全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
最近、自宅呑み用日本酒のチョイスは、ついつい「東北応援」モードになってしまいます。本日の晩酌は、浦霞(宮城県)純米生酒。浦霞は、津波による浸水でお酒の瓶3万本が被害にあったそうですが、酒造りの設備は無事だったようで、このお酒は震災後に仕込んだお酒だそうです。(…と、酒屋さんで聞いて、思わず購入!)濃厚だけど爽やかで夏向きのお酒。ほどよい酸味も好み。酒屋さんが「評判がいいお酒」と言ってただけあるお酒でした。浦霞 純米酒 720ml
Jul 14, 2011
コメント(2)
![]()
冷蔵庫の中に残っていた飛露喜(福島県)特選純米吟醸を呑みました。飛露喜とは思えない派手さはまだ残っていますが、劣化はしていません。飛露喜の特徴の一つ「開栓後も味が変わらない」がはっきり出ているというところでしょうか。開けてすぐ呑んだ時より、面白い味になってました(^^)飛露喜 純米吟醸 雄町 6月 1800ml
Jul 12, 2011
コメント(0)
職場が節電対策のため、変則的な出勤日になっています。基本的に土曜日は出勤日。休日のまま残っている土曜日もありますが、7月は9日、16日、23日が出勤日です。でもって、来週の月曜&火曜日は休日。もう、何が何やら……曜日感覚が狂ってしまいそうです。
Jul 9, 2011
コメント(2)
![]()
飛露喜(福島県)の特選純米吟醸で晩酌しました。飛露喜というと、「落ち着いた味わいのお酒」「どっしりと安定感のあるお酒」という印象が強いのですが、この特選純米吟醸は全然イメージが違いました。吟醸香も華やかで、味も華やか。もちろん、美味しいのですが、私の中の飛露喜のイメージからは馴れ過ぎていて、ちょっとびっくりしました。同居人いはく「飛露喜だから、落ち着いた和服美人が出迎えてくれると期待していたら、サンバ踊ってるねーちゃんが現れたような感じ」廣木酒造本店飛露喜 純米吟醸生詰 黒ラベル
Jul 8, 2011
コメント(2)
7月6日の「長野の酒メッセin東京2011」に参加しました。今まで一度も呑んだことのない銘柄「真田六文銭」を試飲しましたが、これがかなり個性的で美味! 特に、純米大吟醸生は、日本酒とは思えないような華やかで爽やかな花の蜜のような抜け香がとても素敵でした。この日試飲したお酒の中で、一番気に入ったと言っても過言ではない!ただ、四合瓶5100円で買うか……と問われると、微妙かも。(買う!と即答できないし、買わない!と断言もできない。)
Jul 7, 2011
コメント(2)
今日と明日、ピーク電力削減対策のため、うちの会社はお休みです。(その代り、7/9, 16, 23の土曜日は出勤日ですけどね(;_;))せっかくの連休でも、同居人はふつーに出勤日なので小旅行という訳にもいかず、自宅でエアコンかけて電力消費するのもなんだかなぁ……なので、今日はた長野の酒メッセin東京2011に行ってきます。もともと5月に開催予定だったのですが、会場の赤プリが震災後に避難民を受入れたので中止になったこのイベント。会場が高輪プリンスに変更になったことで、参加費が2000円→2500円になってしまいましたが、長野の美味しい地酒をたっぷり堪能できるこのイベント、ぜひとも参加しようと思います。(上のページの割引券をプリントすれば、500円引きになりますし、和服で参加すればさらに500円引き!)一般参加者(酒関係の業者以外)は15:00~20:00の参加になります。いつもなら、フレックスを使ってもちょっと遅れてしまうとことですが、休日なので15:00からたっぷり呑んだくれようと思います(^^)V
Jul 6, 2011
コメント(2)
今日、歯医者に行きました。治療をしたら、治療前よりも痛くなりました。歯の治療ではよくあることだけど、ちょっと理不尽。酒も呑めない。
Jul 4, 2011
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1