2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
疲れ目&気分まで、奥からじんわりほぐれていく...花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 14枚入り昨日、リフレッシュできたので、今朝は、とても快調。気分も明るかった。しかし、仕事がハードなので夕方頃から、弱って咳がゴホゴホで始めました。Q様依頼の仕事を10時間、根をつめて作業したらさすがに頭痛がしてきました。でも、途中で放棄して帰るわけにもいかないし、結局23時ごろまで作業してました。頭痛+ムカムカと吐き気がしてきたので、こりゃダメだ と明日に持ち越しをしようと決意。(もっとも1日で終わるような量ではなかったけども)23時頃、Q様へ「ここまで終わったので、あとは、明日の作業としていいでしょうか?」と尋ねた。すると、Q様、ぺらぺらと資料をみて、「ここまでやると明日が楽なのでやってください」とソフトな対応。しかし、すぐに帰らせないところがQ様らしい。頭痛をかかえつつも、なんとかQ様がおっしゃった分の作業は消化し23時半すぎに、やっと帰りました。体力的限界を感じます。最近、肩こりと頭痛と吐き気がセットになってやってきます。根をつめる作業は、1日に長時間やってはいけませんよね。今日は、これから、眼のホットアイマスクでもして寝ます。
2007.11.26
コメント(4)

立川市の昭和記念公園へ、久しぶりに行ってきました。イチョウがとてもきれいでした。大きな樹木がある土のある公園で過ごして、リフレッシュできた感じです。やはり自然は美しい。
2007.11.25
コメント(2)
削除 削除
2007.11.25
コメント(0)
勤労感謝の日。深夜に帰宅した。朝、目覚めるとなんとなく頭痛。娘に朝ごはんの目玉焼きを作ってあげてたら、妙に気持ち悪く吐き気がしてきてすぐにベッドへ横になった。それきり、ずーと寝込んだ。夕方、目が覚め、頭痛がするので、頭痛薬と水を娘に持ってきてもらった。24時間以上も食事をとってなかったので、’卵がゆ’でも と思い旦那に頼んだ。1人で寝込んでたら、食事もとれず、動けず死んでしまうんじゃないか と思うほどの具合の悪さだった。今日は旦那に感謝。←めったにないことである。卵がゆのおかげで、はやめに復活できたようである。
2007.11.23
コメント(0)
朝、やや頭痛ぎみで体調が悪かったので、10時半ごろ出社。退社は午前0時。とにかく呆れてしまう今回の納期設定。非常にムリがあるスケジュールである。しかも、人情味のある人だったら、「遅くまでのこってもらって申し訳ないです」とか言いそうなことだけど、そんな言葉はない。Q様は「お先に失礼します」の一言もなく帰っていく。作業が終わった資料を渡しても、Q様は無言でプイと受け取るだけ。普通は、形式でも’ありがとうございました’くらいは言うでしょう?でも、ほかの人にはお礼を言う姿を見てるので、派遣の私に対しての態度だと思うわ。朝行くと、恐怖のメールが待ってる。メールの文章として、’即刻’だの’遅延は許されません’だの妙な言葉が並ぶ。先日の私が出した報告結果に対して、’それが本当ならば’と失礼なことを書いてくる。そんなメールを朝イチから読まされると気分的に良いものではありません。なぜ、こうも不愉快な態度をなさるのか?理解できません。今日、スケジュール計画のことを聞いてみたら・・・ある作業を、どのくらいの時間で終われる予定で見積もったのですか?と聞いてみたら20分との回答だった。私の感覚では、1時間はかかると言った。そしたら、Q様、「1時間もかかるなんて、いったい何をしてるかと思うわ」とおっしゃる。私のほうとしては、とても20分で終わる作業だとは思わない。1時間以下だと、絶対に内容の正確さに問題が出てくる。それで、後日、何かあると叩かれるなんて、まっぴらだし。「私の能力ではムリです。」と言った。Q様、「開き直られても困るわ」と言い、多少、作業の調整をした。しかし、「伸びたからと言ってダラダラされても」と言い始めた・・・なぜ、こうも失礼なことを平気で言う人なのだろうか?言っていいことと 悪いことがあるということは、小学生くらいで教えられることでしょうに。と内心思い、あきれました。娘が今、学校で道徳の時間あたりに「人を傷つける言葉はいけない」と学んでるようです。仕事ができる優秀なお方であっても、こんな対応をするお方のもとでは仕事をしたくない なぁ。やはり人間は信頼関係があってこそ、仕事もうまくいくんですよね。
2007.11.22
コメント(0)
火曜日から忙しくなり、昨夜は22時ごろまで残業。家に帰ると娘は寝ていたが、ナント!宿題をせずに寝てた。3時に起こしてね とのこと。3時はムリだったけど、5時に起こした。しかし、とても2時間弱では、終わらない宿題だったので、一緒になって、宿題を手伝いました。(しかも私は寝たのが、午前2時半ごろ。)トホホな生活です。水曜日は午前8時半前に出社。深夜残業で午前1時ごろ退社でした。なぜに、こんな厳しい作業なのか?と思いつつ仕事。作業管理者の方の嫌がらせではないのか?と思うほどです。管理者はスケジュールを作る際、時間見積りをしてないのでは?とチョー疑問。長時間働くと咳がぶり返し、止まらなくなるため、体が犠牲になって壊れていく~と実感する私でありました。もっといいお仕事を探そうかしら。
2007.11.21
コメント(0)
近所の本屋さんで手相鑑定のイベントがあった。1週間ほど前から、このイベントがあると知って、娘と私は楽しみにしてたのでした。会社帰りの私が帰る頃に娘と本屋で待ち合わせをして、鑑定をしてもらいました。1人1,000円だったけど、鑑定をしてもらって、1000エンの本がもらえたのでラッキー♪娘と私一緒で、40分くらいも見てもらえました。手相からの性格は、正義感が強いそうです。また、2重知能線で、いくつもの仕事をこなせる人だとか。そうです!ピッタリ!当たってます♪手相から、何歳くらいでこうなる とか 晩年の運勢とか よく見てもらいました。だから、けっこう具体的で、未来に希望がもてる内容もう、40歳くらいで、自分の人生が終わった~と思ってた私なのでまだ、大丈夫なのね♪と’希望’という文字がビシっと響きました。 娘の手相は・・・私の太い線の手相と違い、細く頼りない線で、運勢が弱いのかしら?と気になってたのですが、長い運命線があるので、良い運を持ってるようです。鑑定師さんが、「お母さんから、正義感の強い良い手相を譲り受けたわねぇ」とおっしゃったので、説明をよく聞くと、なんと、左手の手相の線の配置がよく似てたのです。ほんとに似てる~!と感心しました。娘は旦那にそっくりで、私に似てるところは少ないのですが、思わぬところで、似てるところがありました。
2007.11.19
コメント(0)

この頃は、仕事の帰りが早い私。年末大掃除を楽にしようと、いろいろと整理をしている。発掘された9年前の雑誌。赤ちゃん用品の雑誌。娘のモデルデビュー(?)写真です生後6ヶ月の娘。記念になるかな と思い体験。あの頃は、育児休暇をとって必死で母親を頑張ってた頃だわ。今日、娘にそのページを見せたけど、ぺらぺらめくり、まったく気づかず。あの頃は、すごくすごくかわいかったなぁ。この写真を見て、ホンワカ気分になりました。
2007.11.08
コメント(2)
10月中旬よりの風邪が長引き、苦しい咳だけが続く。今朝は、さらに喉が痛くなり微熱があり、足がだるく、仕事を休んだ。近所の呼吸器専門病院に行った。レントゲンや血液検査などをした。診断結果は’咳喘息’とのこと。風邪の咳は長くても2週間くらいで治まるそうで、それ以上になると風邪以外の病気の可能性があるそうです。’咳喘息’は気管支が過敏になり過剰反応するそうです。’喘息’の前段階ともいわれるそうで早めに治したほうがよいらしい。小児喘息だったので、呼吸器系は弱いのかしら?しかし、今日の微熱&のどの痛みは、’咳喘息’とは別で、前回の風邪&咳喘息で体力の落ちて、新たな風邪をひいてしまったらしい。今年は、いろいろと病気が多いです。早く風邪が治ってくれないとハイキングも楽しめないわ。
2007.11.06
コメント(2)
日曜日だというのに、娘は児童数○検定の受検。といっても、1時間弱のテストでした。保護者の送迎必須だったため、お散歩感覚で学校まで連れて行き、試験を受けさせ、帰りにお食事。娘の学校は、県内でも緑多き場所にあるため、秋色に色づいた樹木たちを眺め、秋を感じてきました。現在4年生の娘は、検定の3級(小4完了レベル)を受けました。感想は・・・簡単だったので時間が余った そうです。しかも、早くも次回のテストに向けて意欲満々!帰りに本屋さんで、数検用の問題集を買って帰りました。帰りに’とんかつ屋さん’でお食事をしました。キャベツとごはんと豚汁が’おかわり’何杯でもOK!というお店でした。豚汁が大好物の娘。なんと3回もおかわりをして4杯もいただいてしまいました。小さなお椀だったためですが、4杯目はちょっと恥ずかしかったです。
2007.11.04
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
