2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
昨日からの雨は、小降りながらも今日も1日降り続いた。明日は晴れるのか?娘の運動会なのだけど、仕事の休暇がとれそうもないので雨になって運動会は延期になってほしい。昨日から、何度もインターネットで天気予報を見てる私と娘。雨よ!降れっ!と念じてようかしら?娘は’雨降り坊主’といい、逆さに’てるてる坊主’をつるした。こんなに雨が降ったのだから、グランドはドロドロだろうし明日、晴れ上がっても、延期にしてほしいなぁ。それが、すべての保護者のためでしょうねぇ。(延期が月曜日と先生がおっしゃった途端、子供たちは、あちこちで’パパが観にこれないよー’などと、ざわめいたそうである)
2007.09.30
コメント(0)
楽しみにしてた運動会も、早朝に雨のため延期になった。娘は通常授業で学校へ。私は日頃の寝不足を補うため、寝てたわ。昼過ぎに娘は帰ってきた。しかし、娘も私の側で眠りこんだらしい。私がしっかりと目覚めたのは18時すぎ。1日が終わってしまった時間です。目が覚めた私は悩む!悩む!悩む!延期は良いのですが、10月1日(月)に延期だそうです。なぜ、平日に運動会をするのだろう?私は月曜日の夜に納期なので、休めるわけはないです!が、かわいい娘の運動会見に行かなきゃ。と思うものの、仕事はどうするの?そうよね。平日に運動会をされても、お仕事のある保護者の方はたいへんよね。主に父親は・・・見にいけないわよね~。うちは、危うく両親そろって行けなくなりそうですけど。何とか策を考えねば・・・雨でさらに延期になってくれればいいなぁ。月曜日に延期の場合は・・・来週の土曜日だそうです。(3連休よね。旅行予定のご家族様は泣いちゃいますね。)困ったものです。私としては、月曜日も延期になり、来週の土曜日に開催してほしい!雨乞いでもしたい心境です。今のところ、天気予報では、曇り一時雨の60%なのよね。
2007.09.29
コメント(1)
9月の勤務最終日。結局、サブ○協定関係で面倒なことなどは嫌なので超過した残業分XX時間をすべて切り捨てた。残業手当にしたらXX万円になるだろう。実は、契約社員として働くにあたり、大事な時間で仕事してるのだから、働いた分はきちんと請求しますよ ということが、今までの私の方針でした。 今回は、無報酬で働いたことになるが、自分自身のスキル不足も少々感じてるのかもしれません。たぶんもっと速く作業を消化できれば、こんなに時間はかからない とか。でも、慎重にしないと、後日、うっかり見落としなどがあったときが怖いので、慎重にしています。慎重にするがゆえに時間がかかる。作業量見積りもなしで納期が決まり、納期に合わせて作業をしてる状況なので作業者に負荷がくるのはあたり前だと思う。普通の見積り、甘めの見積り、厳しめの見積りといろいろ考慮したうえで、スケジュールは決まるものだと思うけど、一切の見積りがない。攻撃から身を守るため、納期厳守を心がける。そのため、無限に作業を行う。良い状況とはいえませんね。なぜ、この状況で仕事をしてるかというと、’できない’ということが悔しいということです。この仕事をしてきて、ずっとそうでした。’できません’ということが悔しくて言えないのです。だから、かなりのムリをする私です。性格ですね。このエネルギーを違う方向に向けるとすばらしいかも。
2007.09.29
コメント(0)

♪母さんは夜なべをして・・・♪という歌があったわね。私の場合、♪母さんは夜鍋をして・・・♪と、夜中にお鍋でも食べちゃいそうですけど。これから、娘の体育着にゼッケンを再度、縫い付けなければ・・・先日は、取り急ぎ、古い体操着に縫い付けたのです。(そのとき、新しい体操着が見当たらなかったのよね)あまりにも汚れてるので、新しいほうの体操着に縫い付けることにしました。今日も今日とて、午前0時半帰宅。早く寝たいなぁ。あさって、運動会。明日こそ、早く帰りたいものです。運動会のお弁当の材料の買いだしをしなきゃ。家の近くの公園の緑の樹々たち。見るたび、安心します。
2007.09.27
コメント(4)

オペラシティの地下1階に巨大な怪人が~。お名前は知らないけど、とにかく巨大でした。足元で見上げてるのは娘です。
2007.09.26
コメント(0)
コンサートは19時から21時半まででした。家に帰りついたのが22時半頃。それから、娘は塾の宿題を始めた。しかし!途中で寝てしまい、何とかベッドへ寝かせる。明日の準備をまったくしないで寝た娘。学校からの連絡ノートを点検する私。’運動会のゼッケンを体操服にぬいつけること。(明日まで)’とのメモ発見!夜中、1時過ぎに娘の体操服にゼッケンを縫い付ける私。寝たのは午前3時半過ぎ。しかし、宿題をしてない娘を早朝に宿題させねば・・・と、午前5時起床!2時間も寝てないでござる。それでも、午前5時から7時前まで、娘とともに宿題をやり、丸付けをしてあげた。朝食&お着替え 無事に準備させ、7時に見送る。それから、30分ほどぼーっと新聞を読み、会社へ出かけた。2時間も寝てないのに、どうして会社に行けるのかしら。おまけに、超忙しく仕事して、残業してたら、午前零時。午前零時半頃、家に帰り、待ってたのは運動会練習でどろどろの体操着。洗濯をはじめ、まだ起きてるのよ~。(夕食は旦那がカレーを作ってたわ)いい加減に寝なきゃと思うけど昨日のコンサートの余韻を感じ、忘れないように、良い未来へ向かうためには何か一つ小さなことでもやっておかなきゃ・・・と思ってるとこです。ほんとに小さなことで・・・今日はパソコンデスクの上の書類を片付け、すっきりさせようかな。
2007.09.25
コメント(0)

娘と2人で行ってきました。会場:東京オペラシティ コンサートホール 演奏:新日本フィルハーモニー 指揮:現田茂夫出演:江原啓之 & 佐藤美枝子音楽監督:三枝成彰第1部はオペラ 「リゴレット」「椿姫」など。第2部はポップス 「愛の日」「誰かのために」「小さな奇跡」「鈴の音」など。オペラシティは音響がすばらしい。満足のコンサートでした。「誰かのために」生きることが大切。「誰かのために」生きようと思うから頑張れる との言葉が印象的でしっかりと心に刻んで帰ってきました。最近、ふわふわ状態の私。「娘のために」頑張ろうと思いました。もう一つ感動したことは、江原さんが、15歳くらいのときのお話で、母親を亡くし、つらい日々になったとき一人ぼっちで絶望を感じる日々があったとのこと。それで、人生は不公平だと思い、人生の哲学を考えるに至ったとお話してました。しかし、今の江原さんは大勢の人に囲まれて、大きな拍手の中にいる と考えると人間って変わるものなのね、すごいなぁと感心してしまいました。苦労を乗り越えて、大きな喜びを得ることもあるのですね。人生って不思議です。少なくとも、私も頑張ろうと思いました。コンサートに行ってよかったです。
2007.09.25
コメント(4)

今日は、さわやかなお天気だった。 秋を感じにミニハイキングでも企画すればよかったけど結局、家でお昼寝ばかり。休日は妙に眠いのである。15時ごろから、そごうへ出かけた。美容室へ行って、ブラブラして帰ってきました。さて!明日から、仕事だわ。結局、娘は江原啓之コンサートに行くことにしたようです。 娘ははじめ、「塾に行きたいから、ママとパパ、2人で行ってきたら?」と言ってました。 私「パパと行っても、’馬の耳に念仏’’馬耳東風’’猫に小判’’かっぱに雨がっぱ’ ’豚に真珠’でしょ?意味わかる?」←ひどいですね。(^^;私って。 と言ったら納得した様子。 私「だから、ママ、お友達誘って行ってくるね」というと 娘「やっぱり、おもしろそうだから行きたい!」ということで、コンサートへGO!となったのでした。 もう、来年のカレンダーを発売してました。 娘が気に入ったカレンダーです。
2007.09.24
コメント(0)
そろそろ紅葉の季節。自然の中で一面の紅葉の世界に包まれたくて、旅に出たい。行きたい場所が、なぜか、黒部ダム付近。パンフレットや本を見て、計画中です。アルペンルートがいいか、黒部峡谷がいいか、悩んじゃいますね。どっちかというと、トロッコ電車のある黒部峡谷かな。でも、富山は遠いなぁ。近場にするかなぁ。どうして私の行きたい場所は、いつも遠いのでしょう?1泊2日くらいで行きたいけど、日程的に行けるかどうか?旅の計画中の私でした。
2007.09.23
コメント(4)
2週連続の3連休。すごくのんびりしています。土曜日の昨日は、やはり体のメンテナンス。肩こりのリハビリに整形外科に行ってきました。今日は、一日、ぐうたら読書や寝てばかり。つかの間の休日というところでしょうか?ブログタイトルが、’ワーキングマザーのすてき生活’から’ワーキングマザーの試練生活’に変わりました。’すてき’より’試練’がピッタリだと思ったので。生きることは、試練なり。火曜日は’江原啓之 20周年記念 チャリティコンサート’に行く予定です。チケット S席 2枚用意して、娘と行く予定でしたが、娘が迷ってます。なんと、コンサーも行きたいけど、塾に行きたいとのこと。友人を誘おうと思うけど、1枚ムダになるかも。でも、娘がはっきりしなければ、友人も誘えないし、娘よ、早く決めてちょうだい。しかも、今回のコンサートは、オペラシティで、新日本フィルハーモニー交響楽団が音楽担当。音楽監督は三枝成彰氏。すごーく期待
2007.09.23
コメント(0)
朝9時に出社。14時が納品ギリギリの時間だったので、なんとか頑張る。オタスケマン君がいてくれて、かなり助かった。お昼休みも時間を惜しんで仕事し、やっと14時ちょい前に作業完了。14時ごろから、やっと昼食をとりました。作業指示者の方も、ここ数日は攻撃的な態度がなくなりました。改善されたということかしら?(2日ほど前に、私のほうが先に帰る日があり、 ’申し訳ないですが、お先に失礼します’と言ったら 初めて’おつかれさまでした’との返事を聞きました。意外性にびっくりしました)1時間、ゆっくりと休憩をとりました。定時で帰ろうかなぁ と思いつつも、結局、会社を出たのは20時。後続の作業もあったけども、かなり負荷は減りました。資料が散乱する荒れ放題のデスク周りを、少し整理することもできました。予定では、来週の水曜日の朝からまた、かなり忙しくなる予定。なので、火曜日の夕方は江原さんのコンサートに行くため早退することにしましたこれは、かなり良いタイミングです。やっぱり、私がコンサートに行くことは必然なのですねぇ。江原さんのコンサートがある25日は、なぜか、忙しさが緩和されてる珍しい日でした。魂を浄化してきます
2007.09.21
コメント(2)
午前1時30分頃、帰宅。夕方頃から、新人君をオタスケマンに作業を手伝ってもらう。’申し訳ないんだけど~’’すみませんねー。’と遅くまで残ってもらって悪いなぁと思いつつ仕事を頼む。それを考えると私に今の作業を頼むお方は、冷たいかな。いろんな経緯があって、そんなスタンスになったのかもしれないけどね。悩むのは、残業時間をつけようか どうしようか?家に帰り、玄関のドアを開けるなり、旦那が部屋から飛び出した。「しまったしまった」と言いながら。何事だろう・・と思ったら、妙に焦げ臭い。お鍋を火にかけっぱなしで、寝てしまったらしい。たぶん、20時か21時頃から、カレーの具を煮込んで・・・気づいたのは1時半ヨ!!!!5時間ほど火にかけてたらしい。お鍋の中は真っ黒。火事になったら、どうするつもりなのよ!無事だったことに感謝。娘の身に何かあったら、許さない。私たちを不幸にしたら許さない。きっと憎んでしまうだろう。と考えてる自分がいて、縁を切ったほうがいかと思ったり考えたり。旦那に実家に帰ってもらったほうが安全かもしれない人生における過ちは起こってほしくない。すごーく暗くなり、未だに眠れずにいます。
2007.09.20
コメント(2)
今日は22時退社。派遣元の営業さんからメール。先月は私の実績について赤字であったとのこと。それにより、どこかの部署が細かいチェックを行ってるとのこと。すごく不愉快。先月の夏休み5日間を有給休暇にするように言って来たのは会社側。私は欠勤扱いでよかったのにぃ。’欠勤にしてもいいですか?’と確認したのにね。(有給は何かあったときに使いたかったから。)有給休暇にしてくださったため、残業手当が上乗せされた。そのことにより、私個人実績は赤字とのこと。生真面目に働いてるのに、’赤字’とのメールは凹む。あとから、こんなことを言ってくるのでは・・・やっぱり総務というとこは・・・安心して指示通りにできない。今現在、’サブロク’問題があるけど、今月も時間を越えたらもしかしたら、派遣先に迷惑がかかることになりかねない。ということは・・・サービス残業で無難に過ごすか?とふと、考えた。
2007.09.19
コメント(2)
午前0時35分頃まで会社で仕事して、つい先ほど(午前1時7分)帰ってきました。しかし、70%しか完了してない。残り30%のノルマは・・・明日、早出してやることにしよう。しかし、いつものことだけど、作業指示者の彼女は’お先に・・・’の一言もなく、いつの間にかいなくなる。一緒に仕事をしてる仲間なんだから、帰り際、進捗を聞くなり、’お先に失礼します’なり一言あってもいいのでは?と思うわ。いつの間にか、私以外に作業してる人が、1人だけだったので慌てて帰ってきました。もっと人数が多かったら、まだまだやってたかもです。どうして、こういう状況で仕事してるのか・・・しかも、最近、書くことがグチばかりだわ。そういえば、来週の25日はオペラシティに行くのよ!江原啓之コンサート。行きたい気持ちはヤマヤマだけれど。でもね、休暇いただけるか、どうか・・・どうしよう?ヤフオクでチケットを売ってしまおうかしら?と迷ってる状況です。こんなときだからこそ、気分転換に行ったほうがいいかもしれないのにね。
2007.09.18
コメント(1)
のんびりできた3連休でした。昨日は、たまった洗濯、お掃除。散歩がてら近くの公園で森林浴。それから、本屋をブラブラ。スーパー、マツキヨでお買い物。ハヤシライスをたっぷり作ったので、この2日間、1日2食くらいハヤシライスですませちゃいました。コロッケや目玉焼きとか付け合せは多少、変えましたけどね。のんびりできました。本屋で、やはり求めてしまうのですよね。今の私、’能力UP!’を欲しており、今を乗り切るには、信じられない能力UP!超人的な能力UP!が必要と思ってるかも・・・。ということで、買って来た本は・・・’強くなる瞑想法ー自分でやれないことができるー’無能唱元著です。なかなかの良書。最近、瞑想に興味を持ってたので、じっくり読もうと思います。すぐにはムリでしょうが、数ヶ月先でも、自分が良い方向に向かってるために。今のままじゃ、ブログ’ワーキングマザーのすてき生活’ではなく、’ワーキングマザーの試練生活’がぴったりですもんねー。
2007.09.17
コメント(1)
土曜日は体のメンテナンスの日。肩こり治療の整形外科にも行きたかったけど今日は、心療内科。娘のバレエ教室が先生のご都合で休講になったので娘と一緒に出かける。いつもは、私が病院に行ってるあいだ、伊勢丹の子供専門フロアで1時間弱待っててもらってるけど、今日は、娘が病院までついて来た。いつもは、診察室の中にいらっしゃる先生が、なぜか、たまたま受付のあたりにいらっしゃったので、娘とバッタリ、遭遇してしまいました。4,5歳の頃の娘の姿は覚えてるらしく、「大きくなりましたねー」とおっしゃってました。私自身も調子は悪くないらしい。
2007.09.15
コメント(0)
なぜか、手元にメジャーがあったので近くにいた娘の足の長さを計る。股下70センチ~?!身長142センチくらいだっけ?小学校4年生にしては、背は高い。しかし、足が長いための背丈のようです。ちなみに、私は74センチ。身長165センチ。身長は20センチの差だけど、股下4センチの差!です。近い将来、娘を見上げる私になるのね。きっと。
2007.09.15
コメント(0)
作業指示者のお方は作業の分量が見えてないらしい とは思う。おそらく上司に私の残業時間が月間XX時間を越えないように注意するよう指示を受けたと思われる。「もっとチャカチャカやらないと、XXさんの勤務時間減らないわよ!」そんなことを言われても、これ以上、根をつめてすばやくやれ!と要求するのか。それはムリだわ。
2007.09.14
コメント(2)
やっと週末です。しかも、3連休!家のお掃除ができるわ。今日は朝9時に普通に出社。睡眠は3時過ぎに寝て、6時半起床かな。次の納品日が来週水曜日なので、今日も仕事に追われ・・・24時に退社。なんと!会社の方がクルマで自宅まで送ってくれた。ラッキー♪やっぱり車って楽だわ。今日、派遣元の営業さんが会社に面会にきた。私の作業負荷が高いことを考慮して、要員を増やしたい計画らしい。それで、候補者を連れてきたので、この職場に合うか判断してほしいとのこと。事前情報で、年齢は?男性?女性?と聞きたかったけど、失礼かなぁと思って聞かなかった。それで、今日の夕刻、お会いしたら、50代男性。しかも磯野波平を白髪にしたような感じの方。すごくがっかり。残業をバリバリしてくれそうな若者を期待しただけに元管理職の方だそうだ。「ここはうちから近いから、いいなぁ」とやる気まんまん。営業さんの話だと、例のお方と私の間に入って、私のストレスの軽減にもなるんじゃないかということで、連れてきたらしい。でも、失礼だが、お年もお年だし、社内に仕事がなかったから、連れてきたのかなぁという感じはした。仕事の内容は守秘義務もあるので、話すことは控えたが、「私でもできるので、たぶん大丈夫ですよ」と言ったら、’よし。来週にでも面接を申し込みましょう’という風になった。職場の状況として、納期がかなり短期間で設定されるので、残業が多くなることもあることを話した。「このまえ、脳梗塞になったけど、だいじょうぶだ。その気になれば、徹夜もできるし」と、イソノナミヘイさん。私’そのお年で徹夜できるの?’営業さん「脳梗塞~?そんなの聞いてないけど。しまったなぁ・・・」結局、無理をして、倒れたりすると、まずいので、仕事は、ほかで探しましょう。ということになりました。ちょっと安心しました。
2007.09.14
コメント(2)
今日は娘の塾の保護者会だったので、午後から出社予定だった。昨夜、寝たのは4時。朝6時半におき、7時前に娘を送り出す。新聞を少し読み、10時までの間、睡眠をとった。10時半から2時間ほど、保護者会出席。そのあと、ママさん仲間とランチに行く。結局、会社へ出たのは15時になった。多少、昨日の感情をひきずり、涙目になりそうで。もう、ダメかもしれないなぁ と思いつつ、会社へ行った。いつもなら、仕事を早く終わらせなきゃと緊迫して仕事を始めるけどやる気がなくなったのか、’できません’と言ってしまってもいいや と少し思った。今日は、午後出社になったことだし、昨日の件もあるし、たまには、やる気の起きない日があってもいいかな と、本日の消化予定すべき仕事の目標を少なくした。私がやらなくても、部品のように派遣社員が変えられるなら、それでもいいかな。でもね、私が今、やめることにしました と言うと困るだろうなぁ とか。そうねぇ、すばらしい上司の下なら、長く働きたいと思うけど、思いやりのない方の下で働きたくないもんね。仕事は責任を持ってやるタイプの私だけど、派遣社員は派遣社員。選ぶ自由もあるわね。納期に間に合わなかったということは、やる気を失くさせた作業管理者の問題よね。今日の保護者会で、すごくタイムリーな言葉。’ゆとりのない人間は他人のことを考えない。他人のことを考えないのは人間のクズ’人間をクズというのは、どうかと思うけど、じゅくのやり方でお勉強を集中してやり、誠実にやってれば成績あがってゆとりもでるし、’思いやり’を持った子に育てましょう というお話でした。お勉強だけでなく、人間性も大事なのよね。社会に出ても、仕事だけじゃないのよね。’思いやり’は大切で、人として誠実に生きなければ。ということで、会社のあの方のことは、反面教師と思うことにした。学んだわね私。今日は22時に退社。しかし!深夜帰宅が続いてたので、早い時間の気がした。
2007.09.13
コメント(4)
昨夜の睡眠は4時過ぎごろに寝て、6時半起床。娘に学校へ行く支度をさせ、私も7時過ぎに家を出る。早めに会社へ着いて8時から仕事した。できるだけ早く納品物をまとめて、早めに帰ろうと思ったが・・・またまた、遅い時間から付箋の貼られた修正依頼が。テスト段階なんだから、完璧でなくていいと思うけど、彼女は小さなところをつつき、完璧さを要求する。それから、「こんなので、終わってるつもりなの?私も忙しいから、今頃チェックしてるけど、納品に間に合わないわ。作業報告を見て、完了という言葉を信じたのがいけなかったわ。信用できないわ」という感じで話し出した。詳細な作業内容を理解しての言動か?作業報告に書いてることは、本当のことだということは伝えた。いつものように悪意のある言葉は聞き流す姿勢はできてた・・・つもりだった。離れたところから、先日、相談した上司は聞いてたらしい。席に戻ったところで、話しかけられた。残業過多の件もあるし、改善すると言ってくださった。小学生のお子さんのためにも、改善しますと。優しい言葉に感情が緩んできて、涙腺が。悔しかったのは、彼女に作業報告が嘘だと言われたこと。言っていいことと悪いことの区別がつかない人なのか?職場では感情的にならないようにしようと思ってたが、感情が戻る。その後は仕事しようにも、涙がでそうで夜23時すぎ、休憩に行く。薄暗い食堂でコーヒーを飲んだ。目と鼻が赤くなったら、席に戻れないから、心を落ち着ける。空を見てる気分になろうか・・・お花もいいなぁ・・海も。海と思うと、沖縄が思い出されて、ますます、涙がでそう。30分ほどで回復して、席に戻るも、キーボードを叩くと自分は、こんな仕事をなぜしてるのだろう?と悲しくなる。言葉は引鉄(ひきがね)。トリガー。鬱になるのか。←すでになってるかも。これ以上、きつい言葉を浴びると仕事をしたいという私の気持ちに反して、働けなくなる状況もありうる。そんな危機を感じた。私って繊細なのよね。既にもう、波はやってきてるかもしれない。しかし、世の中には、理解できない人がいるものね。思いやりという言葉を知らないようなお方。かわいそうと思うことにしてたけど我慢の限界を超えた気がする。今日は午前2時ごろ、会社を出た。明日は娘の塾の保護者会に出るので、午後出社なのよねー。もう、寝ようかな。
2007.09.12
コメント(6)
朝、7時半に家を出て、午前1時に帰りました。作業が終わったわけでなく、明日も続行。18時頃、8割分完了の納品物を彼女に渡す。残り2割の作業をして残業。23時頃、付箋のベタベタ貼られた納品物が私の手元へ戻ってきた。’ここは、こうだったんじゃないかしら?’とかわずか0.5ミリのズレとか・・・もっと、的確に指示してくれていたら と少しは思うけど私のスキル不足なのね。こんな仕事向いてないなぁ・・・きっと。と思いつつ、午前零時半過ぎまで、会社にいたのよね。私のほかに3人ほどいたけど。明日も早出かな。それよりも、眠れるかしら?派遣元の営業さんが、今日、やってきた。状況は話してあるので心配してる様子。先月、派遣元の会社で三六協定にひっかかってしまったそうです。しかも、夏休み時期ということで、報告対象が私ひとりだったそうである。改善に向けて動いてくださる様子。信じられませんよねー。小学生の子持ちの母親が、こんなに残業してるなんて。どうして、こんな状況なのだろう?娘とは、今日は夕方に10分ほど電話で話した。「ママ、先生がねー、「☆なら、桜インも大丈夫だぞ」ってニコニコしてたよー。」そうだった。’受験させます宣言’をした私であった。それにしても・・・寝ようかなぁ・・・
2007.09.11
コメント(2)
朝9時前に出社して、夜10時過ぎに退社。とても疲れた。作業量が多いという状況で、作業指示者に1日作業がずれ込むことを伝える。しかし、納品日を遅らせるわけではない。’作業量が多いということは始めからわかってたことであり、理由になりません’との返事。私には、そのように考える方が理解できなくて、理解できない自分がおかしいのか頭痛になりそうでした。忙しい中、彼女との妙なメールを数回やりとりしたので、頭に血が上って血圧あがったかも。私が作業指示者なら、「量が多くてたいへんだから、1日延ばしてもいいですよ」となんとか調整を図ろうと試みるなぁ。私が甘いのか・・・それとも、彼女は、私に’できない’’ムリです’といわせることが目的か?いろいろ考えちゃって気分は最悪。無茶なスケジュールを与えて、納期が守れなかったら責める作戦なのか?と悪意を感じてしまう。融通がきかない人なのか?徹夜してでもやれ!ということなのか?作業管理者は、もっと寛大であってほしいわ。私を動揺させないでちょうだいな。 ほかに良いお仕事さがそうかなぁ・・・と思ったりして。 家に帰ると、娘は寝てた。早く帰った旦那がカレーライスを作ってた。
2007.09.10
コメント(4)
日曜日の夜7時頃、実家の父から電話。沖縄に帰って以来、かなり気にかけてくれてる様子。’合鍵が作られてる可能性があるから、鍵を換えたほうがいいかもしれない’’盗聴器が仕掛けられてないか調べて見なさい’防犯上の心配をしてるのかなぁ?と思いつつ、’わかった’と答える。という話をしたあと、’リビングのテーブルの上に小銭を入れてる缶があるでしょう?’私「確かにあるわよっ!」父「それから、お金を取り出してる人が見えたんだ。顔はよく見えなかったが・・・」私「確かに、中身が減ってるけどー、うちの旦那が取ってるんだと思うけどねー」父「そんな夢を見せられたから、注意しなさい ということだ。泥棒に入られないよう気をつけることだ」そうね。防犯対策、気をつけなきゃ。 それよりも、父の霊感が進化してくることにびっくりする私。沖縄にいる父よ。ほんとに見えてるのね。我が家の中が。(^^; 小銭入れの缶の場所まで見えるとは・・・ビックリ!盗聴器ももしかして、どこかにあったりして・・・・でも、我が家の会話を聞いてもつまらないだろうなぁ・・・無言が多いかも。
2007.09.09
コメント(4)
1週間の疲れを癒すため、整形外科へ肩こりのリハビリへ。低周波って、かなり効きます。疲れがとれたかも。病院が終わり、家で宿題をしてるはずの娘に電話。「ママは○×の本屋さんに行くけど、お散歩にどう?」ときくと娘「あのー、とても行きたいんですけど、おとーさまが買い物に出かけてるので お留守番をしておりまして」私「それじゃー、ムリですねー。お留守番がんばってください」娘「あ、ちょっとまってください。もうすぐ帰ってくると思います。そしたらお電話いたします。」この頃、ときどき丁寧な言葉使いをする娘であった。浮いてる話し方に愛嬌がある。
2007.09.09
コメント(0)
今年の夏は暑く、また、忙しくて、せっかくのテラス&花壇をほったらかしにしてしまった。きれいに咲くはずだったお花たちに申し訳ない。雑草も生い茂り、植物は干からびて。何とかしたいけど、気力が。。。と思ってるうちに、お手入れがのびのびになり今日になってしまった。夕刻、軍手をしてテラスに出る。雑草をわしづかみで引き抜き、ゴミ袋へ。45リットルのゴミ袋が一ついっぱいになったけど、まだまだ30%。腕や足にかゆみを感じて、見ると’カ’が何匹か止まってる~はらいのけても、すぐに止まる。おそろしいー!と家の中へ退散甘くみて、半そで、七分ズボンだったのがいけなかったわ。やっぱり、長袖、長ズボンでやらなきゃね。シャワーを浴び、ムヒを塗るときに刺された箇所を数えてみたら79箇所!おそろしや。
2007.09.09
コメント(0)
猛威をふるった台風9号。多摩川がすごいことになってた。娘は午後から学校だったので、10時半頃、送り出す。私も娘を送り出したあとに会社に出社。12時頃の出社となった。台風だからといっても、皆さま、きちんと出社してるのねー。さすがビジネスマン。結局、午前零時半まで仕事をして帰宅。納期に合わせるよう作業をしようと思ったら、早く帰れないのよね。
2007.09.07
コメント(0)
台風9号がやってくる。’早めに帰るように’との通達があったので早く帰ろう♪と思ってたが、いろいろ雑務もあり、19時半に会社を出る。それでも、まあ、早い帰宅かな。台風は今晩から、明日にかけてだそうで娘の学校は、明日は午後からだそうだ。お休みにしてくれてもいのになぁ・・・
2007.09.06
コメント(0)
今週の娘の睡眠時間月曜日 午前4時~午前6時半。夜中まで学校の算数の宿題をしてました。火曜日 午前2時~午前6時半。火曜日夕方の塾のために宿題を・・・午前2時の時点で、まだまだ宿題をやると言い張る娘。でも、時間的に不可能なことは明らか。「宿題をしてないと塾に行けないの」私「学校と塾でお勉強がたいへんだから、塾はやめることにしようよ」娘「塾に行きたいよー」私「いい加減にしなさい!体が大事だから、もう寝なさい!」無理やり、寝かせた。朝、娘に、「今日は塾はおやすみにしようね。」といい、学校に送り出す。娘に’自信’をつけてくれた先生の塾をやめさせるのは、残念だけどそろそろ無理な時期かも・・・と思いつつ、憂鬱な心境で会社へ行く。宿題をしてない子を許す先生ではない。過去に一度、叱られた娘塾へ電話するのも、何と言って電話しよう??と、仕事も忙しいながら、憂鬱であった。午後、4時ごろ、仕方なく塾へ電話。「ご相談がありまして・・・」「宿題が完璧に終わってないので」と夜中まで起きてたことを話した。「塾をやめなさい と言ってもやめたくないと言うので。かと言って、宿題をしてないと叱られるから と泣いてたんですよ。」先生「お母様!それは塾はやめたくないでしょうねー。あの子はお勉強好きですから」にこやかな先生の声。今日は機嫌がいいのかしら?私「親として、宿題の面倒をあまり見てなかったので、それが原因でもあるのですが、1週間、猶予をくだされば全部提出できます。」先生「お、そうしましょう!1週間待つということにしましょう。 学校の宿題でたいへんだったのはしょうがないですから。 夜中まで努力してやってたことだし。」とおっしゃったのです。とりあえず、ひと安心。娘のがっかりした顔を見なくてすむわ。先生「ところで、お母様。☆ちゃんは、ずっと今の学校で行く予定ですか?外部に出すつもりはあるのですか?」私「そうですね。できれば、経済面を考えて国立を受けさせたいのですけども」先生「そうですよねー。あの子の才能はすばらしいので、今のところで持ち上がり式はもったいないです。あの子なら、筑○も御三家も狙えますよ!」私「えーそうですか。ありがとうございます!」先生「私は、あの子が最後までやり遂げる姿を見てみたいです。」私「ありがとうございます。よろしくお願いします。 あのー、今日は塾に行かせても問題ないでしょうか?」先生「ほかのお子さんもいるので、少しだけ ダメじゃないか!と言うと思いますが お任せください。」ということで、めでたく塾は続行となったのでしたほっとひと安心の母でした。中学受験をさせます宣言 をしてしまったらしい。最終的に本人の意思になると思うけど、家に帰った母は思わず、中学受験 偏差値ランキングで国立の学校の偏差値を確認してしまったのでした。先生に、そこまで言っていただけると、母としてはかなり嬉しいのでした。先生にかわいがっていただいて、よかったわ
2007.09.04
コメント(4)
昨日、娘の面倒見係りを、パパにバトンタッチをし、午前3時頃に寝た。娘は何が何でも、やり遂げるそうで、なかなか寝なかった。答えを写しちゃいな と言っても、融通が利かず、自分で解くの!との返事。宿題をやり遂げ、午前4時に寝たそうだ。午前6時半、起床。重いランドセルを背負い、娘は出かけた。7時過ぎ、私も会社へ出かけた。娘は学校。私は会社。あんなに頑張った宿題。先生はノートを集めなかったそうである~今日はテストで終わったそうである。あんなに頑張ったのにねー。娘は学校帰りに習い事に行き、19時ごろ帰宅。電車の中で寝てしまったけど、無事に帰りついたそうである。私は残業で23時過ぎに帰宅。救いは旦那が娘の面倒を見るために、早めに帰ってきたこと。今現在、明日の塾のために、まだまだ宿題を続ける娘であった。こんな生活、何かが間違ってるわ。体を壊しちゃたいへんだから、早く寝ようよ。
2007.09.04
コメント(2)
ものすごく暑かった夏も終わりかなぁ。涼しい日が続いてますね。暑い夏だったけど、職場では、真夏のスリルか、ホラーか、怖い思いをしてる私です。パワーハラスメントかしら?今日は、21時過ぎごろ、帰ろうと思った矢先、’最悪のスケジュールを用意しました。’のメールが。納品物を明日中に提出してください 的なメールでした。寒気がします。動揺します。聞き流そう、動じないようにしよう といつも思っているものの今日は、さすがに、ストレスフルなその方がかわいそうで心配になりました。お互いのメンタルヘルスに悪いですよね。最近は、トゲのある言葉は日次になってきたし。きっとパワーハラスメントというのでしょうねぇ。私が会社に相談したとして、私の立場はいいのだけど社員としての、その方の評価に響くかと思うと、相談するのもよそうかなぁ と思います。どうしてそんな態度?とミステリー。やはり、気持ちよく仕事ができるよう心がけてほしいなぁ。
2007.09.03
コメント(5)
明日、宿題の提出日を控え、娘はまだ、宿題をしてます。学校の宿題は、ほぼ終わった・・・と思ってたのですが、最後のひとつ、算数の問題集が難関でありました。ページにして50ページ近く。びっしり問題の書かれた問題集です。こんな宿題は多すぎるわ~夏休みは40日間もなかったしねー。塾やらリゾートライフを1週間、楽しんだ娘には、時間が足りないのでありました。毎日のようにお勉強してたけど、ほかの宿題も多かったので、手が回らなかったようである。1日2ページとノルマを決めてコツコツ消化するのが、お利口さんだったかもね。9月2日の日曜日、朝から夜中まで、喪中のような重苦しい我が家でした。一つ、私が娘にアドバイスしたことで、勉強効率がよくなったことがありそれは喜ばしいことでした。15分区切り勉強法。15分間で、何問消化するぞ!と決めて、タイマーをセットしてスタート!ダラダラ勉強するより、集中できて効率よくやってる様子です。早く寝たいんですが・・・勉強する娘の側で、部屋の中の片付けをする母です。
2007.09.02
コメント(4)
朝6時半起床。6時50分に「行ってきます」と玄関を出た。朝ごはんは牛乳と小さなオニギリだけじゃ足りないよなぁ。何か工夫しなければ。何とか、朝寝坊せずに学校へ送り出すことができた。さて、母は・・・・娘が学校でがんばってる間、家のお掃除でも頑張ろうと思ったが、日頃の疲れをとるべく、睡眠を・・・・と午前中は、休憩時間になりました。(疲れをとっておかなきゃ、来週以降体がもちませんわ)午後12時半頃、学校の終わった娘と某駅で待ち合わせ。お昼用にテイクアウトのリゾットを買う。余裕の時間で、娘はお友達と現れる。「やっぱり仲がいいのねー」と安心。娘の友人と別れ、隣の駅へ移動。今日はバレエがあるのよね。青空の下の休憩所で、リゾットをいただき、娘はバレエへ行きました。娘を待つ間の小1時間、私は何をしてたかというと・・・家電器具売り場の、お試しマッサージ機で30分ほど、コリをほぐしてもらってました。最近のマッサージ機ってほんとすごいですね。でも、うちでは大きすぎて邪魔になりそうで買えないなぁ。そのあとは、相変わらず、本屋ブラブラ。バレエの終わった娘とヨー○ドーで少し買い物をしてまた、本屋ブラブラ。そのあと30分くらいタリ○ズコーヒーで休憩。親子の会話は始めの15分くらい。あとは、お互いそれぞれ本を読み、コーヒーを飲んで過ごしたのでした。(娘はココアですけど)家に帰ると19時過ぎ。また、今日も外でブラブラ状態の私でした。娘は、まだ宿題が山ほど残ってる学校の宿題はほぼ終了だけど、塾の宿題が・・・・どうしましょうか・・・
2007.09.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

![]()