全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
最近の円高は、仕事的には全然いいコトないので、早く適正なレートに戻ってくれないものかと願っているところですが、それでも「円高還元セール」と言われるとついつい財布の紐が緩んでしまいます。以前は、バランタインの30年は3万円、17年は5000円切ったら「買い」でしょう。と思っていたのですが、もはや30年が2万円を切る時代ですか……(まあ、一時的なものだとは思いますが)バランタイン30年はまだ在庫が少し残っていますが、この機会にポチット購入。17年もついでに購入してしまいました。(ボチッと購入した後にちょっと反省~)17時迄のオーダー本州翌日お届けこちらの品は【代金引換決済限定】特別価格品となりますバランタイン 17年 700ml 43度 箱付代引で限界価格に挑戦!【代金引換決済限定】円高還元17時迄のオーダー本州翌日お届け (免税店価格 2万7000円が河内屋最安値挑戦 1万7819円)メーカー参考価格7万2000円バランタイン 30年 700ml 43度ニューボトル(ギフト木箱入)【楽ギフ_包装】【YDKG-t】円高還元 プレゼント ギフト ランキング おススメ品
Oct 31, 2011
コメント(0)
![]()
萌木の村内のレストラン「ロック」で昼食。運転手の同居人には本当に本当に本当に申し訳なかったのですが、地ビール「タッチダウンビール」の誘惑に負けてしまいました。タッチダウンビールはこのレストランの一角で醸造されていて、ここで呑むのが一番新鮮なんです~~~タッチダウンビール4種飲み比べ八ヶ岳地ビール
Oct 30, 2011
コメント(0)
清里の萌木の村。ハロウィーン仕様で、あちこちにカボチャがご~ろごろ。写真に写っているカップルは通りすがりの知らない人です(なので、一部モザイク処理)。写真撮るのに時間かかっていたので、終るの待ちきれずにシャッター押してしまいました(^^;紅葉はまだもうちょい、という感じです。
Oct 30, 2011
コメント(0)
![]()
秋の吟醸酒を味わう会のお土産は、今回は栄光富士(山形県)手造り大吟醸「古酒屋のひとりよがり」でした。栄光富士は好きな銘柄だし、しかも大吟醸だし、今回はなかなか「アタリ」のお土産でした。夕飯作るの面倒臭かったので、寿司を取って、栄光富士を頂きました。濃厚で、旨味が乗っていて美味。それでいて、寿司との相性も悪くない。美味~(^^)栄光富士 秘蔵酒
Oct 27, 2011
コメント(0)
![]()
昨日は午後半休とって、日本吟醸酒協会の試飲会に参加してきました。(写真は、燗酒コーナー)今までは、同居人と一緒に参加することが多かったので、夕方からの第二部に参加していましたが、今回は同居人が参加できないというので、初めて第一部に参加。事前申し込みだと、第一部が3500円、第二部がおつまみつきで5000円なので、第一部の参加はかなりお得。しかも、おつまみがない分、酒を呑むことだけに専念できるっ!でも、2時間という制限時間。しかも、酒蔵のスタッフにいろいろお話を伺ったりしながら……の試飲だったので、全部で15蔵45種類くらいのお酒しか飲めませんでした(;_;)開運(静岡)、小鼓(兵庫)、龍力(兵庫)、酒一筋(岡山)、大洋盛(新潟)あたりが美味でした~(^^)酒一筋 純米大吟醸 赤磐雄町 1.8L
Oct 26, 2011
コメント(0)
昨日届いたワインのもう一つ、スペインワインのパゴデサルサス 2007:Page de Cisus Cuvee Especialを開けました。試飲したとき「これは中華にも合うんでないかい?」と思った第一印象を信じて、宅配中華のクリスタル・ジェイドから中華料理のセットを注文。ワインの味が濃いので、中華にも全然負けていないというか、美味しさが引き立つというか……ワイン&中華もなかなかイケると思いました。
Oct 23, 2011
コメント(1)
先週のワイン試飲会で購入したパスカル・トソ・カヴェルネソーヴィニヨン2009(アルゼンチン)が届いたので、早速1本開けました。料理は、サルヴァトーレの宅配ピザ。最近、宅配ピザはこのお店以外は考えられてないという程気に入ってます。トソは、開けて一時間ほどすると味が開いてとても美味しい。同居人と二人で一本開けてしまい、そのまま潰れてしまいました。
Oct 22, 2011
コメント(0)
![]()
新政を呑むのはとても久しぶり。新政のひやおろしは、爽やかな酸味を感じさせる香り、味も爽やかで甘味のある酸味。呑んでいるうちに、じわじわと甘味が出てきて、最後はちょっと甘たるい印象でした。1杯目は素直に美味しいと思ったけど、2杯呑んだら飽きました(^^;日本酒・焼酎>日本酒>特別純米酒>東北>720ml新政酒造 六號 (ろくごう) 特別純米酒 [720ml][日本酒][特別純米酒][秋田県]
Oct 20, 2011
コメント(0)
歯医者さんの、口を濯ぐ紙カップが「ハロウィーン仕様」になっていて、ちょっと和む。でも、和んだからといって、歯が痛くなくなる訳ではありません。例によって治療した歯がしみて痛いので、今日はお酒は飲めません(;_;)
Oct 17, 2011
コメント(2)
先月、退院したばかりの同居人の「肉が食べたい!」リクエストで行った博多もつ鍋焼酎酒場もつ福。今日は、同居人の「もつ鍋でビールをきゅぅっとやりたい!」リクエストに応えて、行きました。前回、退院直後でアルコールを禁止されていた同居人はもつ鍋にウーロン茶という寂しいチョイスだったので、「今回は好きなだけビールを飲みたまえ!」とビール解禁してあげました。が、結局1杯しか飲めず。入院のせいかどうかは分かりませんが、同居人、すっかり弱くなってしまったものです。もつ鍋は、前回同様、濃厚塩味もつ鍋。このお店一番の人気鍋メニューらしいですが、ホントにビールが進むお鍋です。追加のもつも入れて、最後はチャンポンで〆。美味でした~(^^)
Oct 16, 2011
コメント(0)
横浜で開催されたピーロート・ジャパンの試飲会に、同居人とふたりで参加してきました。私たちは最近、白ワインよりもどっしり系の赤ワインが好きだということで、最初に白をちょっと飲んだ後、赤メインで試飲させて頂きました。飲んだワインはホワイトへヴン ソーヴィニヨンブラン 2010(ニュージーランド)シャトー・ベルグラーブ 2000(ボルドー):なめし皮系の味シャトー・グランメイネ 2007(ボルドー):葡萄の香りと酸味シャトー・プティヴィラージュ 2006(ボルドー):土っぽくて落ち着いてるパゴデサルサス シングルヴィニャード 2009(スペイン):一瞬軽いけど中に味わいありパゴデサルサス キュヴェ エスパシアル 2007(スペイン):スパイシーで美味ネグレスコ 2006(イタリア):納豆みたいな香りテヌータ ディ トリノーロ レ クーポレ 2008(イタリア):ドライフルーツ感パスカル・トソ 2009(アルゼンチン):華やかで飲みやすいパスカル・トソ フィンカ ペドレガル 2006(アルゼンチン):濃い凝縮感ラヴァンチュール オプティムス 2004(アメリカ・ナパ):ごつい香りプリズナー 2009(アメリカ・ナパ):優しい味。美味だが名前のイメージと違うセコイアグローヴ 2008(アメリカ・ナパ)今回はかなり好みのワインが多かったので、いろいろ悩んで何本か購入。写真右のパゴデサルサス キュヴェ エスパシアルは同居人がチョイスした奴。来週の土曜日に届くので、来週週末はワイン三昧か?
Oct 15, 2011
コメント(0)
サンフランシスコの居酒屋を紹介しているブログを見つけました。ブログを書いた人は真澄の吟醸を飲んだようですが、写真には水芭蕉の吟醸も写っています。日本酒がこんなに海外進出していたとは……なんか凄いっ
Oct 13, 2011
コメント(0)
![]()
先週、お酒の河内屋さんから、ベンチャーウイスキーの初ウイスキー先行割引販売のDMが届き、ちょっと悩んでいました。イチローズモルトは好きだけど、果たしてベンチャーウイスキーの初ウイスキーはどんなもんか? 8000円の価値はあるのか?ついこの前、100%アイラモルトのファーストリリース、日本限定版を購入してしまったばかりなのに、またもやファーストリリースだからと飛びつくのはいかがなものか?3連休の間、そんな感じで悩み、「いや、やはり記念すべきファーストリリースは飲んでみたいっ」と、今朝になって河内屋さんにアクセスしたら……売り切れてました(;_;) 【希少な国産ウイスキー】イチローズモルト Wディスティラリーズ 700ml●秩父蒸留所のモルト原酒と今はもうない羽生蒸留所のシングルモルト原酒をブレンド!完全数量限定!
Oct 11, 2011
コメント(0)
![]()
楽天市場で衝動買いしてしまったドライフルーツを消費するため、パウンドケーキを作ってみました。本当は、ドライフルーツをプランデーに漬けなくてはいけないのですが、ブランデーがなかったので、代わりにウイスキーを使ってみました。しかも、アイラ島のキルホーマン100%アイラという、クリーミーなんだけどとーーーーってもピート臭が強いシングルモルトウイスキーを使用。できあがったパウンドケーキは、ケーキにはあるまじきピートの香りをしていました。ウイスキー好きの私と同居人にとっては「クセになりそな美味しいケーキ」でしたが、ウイスキー(特に島系のピーティーな奴)が好きでない人には絶対出せないケーキになってしまいました(^^;【9月新商品】キルホーマン“100%ISLAY” イノーギュラルリリース 正規 50度 700ml 【箱入り】【9月新商品】
Oct 10, 2011
コメント(0)
きのうが思いっきり日本酒の日だったので、今日は野菜スープを作ってワインで夕食。ワインはナパ・バレーのセコイヤ・グローヴSEQUOUA GROVE 2006年。飲み始める30分前に開栓していたにもかかわらず、かなり固い味で、なかなか開いてくれませんでした。酸味が強く、ブドウの感じも強くて飲みやすい一面もあるので、完全に開く前に飲みきってしまう恐れのあるワインです。
Oct 9, 2011
コメント(0)
小淵沢の紅茶専門店ラティスで、アフタヌーンティーを頂きました。このお店は、紅茶を農園ごとに扱っているので、同じダージリンでもマーガレットホープ農園、キャッスルトン農園、タルボ農園……などいろいろな種類があります。アフタヌーンティーについてくる紅茶は、農園まで指定できなかったので、同居人はダージリン、私はヌワラエリアを頂きました。アフタヌーンティーの内容は、日本仕様なのか、ちょっと少な目。(イギリスや香港でアフタヌーンティーしたときは、夕飯が食べられなかったりしましたが、日本ではそんなボリューム満点のアフタヌーンティーに出会ったことはないかも)お店のスタッフに聞いた話では、今、ダージリンの産地が台風&洪水で大変なことになっているとか。これから秋摘み(オータムナム)の季節がやってくるというのに、もしかすると今年のオータムナムは全滅かもしれないとのこと。それだけでなく、来年の春摘み(ファーストフラッシュ)以降もどうなるか分からないらしいので、来年あたり、世界的にダージリン不足になってしまうかもしれません。
Oct 9, 2011
コメント(0)
![]()
春の呑みあるきは震災のせいで中止になり、代わりに企画された七夕呑みあるきは、ノーチェックだったもので気がついた時には既に予定が入っていて……という訳で、1年ぶりに参加しました、上諏訪街道呑みあるき。去年は雨が降って寒かったのですが、今年は天気もよく気温も高くて(寒さ対策にフリース着ていった同居人は途中で脱いでしまいました)、絶好の呑み歩き日和!天候的にはとても恵まれていたのですが、今回は全体的に参加者が少ないような印象でした。写真は舞姫の蔵の前です。とはいえ、どの酒蔵も盛況。個人的には、本金の大吟醸と特選吟醸、真澄の吟醸生酒、麗人の純米吟醸秋あがり、舞姫の翠露純米吟醸あたりが好みでした。電車で行った上、同居人が骨折の影響でデイパックを背負える状態ではなかったこともあり、厳選した2本、本金大吟醸と真澄の吟醸生酒を購入して帰りました。次点の麗人は、通販しようかな。(ついでに、地ビール諏訪浪漫も買っちゃえっ)真澄 吟醸生酒 720ml例年ハズレることなく美味しい真澄吟醸生酒ですが、今年は特に美味!!
Oct 8, 2011
コメント(0)
![]()
「ひやおろしで晩酌」が止まりません。という訳で、今日は浦霞特別純米ひやおろしとおでんです。(夏に冷やしおでんをやりましたが、温かいおでんは、今日が今シーズン初めてかも)浦霞の特別純米ひやおろしは、やわらかく華やかで、それが口に含んだ一瞬のタイムラグの後で訪れるのが楽しいです。おでんと一緒に呑むには優しすぎるか? とも思ったのですが、おでんと一緒だとお酒がさらにまろやかになって、ますます美味になりました。浦霞 山廃特別純米酒 720ml
Oct 5, 2011
コメント(0)
![]()
最近、すっかり「ひやおろし」づいてますが、今日は菊姫純米ひやおろしで晩酌です。なんと、菊姫が今年初めてひやおろしを出したという、ちょっとメモリアルな一本。お料理は金目鯛の一夜干しと粕汁です。さすが菊姫というか、とにかくこゆい味。米の優しく甘い香りが鼻に抜け、とろっとした口当たりも心地いいです。粕汁と一緒に呑むと甘味が際立ち、金目鯛と一緒だと酸味が強まってシャープになります。お料理次第で、いろんな顔を見せてくれるお酒でした(^^)菊姫 純米酒 山廃純米 720ml
Oct 3, 2011
コメント(0)
![]()
同居人が出かけているので、ひとりでランチ。昨夜&今朝の残り物のハムやらスモークドレバーやらトマトやらキッシュやら……をプレートランチみたいにアレンジしたら、これはもうワインが必要だな……てなことで、またもや週末ワインでランチ。このところ、すっかり週末の恒例のようになってしまいました。ひとりなので、1000円前後のデイリーワイン、マッキノンズ・シラーズ2010を呑みました。残り物プレートでしたが、ワインにとても合って、おかげで気がつけばひとりでワイン1本空けちゃっていました。同居人が帰宅したとき、私は完全に酔いつぶれていて、完全に爆睡していたそうな……(^^;マッキノンズ・シラーズ 2010
Oct 2, 2011
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


