全7件 (7件中 1-7件目)
1
2007 年 1 月 1 日に設定した、金持ち倒産的年始目標の反省をしたいと思います。>その1:めざせ年収 2000 万円(の下地作り)転職、投資マンション購入といった手段を用い、目標の 80% は達成できた感じ(あくまでも下地作り)。来年は、別の手段を考えたいところ。>その2:規律正しく生きる!決めたことは期日までにしっかりやろう!早寝早起ができてないので微妙。決めたことも、後半は先延ばしにする傾向が強かったので、めんどいと思うことから着手するくせをつけなくては…。>その3:悪いタイプの借金は全額返済しよう!達成率 15%。だめだめだ。しかも、ストックオプション行使による臨時収入でたまたま一部返済できたに過ぎない。まー、結婚して出費がかさんだこともあるので、来年は粛々と返済したいところ。
2007年12月31日
コメント(0)
![]()
「千円札は拾うな。」を読み終えました。タイトルでとりあえず買ってみた系の本ですが、人生指南書としておもしろかったです。人生の岐路にたっている人とか、起業しようと思っているとか、転職しようと思っている、あるいは現状を打破したいといった人におすすめ。
2007年12月30日
コメント(3)
![]()
楽天ブログ以外の、My ブログエントリ(のようなもの)を列挙します。12/30 以前版です。ずるいおばさん - いい年こいて、せこいなーCell/B.E. を使ったブレードサーバ - プレステ3だけじゃないんだ…JRockit 覚書 - メモリリークツールの起動オプション、いっつも忘れるんです…
2007年12月30日
コメント(0)
![]()
死後賭の関係で、自席にサーバマシンをたくさん並べて検証環境を構築する必要があるんですが、それはうざいので仮想マシンモニタを使って 1 台のマシンに仮想的に複数の仮想マシンを稼動して検証することに決定。で、ただなので Xen を選択。でもよくわかってないので、Xen によるサーバ仮想環境構築本を購入。選んだのは、wakatono さん各位が書かれた「Xen 徹底入門」です。とりあえず、すぐに構築する方法から、実運用レベルの構築技術までつまっていてナイスです。さて、環境構築がんばろー!ま、やることは、仮想マシンでコンピュートグリッド環境を構築するんですけどね。#サーバ仮想化は 1 つの物理マシンをあたかも複数のマシンにみせる技術で、コンピュートグリッドは複数の物理マシンをあたかも 1 つのマシンにみせる技術なので、それを 1 つのマシンで同時に実現することは、ある意味ナンセンスなんですけどね。ぐはぁ。
2007年12月24日
コメント(0)

マレーシアやシンガポールでポピュラーらしいラクサが、mixi 発で「カレーラクサ春雨」として登場。パッケージをみた感じ「カレーラワサ春雨」に見えるけど、そんなの関係ねぇ!作ってみるとこんな感じ。タイカレー的なクリーミーカレースープ味だよ。【12.21登録】ケータイ限定!全品ポイント10倍 12/25(火)9:59まで エースコック カレーラク...
2007年12月22日
コメント(0)
![]()
楽天ブログ以外の、My ブログエントリ(のようなもの)を列挙します。12/15 以降版です。クレジットカード大整理作戦シーズン2mixi 発の「つゆ焼きそば」食べたよ勤務先近辺にセブンイレブンがなく困ったので、対策を考えた
2007年12月15日
コメント(0)

だれも何もきいてませんが、1 億円近くの借金を抱えているためかここ数年、クレジットカードが作ることができなかった、社会的地位の低い quitada 2.0 です。結婚して社会的地位がある程度回復したためか、何度試しても作られなかった楽天カードもようやく作られるようになりました。ついでに、BIC Camera Suica カードも作られました。ということで、クレジットカードは割りと自由に作られるようになったので、長年の懸案であるクレジットカードの整理に乗り出すことにしました。目標は、メインで使っている三井住友 VISA ゴールドカード以外の年会費を無料にするです。対象は、普段使いの OMC カードと ORICO カード(BIC Suica カードと楽天カードは年会費は無料、EPOS カードは年会費 1,000 円とられるかわりに、1,000 円分のポイントが付くので現状維持の方向で)。両方とも年会費が 1,000 円くらいかかるいわゆるプロパーカードで、これらの年会費を無料にしたいのです(ケチくさ!)。まー、解約してしまえば?という噂もありますが、OMC はマルエツで土日の買い物に使うとポイント 2 倍とか 5% オフとか特典があるし、一方 ORICO は最寄の Olympic で使える(なぜか、クレジットカード決済で使えるカードが ORICO カードか LIFE カード)し QUICPay 決済用に使いたいので微妙に解約したくないのですよ(これまた、ケチくさ!)。そんでもって、年会費を無料にする方法は、提携カードにすることですね。付帯保険とかがしょぼくなることは考えられますが、保険が必要そうな決済は quitada 2.0 的には三井住友 VISA カードを使うので関係ないです。で、まず手をつけたのは OMC カード。これを、イーバンク銀行提携カードにしました。これはイーバンク銀行のキャッシュカードも兼ねています。付帯メリットとしては、このカードを使えば、セブン銀行 ATM でイーバンク銀行への入出金を行う際、月 3 回まで手数料無料なんですね(通常のイーバンクマネーカードだと月 2 回まで、キャッシュカードだと月 1 回まで無料)。詳しくはこちら。#とはいえ、2007 年 11 月までは、セブン銀行 ATM でイーバンク銀行への入出金は何回やっても手数料無料だったんですけどねぇ…。ということで、現行のプロパーカードな OMC カードは、たまっているポイントをダイエーグループお買い物券に還元した後、解約の方向性で。ぐふふ。#ちなみに、こちらのサイト様によると OMC Jiyu!da! カードだと月々の支払いをコンビニ決済でできるようです。コンビニ決済に Edy を使うと、さらに Edy のポイント(マイル)が…という裏技があるようですね。ぐふふ。コンビニ決済は手数料がとられるようなので、それをさしひいても付与されるマイルのメリットが大きければ採用の価値はあるかと。次に ORICO カードですが、いろいろ検討してイクスピアリカードを申し込みました。イクスピアリは、浦安市舞浜にあるショッピングセンターで、ここでイクスピアリカードを使うと様々な特典があるようです。とはいえ、quitada 2.0 はイクスピアリのハードユーザーではなく、今まで 1 回しかいったことなくて、今後も激しく利用する予定は全くないのに、だれも何もきいてませんが、なぜにイクスピアリカード?答えは、マスターカードの電子マネー規格である PayPass が使えるからですよ、イクスピアリカードは。電子マネーマニアなもので…。ぐふふ。PayPass がまともに使えるのは、日本ではイクスピアリぐらいですが、海外では結構使えるようですね。米国のマックとかで使えるようです。海外旅行にいったときは、話のネタに使ってみたいです。あと、恵比寿にいったときによくいくスタンディングバー「Q」でも PayPass が使えるようで、こちらもでも話のネタに使ってみたいです。なお、現時点でイクスピアリカードは届いてないですが、審査は通ったようで、間もなく届く感触があるので、OMC カード同様、ポイント還元したら現行もっている ORICO カードは解約の方向性で。そうこうしているうちに、驚愕の事実がもたらされました。quitada 2.0 は、PaSoRi を使ってクレジットカードから Edy にチャージして、クレジットカードのポイントを稼いでいるのです。しかし、三井住友 VISA カードは 2008 年 5 月以降 Edy チャージ分はポイント加算対象外に、OMC カードや ORICO カード、楽天カードはすでに加算対象外、BIC Suica カードや EPSO カードはそもそも Edy チャージに使えないようで…。#いままで、Edy チャージでポイントがついていたのに、つかなくなったクレジットカード会社の情報についてはこちらが速くて詳しいようです。なので、急遽、年会費無料で Edy チャージでもポイントがつく、他のクレジットカードを探さなくてはならなくなりました。ぐはぁ。こちらのサイト様によると、効率面で LIFE カードがかなりよさげですが、quitada 2.0 は《セゾン》カードインターナショナル アメリカン・エキスプレス・カードを申し込んでみました。やっぱり、AMEX がついていて年会費無料というのが決め手です。飲食店とかで時々使えるクレジットカード AMEX しかない、というのがあるんですよね。また、JCB が使える店だと AMEX 使えるし、ワールドワイドでも強いし。セゾンなので、ポイントは永年不滅というところも大きいですね。Edy チャージでシコシコポイントためていきたいです(こちらのサイト様によると、セゾンカードだと今のところ Edy チャージでのポイント加算があるようです)
2007年12月08日
コメント(24)
全7件 (7件中 1-7件目)
1