS アップデートすれば克服できるはずだけど、マザボの年式が古すぎてどうやら対応するものがなさそうということで…。なお、よくよく確認してみると認識しなかったハードディスク容量は 120GB でした。ということで 3)にはぶちあたってないということで。ということで、本日の施策として、以下の内容を実施することに。・中古マザボを購入した店(祖父地図)にいって、もうちょっと新しめの Slot1 マザーを交換してもらう・交換した Slot1 マザーでも 2)の壁を超えられない可能性があるので念のためと今後の拡張のため、BigDrive 対応 Ultra ATA PCI ボードも買ってくる・ついでに CPU も Celeron 450 Mhz から Pentium !!! 600Mhz にアップグレード(こちらは、quitada のストックを提供)はてさて、施策実施。秋葉原にいって、マザーは Aopen のものに変更。BigDrive 対応 Ultra ATA PCI ボードは BUFFALO 製の IFC-AT133 を購入。意気揚々と友人宅へもどり、セットアップ開始。せっかくなので、買ってきた Ultra ATA ボード経由でハードディスクをつけてみる。おぉう! BIOS 設定画面から認識。でもメモリが 384MB なのに、256MB しか認識しないな…。ま、とりあえずメモリは無視して、OS 起動してみる。よしよし。Windows の起動ロゴが…。あれ?Windows の起動ロゴが消えたと思ったら、画面がまっくらになってカーソルが点滅という状態に…。あれれ。何度やっても現象おさまらず。とりあえず、夕ご飯を食べながら対策会議を敢行。結論として、Windows の起動にかかわる部分が論理的に壊れているのでわ?ということに。しかして、Windows の OS メディアを CD-ROM ブートして修復することにしました。しかしながら、友人宅に Windows のメディアがなかったので、雨の中、quitada 宅までとりにいきました。ただ Windows のためだけに自宅に戻るのもあれなので、友人 PC に装着するために TV チューナーボードももってくることにしました。こうして日は落ち、夜になりました。はてさて友人宅へ戻り、修復。すると、OS インストーラ起動中にいきなりブルースクリーンで停止。エラーメッセージによると、ACPI 準拠のマザーじゃないから、ACPI 関連ドライバをロードした際にこけた模様。対策として、ブート中に F7 キーを押し続けて ACPI 関連ドライバのロードをキャンセルしてくださいとのこと。なんだか色々、めんどいですが、なんとかブートして修復してみましたが…、だめだー。症状改善せず。論理的に壊れてないようです…。BIOS 的には認識しているけど、なにかがおかしいということで、40GB のディスクに Windows を再インストールすることにしてみました。128GB のディスクはとりあえず起動ディスクにしないで、データディスクにする作戦です。なお、40GB のディスクには必要なデータが入っていたので、外付け HDD にデータバックアップ。これがまた恐ろしく時間がかかり、作業中に次の日になってしまいました。とほほん。こちらへ続く。
2005年10月15日
コメント(0)
NYBOT 10/14 コーヒー(限月:03/06)終値:102.65 セント(先日比:-0.8)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.77 セント(先日比:-0.1)
2005年10月14日
コメント(0)
NYBOT 10/14 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.32 セント(先日比:-0.08)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.7 セント(先日比:-0.05)
2005年10月14日
コメント(0)
NYBOT 10/13 コーヒー(限月:03/06)終値:103.45 セント(先日比:-0.95)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.87 セント(先日比:-0.04)
2005年10月13日
コメント(0)
![]()
NYBOT 10/13 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.4 セント(先日比:+0.01)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.75 セント(先日比:-0.02)
2005年10月13日
コメント(0)
NYBOT 10/12 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.39 セント(先日比:-0.15)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.77 セント(先日比:-0.07)
2005年10月12日
コメント(0)
NYBOT 10/12 コーヒー(限月:03/06)終値:104.4 セント(先日比:+0.5)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.91 セント(先日比:+0.0)ニューヨーク市商品取引所(NYBOT)は前日、大型ハリケーン「カトリーナ」と「リタ」で被害が出たニューオーリンズにある4カ所のコーヒー倉庫の貯蓄分について、一時的に認証を取り消したみたいですねぇ。倉庫が無事であることが確認できれば、そんなことしなくてもいいのにねぇ。あやすぃ…
2005年10月12日
コメント(0)
本日は、私が米国オプション取引で破滅街道を進んでいるをやっている経緯もあり、raloux さんと、オプションの適正価格を算出する方法についてお勉強しましたー。適正価格がわかれば、そのオプション取引がリーズナブルか、とか、売り買いのタイミングとかがわかってハッピーというわけです。で、その適正価格を算出する公式がブラック・ショールズ(Black-Scholes)式というものです。ブラックさん、ショールズさんというお二方が、オプション価格はある一定の法則で動くことを見つけたんですねぇ。それをブラック・ショールズ・モデルといって公式が存在するわけです。詳細はこちらとか。う!標準正規分布が登場したよ。ぐはー!大学時代、確率・統計嫌いだったんだよなー。#といいつつ、所属してた研究室は確率・統計系だったけど。はてさて、がんばって理解。小難しい式をみてもなにやらよくわからないので、Excel で計算式作ってみて、現在、私が投資している NYBOT コーヒーや砂糖 11 号の価格とかいれてみました。ほほぅ。なるほど。この式は、ボラティリティ(予想変動率)のちょっとした変動で、オプションの適正価格が大きく変わりますね。ボラティリティが大きくなるとオプション適正価格があがります。感覚的には、先物価格が短期間に大きく変動するとボラティリティも大きくなるので、当然オプション価格も大きく変わる、つまりチャンスがあるということですねぇ。ぐふぅ。で、ボラティリティは、どう求めればいいんでしょうか…。ぐはー。過去の値動きを参考にするしかないですねぇ。と、こうやってリアルワールドに結びつくと、確率・統計とかなんちゃらモデルとかを俄然勉強する気になるますね。
2005年10月11日
コメント(4)
NYBOT 10/11 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.54 セント(先日比:+0.13)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.84 セント(先日比:+0.06)
2005年10月11日
コメント(0)
![]()
NYBOT 10/11 コーヒー(限月:03/06)終値:103.9 セント(先日比:+1.8)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.91 セント(先日比:+0.07)中米のハリケーン「スタン」による集中豪雨の被害の影響のためか、じりじりと価格をあげてきてます。また、募金しないと…。しかも一段と円安ドル高傾向がすすんでますねぇ。ぐふふ。
2005年10月11日
コメント(0)
NYBOT 10/10 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.41 セント(先週末比:+0.2)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.78 セント(先週末比:+0.06)
2005年10月10日
コメント(0)
NYBOT 10/10 コーヒー(限月:03/06)終値:102.1 セント(先週末比:+4)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.84 セント(先週末比:+0.24)
2005年10月10日
コメント(0)
Y-USA さんより、日記バトンが回って来たので受け取りました。※イメージ図1>>今日あった良いことー祝日で、まったりとテレビをみたことー。 2>>ここ数ヶ月であったいいことー友人と楽しく語らいながら飲みの機会が多かったことー。 3>>あったらいいなと思うことー挑戦する勇気ー4>>次に回す5人ー悲しいときー。なんちゃらバトンを頼むと「それチェーンやんか」といわれ断られることー。バトンわたせず…。とぽぽん。
2005年10月09日
コメント(0)
本日は、天気が怪しい中、ゆうき@三十路さんと愉快な仲間達とともに蒲田立ち飲みツアーを決行。当初は数人だったのに、いつのまにやら大人数に。蒲田は狭い立ち飲み居酒屋が多いのだが…、という心配をよそに GO!一軒目は、日本再生酒場蒲田店。蒲田にしては、やや高めの値段設定ですが、チェーン店にもかかわらずモツ系の串とかこだわりがあるのでいいですね。ビールとかサワー 1 ~ 2 杯と、刺し、串、適当に食べてお一人様 1,500 円ほどで次へ。二軒目は、さしみや五坪。串がメインの立ち飲み屋が多い蒲田にあって、数少ない魚介類のお店。独特なしめさばがいいですねぇ。やっぱり。まぐろぶつと、しめさば、いわし刺し、鯨ベーコンとビールとかサワーでお一人様 1,000 円ほどで次へ。と、ここで raloux さん含め数名が参戦!さらに大所帯になったので、次はやや広めの店…。ということで三軒目はちょっと歩いて、たわら屋。ここは店舗が広めで大人数にはおすすめ。ビールが安い!つまみも量が多い!けっこうたのんだのに、結局お一人様 600 円くらいで次へ。四軒目は、セレクトバール。そもそも、バールとはこんな店のことらしい。決して、何かをこじあけるバールのようなものではない。簡単にいうと、お酒ものめて飯もくえるイタリアンカフェなんでしょうか。とはいえこのセレクトバール、イタリアっぽくないです。焼酎が充実しているスタンディングバーかな。えっと、お一人様 500 円くらいで次へ。五軒目は、店舗の広さ的に無理かと思われたけど、辰万。しゃにむに、店の外に陣取りました。なにやらおでんたのみまくって、昔なつかしサッポロラガー赤星をたのみまくったのに、お一人様 500 円程度。ぐはー、安!六軒目は、多楽福にいったけど、店を閉めるところだったので、急遽今ちゃんへ。なぜかしょっぱなの一杯目はみなさん、シークワーサーのチューハイ(略して、シーハイ、ってか略しすぎだろ!)。ハムカツたのんで、コロッケたのんで、適当に飲んで、お一人様 500 円くらい。時間も時間で、みんな酔っぱらってきたのでここでお開きしましたー。で、一部のメンバーは深夜 1:00 まで営業しているマルエツ蒲田店で買い出して、私のうちでお泊まり会。目的は、プレステ 2 用ゲーム「アメリカ横断ウルトラクイズ」で対戦するはずだったんですが、その前にみなさんダウンしておねんねしてしまいました。ぐはー。
2005年10月08日
コメント(9)
今日は raloux さんと、門前仲町にある焼肉屋「しちりん」で焼肉を食べました。本日は 7 のつく日ということで、「しちりんの日」。ビール 1 杯 77 円とか、キムチ 77 円、アイスクリーム 77 円とか、激安特価!ビールが 77 円はでかいですねぇ(お一人様 3 杯までという制限付きですが)。肉とかはふつーですが、色々食べて一人 2,500 円は安かったですねぇ。また、いきたいです。もちろん、「しちりんの日」に。とはいえ、店員はメニューの注文ききとりとか、こっちでたのんだものを別のテーブルにもっていったりとか間違いまくってましたが。ま、中国とか韓国あたり出身の方々なので仕方ないか…。とはいえ、この店に限らず、そういう方々に一言いいたいですねぇ。特に、日本で働く中国系のウェイター、ウェイトレスって、注文とるのただでさえ間違いまくるのに、ほとんどの場合、注文したメニューの再確認しない!ファミレスのバイトの娘だって、再確認するのに。ぐはー。
2005年10月07日
コメント(1)
![]()
NYBOT 10/7 コーヒー(限月:03/06)終値:98.1 セント(先日比:+1.3)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.6 セント(先日比:+0.04)
2005年10月07日
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)

