全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
今日は、同居人が鹿児島へ日帰り出張で、お土産にスイートポテトを買ってきてくれました。包み紙に商品名「紅寿」と書いてあったのを、もちろん「こうじゅ」と読んでしまいましたさ。(鹿児島県民にとって「紅寿(べにことぶき)」がサツマイモの種類だとしても、新潟県民には「紅寿(こうじゅ)」は酒の名前でしかないっっ)というのはさておき、スイートポテトの「紅寿」は、さつまいもそのものの甘さを活かした美味しいスイーツでした。皮がついたままだったので、これを食べていいのかどうか少し悩みましたが、普通の焼き芋を食べるときのように剥いて食べました。また鹿児島出張の予定があるらしいので、そのときは薩摩揚げを買ってきてくれるようにリクエストしました。さーて、同居人が出張に行くまでに、薩摩揚げに合いそうな日本酒をゲットしておかなくては(^^)久保田 紅寿 特別純米酒 720ml【10月7日出荷開始】
Sep 29, 2011
コメント(0)
![]()
昨日の天狗舞が残っていたので、今日はひとりで鍋&天狗舞ひやおろしです。天狗舞は、昨日に比べるとちょっと酸味が強くなった感じ。まだ美味しいけど、明日じゃもう呑めないかも……って感じ。地酒王国石川県を代表する山廃純米酒です加賀の地酒 天狗舞 山廃純米 720ml
Sep 28, 2011
コメント(0)
![]()
近所のスーパーでぶりが安く、サンマも安かったので、さんざん悩んだ挙げ句、ぶり鍋&サンマの塩焼きで晩酌です。お酒は天狗舞の山廃純米ひやおろし。少し色がついてます。香りは奇麗な酸味。味も酸味が強いのですが、柑橘系の酸味という感じ。サンマにポン酢をかけた奴と一緒に飲むと、甘味が出て来て面白い(^^)天狗舞 山廃純米酒720ML
Sep 27, 2011
コメント(0)
![]()
ワイナリーツアーから戻り、思いっきり「ワイン!」な気分だった勢いで、夜はワイン。ミサワワイナリーで購入したグレイス茅ヶ岳赤2010年を飲みました。ボディ感のある香りと、フルーツ感と荒々しい酸味のある赤ワインでした。スパニッシュオムレツとの相性がよく、さらに、意外なことにカレーとの相性も抜群でした(^^)グレイスワイン グレイス茅ヶ岳(赤) 中央葡萄酒
Sep 24, 2011
コメント(0)
![]()
明野ミサワワイナリーのプレミアム・ワイナリーツアーに参加してきました。このツアーに参加するのは初めてではないのですが、120分のツアーと言いながら120分で終了した試しがありません。(スタッフの方が、ワイン畑とワインに対する熱い想いを語ってくれて、畑の見学だけで2時間過ぎてしまうことも……(^^;)今回は、ちょうど葡萄の収穫直前という感じで、ブドウ畑を見学するのには一番いい時期だったかもしれません。見学後の試飲では、8種類のワインをテイスティングさせてもらいました。キュベ三澤の白と赤が最高に美味でした~(^^)グレイス茅ヶ岳 2010白 750mlグレイス茅ヶ岳の白は2009を試飲しました。ヨーロッパ向けのワインだそうですが、シャープでいろんな料理に合わせやすそうなワインでした。
Sep 24, 2011
コメント(0)
3連休の初日なので、同居人が久しぶりにカレーを作ってくれました。ワイン飲み過ぎた私が、午後はシエスタをとっている間、3時間もかけて下ごしらえをして、コトコトとじっくり煮込んだカレーを、夕飯に頂きました。とろとろにとろけた牛すね肉が美味でした。カレーのお伴は、もちろんエビスビールでした~(ああ、写真をよく見ると、皿のはしにカレーがたれちゃっている(^^;)
Sep 23, 2011
コメント(2)
先週と全く同じパターンで、サンドイッチ&テイクアウトのスープ(今日はミネストローネ)を買ってきて、おうちでランチ。先週と同じく、当然のようにワインを開けちゃいました。今日のワインはアルゼンチンワインのAGUARIBAY MALBEC 2008。先週も思ったのですが、ランチからワインを頂くって、なぁんて豊かな時間なんでしょう(^^)
Sep 23, 2011
コメント(0)
午後1時半頃、総務から「台風15号が接近中で、交通機関に影響する可能性が大きいので、定時過ぎには速やかに退社するように」と社内放送が入る。「定時過ぎ……って、その頃が、一番台風の影響が大きいんじゃないのか?」「それまでは帰っちゃ駄目ってこと?」「鬼! 悪魔!」そんな叫びが、社内ネットワークを駆け回る(^^;午後3時45分、再び総務から「フレックスで帰れる人は、なるべく早く帰るように」とのアナウンス。その時点で、東海道線全線運休。京浜東北線蒲田~大船間運休。「帰れっていうのなら、電車止まる前に言え~」「ばかやろーー」そんな怒号が、社内ネットワーク&私の職場で直接言葉となって上がる。天気予報を見ていると、午後9時か10時まで待っていれば、台風の一番酷い暴風雨圏は通り過ぎてしまうような感じ。なら、それまで仕事していればいいじゃん……と、思ったが、今日は水曜日で定時退社日。残業申請を提出しないで残業していると(上司が)怒られる日なのでした。(なんてタイミングの悪い……)午後5時15分。終業のチャイムが鳴る……が、外はもの凄い雨と風。しかも、JRは全滅。京急も東急線も駄目。上司も「もう、社員クラブ(社員向けの酒出す施設)で呑みながら、台風行くのを待つしかないかなぁ」などと言い出す始末。仕事しながら、雨雲レーダーを見ていると、5時半~6時の頃、雨脚がちょっとだけ弱まりそうな時間ができそうな感じ。でも、午後9時まで待てば、かなり雨は上がるはず。でも、今日は残業申請出してないし……と思いつつ、周囲の様子を見ていると、残業申請せずに仕事している人が多数。上司も、敢えて「帰れ」とは言わない。(下手に「帰れ」と言って、帰宅途中に風で飛んできた物にぶつかって通勤災害とか出されても困るからだろう。)だったら、このまま台風が過ぎるまで仕事していよう。と、決意した午後5時40分。いきなり、まさかの停電! 作業中のファイルはこまめにセーブしていたからダメージはないと思うけど、突然の停電だったので、さすがにちょっと心配。午後5時50分。これ以上は仕事できないので、早々に撤収。職場の前のバス停に行くと、次々と職場から社員が出てくる。皆、停電で仕事を諦めて出て来た模様。雨はそれほど降っていなかったので、濡れることはなかったが、風が凄い。道路の、待っているバス停の反対側に、トタン板が飛んでいた。バス停で待っている人がひとり「あれが、こっちに飛んできてたら…と思うと怖いな」と呟く。全く同感。午後6時。自宅近くのバス停で降りる。風が強いので、傘をさすのはあきらめ、スーパーに走る。直前まで停電だったらしく、「レジは3番レジしか使えません」「お早めにお買い物をお済ませください」等のアナウンスが入る。いつもなら、午後7時半を過ぎないと「半額シール」が貼られないお惣菜コーナーに、早くも「半額シール」が登場。思わず、普段買わないようなネギトロ巻きを買ってしまう。帰宅して、夕飯。キャベツ&豚肉の鍋と、半額で買ったネギトロ巻き。そしてビール! こんな天気の日は、呑むしかないっ。食事中、同じ会社の呑み友達(職場は違う)から「今、社員クラブで呑んでる」メールを受け取る。なんだ。彼が社員クラブで呑んでいるのなら、そっちで一緒に呑むという手もあったか(社員クラブは、意外と日本酒の揃えがいいので)そんなこんなで、ちょっとほろ酔い気分の午後8時。同居人はまだ帰ってきません。
Sep 21, 2011
コメント(2)
ただいま帰宅~。外は凄い雨風。都内勤務の同居人に「こっちは今凄い状況だから、台風が通過するまで帰って来ない方がいい」とメールしましたが、よく考えてみたら、JRも京急も何もかも皆止まっているのだから、帰ろうにも帰れるような状況じゃないですね。朝、出社する前に、ベランダの植木鉢とかサンダルとか回収しておいてよかった。
Sep 21, 2011
コメント(0)
![]()
同居人は、以前からずっとマンガ「ワンピース」を欲しがっていました。でも、巻数がハンパないので、「置く場所がない」と許可していませんでした。で、先月、同居人に「誕生日のプレゼント何がいい?」と尋ねたら、「ワンピース全巻」と即答。その時は、いつものように「置く場所がない!」と却下したのですが、その後同居人が鎖骨骨折し、手術&入院することになり……結局「入院のお供に」と全巻プレゼントしてしまいました。入院期間が予想よりも短かく、入院中に全巻読破することはできなかったようです。その代わり、この連休中はひたすら「ワンピース」を読んでいた同居人。私もつい1巻に手を伸ばしてそのまま……なんか、連休が「ワンピース」で終ってしまったような気がします(;_;)これだけの冊数のコミックス、どこに収納するつもり? という問題は残っていますが、とりあえずは同居人がやたら喜んでくれたので、ま、いーか。【新刊全巻セット】【クリアカバー付き】【送料無料】【あす楽対応】【お昼12時まで当日発送!!】【新刊】 ワンピース ONE PIECE 全巻セット(1~63巻)/尾田栄一郎
Sep 19, 2011
コメント(0)
![]()
今日は、サンドイッチやテイクアウトのスープ(ガスパチョ)を買ってきて、おうちで紅茶を入れて、お手軽ランチを頂く……つもりだったのですが、買ってきたランチをテーブルに並べてみたら、「これはワインがないと駄目でしょう」という気分になり、急遽マッキノンズ・シラーズ2010を開けました。ハムサンドにもオムレツサントにもガスパチョにも、よく合いました、ワイン。ブラックベリー系の香りとスパイしーさとが、美味でした(^^)マッキノンズ・シラーズ 2010
Sep 18, 2011
コメント(0)
今日は、私は出勤日。(夏の間、平日を休みにするために、今年いっぱいくらいは土曜出勤日がそこかしこに設定されているのです。)同居人は当然休日なので、午後7時頃に待ち合わせて、ふたりで博多もつ鍋焼酎酒場もつ福へ。短かったとはいえ、入院生活で体力が落ちたと感じている同居人が「体力回復のため」是非もつ鍋を食べたいと主張したのでした。新メニューの濃厚塩味もつ鍋(写真)、レバカツ、芥子レンコン等を注文し、飲み物は当然ビール! 同居人はまだ禁酒中なので、ウーロン茶。同居人にお酒OKの許しが出るまでは、禁酒につきあってあげようかという気持ちもありましたが、「酒場」と名のつくお店に入って誰もアルコール類を頼まないというのも、お店に申し訳ない! という訳で、ビールったらビール!濃厚な鶏ガラスープ仕立ての塩味もつ鍋は美味しくて、それはもうビールが進んで進んで……帰宅してから、同居人の手術跡のガーゼを交換してあげたのですが、同居人が「大丈夫か?」と引き気味になってしまうほどでした。結局、つきあい禁酒は2日間しかもちませんでしたとさ。
Sep 17, 2011
コメント(0)
昨日無事退院した同居人ですが、今日も会社はお休みしてリハビリのために通院。私はふつーに出勤し、ふつーに残業やって夜8時頃帰宅。夕飯作りながら洗濯でもしようかなどと思いつつ帰宅すると、な、な、なんと、同居人が洗濯を終らせてくれていました。(こんなこと滅多にないので、何かの奇跡かと思ってしまいましたよ。)鎖骨がプレートで固定されているので、後はなるべく動かすことがリハビリになるのだそうな。右手が全く使えない頃に比べると、かなり普通の生活に戻ってきたようなので、嬉しい限りです。でも、まだまだお酒はNG。同居人につきあって、私も昨日&今日と休肝日です。さて、いつまでつきあえるか??
Sep 16, 2011
コメント(2)
今日、同居人が退院しました。入院時には「様子見て退院の日程を決める」という話でしたが、目安としては「1週間くらい入院する」というつもりでいたのに……は、早いっしばらくはリハビリが必要で、明日も会社休んで病院に行くようですが、とりあえずは祝! 退院。堂島ロールで軽くお祝いしました。なお、お医者さまから「お酒OK」の許可が出るまでは、同居人お酒禁止です。
Sep 15, 2011
コメント(2)
![]()
今日も、同居人が入院中なのでひとり晩酌。てゆーか、昨日呑んだ初亀と一昨日呑んだ村祐の余り処分モードとでも言いますか。料理は、やはり残り物のおでん。(同居人がいる時と同じような感覚で分量作ると、なかなかなくならない。) あと、近所のスーパーでサンマが1尾120円だったので、サンマの塩焼きもつけちゃいました。去年の今ごろはサンマが1尾300円くらいしてなかなか手が出なかったことを思うと、今年は早々に美味しいサンマが堪能できて幸せ~(^^)初亀は、昨日に比べると甘味度アップ。苦味の要素も出ているけど、これはいい感じのアクセント。(しかも、サンマの苦味とマッチする!) 昨日とはまたちょっと違う味わいを楽しむことができました。ちなみに、村祐の方はもう劣化していて呑めるようなものではありませんでした。一口呑んで、料理酒直行。ごめん(_人_)初亀 本醸造原酒 『秋上がり』1.8L 【Ekiden02P07Sep11】 【駅伝_東_北_甲】
Sep 14, 2011
コメント(2)
![]()
同居人が入院中なので、今日もひとり晩酌。先週、9月9日がひやおろし解禁日だったので、今日はひやおろし! と最初から決めて、会社帰りに近所の酒屋さんに寄りました。が、ひやおろし、秋あがりの四合瓶だけで16種類もあったので、さんざん悩んた末に初亀をチョイス。お料理は昨日の残りのおでんを冷えたままで。(8月にひやしおでんを作って以来、すっかりハマってしまった私)初亀は、水が柔らかくトロっとしていて、香りはあまり感じませんでした。味はそんなに濃くないというか、美味しいんだけどつかみどころのない味という感じ。ひやしおでんと一緒だと、初亀の方がやや負けてる印象でした。(ちりめんじゃこには、完全に負けてた。)初亀 本醸造原酒 『秋上がり』1.8L 【Ekiden02P07Sep11】 【駅伝_東_北_甲】
Sep 13, 2011
コメント(2)
同居人が入院してしまったので、夕飯はひとり晩酌。まだちょっと暑いけどおでんを作って、先月新潟の友人からもらった「村祐」を開けました。いわゆる普通酒なせいか、村祐にしてはちょっと鄙びた香り。でも、味は甘く酸味があって、村祐らしい「こゆさ」がありました。バランス的には結構きわどいというか。酸味がレモン系の酸味なので、この部分がもうちょっと強くなってしまったら、私の好みからは外れてしまうかな? というところ。味が濃いのでおでんとよく合いました(^^)
Sep 12, 2011
コメント(2)
今日が同居人の入院&手術の日。鎖骨の手術は全身麻酔をしなくてはならず、ごく稀なケースではあるけど手術中に何か困った事態に陥る場合もある……ということで、私も会社を休んで同居人に付き添っておりました。午前中は入院手続き、執刀医の説明、点滴打ち始め……などでパタパタしてましたが、午後1時から手術が始まると、私には何もすることがない。同居人の病室で待っている間に、文庫本2冊読み終えてしまいました。手術は3時間弱かかったものの、無事終了。大事をとって術後はICUに入った同居人の傍らで1時間ほど話などしてましたが、やっぱり特にやることがないので、適当なところで引き上げました。半年~1年後に、肩のプレートを外すために、また全身麻酔の手術をせねばならないのが厄介ですが、とりあえず、鎖骨が固定されて一安心です。帰宅してから同居人の両親に電話で報告。こんな目に会ったというのに、同居人が自転車をやめる気が全くないという話をしたら、義母さんに「(同居人が)入院している間に、自転車を処分すればええのんに」と言われました。義母さん、ナイスアイデア!
Sep 12, 2011
コメント(2)
例年だと日本酒の美味しいお店でお祝いするところですが、今年は同居人が骨折で……(以下略)そんな訳で、映画「ツリー・オブ・ライフ」を観に行ったのですが、これが……完全な「作り手のひとりよがり映画」で面白くも何ともない上に、記憶の底に沈んでいた子供時代の不快な思い出までよみがえってきてしまいました。結婚記念日に観る映画としては最悪の選択。こんな映画観て、まっすぐ帰れるかっという訳で、右手が使えない同居人には申し訳ないが、おでんと庭さき地鶏の店「はれ晴れ」に寄って、おでんや地鶏料理と一緒に仙禽、而今を呑みました。このお店は今回初めてでしたが、地酒の揃えもいいし、基本1合サイズのお酒をハーフでも出してくれる(値段は6掛けくらい?)ところがとても気に入りました。同居人の怪我が治ったら、改めて行きたいお店です。
Sep 10, 2011
コメント(0)
例年だと、フレンチのお店か日本酒の美味しいお店でお祝いするところですが、今年は同居人が骨折で右腕吊ってて使えないのでフレンチは無理だし、痛み止め飲むために酒も飲めないので、当然日本酒の美味しいお店もNGです。いずれ、怪我が治ったら改めてお祝いしてあげるとして……何もないのも寂しいので、小さめのケーキでプチお祝い(ちゃんと「Happy Birthday」のプレートもつけてもらいました)。
Sep 9, 2011
コメント(1)
宮崎吾郎作品は、彼の初監督作品「ゲド戦記」が最低だったので、もう観ることはないかも…と思っていたのですが、同居人が観に行って「秀作」と評価したので、職場が休日の今日観に行ってきました。1960年代、高校生が、くそまじめで青臭いことを熱く語ることがカッコよかった、古きよき時代の青春物語。地味だけど、いい映画でした。個人的評価は★★★★(最高★5つ)。劇場公開が始まってすぐ映画観た友人が「掃除しているだけのシーンなのに、なんでこんなにワクワクするんだろう」とツイートしてましたが、全く同感です。以下、ネタばれ的感想なので、映画観てない人は読まないでねっお父さんが「実子」として出生届出してしまったのなら、遺伝子的には他人でも戸籍上は兄妹。結婚はできないぞ。ハッピーエンドじゃないぞっ
Sep 8, 2011
コメント(2)
日曜日、みなとみらいに出かけた際、クイーンズ・イーストで開催していた東北物産展を覗いてみました。そこで、石巻の「希望の缶詰」が、ちょうどラスト1個になっていたので、思わず衝動買い。津波で流されてしまった缶詰が、後日発掘されたというニュースは知っていましたが、実物を見るのは初めてだったので、「東北支援」とかそんなこと何も考えず、ただ欲しい! という思いだけで購入してしまいました。しばらくはとっておこうかと思ったのですが、同居人が「食べたい」と言うので、開けました。缶はちょっと錆びが浮いていましたが、中身が普通に美味。(当たり前のことですが、普通に美味。特別美味しい訳ではありません。)でも、なぁんとなく元気をもらった気分になってしまったのは、「鰯の頭も信心」の類だったのかもしれません(^^;
Sep 6, 2011
コメント(0)
![]()
同居人には悪いけど、今日はひとりで晩酌。佐賀県の七田・純米吟醸を頂きました。一口飲んで、一瞬「すっきり?」と思ったのですが、全然そんなことない。さすがは無濾過。こゆい、こゆい。艶のある米の甘味がかなり私好み。でもって、最後に甘味のある酸味がやってくる。これが、最初「すっきり」と思わせた成分なんだろうな。一言で言うとで「あまーい純米吟醸」という感じのお酒でした(^^)七田(しちだ) 純米吟醸 無濾過 720ml
Sep 5, 2011
コメント(2)
今日はみなとみらいに用があったので、ひとり出かけてきました。別に遊びに行った訳ではありませんが、外出できない同居人のため、お月見団子をお土産に買って帰りました。中秋の名月にはまだ早いけど、お茶と一緒に頂きました。餡が甘さ控えめで上品で、美味~(^^)
Sep 4, 2011
コメント(0)
そーいえば一昨日も休肝日だったので、今日で休肝日は3日目です。同居人が、痛み止めを飲んでいるため、アルコール類を飲むことができない日々が続いていて、私もつい飲むのを遠慮してしまいます。遠慮というよりは、冷蔵庫の中のお酒たちはふたりで飲もうと思って買ってあるお酒なので、一人で飲んでしまうよりは、ふたりで飲みながらいろいろ感想(もしくは、いちゃもん)を語り合いたいから……というところなのですが。そのうち、「ひとりで飲む用の酒」でも買って飲むことにします。
Sep 2, 2011
コメント(0)
実はこの辺の小学校はとっくに夏休みが終わっていたようです。ちょっと前から「夏休みにしては、やけに朝っぱらから児童が多いなぁ」とは思っていましたが、同居人の骨折に気を取られて、夏休みが終わったという事実に気づいていなかった私。このあたりの学校はは2学期制なので、夏休み終わったら新学期という訳ではないけど、それでも9月1日から始まるのだとばかり思っていたのに……。「8月31日=夏休み最後の日」というキーワードが通じる時代ではなくなってしまったのですね。ちょっと寂しい。(ちびまるこちゃんやカツオくんは、相変わらず8月31日に泣きながら宿題やっているのでしょうけど : p )
Sep 1, 2011
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()