全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
昼休みに、思わずぽちっと衝動買いしてしまいました。世界で12000本限定。日本国内で2500本の限定販売……相変わらず、限定に弱い私ですIWSC2010 金賞受賞日本限定販売2500本。ボウモア テンペスト 10年 700ml 55.3度 正規代理店輸入品。
Feb 28, 2011
コメント(1)
今から、ウイスキーライブ20112日目に行ってきま~す!昨日のウイスキーがまだ残ってるような気がするけど、今日も頑張るぞぉ(^^)
Feb 20, 2011
コメント(2)
![]()
ウイスキーライブ2011にて、ブラックボウモアとホワイトボウモアを試飲しました。それぞれ先着20名のみということで、試飲開始10分前には凄い行列。(私と同居人は1番に並んでいました。)10分くらい前に、同居人がボウモアのブースのスタッフさんに「瓶を見せて頂けますか」と頼んだところ、瓶と箱を並べてくれました。途端に、試飲待ちの行列から「おおおおおお」という声が上がり、そのまま撮影会になってしまいました(^^;「こんなツーショット……もう拝めない」「箱が欲しい~」「やばすぎる~」などなど、皆様すごいテンションでした。味は……もう素晴らしいの一言。ホワイトボウモアは、熟した柿のような味わいとフレッシュなハッカのような味わいとのハーモニーが素敵で、ブラックボウモアはパパイヤのような南国フルーツ系の味が最高でした。試飲はきっかり15mlでブラックボウモアが3600円、ホワイトボウモアが3000円ですが、これ、原価切ってるんですよね。単純に原価で計算して「1杯7000~8000円くらいか」と思って来たので、3000円代で飲めるなんて……ありがたや、ありがたや。(差額は、サントリーさんが負担してくれたのかしら……) ブラックボウモア42年 [1964]
Feb 19, 2011
コメント(0)
今から、ウイスキーライブ2011参加のため、東京ミッドタウンに行ってきま~す!六本木なんて、滅多に行かないので、どきどきどき~(気分はすっかりお上りさん)
Feb 19, 2011
コメント(0)
![]()
帰山以来、ちょっと古酒づいてしまい、近所の酒屋でおすすめされた達磨正宗古酒 卯年限定特別ブレンドを購入。達磨正宗が毎年出しているらしい干支にちなんだブレンド古酒で、今年のは昭和50年(卯年)、昭和62年(卯年)、平成11年(卯年)と平成17年、平成8年のお酒がブレンドされています。(どーでもいいけど、ラベルの達磨ウサギがちょっと怖い(^^;)4合瓶で1300円程度と、古酒にしては安いのが、一番のおススメポイントです。味は、とっても軽くて呑みやすく、でも、ちゃんと古酒の香りと甘さがありました。冷やすとさらに軽くなってしまうのが面白い。おでんとよく合いました。次は燗酒にして呑もうかな。今度こそ、ちゃんと寝かせて、ゆっくりじっくり楽しもうっと。達磨正宗 十年古酒 720mlブレンドでない古酒は、結構なお値段します。
Feb 7, 2011
コメント(2)
![]()
テーブルウェアフェスティバルの後、以前からちょっと気になっていた秋田郷土料理と比内地鶏・地酒のお店「ひない小町」に行きました。きりたんぽ鍋や比内地鶏の串焼き等を頂きながら、刈穂六舟など秋田の地酒を堪能しました。ちょっと串焼きのレートが高かったけど、料理がとても繊細で美味でした。突き出しの鶏そぼろ味噌がとても美味しく、瓶詰めでテイクアウトができるというので1本購入。ほかほかご飯にのっけたり、ふろふき大根とかにも合いそうです。淡麗で、きめ細やかな旨み【日本酒】刈穂 吟醸酒「六舟」 720ml 【秋田の酒】
Feb 6, 2011
コメント(0)
今年も同居人とふたりでテーブルウェアフェスティバル2011に行ってきました。毎回一番楽しみにしている「テーブルウェア大賞」(食器デザイン部門、テーブルウェア・コーディネート部門、特別審査部門(今回のテーマは「おうちでCafe」))の展示を、同居人と二人で好き勝手に評論しながら回り、その他、大倉陶園やノリタケや漆器などのコーナーを回り、展示販売コーナーでは津軽塗の器や七々子塗の酒器に心惹かれたり、南部徹の鉄瓶の購入を真剣に検討したり……でも、結局何も買わず、最後はピーロートのブースでワインを試飲して帰りました。ワインは、自宅に在庫がたくさんあるので買わないつもりだったのですが……安くて美味しい奴があったので……つ、つい……(反省~)
Feb 6, 2011
コメント(2)
わが家にはゲーム機がありませんでした。大昔は、PSとセガサターンがあったこともありましたが、結局ゲームをする時間なんか作れないので、その後一切ゲーム機に手を出しておりませんでした。(PS2もWiiもXboxも)ところが、同居人が「どーーーーしてもGT5(グランツーリズモ5)が欲しい」と言って、昨年末PS3とセットで購入してしまいました。以来、もう猿のようにハマっております。先日、友人が遊びにきた際、GT5の専用コントローラを持ってきてそのまま置いていきました(しばらく、貸してくれるのだそうな……)。ところが、同居人が座椅子に座って専用コントローラを使おうとすると、足の位置も合わないし、ハンドルの高さも合わないらしい。そんな訳で、同居人は3段カラーボックスを買ってきて、1段分をノコギリで切って、専用コントローラ用台座を作ってしまいました。「そのコントローラは借り物でしょうっ! まさか、自分で買う気じゃないでしょうねっ」と問いつめたところ、同居人いはく「今、品薄でどこも売り切れ。1万7000円くらいのが、オークションで4万くらいになってる」……買う気満々で調べているよーだ(-_-)
Feb 5, 2011
コメント(0)
![]()
今日は会社帰りに歯医者に行きました。前回いれてもらった仮歯が若干向きが変で違和感があったのでその旨先生に伝えたら「じゃ、ちょっと調整しますね」と言われました。ちょこちょこっと調整するのかと思ったら、仮歯最初から作り直されてしまい、治療に1時間半もかかってしまいました。(仮歯の調子はとってもよくなりましたが。)予定外の展開に、なんかもう「呑まずにはいられない」気分になり、同居人とふたりで夕食がてら「おおばん」に行きました。お店が混んでいたので、のんびりちびちびと豊盃「ん」、獺祭純米大吟醸磨き三割九分と喜楽長純米活性にごりを頂きました。歯医者は大変だったけど、美味しいお料理と美味しいお酒で、週末に突入!山口県の地酒 獺祭(だっさい)獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 720ml【旭酒造】
Feb 4, 2011
コメント(2)
![]()
第3のビールは、以前いろいろ呑んでみたもののあまりアタリがなくて懲りてるので滅多なことでは手を出さない私ですが、このクリーミーホワイトは、割と評判がいいので、ちょっと試してみました。(去年の9月に新発売された商品なので、今更……ではありますが。)「第3のビールにしては」という但し書きつきで、なかなかよいのでは? と素直に思いました。名前の通りクリーミーな味わいだし、後味にちょっと腰砕け感というか肩すかし感というかがあるけど、意外と余韻が長くて楽しめます。ビールだったら×だけど、第3のビールなので○+くらいの評価です。サッポロ クリーミーホワイト 350ml(1ケース/24本入り)(あ、私の撮った写真は、裏側だったみたい)
Feb 3, 2011
コメント(0)
![]()
去年の秋、蔵元からお取り寄せしたまま冷蔵庫に寝かせていた麗人秋あがり吟醸酒杉樽仕上げ、よーやく開けました。実は、通常版の秋あがりと杉樽仕上げの2本お取り寄せしたのですが、通常版を呑んで「美味しいんだけど、去年の方がよかった」と思ってしまい、さらに「上諏訪街道秋の呑みあるき」で2種類の秋あがりを呑み「通常版の方が美味しいな」と思ってしまったので、なぁんとなく杉樽仕上げは後回し後回しになっていました。さすがにそろそろ呑まないといかんでしょ、と思い、餃子鍋と一緒に呑んでみたところ……美味!冷蔵庫の中でいい感じに熟成したのか、かなり濃厚な味わいになっていて、秋の呑みあるきの時よりもずーーっと美味。クリーミーな味が、杉樽の香りとマッチしていて、これは美味ですっっ! 麗人 純米吟醸原酒 クロヒョウラベル
Feb 2, 2011
コメント(2)
![]()
去年の10月、日本吟醸酒協会主催「秋の吟醸酒を味わう会」でお土産に当たった純米大吟醸「李白」。今まで冷蔵庫の中で眠っていた奴をよーやく開けました。(ちなみに、「吟醸酒を味わう会」で貰った歴代お土産の中では、こいつが一番のヒットです。)寝かし過ぎてしまったのか、ちょっと酸味が強いような……てゆーか、李白呑むのがとっても久しぶりだったので「こんな味だったっけ?」と思いながら呑んでました。全体的に薄い印象。でも、マグロの刺身と一緒に呑むと、いきなり甘味が膨らんできて美味でした。枝豆、キュウリ、サラダ、油揚げ等いろいろな料理と合わせてみましたが、マグロとの相性が一番!李白 純米大吟醸 720ml
Feb 1, 2011
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


