全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
楽天ブログ以外の、My ブログエントリ(のようなもの)を列挙します。8/14 以降版です。ヴイエムウェア、仮想化ベンチマークツール「VMmark」を発表イギリスで最も古い「HP-UX」を探すコンテスト坦々風チキンラーメン食べた - なかなかもって、坦々してました!
2007年11月18日
コメント(0)

KIRIN のキャンペーン「選ぼうニッポンのうまい 2007」でひろしま牛が当たったよ。こちらです。ぐふふ。しゃぶしゃぶにしていただきました。激ウマでした。おまけに、キリン一番搾り無濾過 x6 も当たってちょっと贅沢な気分に浸れました。
2007年11月17日
コメント(5)

レシピサイト、マギー Feel Good Cooking のこちらを参考に「キャベツとわかめのスープ」を作ったよ。完成図はこちら。まず、撮影が大失敗だな。おいしそうに見えない。ふつうにおいしかったですが。なお、もやしがなかったので、代わりに玉ねぎ使いました。問題なし。
2007年11月11日
コメント(5)
![]()
楽天ブログ以外の、My ブログエントリ(のようなもの)を列挙します。11/11 以前版です。吹割の滝にいったよエヌビディア、グラフィック市場でシェア大幅拡大 - AMD 抜き 2 位 - グラフィック市場では Intel がシェア No.1 なのか…クァッドディスプレーきたー! - Millenium P690
2007年11月11日
コメント(0)
ちょっと前に入手した QUICPay で試しにお買い物した「暴君ハバネロの旨スープ」を飲んだよ。東ハトとサントリーのコラボレーションで、スナック「暴君ハバネロ」がスープになってしまいましたー。最近のサントリーがからんだ企画モノは面白いですねぇ。あ、本当に旨い。冷たくても旨いです。チリスープといった感じ?スナックほど辛くないですが、旨い。2 倍の辛さの希望。
2007年11月11日
コメント(0)

いよいよ新婚旅行最終日。今日は、岡山から東京に帰るだけの日です。岡山といえば、桃太郎。そして、街の中心に桃太郎通りという大きい道があります。やはりここも桃太郎にちなんで、犬とか、猿、キジ、桃太郎の銅像がたっております。こちらは、犬の銅像です。ひたすら豪華な食事をしてきたので、今日の朝食は、つつましく朝マック。そしたら、がらの悪そうなネーちゃん x2 がマックの店員ともめてました。話によると、こんな感じ。友人がちょっと前にここでナゲットを注文してお金だけ払って店をでた。そのネーちゃん x2 が友人に頼まれてナゲットをとりにきた。でも、レジにはその友人とやらがナゲットを購入した形跡はないのでナゲットは渡せない、というのがお店の理論。なら、友人が払った金を返せ、というのがネーちゃん x2 の理論。レジに支払いの形跡がないので返金もできない、というのがお店の対抗論。確かにあの店員が対応した、というのがネーちゃん x2 の戯言。なんだか、いきなりステップ 1. で、ネーちゃん x2 の論理が破綻しているような気がしますね。普通、そんなやつおらへんやろ。友人とやらをつれてきて、レシートをもってきて、出直してきなさい。おもしろいですね。どうでもいいですけど。帰りは新幹線でした。N700 系には乗れませんでしたが、乗った車両で島田洋七さんを見かけました。ま、これもどうでもいいですけど。
2007年11月04日
コメント(1)

Edy やら Suica など、最近普及してきた電子マネーですが、quitada ができるだけ使おうと思う理由はただひとつ。使ってポイントが貯まるところです。現金で支払うことは、quitada 的には決済上の敗北を意味します。ま、現金で支払ったら安くなるならいいんですが、クレジットカードによる決済・チャージで、クレジットの使用実績を地道に稼ぐことを考えると多少の値引きを差し引いても電子マネーです。で、先に、手持ちの三井住友 VISA に iD 機能をつけて(ついでに ETC カードも作って)、BIC CAMERA Suica カードを作り VIEW カードからの Suica のチャージでポイントが貯められるようにし、PaSoRi を購入し好みのクレジットカードから Edy にチャージし二重ポイント加算できるようにし、とりあえず nanaco をゲットして、主要電子マネーによるポイントゲット体制は一通り整えました。残りは、QUICPay といったところ。# PASMO は、Suica あればいらんし、あと ICOCA だの PiTaPa だの TOICA は関東圏に住む quitada 的にはいらないし。関東ではあまり使えるところを見たことがない QUICPay ですが、セブンイレブンで QUICPay 対応予定ということと、たまたま自分がもっている ORICO カードで QUICPay カードが発行できるようなので申請してみました。で、新婚旅行から帰ってきたら届いてました。とはえ、セブンイレブンの QUICPay 対応について、よくよく調べてみると、Yahoo! 知恵袋のこちらのエントリでは、アイワイカード連動の QUICPay でないと使えないとか、そもそも QUICPay 対応自体が無期延期・最悪白紙になっていると書いてある。#当初の予定では、セブンイレブンの QUICPay 対応は 2007 年夏だったし…。ますます使えないなぁ、QUICPay…。とりあえず、身近なところではローソンで使えるようなので、試してみます。とはいえ、Edy で決済した方が、Edy 自体のマイルとチャージしたクレジットカードのポイントが貯まるので断然お得なんですが。
2007年11月04日
コメント(13)
![]()
新婚旅行の一環で、本日は岡山県・後楽園で能楽鑑賞しましたー。「第三十七回 岡山後楽能」ということで、後楽園能舞台で行われました。演目はこんな感じ。仕舞: 野守仕舞: 鐘之段能: 遊行柳 - 青柳の舞狂言: 寝音曲仕舞: 隅田川仕舞: 老松能: 碇潜 - 船出の習個人的に、能楽に関しては素人ですが、抽象化・記号化された舞台で、演者がどう表現をするのかを見るのが面白いです。なお、開演が午前 11 時で、昼ごはんのタイミングは狂言の前の 20 分休みしかないんですね。で、狂言始まってもみんな飯くってました。奥さんによると、これが昔ながらのスタイルだそうで。ちなみに、20 分間の昼休み中、つつましくおにぎり一個食べていたら、隣にすわっていたおば様に「本当は、席で食べちゃダメなのよ。」と怒られました。ってか、みんな、食っとるや、昼飯。バリバリ、弁当食っとるやん。なんで、私たちだけ注意されるんでしょか?で、そのあとそのおば様は「みんな、マナーの知らない人ばっかりねぇ。」といっておられました。99% は、バリバリ、席で飯くってましたが、何か?能が終わった後は、後楽園の庭園を散策。手入れが行き届いてました。その後、岡山城を散策。以下の写真は、岡山城・天守閣です。これ、入場料とられるんですが、コンクリート天守閣なので中に入るのはやめました。なお、後楽園から岡山城までの行程で、写真をとって Web 上に掲載したのでよければ見てください。2007/11/3 岡山県・後楽園 and 岡山城
2007年11月03日
コメント(0)

山陰地方を後にして、今日は山陽・岡山県へきましたー。昨日、皆生温泉のホテルで食べ過ぎて、軽く調子悪い中、ひとまず、米子から岡山駅まで JR の特急でいきました。まず思ったのか、岡山駅は広大だということですねぇ。あと、エレベータの乗り方が大阪ルールではなく東京ルール(左側が立ち止まって、右側が追い越し車線)でした。あれって、大阪だけのルールなのかな?そこからさらに JR で吉備津神社へ向かったよ。で、とりあえず SUICA で乗れるかどうかチャレンジ!と、乗れました。ICOCA として認識されたようです。ただ、ICOCA 対応の売店では電子マネーとしては使えませんでした。とほほ。国鉄が分割して、JR 各社がこういうところで足並みそろえないのは、どうかと思う今日このごろ。で、吉備津神社に到着。山すそに立てられており、アップダウンの激しい神社でした。やっぱり、気になったのは「おっぱい神社」。様々な願い(?)の元、以下のようなおっぱい型のオブジェつき絵馬が飾ってあったよ。皆生温泉から吉備津神社までの行程で、写真をとって Web 上に掲載したのでよければ見てください。2007/11/2 皆生温泉から吉備津神社まで
2007年11月02日
コメント(0)
![]()
本日は、新婚旅行の一環で、まずは大山に向かいました。そう!今日は、夜に大山地鶏をいただくので、気分を高めるために大山へいったので。なんちて。大山にいって何するかは何も決めてませんでしたが、お寺とかありそうだったのでとりあえずそれを目指して、レンタカー借りてGO!途中、カーナビのアナウンスを鵜呑みにして迷ってしまい、結果として高速道路にのってしまいました。ETC 搭載車でお願いしたので、ETC 搭載されておらず、せっかく作った ETC カードが使えなくて残念…。気を取り直して、大山ではまず、大神山神社奥宮、金門、大山寺を見学しました。その後、お昼ご飯を食べがてら「大山まきば みるくの里」にいってきたよ。牛とかみてきました。ソフクリがおいしかったです。※イメージ図その後は、なんだか時間があったので思いつきでいっきに境港にいって、水木しげるロードを散策してきました。妖怪ブロンズ像がたくさんあったよ。大山から水木しげるロードまでの行程で、写真をとって Web 上に掲載したのでよければ見てください。2007/11/1 大山いって、水木しげるロードいったさて夕方からは、皆生温泉にあるホテル「皆生温泉 湯喜望 白扇」でお泊り。ディナーは大山地鶏の鍋でしたが、食べ過ぎました。やっぱ、旅館のご飯は多すぎるっす。おいしかったですが、具合わるくなりました。とほほ。
2007年11月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

